
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年2月2日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月1日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月31日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 17:52 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2010年1月14日 09:44 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月12日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
セルフシャッターなのですが、連続で使用することは出来ないのでしょうか?
撮影に失敗した時や、2,3枚連続してセルフシャッターを使用したいときがあるのですが、1回1回「メニュー→詳細設定」と操作しているとレスポンスが悪いのもあり時間が掛かってしまいます。
良い方法が御座いましたら教えて頂けませんでしょうか?
0点

こんにちは。
カメラの携帯モード、デジカメモードに関わらず、
数字の1を押すことでセルフタイマーの設定が出来ます。
また通話ボタンを押すとガイド表示をしてくれますので
各数字ボタンに割り振られた機能を見る事が出来ますよ。
これを覚えておけば、
いちいちメニューを開かずとも、一通りの機能の設定が出来ると思います。
書込番号:10830602
1点

ノンマロさん、ご回答ありがとう御座います。
実際試してみましたがいい感じです。これでかなりの時短が出来そうです。
ありがとう御座いました。
書込番号:10868282
0点

セルフタイマーを使用せずにDRC-BT15でリモコン撮影しいています。
2,3枚撮ってから確認できますので便利ですよ。
すでに問題解決されているようですが参考までにと思い投稿しました。
書込番号:10878123
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
S001はデジカメ用の三脚と互換性はあるのでしょうか?
筐体を見た感じ、ピッチが見当たりません。おそらく駄目そうですが、どうでしょう?
S001用のお勧めの三脚など御座いましたら教えて頂きたく思います。
0点

携帯には三脚固定用のネジ穴がありませんので、携帯本体を挟みこんで固定するアタッチメント(?)が必要になります。
三脚とアタッチメントのセットになっているDN-100CCやGH-3KAとかはいかがでしょうか?
ほかにも、脚をポール等に巻きつけられるオクトパストライポッド携帯用とかもありますよ!
コレらの三脚はどれもデジカメ用の取り付けネジがついているので、デジカメに使用したり、アタッチメントを他のデジカメ用三脚に取り付けて携帯電話を固定する事もできます!
書込番号:10868876
0点

訂正
DN-100CCはアタッチメント単体でしたね!
f^_^;
デジカメ用三脚を既にお持ちならコレでもいいかと...
書込番号:10868924
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
auの携帯を買おうと
考えています。
カメラを重視して
選ぼうと思ってますが
Cyber-shotのS001か
EXILIMのCA004を
候補に入れています
この二つで
どちらがカメラの
性能はいいですか??
また、どちらが
バッテリーもちますか??そして掲示板で話題になっている
S001の赤みは気になるでしょうか??
比較をよろしく
おねがいします。
※CA003とAQUOS shotは抜きでおねがいします。
0点

サイバーショットは良く言えば素直な絵作りです。悪く言えば彩度が低くノイジーです。
得意なのは晴れた日の屋外。
室内を撮ると彩度が低くノイジーなのが目立ちます。
私なら画質で選ぶならサイバーショットは候補に入れません。
デザインで選ぶと第一候補に浮上します。
書いた特徴は本家デジカメと共通です。
ユーザーが撮ったサンプルを探して見てみるといいと思います。
書込番号:10862534
0点

そうなのですね!!
情報ありがとうございます。
CA004の画質は
どうなのでしょうか??
書込番号:10862559
0点

撮影した時の色合いはCASIOの方が好きです。
写りは好みもありますから、実際に店頭で触ってみるのが一番納得いくと思いますよ(^∀^)
私はS001を使用しています。
赤みについてですが、真っ白な壁紙を撮影したりしない限りは気にならないですよ。
どちらもすごく綺麗に撮れると思いますが、私はS001の方が好みです。
良い買い物になるといいですね♪
書込番号:10865208
0点

あっ、私が書いた事はPCで見た場合です。
携帯の液晶で見る「だけ」ならソニエリでも綺麗に見えるでしょう。
サンプルを比較する場合は「PC」で「等倍」で見ないとホントの画質は分かりませんのでご注意ください。
書込番号:10867772
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
先日、家電量販店でホットモックを触ってきたのですが…。
デコメ作成からメールを打つ時に、装飾からデコ絵文字挿入を選択するとデコ絵文字が画面に沢山羅列されますよね。
その時に私が触ったホットモックではなぜか四角い枠のみが羅列されていて、実際に挿入するまで何の絵文字か一切不明になっていました。(画面を表示しなおしたり、スクロールしても変わらず)
他の触った新機種はその症状はなかったです。まさかS001のデコメはそうなってるのですか?
そしてもしこの症状が標準でなく本来は表示されるのでしたら、デコ絵文字が羅列されている時にデコ絵文字が動く状態で見れるのかも教えてください。
宜しくお願いします。
0点

デコ絵文字挿入を選択すれば枠ではなくきちんと一覧表示しますよ。
それと一覧表示でデコ絵文字は動かず、デコ絵文字を挿入して本文確定後じゃないとデコ絵文字は動きません。
ちなみに普通の絵文字は一覧表示でも動きます。
書込番号:10842154
0点

ご丁寧にどうもありがとう御座います!ちゃんと一覧表示されるんですね。良かったです。
ただ、本文確定しないと絵文字が動かないのは痛いです…。DLした絵文字で動かさないと何の絵文字か分からないのが沢山あるので(>_<)もしS001に機種変したら絵文字の名前を変えるなどして対処したいと思います。
大変参考になりました。ありがとう御座いますm(_ _)m
書込番号:10842862
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
どうも初めまして。
1週間前にS001を買って非常に満足してるjajayoyoといいます。
ちょっと色々試してどうにも解決できないので、みなさんのお力を貸してください
症状:リスモを使用するためUSBケーブルを使ってS001を繋いだがUSBデバイスが認識されませんと出ます
使用PC Asus EeePC1000HAE
使用USB RASTABANANA RBOUSB4
導入手順
S001のドライバを先にインストールする
↓
続いてLismoPortをインストールする
↓
S001をPCに接続する
↓
S001の方でUSBケーブルが接続されましたと出てデータ転送モードを選択する
↓
LISMOPortのが起動しケータイと接続中と出る
↓
途中USBを抜いた時の音と共にPC上で【USBデバイスが認識されません】と表示されます
一体どこが悪いのか把握できなくて困っています。
どこを改善すればLISMOと通信できるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

こんばんは。jajayoyoさん
Cyber-shotケータイ S001の通信モード種類は取り説とおりに本体で設定を変えてますか?
書込番号:9732313
1点

こんばんはtake a pictureさん
早いレスありがとうございます。
>Cyber-shotケータイ S001の通信モード種類は取り説とおりに本体で設定を変えてますか?
恐らくUSBケーブルを接続した際にでる通信モードでよろしかったでしょうか?
一応【データ転送モード】【ケーブル接続時に選択】を両方試してデータ転送してみましたが認識されませんでした
書込番号:9732369
0点

こんばんは、私もつい最近「S001」を買いました。
私もUSBコードの購入を考えておりいろいろ調べていた中、
書き込みがあったのでお返事しようと思いました。
サイトの適合機種は確認しましたか?
USBコードの中でも適合していないものも今では少ないですがあるので、チェックした方がいいと思います。
一応「RASTA BANANA」さんのホームページのURLを載せておきますね^^
もし適合機種でないのなら、正規店で買ってレシート等があればお店にその旨を伝えて返品or交換ができると思いますよ^^
書込番号:9732637
0点

手順に問題はないようですね。
ケーブルは社外品ではなく、au共通の純正USBケーブルを試されることをお勧めいたします。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=773&dispNo=001001008
1050円と格安なので検証用に持っておいても損はしないと思います。
書込番号:9732666
0点

私はこれを買い、正常にLISMOも使えています。ただしこれは卓上ホルダー専用です。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=271&dispNo=
S001のUSBケーブルは、専用品ではないと認識しない、という説も聴いたことがあるので、やはりソニエリかauの適合品を使われることをお勧めします。
なお、USBケーブルで認識されて三択された場合、LISMOを使う場合は「高速データ通信モード」です。
書込番号:9732987
0点

手順的には問題無く、皆さんがおっしゃっている通りだと思います。
ただ、万が一ですが「ドライバの組み込みがおかしく、そのまま正規品を用いても同様である」可能性も無いとは言えませんので、もし正規品の用意が出来ない場合などは、念のためパソコンとともにショップへ持ち込んで、現在の環境で正規品のケーブルで動作するか否かの確認をした方がいいかもしれませんね。
書込番号:9734248
0点

他のソフトが通信ポートを占有して、S001のアクセスを阻害している可能性があります。
私はW63SAで同様の症状が出ましたが直前にインストールしたCDライティングソフト(NERO7)をアンインストールしたら不具合解消しました。
専門知識がなく、経験でしか語れませんが他のソフトが影響することもあるようです。
書込番号:9734367
0点

yt_edさんの書かれた関連ですと、COMポートの競合というか不整合はあるかもしれませんね。
デバイスマネージャで見て、昔の機器でCOM4までしかうまくいかない物があった様なカラクリで、うまくいかないCOMポートは極力小さい番号に割り付けられる様に設定し直すことが必要かもしれません。
ただし、認識とか半分以上?動作している様ですし、うちのW61SではCOM6で動作していますので、確率的には低いとは思います。
書込番号:9735115
0点

COMポートの問題ですと、私の経験では、昔PHSのパルディオがあった時代に、カードモデムとWin98で競合がありました。
デバイスの競合の問題になると初・中級者にはとてもじゃありませんが手が負えませんので、スピードアートさんがおっしゃるように、一度正規品での検証をした方が早道かと思います。
しかし今時、デバイス競合とは珍しいですね(^^; )
書込番号:9735160
0点

私も一度ありました。
色々とやってみましたが、私の場合、原因はドライバそのものにありました。最新のドライバが良いと思いソニエリのHPからダウンロードしたものを使っていたのが原因だったようです(何故使えなかったかまでは調べていません)。
S001付属のCD-ROMからドライバをインストールすると嘘みたいにすんなりと認識され、現在も無事に使えています。
もし、該当するようでしたら参考にしてください。
書込番号:9737014
0点

卓上ホルダー経由だといとも簡単に接続できますが・・・直接ケーブル接続に関してはわかりません。ミニしか持っていないので、試しようがありません。
書込番号:9738086
0点

沢山のレスがついててビックリです!
みなさんの色々な知恵わけて本当に助かります。ありがとうございます。
>doraneko212さん
同じS001デビュー仲間ですね!
丁寧にHPの記載ありがとうございます。
しかしHPの方確認しましたがS001は適合表に載っていませんでした。
春モデル以降のものは全て適合機種に載ってなかったので適合表のHPの更新遅れか、そもそも春モデルからUSBの仕様が変わったのか・・・
兎に角適合表には載っていませんでしたので今日にはAUショップに行って純正のUSBケーブルを買ってこようと思います。
>chococrunchさん
色々なサイトで調べて【USBドライバ→LISMO】という流れでないと正しく動作しないと質問板などに書かれていたので参考にしました。
サイト参考にさせてもらいました。素直にAUショップでケーブルを購入したほうがよさそうですね・・・
明日PCを持ってUSBケーブルをAUショップに購入しに行こうと思います。
中村主水SSSさん
卓上ホルダーという案もいいですね
しかし前に使っていたW41CAが卓上ホルダで使用していたところ段々と接触部分が傷んで通信できなくなったことがあるので若干耐久性の心配があります。
明日AUショップで卓上ホルダも実際見て検討しようと思います。
やはり高速通信モードにしても同じようにUSBデバイスとして認識されませんでした。
>スピードアートさん
たしかに正規品を使用しても繋がらないかもしれないということも十二分に考えられますのでAUショップにPCを持ち込んでみようと思います。
と同時に正規品でダメならLISMOは諦めたほうがいいのかという不安もあります・・・無事通信できること祈るのみです。
>yt_edさん
一応友達が所有しているNECのデスクトップや自作PCで試しましたが、やはりどれも同じようにUSBデバイスが認識されないみたいですので、他ソフトに阻害されている影響は低いと思われます。
純正のUSBケーブルでもダメなら最悪OSの再インストールも視野に入れていこうとは思います。
書込番号:9738392
0点

>スピードアートさんと中村主水SSSさん
COMポートの理解ができなくて申し訳ないのですが、USBRootHub(8ポート)と表示されるのがそうでしょうか?
そこを弄るとなるとさすがにちょっと気が引けますね・・・
明日すぐにでも純正USBで試してみようと思います。
>ありゃいんさん
早速その方法試させていただきました!
結果・・・変わらずです。
せっかくの案を無駄にしてしまい申し訳ないです。
>akio3さん
そうですか・・・卓上ホルダは使わない方向で行きたいと思っていたのですが・・・卓上ホルダ結構使われてる方多いですね。
結構使いやすいのでしょうか?接続部分の耐久性も含めて気になるところです。
書込番号:9738438
0点

再度登場です(^^; )
ご友人の自作PCなどでもダメだとなると、デバイスの競合の可能性はきわめて低そうですね。しかもスピードアートさんがおっしゃるように認識はされているので、やはりデバイスの競合ではないような気がします。
もしデバイスが競合していたら、残念ながら上級者レベルでなければ諦めた方が良いように感じます。
やはりケーブルが社外品というのが気になるところです。皆様がおっしゃるように安い買い物ですので、一度試されることをお勧めします。
ちなみに卓上ホルダーですが、私はこの方が安心です。充電するにしても、いちいちコネクタを接続していたのでは、かえって壊れそうな気がします(私のフィーリングの話ですが)。
書込番号:9738681
0点

卓上ホルダーを使わない理由がわかりません。こんなに便利で使いやすい道具はないと思います。耐久性なんて端から考えていません。また買えばいいんです。3個も買って持っています。どれも調子は最高です。Fドライブとして認識して、ファイル転送等瞬間で終わります。bluetoothでも簡単に繋がりますが、大容量ファイルにはケーブル転送が断然良いです。
書込番号:9739931
0点

報告遅れました!
先日Auショップに行ってWINUSBケーブルを買ってきました。
(卓上ホルダは近くのAUショップは入荷まで一週間かかると言われたので諦めました)
結果から言うと無事接続認識されました!
家電量販店で買ったケーブルは対応外だったことなんですね・・・
本当に沢山の方からアドバイスもらって助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:9749038
0点

最初からそうして下さい。卓上ホルダーは常に在庫僅少なのである時に3、4個お買い下さい。
書込番号:9750220
0点

的はずれなレスも多いので検証結果書いておきます
どうやらソニエリのUSB周りの作り込みが甘いため、充電機能付きUSBケーブルだと
上手くいかないようです
ドライバはホームページからダウンロードしたV1.000、LISMO PORTはV4.0.01を
インストール済みです。
海連 携帯リンクケーブル(KZ-WIN-USBCDR)でS001を接続するとデータ転送モードのみ
接続成功、それ以外のモードだとUSBデバイスを認識しませんとなります。
同一ケーブルでW54Tをテストしてみたところ、PacketWINモデムモード、
マスストレージモードいずれも動作確認できました。
メーカー不明、通信ケーブル(USB2.0)充電機能なしだとデータ転送モード、
高速データ転送モード、外部メモリ転送モードいずれも動作可能でした。
ただ、バグかどうかはわかりませんが、USB設定で「ケーブル接続時に選択」「データ転送モード」
いずれを選択している場合も、携帯接続時にLISMO Portランチャーを
自動起動する設定だと強制的に高速データ転送モードになってしまいます。
正確には一度モデムを認識しますが(デバイスマネージャのUSBにauS001、モデムにau S001)
無効になってしまいます(デバイスマネージャのUSBにau S001 High Speed)
ランチャーを終了してもなおりません。
メニュー>LISMO Port 共通設定(O)>起動>ケータイを接続したときに起動するプログラムで
「何も起動しない(N)」に設定してUSBを再接続すればモデムを使用できます。
高速データ転送モードに設定した場合、デバイスマネージャのUSBの欄に
「au S001 High Speed」と表示され、LISMO Portを起動すればデータの同期等を使用できます。
外部メモリ転送モードに設定した場合、こちらのケーブルだと正常にリムーバブルディスクとして
認識されます。
以上、動作検証でした。他の方の動作確認にもある通り、現状充電しながら
通信、データ転送を行いたい場合純正クレードルを使用するしかないようです。
(クレードルに関しては注文済みなのですがまだ届かないので未検証です)
純正品ではないので動かなくても文句は言えないわけですが、他の携帯電話で正常に使用できる以上
ソニエリにはもう少し頑張って欲しいものです。
書込番号:10781971
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

それは有機ELディスプレイの特徴です。有機EL素子の発光は、電子とホールの結合で蛍光色素などを励起すると言うのが原理ですから蛍光色と感じるのであればその通りということです。なお、有機ELの色再現範囲が広いと良く言われますが、それは緑方向への広さとなっているようです。赤色の発色については純度は低いようです。
書込番号:10756868
2点

巨人兵さん、分かりやすい回答ありがとうございました。
この携帯の特色が活きてるわけですね。
楽しんで使いたいと思います。
書込番号:10756927
0点

先日は回答ありがとうございました。
61Sも赤が強かったので、Cyber-shotの傾向だと思っておりましたが
ディスプレイの影響とあり解りやすく理解出来ました。
ありがとうございます
書込番号:10772545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)