Cyber-shotケータイ S001 のクチコミ掲示板

Cyber-shotケータイ S001

新色ブラウンとホワイトが追加された携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 3月19日

販売時期:2009年春モデル 液晶サイズ:3.3インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:808万画素 重量:145g Cyber-shotケータイ S001のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

Cyber-shotケータイ S001 のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyber-shotケータイ S001」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ S001を新規書き込みCyber-shotケータイ S001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラが…

2009/04/17 20:31(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 auS001さん
クチコミ投稿数:17件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度4

カメラのピントが合わなくなりました。
画面がモヤモヤで(;_;)
157へ問い合わせたり、いろいろ試しましたが改善しません(>_<)


明日修理に出すつもりですが、同じ症状の方はいませんか?
突然の出来事でした(*_*)

書込番号:9408068

ナイスクチコミ!0


返信する
emma.comさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 12:17(1年以上前)

白い壁を写すと良く分かりますが、画像の中心部がかなり赤っぽくなります。

書込番号:9411075

ナイスクチコミ!0


スレ主 auS001さん
クチコミ投稿数:17件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度4

2009/04/18 12:20(1年以上前)

先程、修理へ出してきましたf^_^;
私も、白い壁を写すと良く分かりますが、画像の中心部がかなり赤っぽくなります。

書込番号:9411089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 21:26(1年以上前)

私のも最近ピントが合わなくなりました。
近くはいいのですが、少し遠くなるともうダメです。
修理に出された方はどのくらいで戻ってきたでしょうか?

書込番号:9447329

ナイスクチコミ!0


スレ主 auS001さん
クチコミ投稿数:17件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度4

2009/04/25 21:32(1年以上前)

私のS001も修理に出したら無事、無償で治りましたが、ピントを合わすとき、前よりもガチャと大きな音がでるようになってしまいました(>_<)
30キロやせたいさんみたいに、近くだとピントが合いますが、遠くだとボケてしまいますよねm(_ _)m
私は、修理に18日に出し、23日には戻ってきましたよo(^-^)o
地域の、修理拠点の混み具合で変わりますが、大体、一週間前後ですよ(o^∀^o)

書込番号:9447373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 milky3399さん
クチコミ投稿数:10件

docomoから初めてのauです。

docomoでメールを打つとき、同じキーを押すだけで絵文字、記号、デコメと変わっていたのでデコメが簡単でした。
この機種では普通の絵文字と記号は簡単に出ますが、デコレーションエモジはデコレーションメール作成からデコレーションにいって、さらにデコレーションエモジにいって処理中を待ってやっと到着という方法しかないのでしょうか。
それでは時間がかかって面倒なので、最近デコメを使わなくなりました。


まだまだ使いこなせていないので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9400530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/04/20 22:16(1年以上前)

私はauでしかデコレーションメールを使用した事が無いのですが、確かにDoCoMoだと作成しやすいみたいですね。
恐らくスレ主さんが書かれている通りのやり方しか無いと思います。私も少々面倒だなと感じてます。

書込番号:9423812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 dropNUSさん
クチコミ投稿数:10件

前回質問した折には、御丁寧なご回答を頂き、ありがとうございました。

いろいろ聞きたくて、再度質問する無礼をお許しください。

とくに、EZwebを閲覧しているときに多い気がしますが、「↓」キーを連打することで画面をスクロールすると、キーを離しても、その後ほんの少しスクロールが先へ進んでしまうことがあるんですけど、これは仕方の無いことですか?

つまり、「あ、ここだ」と思ったところにカーソルが来たと思って、キーを離しても、カーソルがその一つ先に行ってしまうという感じ。



「4」キーの件にしてもそうですけど、ソニー系の商品って初期不良が多いって聞きますので、もしそれなら、いろいろと行動を起こさなくてはいけないので・・・


ご回答よろしくお願いします

書込番号:9391504

ナイスクチコミ!0


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/04/14 04:55(1年以上前)

それは「遅走り」というものでしょう。
仕方ないと思いますよ。

どんだけ速く連打してるのか知りませんが、
あるんですねぇ・・・

書込番号:9391554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/04/14 23:45(1年以上前)

ソニー製品というのが原因ではないと思います。
ソニーエリクソン製品ですし。

書込番号:9395609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2009/04/15 00:06(1年以上前)

単純に命令受付が遅れてるだけだと思う。
レスポンスが悪いだけでしょ。

書込番号:9395754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

なぜでないSDHC対応携帯

2009/04/13 20:00(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

ソニーの携帯が次から次へと新発売されるのを楽しみにしているのだけど S001 が出ると聞いたときに一番気になったのがメモリーカード。今度こそはSDHCと期待したがやはり使えない。今度新しく出る『G9』も使えないっぽい。これってKCP+のせいだと思うのは僕だけだろうか?新ブランド『iida』の会見で「機能競争は終わった」と小野寺社長が言ってるところを見ると機能重視の僕としては、auに対して終わった感を感じるのですが、どうでしょうか?

参考 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/07/news076.html

書込番号:9389221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5 myアルバム 

2009/04/13 20:16(1年以上前)

そうですね。
現在では発売予定のE30HTが8GBのSDHCですけどワンセグの録画、動画の長時間撮影など考えるとAUも早くSDHCを標準化しないと他社にまた先を越されて取り残されていきそうですね。

書込番号:9389323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/13 21:01(1年以上前)

E30HTはKCP+に用いられているMSM7500の様ですから、「SDHCはハードウェアの制約では無く、OSとしてのKCP+の制約である」と言えると思います。
Windows Mobileであるがゆえに使えるということ。
すなわち、私が以前から言って来た様にSDHCアプリなる常駐のEZドライバアプリの様な物があれば対応出来る可能性が高いということになると思います。
まぁそれはマニアックなパワーユーザの考え方なんですが、どうして頑なと思えるほどSDHC対応しないのか知りたいですね。

あと、引用「機能競争は終わった」の「お金がかかるのはソフトの開発」って、主力高級端末はモッサリかつあり得ないほどの仕様不具合の多発(ケータイアップデートを繰り返して副作用まで起こす)の現実からすると、「出来が悪い失敗、その後始末、尻拭いに金がかかっている」ということですから、その実を知っている方から見れば「笑い話」にしかならないでしょう。
それを、ナノテクならまだしも「見えるところで勝負します」というのですから、普通に考えても「auは終わっている」と言えると思います。

コンプラ問題無しとは言え、現状を踏まえないでよくこんなプレスリリースするなぁと思います。
恐らく純増件数を意識してのことなのでしょうが、恐らく「本質が伴わない限りその回復には寄与しない」ということが全くわかっていないでしょう。

書込番号:9389550

ナイスクチコミ!10


yodo1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 21:39(1年以上前)

Lismoだ、LismoVideoだ、800万画素だ、携帯用プロジェクターだとか
ライフスタイルを提案とか言いながら、必須のメディアは旧式のまま。
その辺りの見解を明確にして欲しいですね。
まさかまだ影も見えないマイクロSDXC対応の準備中とか。

書込番号:9389792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/04/13 22:51(1年以上前)

他の機種を買いに行って、この機種を衝動買いしたのですが、ことSDHCについての感想は全く同感です。
通話以外のアミューズメントを唄いながら、必須の記憶容量に関してこういう態度を取っている状況は、他の二社がとっくに対応してしまっている以上、何かコメントくらいあっても良いのではないですか。

ただ、これはソニーの技術者の方の責任ではなくauのそれだとも思います。対応中ならそうとアナウンスぐらいしても良い時期ではないでしょうか。対応する気ないなら、それはそれで次はドコモです。

僕の場合、ビデオクリップいくつかと、アイポッドの三分の一程度の音楽を入れるとマイクロSDが満杯です。せめて8Gあれば、望むデータはすべて携帯に移せるうえ、機能的には神機だけに残念なんです。

書込番号:9390364

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/04/14 04:34(1年以上前)

>iidaブランドで実験的かつ多彩なデザインの端末を投入し、多様化するユーザーニーズの探知機にしていく。「デザインのau」のイメージを回復させ、次の成長につながるステップとしたい考えだ。

ライターの引用ですが、この部分から今回のプロジェクトの本質が伺えます。

先日TVで小野寺社長のコメントが放送されていましたが、「iidaブランドではauブランドで出せない商品を出していく。auで出すとその個性が埋没してしまう為、あえてiidaを立ち上げた・・・auでは従来通りの端末を販売する。」とも言っていました。この発言からも上記ライターの文言を裏付けられると思います。つまりは、実験ということでしょう。ユーザーの大半は多機能な端末よりも、価格やデザイン・使い易さを重視しているものです。スペックオタクなど極少数に過ぎません。このあたりのニーズをユニークに具現化したものがiidaブランドということなのでしょう。既に海外では普及率200%を超える国もあると聞きます。ドコモには可愛いのが無いから2台目はiidaにしよう、なんてユーザーも出てくるかもしれません。auは「終わっていた」状況から、2台目需要を喚起する活路を見いだしたと捉えるべきかと思います。

とはいえ、SBの勢いを見ればコスト面でも企業努力を怠ってはいけないはずなのですが、価格競争からは手を引き、差別化のみに焦点を当てているところを見ると「auはこれからだ」とも言えません。かつてドコモを追いかけていたauは見る影も無く、これからもSBに追いかけられ、いずれ追い越されるauを見ることになるかもしれませんね。近年のauはあぐらかきすぎです。ま、S001は久々にauらしいとは思いましたが。

書込番号:9391539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/14 05:55(1年以上前)

新しい物好きの移り気さん、スピードアートさん、yodo1さん、ホッブスさん、WINNIMさんコメントありがとうございます。
新しい物好きの移り気さんが言ってるE30HTも携帯3社より一番に発表された当初は感動しましたが、結局、5月頃発売と言いながらもいまだに発売日も金額も不明でわざわざauで買うメリットがあるのかどうか?
スピードアートさん 貴重な意見ありがとうございます。あえていうならSDHCだけの問題ではないんですよね。最近のauの行動を見ていると何をしたいのかわからなくなります。KCP+とは何だ?、から始まってLISMOって何だ?フルサポって何だ?シンプルって何だ?そしてフルサポのメリットをやめたのはなぜだ?Visual WVGAってなんだ?これが3D映像?僕はIDOからのau党なのでもう少し顧客満足指数を上げる努力をしてほしいですね。

yodo1さん マイクロSDXC、でて欲しいですね。いくらの携帯端末代金になるのでしょう(笑い)

ホッブスさん おっしゃるとおりです。肝心な部分(メモリーが小さい)が欠落していると、せっかくの機械の性能が宝のもちぐされになりますよね。

WINNIMさんコメントありがとうございます。確かに一理ある意見だと思うのですが、最近、僕が気づいたのは、SB参入以来、携帯製造メーカーが撤退するなかで、au自体の顧客離れよりメーカーもauから離れているような気がします。ドコモとSBはいろいろな意味で互換性があるのでPやSHのように全く同じ機種でドコモ仕様、SB仕様を発売していますが、auの場合
例えばauのSH001、SBの930SH、ドコモのSH-03Aと比較してもauのSH001はあちこちに見劣りを感じます。これは、やはりKCP+が原因ではないでしょうか?

書込番号:9391585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/14 12:29(1年以上前)

「auの見劣りはKCP+ゆえ」?出てますよねぇ。。。

機能は最大公約数的で、従来機種のいいとこ取りが全く出来ていない。
microSDHC対応状況もその一つ?といった感じ。
KCPはそうでも無かったですから、明らかにCDMA2000の問題ではありません。

むしろKCP+機能避難民が非KCP+を求め、事実microSDHCの幅を広げているのは非KCP+で、これが無ければau端末はさらに他社に見劣りするという状況。
(端末にしても個別の機能こそ高いが、ある意味末期のTU-KAを思わせるかのモデル数?)

これらの機能の割り切りに対して、お客様センターにも少なからずクレームとして上がっているであろうはずなのに、目に見える改善がほとんど為されず、むしろ時間のみ経過して益々遅れを取るばかり。
(「目に見える」とは、ケータイアップデートで(バグ無くw)機能アップして新の顧客満足を得るぐらい)

がんじがらめで「機能を追えなくなったのはKCP+が元凶」と言った方が正しいでしょう。。。

書込番号:9392494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/04/14 13:06(1年以上前)

スピードアートさん、そうなんですよ。
>(端末にしても個別の機能こそ高いが、ある意味末期のTU-KAを思わせるかのモデル数?)

auうんぬん、KCP+うんぬんの前に企業内部で何かが起きてるとしか考えられないくらいはちゃめちゃになってると感じるのは僕だけではないですよね?新しい『iida』は店頭販売ではなく通販らしくかなり高価だと聞きます。携帯電話を通販でどれほどの人が買うのか不思議です。あのウィルコムでさえふんばってがんばってるんですからauも耐えて欲しいですね。

書込番号:9392630

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/04/14 15:10(1年以上前)

>例えばauのSH001、SBの930SH、ドコモのSH-03Aと比較してもauのSH001はあちこちに見劣りを感じます。これは、やはりKCP+が原因ではないでしょうか?

SHに関して言えば、auではKCP+以前から型遅れのものが投入されていました。
au初代SHのW41SHなんかにはガッカリさせられたものでした。
これには独特の内部事情が絡んでいることは確かでしょうね。
そもそも、J-Phone時代に出したカメラ付きケータイは、どのキャリアも見向きもしなかったのにJだけ出した。というところから始まっているのかもしれません。

また、SBはメーカーが提案してきたものを作らせているので、開発陣も力の入れようがあるというものですが、対してauは制約が多い上、注文も多く、コストを抑えたがるのでメーカーからは敬遠されているようですね。そこで、メーカーの手間やコストを省かせようと生まれたのがKCP+だったはずなのに。。。

「KCP+」が諸悪の根源であることは間違い無いとは思いますが、この件に関してはKCP+に直接起因するものではないのでは、とも思えるのですが。

書込番号:9392996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/14 20:41(1年以上前)

> この件に関してはKCP+に直接起因するものではないのでは

microSDHCの話ですよね?
そういう見方もありますね。
かなりのニーズがあるのに対応出来ない。。。

推測すると、必然性の高い極表面的な機能の修正や追加さえも満足に対応出来ていないということは、OSというかソフト表面のアプリケーション部分でさえ修正が難しいということですから、FAT32であるSDHCはもっと奥底のOS部分の修正にあたって困難ということなんじゃないかと思います。

ちょっと古いですが、ちょうど「Windows95のOSR1とOSR2の様な関係で、OSR2がリリース出来ない様な状態」なんじゃないですかね?

書込番号:9394323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/14 22:10(1年以上前)

僕なりの答えを言うとS001ほどの高機能携帯なら普通はSDHCに対応しているべきなのにできない。なぜできないか?不具合とアップデート(メーカー側から言わせるとKCP+と他のアプリケーションソフトとの相性が悪いゆえに機能が円滑に動かない、ソフト同士が拒絶反応を起こす。そのために時間と労力をを無償でしないといけない)を繰り返し、メーカーも顧客もうんざりぎみ。そこにSDHCの大容量メモリを読み書きさせると何が起きるかわからない。
まさかと思うが熱暴走なんかでも起こされたら一大事。だからできない。この不景気と顧客が減ってる中で新しいプラットフォームの開発にお金をかけるくらいなら一流デザイナーにデザイン料を払って、めずらしいもの好きの人に買わせればいい。中身は旧態以前のモノを使えば壊れにくいし、壊れたときは『re』のように外装交換すれば安くつく。中身(不具合)は企業が費用をださなければならないが、外装は当然客持ちになる。結局、KCP+はやめない。やめれない。 と僕は個人的に推測する。

書込番号:9394898

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/04/14 22:24(1年以上前)

スピードアートさん

あ、いえ、私が論じたのはauのSHが他に劣ると言われている件についてです。

SDHCについては、KCP+の仕業と既に論じられているので私はスルーしてました(笑)

書込番号:9395006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/14 22:48(1年以上前)

WINNIMさん、スミマセン。かかりの誤解失礼いたしました。(汗
誤解は誤解ですが、一応↑は私の見解のうちとして。

見劣りという解釈も同意?
「取り組み方」(ソフト)の問題とおっしゃりたかった様に思ってます。。。

書込番号:9395168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/14 22:57(1年以上前)

WINNIMさん、スピードアートさん、誤解が生む結果になったのは僕がSHを例えに出さなければ良かったのかな???
わかりやすい例えのつもりだったのですが。。。

まあ結論はSDHCはほぼ不可能と言うことですね。
まあ出ることを夢のように期待するしかありませんね。

書込番号:9395236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

えいちゅんちゃんさん
話の幅が広がったとでも考えれば良いと思います。
元々個人個人で考え方や価値観は様々ですし。

半分本気の夢の冗談ですが、新は当然、既存のKCP+機全てをmicroSDHC対応ケータイアップデートでもしたら、かなり純増数に寄与する様な気がします。
実現するなら「auなんでも掲示板」で署名活動でもしたいくらいですね。(笑

書込番号:9395401

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/15 18:58(1年以上前)

SDHD対応よりもレスポンス向上を優先して作業してるのでは?
SDHDを知ってるのはマニアだけですが、レスポンスが悪いのは全員が不満です。

また、春モデルではソニー製だけレスポンスが良いですが、レスポンス向上のため内蔵メモリを減らしたそうです。
メモリ管理に問題があるのかも

とはいえ対応しなくて良い訳ではなく、レスポンス向上とSDHD対応を速く実装して欲しいですね。

書込番号:9398443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/15 20:41(1年以上前)

趣旨は問題ありませんがSDHC(High Capacity)です。
「SDHCのさわりを説明出来るのはマニア」という意味でおっしゃっていんですよね?
物としてはもう万人が普通に使うところまで降りて来ていると思いますので。

> 春モデルではソニー製だけレスポンスが良い

Xminiから新しいKCP+は概して速いと思っていましたが、それほど差がありますかね?

> メモリ管理に問題がある

たとえば「モッサリがさらに酷くなるためにmicroSDHC対応出来ない」とか。
わからないでも無いですが、待ち受けなどのスイッチの受け付けにもかかわるほど問題(影響)があるとしたら、システムとして欠陥と言えるレベルですね。
本当に「同じMSM7500チップセットのWindows Mobileでは、その関連で実用のレベルで大容量化対応出来た」とすれば、その欠陥はKCP+のOSソフト部分にあることになりますが。。。

書込番号:9398904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/15 23:22(1年以上前)

例えばの話ですがご存知の方がどれほどいらっしゃるかわからないのですが
Blu-ray と DVD がなんとなく違うものだということはみなさん知ってると思う
のですが SD と SDHCも違うものだということです。
ただ単に容量が大きくなったわけではない。
この例えをわかっていただければありがたいのですが、S001はBlu-ray(SDHC)なみの機能がありながらDVD(SD)レベルのことしかできない。
テレビでいうなら地デジに対応しているのに録画時間が1時間しかとれない、ダビング10にも対応してないみたいな。。。(あくまで例えですが)
ドコモやSBはすでに今後の対応に適しているのにauは対応しようとすらしていないような気がする。

書込番号:9400007

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/16 01:15(1年以上前)

スピードアートさん 

> Xminiから新しいKCP+は概して速いと思っていましたが、それほど差がありますかね?

モックを触って頂ければすぐ分かると思います。
CAやSHより、Premirer3やS001の方がレスポンスがいいですね。
なお、Xmini、W65TはQVGAなので速いだけです。

>システムとして欠陥と言えるレベルですね。

KCP+が欠陥品だってみんな分かってるじゃないですかwww
それでも他に代用できるものが無いから、改修して使うしかありません。
まだ不満が残りますが、初期KCP+より大分良くなっています。


えいちゅんちゃんさん 

私はSDHC対応が不要って思ってるわけではないですよ。
KCP+のプラットフォーム側の対応が必要ですが、プラットフォーム側はレスポンス改善こそが最優先事項でと思ってるだけです。

書込番号:9400699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/04/16 02:16(1年以上前)

RGM079さん、そうですか。また今度確認し直してみます。

> Xmini、W65TはQVGA

確かにこの話は前にも出たのですが、購入しようと比べたQVGAのW62CAなどと比べても速いと思いますので、このあたり何らか速くなっている様な気がします。
>両オーナであるau特攻隊長さん、どうなんでしょう?
(チェックかかってないかな?)

> KCP+が欠陥品だってみんな分かってるじゃないですか

ユーザでもあるんで、そうは考えたく無いんですけどね。。。(笑

書込番号:9400863

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Cyber-shotケータイ S001」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ S001を新規書き込みCyber-shotケータイ S001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Cyber-shotケータイ S001
SONY

Cyber-shotケータイ S001

発売日:2009年 3月19日

Cyber-shotケータイ S001をお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)