
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月1日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月29日 11:20 |
![]() |
3 | 32 | 2009年4月5日 13:15 |
![]() |
27 | 46 | 2009年4月5日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 11:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月1日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メール等の閲覧や文字入力の際に背景色を「黒」文字色を「白」にする事は可能でしょうか?可能でしたら、端末増設を考えているのですが、既にお持ちの方、ご教授をお願い致します。
0点

配色変更はなくなっています。
私も色などに飽きたら、以前のW51CAでは変更していましたが、メニューから
なくなっていました。
非常に残念です。
書込番号:9476615
0点



購入して使っていたのですが
E-mailの受信ボックスでは
受信ボックス内にサブフォルダを
作成し受信したメールを振り分けることができます
しかし送信ボックスではその設定方法が
でてこずフォルダに送信した宛先や
アドレスのグループごとに
メールを振り分けることができません
この機種は送信したメールの振り分けは
できない仕様なのでしょうか
0点

KCP+共通仕様だと思いますが、残念ながら出来ないと思います。
書込番号:9463635
0点

やはりそうでしたか
前の機種はできたので
残念です
KCP+になってユーザとして
使い勝手レスポンスが
悪くなりいいとこないような
きがしますね
KCP+のここが使いやすいとこなんて
あるんでしょうか・・・
書込番号:9463654
0点

確かにフリーズ多いですが
あとテキストコピーは重宝してます
テキストコピーができなかった機種ではメールアドレスとかURL 文字などその都度メモ用紙にボールペンで書き写してからまたメモ用紙を見ながら携帯で入力するとか 別の携帯に入力するとか凄く大変で凄く不便で手間がかかってましたが テキストコピーができるようになって一発コピーと 一発貼り付けで できるから楽ですo(^-^)o
書込番号:9464962
0点



CA001の白ロムを購入しました、まだ、箱を開けてはいないのですが、
説明書きに下記のような事が書いて有りました。
「こちらのAU端末(未使用品)はSHOPによる事務手続き(事務手数料)
がかかる事無く機種変更が出来ます。
お客様がおもちであるICカードを差し替えるだけで、ご利用が可能とおって
おります。」
これは○001シリーズからこの様な仕様になったのでしょうか?どなたか
ご存じですか?明日にでも白ロム販売店に確認はしようとはおもうのですが
、確認出来るまでは、カードを入れない方がよいですよね?
0点

『ロッククリア済み』の白ロムなのでは
販売店がそのようにしてから出荷したんだと思われます
後はカードを挿すだけで使えます
書込番号:9299315
0点

未使用品ならロッククリアが要らないのは当たり前ということではないですかね?
単にその販売店がその説明書きを加えただけではないでしょうか?
書込番号:9299443
0点

白ロムは新品(未使用品)なんでしたね・・
書込番号:9300134
0点

FUJIMI-Dさん、スピードアートさんご回答ありがとうございます。
と言うことは、新品の場合初めに挿したカードを認識して、以後
そのカードでしか、使用出来ない様になるのですね?
書込番号:9300210
0点

未使用の白ロムが出回るというのはどういうルートなんでしょうか?
一般的には未使用のままでは販売してくれないはずなので、ICロックされてない未使用品はどこから来るんだろう?
書込番号:9300260
0点

そうですね、私も不思議に思うのですが、ネットで
検索すると、上位に検索される販売店なので、大丈夫
かなと思い購入しました。10時お店が営業開始なので
電話して、確認後にカードを挿してみます。
書込番号:9300286
0点

カードを入れてみました、問題無く使用出来ます。
販売店に確認したとろこ、本当かはわかりませんが
ドコモやソフトバンクの様な使用になった機種があり
AUショップで設定不要で使用出来るようです、よって
他人のカードを入れても使用出来るみたいです、試す
気はありませんが。
もし、これが本当でもAUから正式な発表は無いでしょうね・・
CA001なかなか良さそうです、感想はしばらく使用して
報告します!
書込番号:9300651
0点

ネットで機種変更(増設)で購入した端末は自分でau ICカードを入れることになるので、
入れなければロッククリアの不要な端末を入手したことと同じになります。
書込番号:9300703
0点

>販売店に確認したとろこ、本当かはわかりませんが
>ドコモやソフトバンクの様な使用になった機種があり
>AUショップで設定不要で使用出来るようです、よって
>他人のカードを入れても使用出来るみたいです、試す
>気はありませんが。
S001で試してみました。
他人のICカードは使えませんでした。。。
書込番号:9301389
1点

その後、気になって別のカードを試したところ、使えませんでした。
購入時に、携帯番号等の情報を販売店には連絡してません。
となると、新品の携帯は、一番初めに入れたカードを認識して
ロックをかけるとしか考えられませんね。
書込番号:9302984
0点

一般的にDocomo・Softbankは同社キャリアのものであればSIMカードの入れ替えのみで使えるのに対して、auに限り「レベル2SIMロック」がかかっており、auショップで解除(ロッククリア)しないと同社キャリアのSIMカードであっても使えないようになっています。
白ロム販売店の入手経路は不明ですが、おそらくauショップ等でクリアしてもらったものを出品している、ないしは倒産した街の携帯ショップから流れてきたか、または何らかの方法で解除できた?ものを販売しているのだと思います。
書込番号:9310329
0点

スレ主さんの「問題無く使用出来ます」の最初の電源投入のPINコード入力があったのかどうかが気になりますね。
書込番号:9316712
0点

>最初の電源投入のPINコード入力があったのかどうかが気になりますね。
なにも入力することは有りませんでした。
書込番号:9316968
1点

お返事ありがとうございます。
全くの新品であっても、普通ですとまずPINコードの入力を要求されるはずですから、それが無いとすれば、何らかの処理が施されているか、新しい機種ではその処理が無くなっているのか(変わった部分?)といったところではないでしょうか。
(そこまで詳しくありませんので憶測ですが)
書込番号:9317188
0点

>新しい機種ではその処理が無くなっているのか(変わった部分?)といったところではないでしょうか。
販売店もそれっぽい事は言ってました。シンプルコースが出来たので
この様な仕様に移行するのですかね?
auのこのロック本当に必要なのですかね?
今回は白ロムでしたが、いずれフルサポートからシンプルコースに変更
しようと思っているので、その時は正規購入(高額で)しか方法有りません
から困りますね!解約して新規の手も有りますが、解約金と電話番号が
変わるのがね。
書込番号:9317409
0点

>いずれフルサポートからシンプルコースに変更
>しようと思っているので、その時は正規購入(高額で)しか方法有りません
>から困りますね!
いえいえ、フルサポート期間満了後新機種を購入しなくてもシンプルコースへの変更は可能です。
書込番号:9317468
0点

フルサポートからシンプルに変わることで月々の料金が安くなります。
プランによってはフルサポート解除料を払ってでもすぐにシンプルに
移行するほうがいい場合もあります。
書込番号:9317591
0点

>いえいえ、フルサポート期間満了後新機種を購入しなくてもシンプルコースへの変更は可能です。
はい、解除料金を支払って機種変更すれば良いのですが、一番損が少ない
のは満期終了で、次は1ヶ月時、19、2、7、20ヶ月時点の順だと思います。
間違ってたらごめんなさい。いずれにして正規機種変をしないとコース変更で
出来ないのが困ります、解除料金のみでコース変更できれば直ぐにでも
したいのですがね。
書込番号:9317645
0点

>いえいえ、フルサポート期間満了後新機種を購入しなくてもシンプルコースへの変更は可能です。
すみません、文書の内容勘違いしてました、満期終了なら簡単にコース変更出来る
のであれば待ちます。auショップの店員さん、機種変しないとコース変更出来ない様な言い方をしたので、これで安心です。
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
書込番号:9317716
0点



返信ありがとうございます!
しかし、僕はpcサイトビューアー使わないので…。
ezwebがどうなのかがわかればよいのですが(汗
書込番号:9326934
0点

EZwebではできそうにないですね。
auのHPからマニュアル参照できますので調べて見られたらと思います。
見た限りでは、できないようでした。
ウィンダム☆さん
絵文字はPCから見ますと文字化けしてしまうので禁止事項になってます。
気をつけてくださいね。
書込番号:9327393
0点

回答ありがとうございました。
残念ですがとてもよい携帯なので
これを買おうと思います。
書込番号:9327426
0点

念のため、TV出力はプラスなものの、同社従来比G'z Oneでさえ出来る卓上ホルダでのUSB接続が出来なくなった痛過ぎにはご用心。
書込番号:9327585
0点

回答ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。
あまり卓上ホルダ使わないので大丈夫です(^^)
書込番号:9329059
0点

G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
いとかなし。
書込番号:9329189
0点

G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
G'z Oneでさえ
いとかなし。
書込番号:9329190
0点

おおお、「防水などのヘビィデューティで内外遮断が必要な仕様であるにもかかわらず装備している」ということで、悪い意味ではありません。
書込番号:9329214
0点

(↑5W1H抜け)G'z Oneの話。
書込番号:9329228
0点

あれ、2回も投稿してしまっている。
すみません。
防水だからパッキンが傷まないように開閉させなくしていると思います。
書込番号:9329443
0点

1shi1さん。
よかったですね。
レビューも読ませていただきました。
本当に気に入られたようで、うらやましいです!!
それにしても・・・、
>EZwebではできそうにないですね。
auのHPからマニュアル参照できますので調べて見られたらと思います。
見た限りでは、できないようでした。
一言くらいあってもよさそうなものだと思うのですが。
もう、見てないのかな?他のところはよく見ているみたいですけど。
1shi1さんは購入したからよかったものの、もしあきらめていたらとか思わないのでしょうか?
他にもやめた人もいたかもしれないのに。
でも、断言してないから書いた人には責任はないそうですし、諦めちゃった人がいたとしても、自己責任でちゃんと調べなかった本人が悪いということらしいので。
書込番号:9339810
1点

スレ主さん
EZwebはどのようにして見れたのでしょうか?
取説を見る限りでは出来ないようですが…
タッチで十字キーを表示させればどの動作も可能かもしれませんが…
今後の購入検討者の参考になりますので是非載せといて下さいね。
取説に記載のないことなので…
あと、一人ムダレスをされている方がいらっしゃいますが…
かわいそうな人です…
書込番号:9339978
0点

質問はタッチパネルで操作できるかであって、十字キーを表示させての操作であるか否かは
問うてないですね。
まっ、今回は断言されているわけじゃないから別にいいんじゃない?
書込番号:9340110
1点

au特攻隊長さん
そうですね。おっしゃるとおりです。
1shi1さん kztk36さん それから掲示板をご覧の皆様、
大人げない表現をしてしまい、ご気分を害された方もいらっしゃるかと思います。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:9340191
0点

webも含めて(メールなどでも)
普通に画面を開いた状態で操作中、
画面をひっくり返して=ビュースタイルにすると、
タッチパネル操作が出来るようになります。
タッチパネル操作の基本については
取説の75ページに載っていますね。
また、お買い上げ時設定では、
待ち受け画面からビュースタイルにすると、
「タッチメニュー」画面が起動します。
(ボタンが10個並んでいる画面)
そこから起動できるメニューについては
取説の77ページに載っています。
だけど、webの操作説明の箇所に
タッチパネルでも使えますよ、という説明は見当たりません。
おそらく、上記75ページに集約として載っているのだと
思います。
実際に機械を操作したことのない人が
この説明書を見ても、みなさんがおっしゃるとおり
web等でもタッチパネル操作が出来るとはイメージ困難だと
思いました。
せめてタッチパネルの説明ページでもう少し詳しい記載があると
良かったのに、と思います。
書込番号:9340460
1点

お絵描きだいすきさん
ご説明ありがとうございます。
>普通に画面を開いた状態で操作中、
>画面をひっくり返して=ビュースタイルにすると、
>タッチパネル操作が出来るようになります。
これは、メールも含めてと書かれていますが、タップして十字キーを出しさえすれば、その他の通常操作が全てタッチパネルで行えるということでしょうか?
また、スライド操作もビュースタイルでメールやEZwebの場合でも可能なのでしょうか?
そのあたりが、取説には全く記載されておらず、75ページの左側にあたかもタッチパネルに適応している機能一覧のように読めてしまうのでちょっと説明が不十分ですね。
おっしゃるとおり、au初のタッチパネルなんですからもう少し詳細な説明があっても良いかと思います。
書込番号:9340563
0点

kztk36さん
本当に自分が誤っているとは全く思ってないのですね。
断言さえしなければそれで何も責任がないと思っているのですね。
挙句の果てに取説のせいにしてそれで終わりですか。
皆さんに教えてあげるために、一生懸命取説を読んで説明していることは僕も理解しています。
また、CA001の取説を僕も読みました。
確かにあれではわからないと思います。
ですが、昨日別のスレで僕は「持ってもいない端末(ホットモック等で研究はしているのでしょうが)についていろいろ書き込んだりしていますが、断言をしなければ、最後に自己責任でという言葉でしめくくれば、万が一間違っていても自分に責任はないと思っているのでしょう。」と指摘しましたよね。
今回のように実際に使い込まないとわからないことはあるのです。
それでも、例え誤りであろうが、とにかく断言をしなければ責任がない、何でも許されるとの考えは、僕から見ると責任感のかけらもない人としか思えません。
掲示板をご覧になっている皆様からすれば、そんなに目くじらたてることでもないだろうと思われるでしょうし、気分を害される方もいらっしゃるでしょうから、本当に申し訳なく思います。
でも、僕は自分の言葉に責任が持てない人間は許せないので、このような書き込みをしてしまいました。
とにかく、誤りであろうがなんであろうが、書き込んだことに責任を持たなくても良い、間違ってても謝る必要もない、何でも思ったこと聞いたこと確信などなくても、何書いても許されるという態度は本当に我慢できない。
書込番号:9341254
3点



データフォルダの「テキスト」フォルダにテキストファイルを入れられると思います。
当方、Bluetooth経由で*.txtファイルを転送することで入れています。
このテキストファイルを閲覧したとき、文字サイズが大きすぎて困っています。
(横全角9文字 x 縦11文字)
このときの文字サイズはどこで設定するのでしょうか。
「M33」のメニューから設定できるものはどれも反映されないように思えます。
ご存知の方、回答をお願いします。
0点



こんばんは
当方そろそろ携帯を変更したくカシオで001を購入するか、002を待つかで悩んでおります
CA002について情報や発売時期についてすでに情報はでているのでしょうか??
また白ロムの方が安いのでヤフオクで携帯を購入予定ですが、そのさい白ロムと正規の購入とで契約内容に差異は発生するのでしょうか??
前呼んだスレに『サポート修理を受けられない』みたいな記載があったので些か不安です
ショップで確認すれば済む話ですが、ショップですと悪いとこを指摘されない気がするので...
博識高い皆様に質問させていただきます
0点

CA002の情報は知らないのですが。。。
後者のほうの回答だけ。
オークション等の白ロムを機種増設する場合、持ち込み機種変更となり、プラン(フルサポ、シンプル)の変更ができません。
また、安心ケータイサポートにも加入できません(月額315円)。
また、もし、機種に不具合があったとしても、原則修理対応しかしてもらえません。
修理対応については、無料会員保証は機種購入時と同等に受けられます(3年保証)。
以上、わかる範囲での回答でした。
書込番号:9283899
0点

早速のお返事ありがとうございます
重ねて返事が遅れたこと申し訳なく思います
そうですか
ならば白ロムで数万お得にしたほうが、良さそうな気がしますね
ありがとうございます
書込番号:9293866
0点

夏モデルの噂
・SHY01(URBANO2)
折りたたみ型、黒帯無し3.0インチFWVGA(NewモバイルASV液晶)、3.2M・CMOSカメラ、SH902is似のシンプルなデザイン
・SH002(AQUOSケータイ)
サイクロイド型(段差あり)、黒帯無し3.3インチFWVGA(NewモバイルASV液晶)、8.0M・CCDカメラ、光るタッチクルーザー、W61SH後継機種
・TSY01(sportio2)
フルフロント型、黒帯無し3インチFWVGA(TFT液晶)タッチパネル、2.0M・CMOSカメラ、防水、iphone似のデザイン
・T002(REGZAケータイ)
フルフェイススライド型、黒帯無し3.1インチFWVGA(有機EL)、5.1M・CMOSカメラ、シートキー、スピーディーコントローラー、W54T後継機種
・CA002
回転二軸型、黒帯無し3.1インチFWVGA(IPS液晶)、8.1M・CMOSカメラ、防水、タッチパネル、W63CAとW52CAとCA001を組み合わせた感じ
・H002
スライド型、黒帯無し3.2インチFWVGA(IPS液晶)、5.0M・CMOSカメラ、薄型、日立久々のスライド機種
・P002
ワンプッシュオープンボタン付き折りたたみ型、黒帯あり3.1インチFWVGA(TFT液晶)、3.2M・CMOSカメラ、レリーフキ-
・SOX01
スライド型、黒帯無し3.3インチFWVGA(TFT液晶)タッチパネル、5.1M・CMOSカメラ、SH-04Aみたいな感じ
書込番号:9304098
2点

CA002はやっぱり防水ですか
ホントに微妙ですが、防水の場合デザインに影響を与えるのでどんな感じになるんでしょうね
あとサブウィンドウがつくのかどうかですが、これはあまり期待しないほうがいいのかも
3つの機種を合わせた感じということなので想像されるのは、薄型でスタイリッシュで、ツルツルの
メタリック系で、角は001のように丸みを帯びてる感じなんですかね?
あと、濡れた指で操作されるタッチパネルということで、どんな進化をするんでしょうね
ただ、さすがにドラッグ&ドロップまでは期待できないんだろうな、と思います
書込番号:9333407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)