Inspiron 15
Core 2 DuoプロセッサーやBlu-rayドライブを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15
デル、15.6型液晶搭載ノートPC「Inspiron 15」2009年1月19日なんですね。
それに11ではなく10のバージョンアップ使用、調べたらなかった。次回の新しいWindowsに対応できるかな
 0点
0点

Core2Duoはセキュリティ性能が十分ではないのでWindows 11の最新バージョンでは起動すらできません。
書込番号:26108206
 1点
1点

返信ありがとうございます、口コミそこそこでしたので買いました。
後は息子に頼み電源入れていくだけですにしてもらいますが、
ネットや写真管理位に使うだけですが、暫く使えますか、又ご教授頂いた件の解決方法はありませんか。宜しくお願いします。
書込番号:26108476
 0点
0点

>かわちのおじんさん
アイコンは何で怒っているの?
質問の答えはCPUが古いのでWin11に対応していないので無理です
もう少し新しい機種でCore i シリーズを買ってください
書込番号:26108590
 1点
1点

Core2 Duoが利用可能OSはWindows98/XP/Vista/8/7
使用中のノートPCでOEM元が提供されているドライバー類は2014年を最後に提供されていません。
なのでWin10も11も不可です。
他のサイトおよび個人サイトでもインストール出来るとありますが
エラーを無視するという通常の手法では無い手段であるためおすすめしません。
●POPCNT命令
全てのデバイスがPOPCNT命令に対応する必要がある。
CPUの場合
Core2 Duoの次世代であるIntel Core iシリーズ以降
Core2Duoは命令セットがSSE4.1まで。
SSE4.2でないとPOPCNT命令が使えないので不可。
GPUの場合
インテルはIntel HDシリーズ、NVIDIAはGeForce 700シリーズ以降
Core2Duoはマザーボードにあるチップセットに内蔵しているグラフィック機能がありますが、
そもそも命令セットが無いため不可能。
Core2Duoの後継モデルであるIntel Core iシリーズ以降、2025年現在はCPUに統合されています
●UEFIで起動
そのモートで起動出来るのは2008年以降に発売されたマーザボード。
2013年の時点で全てのマザーボードにサポートされています。
そのPCはUEFI非対応ですので不可。
●ストレージがGPTにてフォーマットされている
GPTサポートされていないと起動中にセキュリティエラーによる再起動がループする
GPTはUEFI必須なので不可。
●TPM2.0
2015年以降に発売されたマザーボードに順次対応
2020年以降はほぼ対応
●WDDM 2.0ドライバ
グラフィックの一種ですが、サポートしているのは2012年以降に発売された製品のみ。
そのPCは1.0なので不可
書込番号:26109575
 1点
1点

詳しく有り難うございます。
マザーボード等変わり今の時代の物は使えそうですね。
書込番号:26109623
 0点
0点

>かわちのおじんさん
私はハードオフで買ったジャンクの第二世代のi5のVAIO(2000円)にWin11を入れて使っています
家にあったメモリーに変えて(8Gにしています)問題なく使用できます
書込番号:26109810
 1点
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 


 























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

