鎌力4 KMRK4-450A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:450W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x160x86mm 鎌力4 KMRK4-450Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌力4 KMRK4-450Aの価格比較
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのスペック・仕様
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのレビュー
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのクチコミ
  • 鎌力4 KMRK4-450Aの画像・動画
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのピックアップリスト
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのオークション

鎌力4 KMRK4-450Aサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • 鎌力4 KMRK4-450Aの価格比較
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのスペック・仕様
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのレビュー
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのクチコミ
  • 鎌力4 KMRK4-450Aの画像・動画
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのピックアップリスト
  • 鎌力4 KMRK4-450Aのオークション

鎌力4 KMRK4-450A のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「鎌力4 KMRK4-450A」のクチコミ掲示板に
鎌力4 KMRK4-450Aを新規書き込み鎌力4 KMRK4-450Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

鎌力4を買っちゃったけど・・・。

2009/03/30 17:22(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A

鎌力4 KMRK4-650Aを買ってしまった。
パソコンはGateayのGT5062jに取り付けるのでOCできないでしょうね。

さて、パソコン工房で¥13770−の値札が付いていて、
650Wと値段が¥13770−なので2万円超えないから、
衝動買いに近い決め方をしてしまった。
(失敗だったかは数ヶ月後か半年後か、それとも・・・、まっ、いずれ判る事か?。)

この電源は、箱に入っている時は重たいでビックリの一言、
で、箱から出してみると案外軽いの、またビックリです。

でも、他の方のクチコミが気になる。(涙)
さて、パソコンの電源取替えの為にシャットダウンしよう♪。(笑)

書込番号:9325665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2009/03/30 19:14(1年以上前)

電源ユニットの交換と配線が、さっき完了して起動し、
そのまま、夕食を食べに行って、今パソコンで書き込みをしている。

さて、I-O Drive Centerで内蔵HDDの温度を見ると37℃と表示。
(室温は19℃程度)
若干?気のせいか高い気がしているが・・・、
サイズオリジナル高効率小軸10cmファンの性能やいかに。
(まっ、BTX機のGT5062jだしね。)

さて、今の処は電源ユニットの音は静かの様です。
しかし、熱帯魚の水槽の水の音が大きいかも知れない。

SATAのHDDが2基とBDドライブ1基が上と下に離れているので、
SATAの電源ケーブルは2組で使ってみた。
FDDに繋ぐ小型4pのコネクタがデジタルTVチューナに必要なので、
その電源ケーブルも1組使ってる。
なので、電源ケーブルの線が何か余っている様で配線を見直しが必要か・・・。

そうそう、余った電源コネクタは生きてる訳で対策が必要だね。
ラップと輪ゴムで仮に対策をしようかな。

これで、HDDを増設や、ビデオカードの交換に向けて機が楽に成った。


そうそう、GT5062jの電源が奥行き14cmなので奥行き16cmだが、
入ると思ったが、出っ張りがPCケースに在った為に、
その出っ張りをラジオペンチで真直ぐに伸ばし取り付け出来た。
どっかの書き込みに有った様な気がする。

さて、GT5062jについていた電源は
DELTA ELECTRONICS 
MODEL:DPS−400RBA
とか記載されているね。

書込番号:9326076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/30 23:05(1年以上前)

もう一度、SATA電源ケーブルの配線を見直してみた。
すると、上のBDドライブ1基と下のHDドライブ2基が、
1本のSATA電源ケーブルで配線できた。

書込番号:9327359

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 01:01(1年以上前)

日記・・・?

書込番号:9328092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2009/03/31 01:32(1年以上前)

しもた、購入したのは、鎌力4プラグインの方だったんだ。
http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4-p.html
勘違いしてた。


さて、日記か・・・、なるほど、そう見ると日記に見えなくもないか・・・。
まっ、『その他』のジャンルでの書き込みだから、
『導入記』の様にしてみましたが。

書込番号:9328212

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 01:46(1年以上前)

まぁ締まりのない文なので日記にしか見えないですね^^;
簡潔にここがいいここが駄目とか書いたほうが参考になりますし。

最近電源は結構シビアになってきたんで、このツールを使って電圧などのグラフを載せてあげると他の方の参考になるでしょう。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

書込番号:9328255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/31 02:17(1年以上前)

電圧などのグラフのツールがある事も知らなかったですね。
ダウンロードするソフト自体に警戒感もあって、ツールを知らなかったかな。

私は、Kasperskyのセキュリティソフトを使ってるので、
Kaspersky detects OCCT 3.0.1 as a trojan - FALSE POSITIVE
KasperskyはトロージャンとしてOCCT 3.0.1を検出します - FALSE POSITIVE(偽陽性)
だとか。

すると、私の場合は駄目なのか・・・。
でも、この様なツールで数値やグラフを書き込みしたらホント解り易いですね。
ゆーdさん どうもありがとうございました。


書込番号:9328328

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 02:39(1年以上前)

ここから落としたら大丈夫したよ。
しかも最新Ver。
OCCT 3.0.2.b02をクリックすればいいです。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html

書込番号:9328368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/31 03:30(1年以上前)

ゆーdさん OCCT 3.0.2.b02をダウンロードできました。

しかし、HWMonitorもダウンロードして起動してるのに、
何故かOCCTのPowewr Supplyが灰色でクリックしても使えそうにない。
(GPU:OCCTも灰色で使えそうにない。)

OCCT のOptinsの処をクリックしてオレンジの処をクリックすると、
Voltageの処がDisabledに成っている。

一度、シャットダウンしてみます。

書込番号:9328430

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 11:53(1年以上前)

OCCTですが相性なんかもあるみたいです。
ベータ版ではなく正規版使ってみたらどうですか?

OCCT 3.0.1

書込番号:9329303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/31 16:19(1年以上前)

OCCT v3.0.1

OCCT v3.0.2.b02

OCCT v3.0.1 も OCCT v3.0.2.b02 も、
私の場合、Powewr Supplyの測定が出来ない様ですね。
このパソコンのマザーボードが電圧関係の情報を出していないのかも知れない。

書込番号:9330129

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 20:42(1年以上前)

って事はHWMでも電圧とか表示できてないですよね?
確かBIOSでは確認は出来るみたいです。
EVERESTでも表示できたような・・・
相性かもしれないですね。
NVのVGAは駄目だとか、M/Bによっちゃ使えないなどのことが多々あるようです。

ちなみに俺のはGPU MEMTESTできないです。

書込番号:9331185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/31 23:15(1年以上前)

HWMonitor

HWMonitorでも電圧表示は無いです。

書込番号:9332126

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/31 23:32(1年以上前)

やっぱりですか。
やっぱりマザーとの相性か、グラボ?のせいみたいですね。
今回は諦めるしかないですね。

ただ、EVERESTでは表示可能と言う情報もありますので試されてみては?
OCCTでは使えないですが・・・
VGAに負荷がかかるツールで目視して安定度を見るしかなさそうです。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:9332241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/04/01 01:00(1年以上前)

EVEREST cpu情報

EVERESTを今DLして開きましたが、

This computer seems to have an Intel ICH8 south bridge.
The current vesion of EVEREST you are running does not fully
support your system.

To get improved fixed support for your system, use the
EVEREST Report Wizard
to submit the Hardware Report of your system to Lavalys
(everesthome-report@lavalys.com)

The submitted information Would enable us to implement full
support for your system
in the next release of EVEREST.

Do you wish to create a Hardware Report new and submit it to
Lavalys?

翻訳ソフトをで翻訳すると、
このコンピュータは、インテルICH8南の橋を持つようです。
あなたが実行しているエベレストの現在のvesionは完全にあなたのシステムをサポートするわけではありません。
あなたのシステムの改善された固定支持を得るために、エベレストリポートウィザードを使ってください。
あなたのシステムのハードウェアリポートをLavalys(everesthome-report@lavalys.com)に提出するには
提出された情報は、私達があなたのシステムへの完全な支持を実装することを可能にするでしょう。
エベレストの次のリリースにおいて。
あなたは、新しいハードウェアリポートを作成し、それをLavalysに提出することを望みますか?

英語で黄色三角のビックリマークが出たから、・・・、翻訳ソフトを入れて措いて翻訳できたけど。

で、『いいえ』をクリックして起動している様だけど良かったのかな?。

で、肝心の電圧に関する項目の表示が見当たりませんでした。


ゆーdさん どうもありがとうございます。

やはり、GatwayのGT5062jはOEM向け専用のマザーボードで、
OC未対応でしょうから、要らない機能は省いているのでしょうね。
残念ですが、仕方ないですね。

いろいろツールを教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:9332739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌力4 KMRK4

2009/02/11 06:14(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

サイズで80PLUS取得で+12Vも550&650Wで25Aあるので
安ければ大人気になるかなと思ったらEA−650が買える値段ですね乙!
これで9千円を切れば注目されそうですが・・・
7980円とかなら爆発的に売れそう?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kmrk4/kmrk4-output.jpg

書込番号:9074273

ナイスクチコミ!1


返信する
sekirayさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 00:14(1年以上前)

がんこなオーク さん

こんばんは。
このサイトでは「EarthWatts EA-650」の人気があるようですが、
鎌力4と比べても「EarthWatts EA-650」の方がお薦めでしょうか。

書込番号:9117960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 04:55(1年以上前)

sekirayさん おはようです!
ん〜Antecだからと80PLUSなこと650Wで1万円を切る!これでEA-650は売れてますよね
鎌力4 650Wと比べると保証がEA-650は3年鎌力4は2年(2年間無償サポート保証付き)
WA-650はプラグインだけで鎌力4はちがいますね
どちらも80PLUSで これだけ見るとEA-650がよさそうだけど
鎌力4の方が+12Vの出力はかなり優れてますね
25Aで合計が552WありますねEA-650は22Aで合計は540Wです
私なら鎌力4を買ってみるけど どちらもi7でハイエンドグラボで使うには
微妙だと思います 
たとえば同じ650WのEIN650AWT-JCは28Aで624Wあります

書込番号:9118560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「鎌力4 KMRK4-450A」のクチコミ掲示板に
鎌力4 KMRK4-450Aを新規書き込み鎌力4 KMRK4-450Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

鎌力4 KMRK4-450A
サイズ

鎌力4 KMRK4-450A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

鎌力4 KMRK4-450Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング