
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2009年9月19日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月4日 10:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月2日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月30日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月22日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
インテルのリテールファンが高温時煩くなるため、本品を購入いたしました。
プッシュクリップを四隅カチっとなるまで押し込んでいるのですが、CPUの面にぴたっと密着できないようです。装着後、BIOSで温度を見たら通常45度くらいなのですが、70度となっておりさらに上昇していることから気づきました)
使用マザーボードはMSI P35NE02です。
見た感じ特に干渉していないようなのですが、
もしも、取り付けにコツ等ありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

バックパネル取り付けるというのはどうですか?
書込番号:9882618
0点

てか正直このクーラーって形は面白いけど、冷えそうに無いけどな〜
PCケースの天井部に排気ファンが無いと厳しい感じだね。
使用しているケースや電源も書いてみたらどうかな?
あと使っているCPUもね。
書込番号:9882703
0点

取り外したとき、グリスは除去しました?
SCANG-1100をつける時は、グリスを塗りました?
クリップはシッカリと入っていて、グラグラしてませんか?
書込番号:9882885
0点

初IntelでCPUクーラーちゃんとついてなかった思い出がw
クーラーを揺さぶって4箇所にとりあえずはめる。(ピン押す前)
後はピンを押すだけ。
グリスを塗ってないとかエアフロー悪いとか別な原因あったりしませんか?
書込番号:9882899
0点

この手のクリップの取り付けの基本ですが、
クリップの白い方をM/Bの穴に挿し込んでから黒を押し込む。
最初に白い方を挿しておいてもクーラーから伸びている取り付けアームのバネ効果で白い方が浮いてしまう場合があるので一つ押し込んだら対はアームごと抑えておき黒を押し込む。
M/Bを外してあれば裏から爪の出方を最終確認。
ちゃんと取り付いてない場合、白が浮いている、白の爪が片方折れて刺さってない事がありますね。
書込番号:9882965
0点

こんばんは^^
このクーラーって、ブッシュピンだと付けずらいですよね^^;
バックプレートの方が付けやすいと思いますよ。
過去ログに有りますがラチェット式のドライバーが必要ですが、その方が楽だと思います
で思うのですが、どのクーラーの取り付けでも。
俺も含め初心者にはバックプレートでネジ止めのほうがしっかり取り付け出来るような??
書込番号:9883213
0点

意外と接地面の保護シールのはがし忘れとかあったりして。
書込番号:9883311
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
付属品を見たのですが、バックパネルは使用できない感じですね。
グリスはきれいにふき取って、付属のグリスをCPU上に均一に塗っていたのですが、先ほどの失敗の際取り外したときは、ヒートシンク側にはグリスが殆ど付いていなかったため、かなり浮いていたと思われます。
プッシュピンはとても難しいですね。きっちり取り付けられた実感がないというか。。
そして、手の甲や手首が傷だらけ。。(これは私が下手なだけですね・・・汗)
説明書をもう一度じっくり読んでみたところ、LGA775は内側、LGA1366は外側でプッシュピンをとめると書いてあり、先ほど取り付けたときはあまり意識していなかったかなと思います。
今はリテールファンに戻していますが、もう一度挑戦してみます!
書込番号:9883474
0点

バックプレート使えますよ
コレ http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
自分はコレで取り付けしました
ラチェットドライバー必要ですけど^^;(過去ログ確認)
書込番号:9883627
0点

プッシュピンは面倒なんで、プッシュピンでは無い社外品か、いっそのことAMDのCPU使います。
AMDの取り付けは片手で出来るって思うくらい簡単だね。
書込番号:9883644
0点

このクーラーはANDYみたいなトップフロー型に匹敵する(それ以上か?)の取り付けにくさですよねぇ==;
手の甲が傷だらけになるのも頷けます。
取り付けですがプッシュピンの場合、上でも触れられているように
白い部品がしっかりと奥まで刺さったのを確認してから黒いピンを押し込むといいですよ。
バックプレートはたしかに信頼度は抜群ですが、取り付けにさらに苦戦しますね・・・
どうしてもプッシュピンでうまくいかない場合は考慮して見てください。
書込番号:9884430
0点

バックプレート、売っていたのですね。
そして、ラチェット式のドライバー。とても参考になります。
プッシュピンでうまくいかなさそうでしたら検討してみます。
AMDCPUの金具は、確かに付けやすそうですね。L字型で中が空いてるので普通のCPUFANよりもさらに付けやすい気がします。
ANDYはさらに付けにくいのですか。。
店頭で、ANDYの方が低価格だったので結構迷っていました。
結果、静音性でこちらを選択した次第です。
書込番号:9884664
0点

アンディさんより冷えるし、取り付けも楽だったけどなぁ。
マザーはケースからハズしてから作業してます?
手袋ぐらい100均で売ってるよ。ついでにライターオイルも買ってきたらん?グリス拭き取るのに便利だよ。
ちゃんとハマったらマザーが少し歪むと思うけど、それぐらいで正常かな。
書込番号:9885847
0点


アイネックスのLDA775用リテンションキットを使ってベースを改造し、クーラーマスターノリテンションキットのバックプレートとナットを流用して装着してます。
いったんつけるまでは大変だけど、樹脂ピンと違って安心感がありますね。
書込番号:9917459
0点

お返事が遅くなりすみません。
本日、皆さんのアドバイスを元に、再挑戦しましたところ、無事取り付けることができました。
もう一度付けてみて気づいたのは前回は、プッシュピンの押し方が足りなかったんだなということです。
今回は、ドライバーでピンの上を横から押さえながら押したところパチンといい音がしてきちっと装着できました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:10179042
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
富士通の BIBLO NB−75J(
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb/index.html)を使っていて、PCが熱くなり、ファンの回転が遅く、
熱風が吹きブルースクリーンになってPCがダウンすることがあるんですけど
これはCPUクーラーというものを使えば良いのでしょうか?
PCの裏側を開けてファンを見ても埃は溜まっていないですし、冷却の調子がわるいと思いますので、このPCに使えるおススメのクーラーはありますか?
またこの商品が人気とのことですが、これを使っても大丈夫そうでしょうか?
どうぞ回答をよろしくお願いします!
0点

NB75Jはノートパソコンですが、裏側を開けてファンを見てというのは分解清掃をしたということでしょうか?
それともファンの部分のパネルが取り外せるので部分的に外してみたということでしょうか?
後者だとしたら、5年近く使っていらっしゃるでしょうから、内部の根本的な清掃が必要かもしれません。
また、それだけ使っていると、パーツの何かが劣化して高熱を発している可能性があると思います。
これはサポートに出さないとわかりませんが、使用期間を考えると有料でサポート・修理に出すより、買い替えを考えたほうがいいように思います。
ちなみに、これはデスクトップパソコン用のCPUクーラーなので使えません。ノートパソコンではCPUクーラーは専用設計なので交換は不可能です。
書込番号:9800349
0点

リンク先を見るとノートパソコンのようですが、これで間違いないですか?
書込番号:9800359
0点

あ、これはデスクのんだったんですね^^;
初歩的なミスですいません!
ノートの場合は自分で換装できないんですね。修理に出すしか方法はないと。。
書込番号:9800423
0点

クロノ918さん、こんにちは。
下記のページで探されてみてはどうでしょうか。
「価格.com - ノートパソコン用クーラー -」
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
書込番号:9800435
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
まずこの機種ではない事をお詫び致します。
当方J6424というPCですが、もともとのCPUクーラーが埃だらけだった
ので外してキレイにしてはめたところ、強く締めすぎたのか
クーラーの止め具をひっかける爪(マザボにネジ止めしてあるCPUを
囲んでいる黒い枠の一部)が折れてしまいました。
縦置きではやはりクーラーが落下してしまい、電源落ち。PCを寝かせて昨夜一晩放置
しましたが異常なしでした。
となるとこの枠の交換でしょうけど、この手の部品はマザボの部品でしょうか?
クーラーの部品でしょうか?
0点

>マザボにネジ止めしてあるCPUを囲んでいる黒い枠の一部
その機種CPUなんでしたっけ?
これかな
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
書込番号:9785247
0点


>>FUJI様
アスロン64 3200+(ソケット939)になります。
形は違いますけど、写真の黒い囲いの一部です。
察するにクーラー付属の部品のようですね。
普通に止め具のレバーを下げただけなのにポッキリ逝ってしまいました。
やはり素人が慣れない事をするもんではないですね。
ちょうど買い替え検討中だったので、修理費と下取り価格(古すぎてあるのか?)を
よく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9785569
0点

サイズ SCCSA-82ならSocket AM2/939/754/940共用になってますから あきらめるのは早い
樹脂製の標準品と交換して使うから、クーラーの固定をより強固にできるし バックプレート付
書込番号:9785660
0点


商品ありがとうございました。2日程探して見つけたのですが、プラの方が1000円、金属の方が2000円程でした。(送料込み)
で、よく考えたら少し足せば普通にクーラー買えるので、どうしようかと・・・
ただ壊れた部品部分がついていたり、無かったりでもう少し探してみます。
書込番号:9791377
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
現在下記の構成で使用していますが、CPUの温度が皆さんの口コミに掲示されている温度より高い気がするのでご意見お聞かせください。最近、作った自作PCなので少々不安です。
CPU Q9650(OC 3.6GHz)
M/B commando
VGA HD4850-512-GS
CPUクーラー 鎌アングル リビジョンB
ケース Windy ALTIMU VR2000
OS vista 64bit
室温25℃
アイドル時 約55℃
高付加時(prime95,オンラインゲーム二重起動等) 75〜80℃
最高で83℃それ以上は怖くて高付加を解除
温度計測アプリ:PC Probe II(ASUS)、SpeedFan
よろしくお願いします。
0点

WINDYですか・・・
蓋開けてみる。
CPUクーラーの取り付け&グリスの確認。
ですかね。
書込番号:9774156
0点

うちは吸気はどうしようもないので、拡張スロットにつけるFANで対応しました。
アイネックスより RSF-02
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
あとVGAカードをファンレスから外排気(GTX260レファレンスデザイン)タイプに
変更しました。
書込番号:9774225
0点

OCされてるのとパーツの構成からしてケース内の温度が
結構な物になってると思います。
一度サイドパネルをはずして温度変化を見られては?
CPUもそうですけどマザーやメモリにも良くない環境だと思います。
書込番号:9774674
0点

まあ、ここで聞くぐらいならOC中止ですね。
書込番号:9775248
0点

グッゲンハイム+さん>
返信ありがとうございます
再度、CPUクーラーを取り付けなおして計測してみます。
すたぱふさん>
返信ありがとうございます
空きスロットがまだありますので、こちらの商品を検討してみます。回転数も高めで良さそうですね^^
まぼっちさん>
返信ありがとうございます。
今晩早速、サイドパネルを開いた状態で温度変化を調べてみます。これで温度が下がるようでしたら、標準FANの取替も検討してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9775642
0点

OCCT使えば4コア負荷かけれるのでのお勧め。
星野のケースは窒息で有名だし、ケース換えるのが一番かと。
それと、この製品は「形状にしては意外に冷える」ってだけで
ここでは過大評価気味なのであまり期待しないほうがいい。
冷却性能は一定量以上の風が通るなら、あとはフィンの総面積でほぼ決まるからね。
書込番号:9781622
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
新しくPCを組むにあたり、このクーラーとの相性が知りたく、質問させていただきます。
PC構成
ケース:Nine Hundred TWO
CPU:Core i7-920
M/B:P6T Deluxe
GPU:GF PGTX295/1792D3 HDMI
ケースやM/B、グラボとの干渉についての意見がもらえたら幸いです。
よろしくお願いいます。
0点

BTOのSYCOMではP6T Deluxe V2ですが、オプションでこのCPUファンが選択できます。Nine Hundred TWOとの干渉については分かりませんが、少なくともマザーとは干渉は発生しないのでは?V2はSAS機能がないだけで基盤のその他の設計は全く同じはずです。
SYCOMは無理なオプションを排除する手堅いベンダーですからいけると思いますよ。
書込番号:9890325
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rKAMA%2BANGLE&n=2011
画像が少々暗く全体の画像も無いので余り参考にならないかも知れませんが
なんとか取り付け可能だと思います。
(Ver1.0とVer1.1の外見の違いはほとんど無いので)
書込番号:9764524
0点

CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
動画でみたのは 4箇所のプラスチック部分を思いっきりおしてやるのをみたのですが
なんかこのファンは違うっぽいのでこのファンはどのような取り付け方なのでしょうか
書込番号:9764675
0点

>CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
付属品の画像
左から socket478用、socket939/940/AM2/AM2+用、LGA775/LGA1366用取付金具
あとマニュアルは読みました?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
ダウンロードの項目
書込番号:9765056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





