
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年6月28日 10:51 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月22日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月27日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 22:26 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月15日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
今リテールクーラーが付いているのですが、オーバークロックで負荷を掛けると温度が60度近くまで上昇するのでこちらのCPUクーラーの導入を考えております。
CPUはE8400で3.6GHzで運用中です。
ミニタワーなのですが、このCPUクーラーは搭載可能でしょうか?
Seed Micro-ATX ミニタワーケース
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106047
またリテールクーラー変えると、温度や静音性はどの程度向上するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ケースの外形寸法:W180 x D410 x H345 (mm)
CPUクーラーの外形寸法:縦123×横123×高さ160mm
パッシブダクトの部品を全部外したと仮定して
クリアランスは5mm以下になると思います。
リテールクーラー外してそこから160mm測ってみて
空きがあるかどうか確認してみると良いでしょう。
(ケースのサイドパネルの厚さも考慮)
書込番号:9764578
1点

サイドにダクトが有るケースならトップフローのCPUクーラーの方が良いですよ。
ANDYや兜とか。
書込番号:9769561
1点

みなさんありがとうございます。
サイドにダクトがあるので、トップフロー型が良いのですね。
ただ計っていると、兜やANDYは横幅的に電源が邪魔をして入りそうもありません。
あまり効果はないかもしれませんがSHURIKENにします。
http://kakaku.com/item/K0000016681/
ありがとうございました。
書込番号:9769796
2点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
ケース nine hundred AB
CPU core2 E8400
ビデオ GeForce 9600 GT
マザーボード GA-EP45-DS4
オーバークロックで3.00GHzを3.23GHzにしました。
気温27℃です。
Speedfanで調べたところアイドル時46℃でした。
BISOでは50℃です。
以前から思っていたのですがこれは少し高いかな?っと思います。
夏は結構高くなったような気がします。
ケースが冷却重視なので、サイドフロータイプが一番いいのかな?っと思っているのですが。
検討しているクーラーはSCANG-1100など考えているのですが、他に効果が期待できるお勧めのクーラーご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

これでも冷えるのですが、より冷却を重視するならこの倍のお金が必要です。
CPUクーラーは値段によって冷え方のランクがあると思います。
もちろんそれがすべてではないですが、冷却性能の指標になりますね。
自分はGIGAのG−POWER2使ってます。
トップクラスの冷えです。
書込番号:9675911
0点

カーマニさん こんばんは。 体験者から回答来るまで眺めていてください。
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
【前編】【中編】もあります。
手っ取り早いのは現状にファン追加すれば安上がり。
書込番号:9675952
0点

てっとりばやいで思い出しましたが、もし機会があれば、
CORE2の Q6XXXシリーズやPENDのリテールに変えると
(売ってる場合は100円で売ってるそうです)
よく冷えるそうです。
書込番号:9675996
0点

グッゲンハイム+さん>
ご返答ありがとうございます!
G−POWER2はマザーも冷やしてくれるようですしいいですね。
青く光るんですねw
検討したいと思います。
このケースだと、横に付けてやるのがいいでしょうか?
BRDさん>
ご返答ありがとうございます!
とても参考になるサイト紹介ありがとうございます。
ケースの横のカバーに12cmファンを付けられるようになってまして、
付けてみたのですがCPUは変わりませんでした。
GPUだけ1℃下がったのですがw
グッゲンハイム+さん>
ご返答ありがとうございます!
高い発熱が想定されているCPUのリテールファンは違うのですか。
初めて知りました。
オークションかショップで探してみようと思います。
書込番号:9676490
0点

んー、ギガのGーPOWER2はマザー冷やせるかなあ?
あれ、冷えるからファンの速度低くて、CPUしか冷えないんじゃなかろうか、って思ってた(^_^;
書込番号:9677210
0点

>冷えるからファンの速度低くて、CPUしか冷えないんじゃなかろうか
そこでCPUのFANコントロールOFFですよ!
シュワーーーーーーーーン!!!
マシン〜が叫ぶ〜〜。
>カーマニさん
CPU冷やすのはトップクラスですがマザーは高負荷時しか冷やしてくれません。
でもCPU冷やすのはトップクラスです。+でかさも。
方向はどちらでもいいと思います。
別の方の別のCPUクーラーのレビューも参考にしてみてくださいね〜。
書込番号:9677299
0点

カーマニさんこんばんは。
構成が良く似ていたので思わずレスしてます。
CPU Q9550 定格
VGA GF9600GT
MB GA-EP45-DS4
CPUクーラー 鎌アングル
ケース P182
まずCPUとケースが違うので温度の比較にはなりませんが
リテールよりは間違いなく冷えるはずです。
私の環境では室温27℃、CPU42℃で安定しています。
ケースがABなら上部の大型ファンも活かせますし
内部温度の低下や静穏化が鎌アングルのメリットかな、
値段の割りにいい仕事をするクーラーだと思います。
ちょっと気になったのですが、このマザーは元々温度が少し高い気がします。
鎌アングルを使うとおそらく、確実にマザーの温度は上がるでしょうねぇ・・・
案外リテールクーラーは周辺冷却も上手に出来るようなデザインですから。
グッゲンハイム+さんの仰るように、値段も判断材料になると思います。
いきなり1万円以上するようなクーラーを買っちゃうのも
劇的に改善されて楽しいかもしれませんが
あとはお好みで選ぶといいでしょう。
書込番号:9678436
0点

私の環境ではこうなります・・
室温27.5℃の時と31度の時のものです。
私も値段の割りにいいクーラーだと思います。
リテール時には温度が高かったですが、それが下がり音も静かになりました。
私のケースではフル回転で回っても静かです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlpkYwdmTo
書込番号:9740177
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

画像を貼ってはいかがでしょうか?汚れのような気がします。
自動車のアルミホイール用のさび落としをお使いになるつもりでしたらお勧めしません。
(鉄用のさび落としは使えません)
書込番号:9623980
0点

かっぱ巻さん
錆ではなく汚れでした。
スポンジでこすったところ取れました。
確認不足ですみませんでした。以後気をつけます。
書込番号:9628122
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
おはようございます
このCPUクーラーの購入を考えてるのですが干渉が心配です
現在の構成は
CPU・・・・・・・i7 920
マザー・・・・・GIGAGYTE GA-EX58−UD4
CPUクーラー・・リテール
グラボ・・・・・ELSA GLADIAC GTS250
ケース・・・・・クーラーマスターHAF932 RC-932-KKN1-GP
メモリ・・・・・PC12800 2GB*3枚
サウンドカード・SE-200PCI
特にマザーボードの干渉が心配です
どうかご助言よろしくお願いします
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
簡単な交換程度はやったことがあるのですが
どうにも取り付けに不安があり難儀しています
マザーボードはASUSのM4N78PROで
CPUはPhenom II X4 940 Black Editionです
付属のAM2用リテンションを使ってもどうも大きいようなのか引っかかりが悪く
かなりズラして引っ掛けてからじゃないとはまりません
マザーボード付属のソフトで温度を見ると平常時に40℃から42℃となっていますが
他の方の書き込みなどをみると少し高いように感じます
取り付けの不備があってこうなっているのか?
元からこういうものなのか?
使用している皆さんにお聞きしたいと思いました
PCケースはアンテックのThreeHundredに純正以外のを三つ追加して
PCを使用するときはエアコンで大体25℃から27℃くらいに設定しています
ゲームやテレビなどでの使用が主なのでグラボもそれなりのものを入れたのですが
友人に発熱多そうだから一応クーラーもつけとけば?と言われ
人気が高く何やら冷えそうげで目を引く形のこの製品を購入しました
ですが取り付けが悪くせっかくのクーラーがちゃんと働いていないのであれば問題です
バックプレートという部品なども考えていますがどういったものかよくわかっていないので
その辺も含めて助言お願いしたいと思います
0点

Phenom II X4 940が出た頃は寒い時期でしたから、結果低い数値になっている可能性があります。
温度を確認するなら、先ずは書き込まれた時期を確認しましょう。
現状で40℃なら十分に冷えていると思います。
因みにバックプレートは基本的にIntelのCPU用であって、AMDの場合はクーラー用リテンションを外して取り付ける必要があります。
書込番号:9578009
0点

940BEで室温25℃/アイドリング時で40℃越すというのは、どう見ても取り付けがうまく行ってないとしか考えられませんね。ファンレス運用してるというならあり得ますが。
もしファン付き定格運用なら、このクーラーならば30℃程度かそれ以下になっても不思議は無いと思いますよ。
当方は720BEの4core動作3.2GHzOC運用ですが、立ち上げ後数十分経ったアイドリング状態でCPUは32℃程度で、その時BIOSのスマートファン機能でコントロールしているCPUクーラーファン(付属のもの)も500rpm程度でいたって静かなものです。
取り付けでクーラーとCPUの間に空気泡層が入ってるんじゃないですか?クーラー取り付けのグリスを必要以上に薄くするとよくそういうことがあります。むしろ適度に厚く塗ってクーラーを慎重に空気層が入らないようにゆっくり斜めから押し付けセットしてから、ユルユルという感じでとクーラーを左右前後に押し付けながら動かしたりしてしっかりクーラーとCPUを密着させ、その上で密着状態を解かない様に気をつけながら固定フックを取り付けた方がいい結果になります。
グリスは時間スパンを長く取って観察すれば「流体」ですから空気層無しでセットさえ出来れば、あとはクーラー取り付け器具のスプリング圧着力で限りなく薄い層に落ち着きます。
大体、pc雑誌で良く見かけるの「薄く」という表現もいい加減なものですし、読む方もそれぞれ各自勝手にその「薄さ」を「解釈」してるわけですから、同じCPUクーラーの性能(≒取り付けの巧拙に大分依存する)も千差万別になってしまうのもいたし方ないのかもしれません。
書込番号:9637769
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
今Core2Duo付属のリテールクーラーを使用しています。
リテールクーラーの止め具でうまく固定できていなくCPU温度が普段は45度くらいなのに60度まで上がってしまい、1000円でドライバーでねじ固定のバックプレートを購入し使っています。
このクーラーを取り付けた場合、今まで通りねじ固定のバックプレートは使用できますか?
写真を見た限り出来なそうな感じもしますが。
それとTHREEHUNDREDを使用していますがこのクーラーで3つのファンをケースを開けて左側面から見た状態で右下吸気、左&上排気でのエアフローを考えています、この構成で左&上のクーラーは付属のファンコン付ファンと接触しないですか?
もし同じ構成をしていらっしゃる方がいたら教えてください。
ケース スリーハンドレデド
MB P5K-PLCM
OS Windows XP SP3
CPU Core2Duo 6300
クーラー リテール
電源 パワグリ400
HDD 320GB×1
グラフィックボード Geforce7600GS(ファンレス)
0点

一応可能だと思います。ただ取り付け時にヒートシンクで一ヶ所だけねじ止めしにくいかもしれません。それとバックプレートってAINEXの?それともサイズのあたり?
書込番号:9489262
1点

L字で飛び出てる部分はやはりネジ止めできないんですかね、、
ANIXのバックプレートです。
書込番号:9489651
0点

特殊なドライバー(L字型のプラスドライバー)もしくはペンチみたいなのがあれば装着できると思います。
書込番号:9490978
1点

バックプレートで固定しているものです。
結論から言うと、普通のドライバーしかないなら不可
薄型のラチェットドライバーがあれば可
マザーボード上でラチェットドライバーを押し付けて作業できる自信がなければ
素直にプッシュピンでとめた方がいいでしょうね。
書込番号:9499071
1点

みなさん始めまして。
ここ(価格.Com)でみなさんのじっくり見て参考にしながら初自作してみました^^
今まではベアボーン使ってました(人に作ってもらったのですけど^^;)
大変参考になり、みなさんありがとうございました。
で、鎌アングルですけど取り付け出来ますよ。
ネジの締め付けはmellci さんの(過去スレ)を参照していただければわかりやすいですよ。
俺も参考させてもらいました、ありがとうございました。
当方
CPU :Intel Core 2 Duo E8500 BOX(ついでに定電圧で3.8ほどに)
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB
マザー :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリ :2GB×2 1GB×2
VGA :ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
HDD :前PCから流用
電源 :TruePower New TP-750
ケース :ThreeHundred
いろいろネットで検索したり、ここでみなさんの見ながら自作したけど面白いですねw
ソフト関係がわからないのでこれからがんばります!
ただ電源の容量多きすぎたかも^^;
参考に画像を
それとスレお借りしてすいませんでした<ちゃんこ鍋☆彡 さん
書込番号:9508016
1点

ちゃんこ鍋☆彡 さん
すいません^^;読み違えてました!
ファンをクーラーに付けた状態でこのケースに乗るかって事だったんですね。
写真で見てわかるように無理そうですよ
隙間は上1,2cm左2,8cmくらいですね(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)
書込番号:9513014
1点

みなさん回答ありがとうございました。
このクーラーとラチェットドライバーを購入してみようと思います。
あとクーラーが2つ取り付けられないことも写真で明確に示して頂いたのでとても感謝しています。
書込番号:9518140
0点

ちゃんこ鍋☆彡さん
すいません訂正させてもらいます^^;
>>(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)
みなさんのアドバイスで左側左側に付けてみました^^;(私の環境だといい感じかも?)
上のスレに写真も添付しときましたんで。
ファン取り付け金具をテープでファンに固定でケース内で行ないました。
書込番号:9545179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





