ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のスキャンについて

2010/07/06 22:19(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:2件

写真整理のため、大量のサービスサイズの写真をスキャンしたいと思っています。クチコミを見ていてもあまり写真のスキャンについての書き込みが見あたらないので、もし使われている方がいらっしゃったら使い勝手について教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:11592989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/06 23:47(1年以上前)

古い写真ほど堅く紙厚がありすぐに反るから手差しになる可能性が。
それとツヤのある写真ではローラーの跡が表面に残ることもあるし、最悪巻き込んでしまえばその写真はこの世から消えてしまう。写真の取り込みは普通フラットベッドで行う作業で、ドキュメントスキャナにはあまり向かないと思う。

書込番号:11593576

Goodアンサーナイスクチコミ!6


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/07 10:19(1年以上前)

見えれば良いという程度、たとえばWEBに載せるというぐらいの使い方なら不可能ではありません。
ですが、永久に保存するために、さらには必要によってそのデータからプリントしようと言うのであれば、私ならこの機種を使わないでしょう。

この機種は、あくまでドキュメントスキャナ。
極端に言えば、書類などを読ませて電子化し、その書類を捨ててしまうことを目的とした物です。(私の曲解)
ですから、画質よりも速度が優先されていますね。
あくまで主観ですし、同じ原稿で比べたわけではありませんが、7、8年前のフラットベッド(当時のエプソンのフラグシップ機)の方が、色の再現性は良い感じがします。

書込番号:11594835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/07/09 23:36(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。写真には適さないようですね。フラットベッドを購入して、地道に取り込んでいきます。

書込番号:11605479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 歌詞カードなどの読み込み方法について

2010/07/02 00:33(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:1件

音楽CDの歌詞カードや小冊子をスキャンしたいとおもっています。
解体すると見開きのページが分断されてしまうので、分解せず、
そのまま読み込ませたいです。

見開きをそのままA3シートに入れると、両面スキャンされてしまって編集が面倒なので
ページを折り返してA3シートに入れ、表・裏面にそれぞれ左のページと右のページが来るようにしています。
・・が、紙が小さくて厚みがあるせいか、ゆがみやすいです。



複合機に比べれば断然処理がはやいのでこちらを使いたいのですが
上手に、手間をあまりかけずにスキャンできる方法があれば教えてください。

書込番号:11571059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/17 16:13(1年以上前)

マルコスあいさん、こんOOは。

冊子など真ん中を閉じてあるもので分解しないとなれば、基本フラットベット(複合機)でスキャンでしょう。そんなにページ数もないでしょうし。

ページ数が多いものなら分解してドキュメントスキャナですね。

書込番号:11774573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

いきなりPDFで認識されない

2010/07/01 19:11(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:437件

ScanSnap S1500と連携させる目的で、ソースネクストの「いきなりPDF from スキャナ 2」を購入しました。
↓製品情報
http://kakaku.com/item/03207011137/

本ソフトの動作確認スキャナにSnapScan S500があげられているため、後継機種のS1500も対応しているだろうと考え
購入しましたが、S1500を認識しません。

具体的には、本ソフトを起動したあとにスキャナの選択画面が表示されるのですが、S1500が選択肢に表示されません。

この組み合わせで使用されている方がおられたら、対応方法を教えてください。

書込番号:11569502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/01 19:54(1年以上前)

Adobe® Acrobat® 9 Standard 日本語版(Windows®版)が添付ソフトであると思いますが?

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/specification/

わざわざ「いきなりPDF」を使う意味は?

書込番号:11569672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/07/01 20:07(1年以上前)

> きらきらアフロさん

こんにちは。

> わざわざ「いきなりPDF」を使う意味は?

パソコンが複数台あり、ScanSnapを共有しています。スキャナのバンドルソフトライセンスを購入するより、
いきなりPDF from スキャナ 2のほうが安価であるためです。

それと、文字化けしてますので機種依存文字(○にR?)を使用するのはやめたほうがよいですよ。

書込番号:11569724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/03 05:02(1年以上前)

自分は違うのを買ったので、これは持っていないのですが目に留まったので。

ご存知だとは思いますが、基本的にTWAIN非対応となっているので、外部ソフトとの相性は
恐ろしく悪いんだと思います。

S500の場合ですが、これも同じくTWIN非対応です。ただ、体験版として用意された連携できる
アプリはあったようです。e.typistや読んでココなどがそれです。

これは想像でしかありませんが、独自だけでは不便かもしれないということで、TWAIN対応ではなくても、ある程度の連携機能はつけていたのではないでしょうか。
それであればいきなりPDFは体験版にはありませんが、ソースネクスト側がその機能で連携できるよう作った可能性はあります。

S1500には、楽2ライブラリが付属しない製品の場合、体験版がつくようですがPFU製品ですし、付属の名刺ファイリングもPFU製品のようで、他社ソフトは添付のアクロバット以外は使えないのではないでしょうか。
より閉鎖的になっているような気がします。
さらに、HPでの製品詳細でも、S500と違い、S1500は、TWAIN非対応というところが赤字で強調されています。

また、S500も、連携というよりは引継ぎのような感覚のようです。
一度ドライバソフトでPDFに変換して、そのデータを渡す形で透明テキストをつけるといったような流れです。


結論を言うと、できない。のではないかと。
ちなみにアクロバットですが、スタンダードであれば、ヤフオクでスキャナとアクロバットをばらして売っていたり、OEM版もあるようで、2万ではなく5000円くらいで買えるみたいです。
3000円ほど高くなりますが、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11575417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/07/03 10:43(1年以上前)

> キャプテンふぁるこんさん

こんにちは。

> ご存知だとは思いますが、基本的にTWAIN非対応となっているので、外部ソフトとの相性は
> 恐ろしく悪いんだと思います。

やはり本機と「いきなりPDF from スキャナ 2」の組み合わせでは使用できないのでしょうか。

ソースネクストのカスタマーセンターに問い合わせてみました。センターからは、
1.スキャナドライバの更新
2.常駐ソフトの停止
3.いきなりPDF from スキャナ 2の再インストール

を案内されましたが、結論から申し上げると解決しませんでした。
ただ、ソースネクストには動作確認スキャナに掲載されていない「ScanSnap S1500」を使用している旨伝えたうえでの
回答で、「S1500は動作保証外です」とは言われなかったので、一縷の望みを感じています。

引き続き情報をお願いします。

書込番号:11576188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/07/05 15:36(1年以上前)

> きらきらアフロさん
> キャプテンふぁるこんさん

ソースネクストのカスタマセンターより、不具合について連絡がありました。
以下、要約。
> 今回の現象について調査したが、現時点で原因が特定できなかった。引き続き調査するが、長期におよぶ調査が
> 予想されるため返金を承ります。

とのこと。返金となりました。
購入したソフトが使用できず、私としては不本意な結果となりましたが、メーカーからの提案に応じることにしました。

カスタマーセンターでは引き続き調査するようですので、もしかしたら後日談を報告できるかもしれません。

レスいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11586863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/06 16:41(1年以上前)

もともと対応はS500としか書いていなかったのなら、すばらしい対応ですね。
さすがソースネクストさんですw

セキュリティソフトにしても最初に他社とは破格の低価格の上更新0円としたときにすごく驚いた記憶があるし、アプリ関連ももちろん高級なソフトよりも総合的な機能はどうしても目減りしますが、しっかりポイントは抑えてありますし。

ユーザー側に立ち過ぎているような気もしないでもないほど、豪快な対応ですね。
さすがです。
通常いったん解決として閲覧のみのコメントのところ、思わず書き込みですw

書込番号:11591468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のAcrobat standardについて

2010/06/29 07:14(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:892件

s1500には、Acrobat standardが標準で付いています。
Acrobat standardは、ネットに接続していると、ほかにインストールされた
パソコンがないか監視し、もしあると警告が表示されます。ということは
Acrobat standardは、ネットに接続した環境でないと利用できないという
ことでしょうか(警告がでて使えなくなるなど)?

今度、新規購入し ネットに接続できない環境でS1500+Acrobat standardを利用
することになりましたが、問題はないでしょうか?

書込番号:11559088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 12:54(1年以上前)

アクロバットのほうで聞いたほうがいいかと思いますが、できると思いますよ。
自分は8.0を会社の業務でいれました。

インターネット接続で、コピー品ではないかの監査があるようです。
ノートで、訪問先で接続環境がないところで立ち上げても使えていました。

ただアップデートなどが利用できないと入れたての状態はバグがあったりすると思うので。
最初はとれるだけのアップデートは一度しておいたほうがいいような気はします。

さとし1232さんの場合、下のスレッドですでに使われているようなので、
問題ないとは思いますが。

ちなみに、ウィンドウズOSもインターネット認証がありますが、
どうしても出来ない場合、電話認証後、ネット環境がなくても使えます。

インターネット常時の接続環境が必須なアプリというのは、いろいろ仕事で
フリーソフト、シェアと使ってきましたが無いのではないでしょうか。
以前、取引先のHP管理(自分は専門外なのにw)につかっていた、
ダヴィンチカート(ショップデザインとバックヤード管理)でも、デザインを
サーバーにあげるとき以外はオフラインでもOkでした。

書込番号:11568350

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

白黒2値にあたるjpegのファイルの作成

2010/06/19 14:34(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:892件

本機種を利用してマークシートの読み取りをしています。
さて、マークシートの場合、グレースケールとかカラーの
ように中間色は不要で1か0の白黒2値が最適です。

本機で白黒2値にあたるjpegを作成する(マークシートの読み取りソフトが
jpegにしか対応していないので)には、まずPDFの白黒2値で撮って
それを付属のオーガナイザーでjpegに変換する必要があります。

これを始めから取り込みのときに白黒2値にあたるjpegで
取り込めないでしょうか?

本機はTWIN仕様ではないので各種オプションがある画像ツールから
直接利用することができず事実上専用のツールを利用するしか方法が
ないと思っていますが、なにか方法はありますでしょうか?

書込番号:11516306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

添付ソフトのSharePointは何に使う?

2010/06/13 16:55(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:892件

このスキャナにはMSのSharePointが付いていました。
SharePointについては検索すればある程度のことは
分かるのですが、このスキャナでどのように利用するかが
不明です。

よく分からなかったので、現在削除してありますが
なにか有効な使い方があったら教えてください。

それと名刺ファイルングソフトで、ハングアップするのですが
Windows7対応のアップデートってありましたか?

書込番号:11490851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/14 02:24(1年以上前)

UPDETAは
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/win7/index.html#answer1

からどうぞ。

MSのソフトの方は、もともと、業務用なので、状況の共有とかに利用するためでは?以下を参照してください。
http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/sps/feature/

書込番号:11493460

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング