ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機

2011/07/13 18:05(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:2件

ScanSnap S1500の後継機が発売される情報は有りませんか?

書込番号:13249548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/16 06:50(1年以上前)

返信つかないですね。後継機の情報は皆無なのでしょうか。

S500が発売されてから後継機のS1500が発売されるのに3年の間隔がありました。
(もっとも、この間、S510というマイナーチェンジ機が登場しましたけれど。)
もし3年間隔で新製品を開発しているサイクルなのであれば、S1500の後継機種は
来年2月に登場となるはずで、残すところあと7ヶ月足らずではマイナーチェン
ジ機も発売される可能性は低いのでは。

そのように考え、私も先日S1500を購入してしまいました。
待てる人は、来年春まで待ってみるのも一考かと思います。
以上、何の根拠もないただの戯言です。

書込番号:13258928

ナイスクチコミ!2


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/16 09:05(1年以上前)

まあ、本当に知っている人は、情報を出すわけにはいかない人たちですからね。
メーカー公式の発表があるのを待つしかないでしょう。

書込番号:13259194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/19 10:49(1年以上前)

ありがとうございました
キャノン新製品に対抗し、秋には新製品が発売される事も考えもう少し待ってみます。

書込番号:13270839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保存用ファイルのフォーマット

2011/06/27 23:59(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 Macieさん
クチコミ投稿数:20件

スキャン後のファイルの最適な加工方法は、例えば Kindle を iPad に変えた時、或いは、より優秀な OCR を入手した時、等々、その時々の環境によって変わり得るものですよね?

そして加工方法を変更した時には、その時点で既に加工済みのファイルについても加工し直したいと思いますが、紙を既に処分してしまっている場合、スキャンからやり直すことは出来ません。

そこで、スキャン時には、なるべく高画質で、なるべく未加工のファイルにしておき、それを半永久的に保存しておき、後日再利用できるようにしておきたいと思っています。
2TB の外付けHDDが1万円程度で買える時代ですので、持ち運び用はさておき、保管用であればファイルサイズはそんなに気になりませんし、高品質ファイルを保管しておけば、心置きなく紙を処分することもできるかと思いますので。

で、そのスキャン時のフォーマットですが、私の場合エクセレント品質までは必要ないと思いますので、
・スーパーファイン
・カラー又はグレー
・オプション類はすべてオフ
・圧縮率:1(最高画質)
というところまではすぐに決まったのですが、pdf か jpeg かで悩んでいます。

jpeg は1ページ1ファイルで取り扱いが面倒ですし、私の場合は活字中心で画像は重視せずフォトレタッチ系の加工をすることはほとんどないと思いますので、今のところ pdf での保存を考えていますが、jpeg でなければ出来ないことがないかが気になっています。

ちなみに、今は PC/Mac/iPhone しか持っていませんので、主に PC/Mac で読んでいますが、何らかの電子ブックリーダーの購入を検討中です。
老眼が進んでいますので、電子インクの優しさが気になっていますが、じっくり一冊読むのは紙の本にして、電子ブックリーダーでは多数の書籍からキーワード検索することが中心になりますので、iPad の使い勝手とレスポンスが必要かもしれないとも思っています。
まだ使ったことがないのですが、ChainLP というソフトも気になっています。これを使うならスキャン時は jpeg で、ChainLP で PDF 化した後で Acrobat で OCR 処理、という流れになるのでしょうか?

同じようにオリジナルファイルを保管されている方はどのような理由で pdf/jpeg どちらを主に使われているのでしょうか?

以上、長文で失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:13187080

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/28 17:44(1年以上前)

Macieさんは、Windowsのパソコンも持っているのだろうか。
自分ならば、JPEGで保存する。
そして、複数画像一括画質補正ソフトを使って、黒を沈め、紙地を真っ白に飛ばす。

書込番号:13189537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/03 21:57(1年以上前)

Acrobatで全ての作業が完結するんならPDF。レタッチソフトでサイズや色調変更とかするんだったら最初からJPEGの方が便利かも。

基本、PDFに埋め込まれてる画像はJPEGなのだから、スキャン直後の加工前データならどっちで保存しておいても大差ないのではないでしょうか。

書込番号:13210970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Macieさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/04 14:40(1年以上前)

DHMOさん、ネコごはんさん、
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした!!
(突然仕事でシンガポールに飛ばされまして、インターネットにはつながってはいたのですが、書き込みの余裕もなく、手元にスキャナもなく。。。)
メインはMacですが、Windowsも持っています。
私の場合OCRの認識率を少しでも高めたいだけで、そこに影響しないなら裏写りなども気にしません。
その観点で、使い勝手も含めて再検討して、結局PDFでいくことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:13848670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2011/06/26 19:57(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:2件

急遽、なるべく大至急で自宅にたくさん溜まった雑誌を整理する必要があり、色々調べてこちらの商品を購入しようと思っていたところ、7/13にCANONからimageFORMULA DR-C125がScanSnap S1500と同じくらいの価格で発売されると知りどちらを購入しようか迷っています。
imageFORMULA DR-C125はこれから発売なので購入した方のレビューを見ることが出来ないので、発売後ある程度時間がたってから購入できれば良いのですがなるべく大至急スキャナが必要なので、そこまで時間に余裕が無く困っています。
悩んでいる私にスキャナに詳しい方、ScanSnap S1500をご使用されてる方からアドバイスいただければと思いこちらに始めて質問をいたしました。
両方の製品についての特徴、違いについてなどはメーカーHPやカタログ、マニュアル等をWEBで確認し理解できています。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13181721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/26 20:39(1年以上前)

原稿の最大搭載枚数が、s1500は50枚なのに対しDR-C125は30枚。
書籍の大量スキャンを考える人にとってはこの差は結構大きいと思います。

書込番号:13181887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/26 21:49(1年以上前)

最近の女性雑誌は軽量・薄手の紙を使っているから写真などで裏写りが出やすいかも。

書込番号:13182273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 21:51(1年以上前)

こちらのほうがいいでしょう。
アクロバットが付いているし。
キヤノンのは省スペースがメリットですが、実質的には下位機種でその内値段が
下がると思います。

書込番号:13182295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件 ScanSnap S1500 FI-S1500のオーナーScanSnap S1500 FI-S1500の満足度4

2011/07/14 10:20(1年以上前)

「C125のリタードローラーが薄手の紙にどの程度有效か」
ここが問題だと思います。
可能であれば大量に処理する雑誌を数十枚スキャンして、問題がなければScanSnapの方がいいと思います。
アマゾンにC125のレヴューが一件だけありました。それを読んだ限りではC125もかなり使えそうで、冒頭に記した薄手の紙の処理能力如何によってはScanSnapを陵駕するかもしれません。
週刊誌等はScanSnapも一枚一枚手差しでないと無理なことも多く、期待したような効率にならないこともままあります。
店頭に実機がある所で、調子がいい方を購入する等条件に試させてくれないかお願いしたらどうでしょう?

書込番号:13252160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/15 12:00(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。ScanSnap S1500購入しました。先月末から家族が入院してしまいしばらく使う時間がないのですが、こちらで頂いたアドバイスは本当に参考になりました。皆さんにベストアンサーをつけたいのですが、数に限りがありそうも出来ないため、購入の決め手となったアドバイスにつけさせていただきました。

書込番号:13256155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Evernote連携について

2011/06/14 02:22(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:2件

ScanSnap S1500 FI-S1500を先日購入しました。スキャンした画像を一気にEvernoteにアップしたかったというのも、購入動機のひとつです。
ということで、ScanSnap Organizerのバージョンアップをしたのですが、Evernote一発アップロードのアイコンがOrganizer上に出てこず、困っています。
※ドライバは下記からダウンロードしました。 http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/#s1500
ss1500v50l23jpup.exe (58.4MB)
Org4114.exe (49.8MB)

もしくは、どこか別なところに、Evernote連携のドライバが置いてあったりするのでしょうか? 教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:13129821

ナイスクチコミ!1


返信する
mario2006さん
クチコミ投稿数:51件 環境にやさしくグリーンサイクル 

2011/06/25 21:26(1年以上前)

Evernoteへの一発登録は便利です。
私は、こちらを参考にしました。
http://lifehacking.jp/2009/05/scansnap-to-evernote/

ここの「アプリ選択のタブから、「追加と削除」を選び、Evernote を追加」というところですが、Program files のなかにある、Evernoteの実行ファイルを選んで登録すればいいのですが、いかがでしょう。
外していますか?

書込番号:13177539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/18 02:26(1年以上前)

半ばあきらめていたので、返答を見るのが遅れてしまいました。
mario2006さんに教えていただいた、「アプリ選択のタブから、「追加と削除」を選び、Evernoteを追加する」方法でやってみたところ、Evernoteの認証画面に直接遷移できました。
読み取り設定を「標準」にしないとうまくいかないのですが、これはもう少し方法を探ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:13266303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:2件

引越しした際にACアダプターを紛失しましたが、正規品は高いので代用品を探しています。
24Vなのは判ったのですが、内径と外径をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13094656

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/05 16:42(1年以上前)

極性にもご注意ください。統一されているわけではありません。

書込番号:13094685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/05 16:56(1年以上前)

センター+
外径 5mm
内径 2mm

まぁ、メス側を持って行って
あてがってみるのが一番です。

また、電圧だけではなく
2.65A以上の定格を選択してください。
以下だと危険です。

書込番号:13094721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/05 17:44(1年以上前)

電産様
テスターは持っているので、手に入れたら確認してみようと思います。

さとし1232様
アンペア数の情報も頂き、助かりました。
秋月電子等で合いそうなものを探してみます。

書込番号:13094886

ナイスクチコミ!0


matokenさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/12 00:47(1年以上前)

もう解決されれてると思いますが,以下のものが未改造そのままで使えています.
-【STD-2427PA】スイッチングACアダプター 24V/2.7A 2.1mmプラグ
http://www.marutsu.co.jp/shohin_95410/

書込番号:13243846

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 hihitownさん
クチコミ投稿数:1件

楽²ライブラリ パーソナル V5.0はこの商品についていますか?ついていなければ入れるとすればいくらになりますか?

書込番号:13088063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/03 23:26(1年以上前)

基本は別売りだけど、楽2ライブラリパーソナルV5.0をセットにしたモデルもある。
http://kakaku.com/item/K0000018635/
最安での価格差は4,000円程度。

書込番号:13088142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング