ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スキャンすると光の線が入ります

2010/04/16 14:19(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

s1500でスキャンすると20枚に一回ぐらいの頻度で
実際の原稿にはないピンクや青などの光の線が頻繁に
はります。

できるだけガラス版のところをこまめにふくように
心がけていますが、頻度が高いのスキャンしなおしや、
出来上がった画像のチェックで手間がかかり困っています。

とくにマンガ紙などの黒塗りの部分はその傾向が目立ち
ます。

これは機器固体の問題なのか、使用方法で光の線が
はいらないように工夫できるのかアドバイスをいただけ
ればと思います・

書込番号:11239798

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/16 14:33(1年以上前)

センサー位置が固定されていて、紙が送られながら読み取られるタイプのスキャナー全般に見られる現象。
完全になくすことは無理。
一応、対策としては、書籍解体時の屑の混入を減らすよう気をつけるとか、撥水ガラスコートを使用するなど。

参考
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#v15e01b1

書込番号:11239839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/04/25 19:06(1年以上前)

アドバイスいただきありがとう
ございます。

アドバイスいただいた方法で確認してみます。

書込番号:11280159

ナイスクチコミ!0


S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/12/23 09:02(1年以上前)

キャリアシートで解決できるかもよ。

書込番号:12406862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種かFI-S1500Mか

2010/04/15 23:17(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

Mac使いなのですが、FI-S1500Mを買うべきか、これを買うべきか悩んでいます。
既にFI-S1500MについているAcrobat 8 Proを持っている身としてはこちらの機種を買う方が特典が多くて良いのでは?と思いました。
今後もしかしたら、Windows機もしくは、Mac内で走らせる可能性は無きにしもあらず。
こういう場合はどちらを買う方がいいと思いますか?
アドバイスがあれば、お願いします。

書込番号:11237870

ナイスクチコミ!0


返信する
辰也さん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/16 02:02(1年以上前)

ヤフオク等で出回っているソフト抜きを狙ってみては如何でしょうか?1万ぐらい浮くと思います。

書込番号:11238523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コピー機の代用としては?

2010/04/09 17:57(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

この機種(あるいは下位機種でもよいです)ですが、コピー機の代用としてはどうでしょうか?もちろんPCが必要であることは理解しています。PCに取り込んだPDFをそのまま印刷したら(もちろんプリンタにもよるでしょうが)、他人に紙の書類のコピーとして渡して問題ないぐらいの精度(例えば形の歪みが少ない、細かい字が読める、挿絵の写真が見て問題ないぐらいプリントできる)でしょうか?最近コピー(スキャン)機能付きの複合レーザープリンタが多いですが、やはりコピー(スキャン)機能付きは割高なので、単純なレーザープリンタにして、スキャンはこの機種で行おうと考えています。現在はインクジェット式複合機を使っていますが、まれにプリンターのコピー機能を使います。でも調子が悪くなったので、コピー(スキャン)機能付きの複合レーザープリンタを買うか、scansnapと単機能レーザープリンタを買うか悩んでいます。いざというときコピーの代用になるか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11209602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件

2010/04/09 18:03(1年以上前)

言い忘れましたが、冊子体や閉じた書類でのコピーには不便であることも承知しています。一枚ずつ分かれた紙が大半ですので、フラットヘッド型でなくても、とりあえず問題ありません。取り込み→印刷という過程を経た場合の画質の劣化がコピー機並みであることを期待しているのですが、どうでしょうか?最近の複合インクジェットプリンタの場合、オフィスの専用コピー機と遜色ない感じのコピーができていますが、書類の印刷に使用する場合、どうしてもレーザープリンタには劣るので、買い替えを考えており、上のような質問になりました。

書込番号:11209619

ナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/09 22:12(1年以上前)

レーザープリンターへの買い替えをお考えなら、複合機タイプを選択された方が、使い勝手は良いと思います。(単純なコピーなら、パソコンを経由しなくて済みますし)

A4カラーレーザーの複合機タイプは、大体8万円前後だと思いますので、カラーレーザープリンタ+ScanSnap S1500 との組み合わせだと、価格は同等位になると思います。


書込番号:11210596

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/09 22:21(1年以上前)

書き忘れました。

多少の歪や解像度不足があっても、沢山の書類をスキャンしたいとお考えなら、ScanSnap S1500をお勧めします。

ScanSnapは、紙送りと両面スキャンの機構上、紙が薄くなればなるほど弛みによる歪はほぼ確実に発生します。 パソコン雑誌の表紙程度の厚みの紙ならば歪はあまり起きません。

書込番号:11210648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/10 08:23(1年以上前)

質問の内容の返答ですが
多分画質劣化結構するとおもいますよ

情報として渡せればいい程度ならOKですが
精度を求めているなら自分で確認しないと判断がむずかしいです

書込番号:11212219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/04/10 10:37(1年以上前)

SY0211さん、ありがとうございます。
>カラーレーザープリンタ+ScanSnap S1500 との組み合わせだと、価格は同等位
確かにそうなんです。で複合機を最初に考えたんですが、このスキャンが評判よいので興味が出てきました。例えば1300何かだと持ち運びもできますし、新しい経験ができるのではないかと・・でもちゃんとした紙送り機能がついていれば複合機が上ですかね。

ダイの大冒険2さん、感謝です。
>多分画質劣化結構するとおもいますよ
そうですか。素直に複合機のコピー機能の方がよいですかね。


やっぱりコピー機能付き複合機が良さそうですね。あるいはコピー機能付き複合機+1300の組み合わせで考えてみようかとも思いますが予算が・・。
とにかく、皆さん返信どうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:11212635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小説とコミックの保存設定について

2010/04/04 10:50(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

s1500で文庫小説とコミックの保存をかけようと思うのですが、
お勧めの保存設定があれば教えていただけないでしょうか?

 現在は以下設定で行っています

  保存形式:pdf
  画質の選択:スーパーファイン
  色:白黒雑誌などはカラー
  オプション:文字くっきり

   オプションの文字くっきりはイラストに向かないという
   コメントなどをみましたが実際あまり大きな差異を感じて
   いないようにも見えます。
   あと根本的にPDFとjpgで保存するのはどちらがお勧めですか?

   画質も小説トコミックでお勧めが違えばぜひアドバイス
   いただけるとうれしいです。

書込番号:11185651

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/04 13:02(1年以上前)

自分なら、
保存形式:JPEG
画質の選択:エクセレント。文字だけの原稿で、文字が潰れなければスーパーファイン
色:カラー。用紙が白く、黒単色印刷ならグレー
オプション:一切使用せず
ファイルサイズ(JPEG圧縮率):最も弱い圧縮(たぶん1)

上記設定で保存した後、Ralphaで補正する。
Ralpha
http://nilpo.sitemix.jp/ralpha
「設定」メニューの色調補正設定で、輝度(Min)を好みの黒さまで下げ、輝度(Max)を紙地が真っ白になるまで上げる。ただし、コミックの輝度(Max)は、薄いスクリーントーン描写があるページを見て、スクリーントーン描写が消えない程度まで上げる。
サイズ指定:高さ基準(px)で1600px。あるいはそれ以上。
あと、若干アンシャープマスクをかけるかも。

完成品は、1冊ごとにフォルダ又はZIP(無圧縮)にまとめ、Leeyes <リーズ>  −見開き画像ビューア−で読む。
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html

書込番号:11186191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/04/05 22:00(1年以上前)

参考情報ありがとうございます。
保存後に御指定のソフトで編集すると
きれいに仕上がりました。

書込番号:11193040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

待望のs1500を購入し、さっそく本のスキャン
をすると、例えば20Pあるうちとつぜんとスキャン
保存された画像が上下逆さまにスキャンされたり、
横に回転して保存されます。

回転されるペースは20Pあれば3分の一ぐらいの
頻度でおこります。PDFでまとめて保存したくても
回転がまちまちにはいるので、保存することができず
1Pづつ分散することしかできません。

これは機体の固有のトラブルでしょうか?
改善作がわかればそれも教えていただけないでしょうか?

書込番号:11180429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2010/04/03 10:10(1年以上前)

こんにちは。
ScanSnap ManagerのScanボタンの設定で、
読み取りモードのオプションを選択し、
「原稿の向きを自動補正」のチェックボタンをはずすと、
自動補正されなくなります。

書込番号:11180476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/04/04 10:40(1年以上前)

書き込みいただきありがとうございます。
ご指導の通り設定したところ、方向変換がおちつき
ました。ありがとうございます!!

書込番号:11185612

ナイスクチコミ!1


1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 12:22(1年以上前)

横から失礼します。
それってたとえば上下逆になってしまったりしたとき回転させて直したり出来ないんでしょうか?

書込番号:12097562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/10 08:30(1年以上前)

90°回転は可能なので上下逆はpdfで見るか限り訂正可能
ただ斜め回転になったものは情報が取り込み用紙サイズからはみ出してしまうので
そこの部分はなくなってしまう

書込番号:12192976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7の検索機能で利用できるには?

2010/03/22 19:45(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

この機種でPDFを作った後、organizerの「検索可能なPDFにする」という機能を使っています。
これをOCRするということなのでしょうか?
OCRすればWindows7のスタートメニューの最下部にある検索欄に検索語を入れ、
目的のPDF内に検索語があれば、検索結果に出てくると思うのですが、
何度か検索しましたが、目的のPDFがひっかかりません。
何故でしょうか?改善方法を教えていただきたいです。

書込番号:11125084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/04/11 18:07(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいます。

windows7になってから、検索機能でPDFが検索されなくなりました・・・。

調べては見たのですが、未だに解決できていません。

書込番号:11219104

ナイスクチコミ!1


スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

2010/04/13 22:57(1年以上前)

忘れた頃に返信がありましたのでびっくりしました。
ご回答ありがとうございます。
私も未だに解決出来ていませんが、現在はアドビアクロバットを
開いてその中にある検索機能を利用しています。
(簡易検索の方ではありません)。
これだときちんと検索出来ます。
が、PDF以外のファイルが検索出来ませんね。

毎月定期購読しているパソコン雑誌にも質問を投稿しました。
それで解決できればご報告します。

書込番号:11229344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/15 21:35(1年以上前)

もし分かりましたら、

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:11237309

ナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 20:53(1年以上前)

私自身はWindows7を使用していないのですが...

Windows7 64bit版にAdobe Reader 32bit版 をインストールしただけでは、PDFが検索対象にならないようです。

もしお使いのOSが64bit版ならば、Adobeが配布している64bit版のiFilterを別途インストールする必要があるそうです。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4025

書込番号:11292523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング