ScanSnap S1500 FI-S1500
300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年2月12日 13:30 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月8日 16:28 |
![]() |
5 | 1 | 2011年2月6日 16:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月2日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月30日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
ネット上の皆様の報告を読んでいると、また十分ではないような感じがします。
紙送りがネックになっているようです。
では雑誌などのカラー印刷にも強い現時点でベスト機種を幾つか教えてください。
但し10万円の限度で自炊使用として。
0点

ほかの機種で、これ以上に安定して利用できる機種は
ないと思います。
書込番号:12591966
3点

10万以下ならあと候補はエプソン
ただし評判はあまり良くないので総合的にはこちらの機種の方がいいかもしれません
ベスト機種はやはりこれじゃないでしょうか
他の候補と言ってもADFで10万以下は数点しかありませんので
どれを選ぶかは貴方次第
書込番号:12609112
0点

そうでしたか・・・
諦めておとなしくこのスキャナーで自炊生活を始めます。
ありがとうございました。
書込番号:12611984
0点

このメーカー、上位シリーズも出してるのですが。
fi-6110
http://kakaku.com/item/K0000140310/
まあ、fiシリーズのオフィシャルサイトのFAQには以下のように書いてますが。
−−−−
Q
7. 新聞・雑誌等を読み取ることはできますか? (文書番号: 5057)
A
フラットベッドによる読み取りを推奨しています。
ADFをご使用の場合、まったく読み取れない事はありませんが、次のような状態になることがあります。
* マルチフィード(原稿が重なって給紙/排紙される)
* 画像が傾く(新聞・雑誌を切り取るため原稿が正/長方形でない)
* ペーパージャム(原稿がADF内で滑ったり、詰まったりする)
−−−−
書込番号:12612434
0点

これ以上のものはないと判断して買っちゃいました。
これで本は片付くとして、次は電子書籍リーダーの選択に移ってそちらの口コミを漁ります。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:12643994
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
私も、このS1500を買おうか悩んでいるのですが、
発売されてすでに2年。
そろそろ新型が売り出されてしまわないか心配です。
もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ
幸いです。
1点

新型が出たようですね。
http://www.pfu.fujitsu.com/news/2011/new110207.html
でも、業務用みたいです・・・
私も、これでS1500を買う決心がつきました!!
週末に買ってきます!!
書込番号:12619113
3点

ネットワークスキャナとは
新製品はこの機種のような廉価品じゃなく企業向け商品だたっと意外でしたね
書込番号:12619520
3点

気まぐれな猫さん、書き込み、ありがとうございます。
ほんと、意外でしたよね・・
私はてっきりS1500の後継機が発売されると思っていたのですが、
企業向けだったなんて・・
でも、性能差もほとんどネットワーク関係くらいだし、
S1500を買う決心がついたので、私としては良かったです。
書込番号:12624707
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
書籍の自炊用に両面自動スキャン可能な機種の購入を検討しています。
下記4種に絞りましたが、実際の使用感想などを聞いて決めたいと思ってます。
imageFORMULA DR-2010C
imageFORMULA DR-2510C
ScanSnap S1500 FI-S1500
ScanSnap S1500 楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル FI-S1500-SR
<ポイント>
・PDF化して透明テキストを付加して保存したい
付属OCRソフトが高精度であること、PDF化が自動でできることが重要
・対象書籍はほとんどハードカバーです、カラーや絵の品質はさほど重視していません
・寝ている間に勝手に終わればいいと思っているので、処理速度もあまり重視しません
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

canonは2510C
PFUはただの1500
両方購入して使っていますが、canonの方が裏うつりが少ないので書類関係などはcanonを使用しています。
雑誌などのマンガは、PFUの方がいいかなという感じ。
ソフトの使い勝手は、PFUが使いずらいと感じています。
そのせいもあり、canonの使用率が多くなっています。
書込番号:12614981
5点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
現在購入を考えております。
B4・A3サイズの用紙をA3キャリアシートを使用すればちゃんと読み取り、1つのデータになるのでしょうか。継ぎ目がずれたりしないのでしょうか。
説明書を見ると、A3キャリアシートにはさみ半分に折り曲げて両面ずつ読み取り合わせて1つになるとありますが、実際使われた方のご感想聞かせて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

>B4・A3サイズの用紙をA3キャリアシートを使用すればちゃんと読み取り、1つのデータになるのでしょうか。継ぎ目がずれたりしないのでしょうか。
気になっていたので、やってみました。
添付画像は、A3中央部に縦書きで、「あかさたな薔薇MSOFFICE」と12ポイントの文字を印刷したものをスキャンしたものです。
インクジェットで印刷直後に文字に触れたものですから、多少の汚れは勘弁してください。
折り目をキャリアシートの右端に合わせることになってますが、
そうすると折り目付近で1mm程読込みません。(画像A3-1.jpg)
表側の右端1mmが欠け、裏側の左端は比較的際まで読んでいるようです。
また、斜めの線だけでなく、一番下の双方向矢印も気持ちずれています。
(ひょっとしたら、用紙が気持ち傾いていたかもしれません)
キャリアシートの端と用紙の折目とをずらして読込むと、
何となく辻褄はあいますが、やはり字は読めません。(画像A3-2.jpg)
書込番号:12591131
1点

すいません
S1500での結果ではなく、
S510での結果です。
多分同じこととは思いますが
あくまでも
参考データということでお願いします。
書込番号:12593375
0点

ドアホン欲しいさん、早速のご意見有難うございます。
やはりあくまでもついでの機能ということで、万全ではないようですね。きちんとやりたいならばA3対応を考えるべきだなと思いました。
詳細な実験もとても興味深く、僕以外の多くの方も「なるほど」とドアホン欲しいさんの行動に頷いたことだと思います。
本当に有意義なレポート有難うございました。
書込番号:12593865
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
S1500は画像保存がPDFとJPGとなっていますが、PDFをよく判っていないので質問します。
現在は、BMPで保存した物を原版として保存し、目的に合わせて加工、JPGやGIFに変換して使用しています。
加工は、切り抜きや張合わせ、拡大縮小、変形などです。色はあまりさわりません。
使用するソフトはフリーの物のみです。
原版をBMPにしているのは、画質を落としたくないためです。
1.加工はPDFでも可能でしょうか。
2.今までと同じようにBMPで加工したい場合、PDFをBMPへ変換すると画質は落ちるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

PDFの中にはJPEG画像が収められている。
そのJPEG画像を取り出すこともできるが、加工するなら初めからJPEGで保存する方が良い。
ScanSnapシリーズは、スキャンデータを劣化のない形式で保存することはできない。
といっても、JPEG画質設定をできるだけ高画質にしておけば、差は分からないだろう。
書込番号:12557998
0点

>>DHMOさん
要するに、劣化するってことかwwww
書込番号:12558122
0点

ありがとうございます。
私の使い方だと、PDFより、JPGで最高画質で保存するようにした方がいいみたいですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:12562147
0点

DHMOさんが言っている様に
>PDFの中にはJPEG画像が収められている。
pdfで取り込みしても中身はjpegですので画質は同じです
>加工するなら初めからJPEGで保存する方が良い
の意味は、pdfからjpegにする手間が無くなるだけの話です
書込番号:12575504
0点

>要するに、劣化するってことかwwww
そりゃJPEGだから圧縮されますが
元々紙をデータ化するときに完璧(色見やゆがみなど)にできるものではないので
そんなに気にする事もない
よく言われるのがADF形式のスキャナー使うなら画質はあきらめよう
画質気にするならフラットベットスキャナーを使いましょうといわれるね
だけど印刷するわけじゃないのでPCで見るなら十分な画質ですよ
書込番号:12583248
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

そういう用途なら、楽々ライブラリ付きをおすすめします。
まさに、会社にある書類のキャビネットのような使い方ができます。
今あるバインダごとに読み込ませれば、今までと大きく変わることなく使うことができると思います。
まずは、PFUのサイトに体験版がありますので、試してみられてはいかがでしょうか。
バインダが3冊まで、1冊あたり100ページと非常に制限されていますが、
どういう感じなのかイメージはつかめると思います。
書込番号:12560957
0点

仕事?
楽々は他のPCから覗けないので
複数PC持ちで共有するならソフトもPCの本数そろえる必要あります
書込番号:12581437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
