ScanSnap S1500 FI-S1500
300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年11月2日 19:53 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月23日 00:59 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月14日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月30日 22:36 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月31日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月31日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
Scansnapでスキャンする画質はパソコンのスペックで左右されてしまいますか?
愛用しているパソコンは富士通のMH380を使っています。
パソコンについてはこのホームページにあるのと同じです。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/mh/method/index.html
インテル Atom プロセッサー N475
沢山のソフトを使うと遅くなったり性能はとても低いパソコンだと思います。
パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
付属のソフトにAcrobat9というのがついていますが、Acrobat10を買った方がいい画質でスキャンできるんですか?今は付属していた純正のソフトを使ってスキャンしてますがAcrobatからもスキャンができるらしいです?
0点

>パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
高画質のデータが処理しきれなくなることはあります。
ですが、300dpi600dpiでは、そのPCでも大丈夫かと。
>付属のソフトにAcrobat9というのがついていますが、Acrobat10を買った方がいい画質でスキャンできるんですか?
Adobe Acrobatは、PDF編集ソフトですy
書込番号:13691111
1点

>パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
画質には関連がありません。ただ、読み取ってからの処理に
時間がかかりますので、スキャンが一時停止することがあります。
つまり読み取り全体の時間が増えるという訳です。
Acrobatと画質の関連はありません。データを加工するソフトですので..
書込番号:13692587
1点

お二人の回答が違うみたいなんですが、
絵画集、料理の本やスポーツの本などの実用書、全てカラー書籍なんですが大丈夫ですか?
おっしゃるとおり時間をかければ出来るんですが、画質が下がってないかが心配です。
画質は600dpiです。
書込番号:13696248
0点

データの転送はUSB2.0です。この帯域以上の速度は出ませんし。単にデータを読み込むだけなら、Atom機でも問題はありません。
ただ、読み取りソフトが、取り込みながら何かしら処理をする場合には、処理が滞ることも考えられますが。その場合、スキャナを一時停止させるだけですので、時間はかかってもきちんと取り込めます。
ただ。
Atom機かつ1GメモリのPCで、600dpiを扱うのは、無理があるかと思いますし。PCの能力以前に600dpiでは取り込みの時間もバカになりません。
A4で600dpiなら、縦が大体3300ドット。タブレットで表示するにしても、解像度が高すぎでしょうし、容量もバカになりません。
この辺は、実際に試して丁度良いバランスを探ってください。
書込番号:13696595
1点

600pdiでの取り込み
無駄のような気がしますがそれはユーザーの使い方なのでなんとも
でPCのスペックが低いと途中でスキャン中に給紙途中での停止なんてこともあります
その場合、停止位置で一旦止まった時の歪みがでることもあるでしょうね
書込番号:13712583
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

Excelぷろぐらみんぐさん こんばんは。 出来るのじゃないかなー
http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/s1500/
読取モード
片面 / 両面、カラー / グレー / 白黒 / 自動(カラー、グレー、白黒の自動識別)
書込番号:13664034
0点

具体的にはどのように設定するのかご存じですか?
カラーなんて必要ないです。
カラーのページが白黒になってしまったとしても、高画質でさえあれば良いのですが、設定の仕方が分かりません。
繰り返しますが、カラーのページを白黒でスキャンしたいです。
書込番号:13664990
0点

現在はどのような設定でスキャンしているのだろうか。
それで「画質が下がってしまう」とのことだが、具体的にはどのよう症状なのだろうか。
薄い色が真っ白になってしまうとか、黒が十分に黒くないとか。
書込番号:13665099
0点

鉛筆などで丸を書いただけでカラーと見なされて低画質になります
以下が私の設定です
スーパーファイン(カラー/グレー 300dpi、白黒600dpi 相当)
書込番号:13665176
0点

その「低画質」とは、どういう状態のことを言っているのだろうか。
書込番号:13665228
1点

解決しました!!
カラーモードの選択 自動 (原稿ごとに自動識別します)
になっていました。
カラーモードの選択 白黒
に設定すればカラーの物も白黒でスキャンされるようになりました。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:13665232
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
本体の購入を検討しているのですが、書類の整理や分類などをする際に、同梱されているソフトの使い勝手はどうなのでしょうか?
楽2ライブラリパーソナルV5.0がセットになっている物がありますが、ソフトの紹介画像を見ると、分類や検索などがしやすいように感じますが、使い勝手はいかがでしょう?
同梱ソフトとの比較など・・・詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

整理後の閲覧は、楽2だとかなり快適です。多量のスキャン資料や文書がある場合は・楽2はお薦め。1000頁程の資料が一つのバインダに収まり、クリックで目的の頁へ。実際の紙資料だと、kg単位のバインダを毎回持ち運びパラパラしなきゃならないので…不便でした。楽2の中に書庫も書架もフォルダも増やせて便利です。
・添付ソフトも悪くは無いけど…一つのバインダが10頁超えるとつらい。目的の頁へたどり着くのに、手間がかかります。楽2はインデックスを挟み、目次にリンクがつくので便利です。
・楽2は後から購入でもオッケ。でも、同梱版は39600円で、楽2が10000円未満で手に入ったので満足してます。
・楽2を使える迄にするのがチョイとヒト手間いりますが…、閲覧時の快適さははかり知れません。
・以上。私個人の感想です。
・ご参考まで。(^^ゞ
書込番号:13624985
1点

・補足
・楽2のバインダは、実際に使用しているバインダと同じファイルの様式であるのも、非常に馴染みやすい。
・書架内のバインダも、バインダの増加と共に、好きな配置に簡単にドラッグで移動可能。
・一時的なスキャン資料は、保管日数設定で、自動削除も可能。時間と共に増えるゴミ資料の片付けをする手間を自動化できます。勿論、重要な保存資料は、自動削除の設定にしないでください(笑)。
・同梱で購入して、楽2が気に入らなければ、オークションで処分しても、楽2の費用の元がとれるはず。多分、利益が出る(笑)。スキャナを単品購入した人が、後から、楽2を購入する売価を調べるとわかるけど…かなり高額。
・但し、転売をメーカーが認めているかは当方はわかりません。売価の差額からの判断です。
・転売不可製品の場合は、店頭のデモ版や、ネットでデモ版(多分あります。インストール時にお試し日数限定使用があった気がします)を探してみるのも良いですね。ヒトツキぐらい使えるのかな!?。
・ご参考まで。(^^ゞ
書込番号:13625077
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
ページ数が20枚ほどのパンフレット(見開きでA4の大きさ)があります。
ホッチキスを外して中央を裁断し、A5の大きさにして、スキャンする方法が一番手っ取り早いでしょうか?
他の方法としては、フラットヘッドのスキャナーで、見開いてA4の状態で一枚ずつがあると思うのですが・・
他によい方法があれば、アドバイスをお願いします。
0点

そのパンフレットが、1冊だけの貴重品なら、ホッチキスはずして丁寧に。ただ、ページ順序などは、取り込んでから調節が必要です。
貴重品で無いのなら、裁断して自動で。一番楽です。
書込番号:13559846
0点

アドバイス、ありがとうございました。
貴重品でも無いので、裁断する方法が一番ラクですね。
早速、実践したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13567591
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
この機種を購入検討中のものです。
書類を読み込み、NASへ保存し、iPhoneからwebaccess経由でいつでも閲覧できるようにしたいと思っています。
現在はフラットベッドスキャナで同じことをしているのですが、やはり時間がかかり億劫なため、購入を考えています。
質問なのですが、NASのフォルダを保存先に指定した場合、PCを立ち上げずに、本体のみでスキャン、保存することは可能でしょうか?
0点

NASだとネットワーク上にあるので本機種はUSBでの接続のためPC経由でないとダメだと思います。
保存先の設定もあくまでもPC上で起動した取り込みソフトの設定なのでPCを起動しないとその設定も生きてこないと思います。
出来たら相当便利ですよね〜
ただフラットベッドスキャナから比べたらその機能を差し引いても十分価値のある機械だと思いますよ。
書込番号:13408819
0点

axlだよさん
ありがとうございます。
やはり無理ですよね、LAN接続じゃないのですから当然でした・・・。
ただ、今の手間から考えれば、仰るように相当スピードアップすると思いますので、購入してみようと思います。
アドバイス感謝いたします!
書込番号:13410604
0点

NASにではありませんが、こんなのはどうでしょうか?
N-TRANSFERとEvernoteの連係
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20101102_403100.html
書込番号:13419279
1点

Maceo Parkerさん
こんなのがあるんですね!
これは便利そうです。購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13441104
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
バッファローの無線LAN親機 WZR-HP-G302Hを購入しました。
OSはvista SP2で、親機とPCは問題なく無線接続できました。
G302HにはUSB接続したプリンターをデバイスサーバーを使ってPCと無線接続できるとのことで、
scansnapでもそれができないかと試してみました。
結果、デバイスサーバー設定画面ではscansnap S1500と認識され、「使用できます」
となるのですが、
タスクトレイのscansnapマネージャーはバツ印のままで、
scansnapのボタンを押してもscanされません。
これは、無線接続は諦めるしかないのでしょうか?
0点

そもそもPC側で接続されていると認識するのでしょうか?
使用できますって状態は本体と接続されていないのでは?
他社のデバイスサーバしか使ってないので確証はありませんが・・・
書込番号:13440922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
