ScanSnap S1500 FI-S1500
300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年1月26日 11:37 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月24日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月28日 22:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月27日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
scansnap購入を検討しています。いろいろなサイトでscnasnapはスキャナの標準規格であるISIS/TWAINに対応していないため専用ソフトしか利用できないとありました。その他のcanonなどでは対応しているようです。
ISIS/TWAINに対応していないために不都合なことなどあるのでしょうか?対応しておればどのようなことができるのでしょうか?
御教示ください
0点

どのようなことがお聞きになりたいか不明です。
>ISIS/TWAINに対応していないために不都合なことなどあるのでしょうか?
twainに対応していないソフトで利用できません。ただ、取り込んで別に保存したファイルを
そのソフトで読み込めば特に問題のないこともある。直接は無理の場合です。
>対応しておればどのようなことができるのでしょうか?
対応しているソフトが利用できます。
書込番号:10841294
1点

さとし1232さんのおしゃるように、
ISIS/TWAINに対応していない>対応しているアプリが利用できない
対応している>対応しているアプリが利用できる
としか言いようがありませんね。
具体的には、例えばPhotoshopから直接ScanSnapを使ったスキャンはできません。
とは言え、必要なアプリは付属していますので、そちらを使用すればいいだけのことです。
失礼ながら質問の内容から考えて、あまりそのようなことを気にしなければならないような方ではなさそうですし。
ドキュメントスキャナが必要ならば、この製品を選択して後悔することはそうそうないかと。
スキャン品質などが問われる作業であれば、それこそ迷わず、TWAIN対応(対応していない方が珍しいですが)のフラットベッドスキャナを購入しましょう。
書込番号:10841365
1点

さとし1232さん いかがいたすさん
さっそくの返信ありがとうございます。
幼稚な質問ですみません。
allaboutのサイトで対応していないことが強調されており不安になり質問させていただきました。
自分も、画像や文章の加工、保存などは付属のソフトで取り込んでからできるのに、なぜ強調するのかなーっと思っていました。
いかがいたすさんの御指摘通りに机の書類を取り込み整理するぐらいの初歩的な使用しかできません。
もっと高度なことをされる方が関係することなのですね。
すっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:10841521
0点

さとし1232さん
すぐに返信していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:10841529
0点

いまさらですが
付属のソフトでのスキャンですとJPEGもしくはPDFでしか保存できません
他のソフトが使える場合そのソフトが対応してれば
BMPやPNGとかTIFF形式でも保存できたり
自分の使い慣れたソフトで取り込みができるぐらいですので
あまり関係はないですよ
書込番号:10841576
1点


ダイの大冒険2さん KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
なるほど、そういう不都合もあるのですね。
自分の知識のなさを痛感です。
ありがとうございました。
書込番号:10841623
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
ネットでの評価を見て実機を実際に試運転してみたくなり、本日ヨドバシ博多にて試運転させてみました。
自分はA3の大きさのプリント整理したいと考えいてるのですが、この場合、A3用紙を二つ折りにしてA4の大きさにしてスキャンする必要があるかと思います。試運転の際、近くにあったA3の大きさのパンフレットをA4の大きさにしてスキャンさせようと試みたのですが、紙の引き込みがうまくいかず、紙が途中で止まってぐちゃりと折り曲がってしまいました。
やはりA3サイズのものはA4型に折り曲げるのではなく、A4型に「切って」小さくした上でスキャンするしかないのでしょうか?
A3型をスキャンされている実機をお持ちの方のアイディアをお聞かせいただけると幸いです。
0点

http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P3PC-2432-01Z0.pdf
PDF文書内を「A3」又は「キャリアシート」という単語で検索されたい。
書込番号:10828062
2点

早速お返事いただきありがとうございました。
なるほど、キャリアシートというものを利用するのですね。簡単な質問に快くお答えいただきありがとうございました。
個人的にはキャリアシートにいちいち挟むよりも、切ってから印刷した方がいいような気がしました。キャリアシートに挟んでスキャンする手間の方が切るよりも大変ですよね・・(切って分割していい資料に限られますが・・・)
書込番号:10828179
0点

キャリアシートを利用すると、両面を読み取って、A3に合成してくれます。
(多少ズレはあるものの、画像としてはA3の大きさになる)
それがいちばんのメリットですかね。
切ってもかまわないのでしたら、もちろんその方が、作業としては速いと思います。
書込番号:10831242
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
現在、書類等の取り込みのために、DocuCentre C2101を使用していますが、
自宅でも取り込みを行いたいと思っています。
問題は読み込みの品質なのですが、この機種で、カラーで(写真は除く)読み込んだ場合
DocuCentre C2101 と差異は出るのでしょうか。
価格が当然のごとく違いますので違いが出るのはわかるのですが、
あまりに違いが出ると、会社での使用に耐えるのかと思いましてご質問させていただいた
次第であります。
よろしくお願いします。
0点

機種は異なりますが、私の会社でもXEROXの複合機を使用しています。
読み取り設定にもよると思いますが、S1500で「文字をくっきり」を設定すると雑誌などの写真部分ではモアレが多少気になります。
それ以上に、S1500の両面同時読み取り機構の構造上の問題で、紙送り中の紙のたわみによって、スキャン結果が多少歪みます。 これが許容できれば、両面同時に読み取るS1500はC2101と同等以上の速度でスキャンできるため効率は良いと思います。
許容範囲は、人によって異なると思いますので、実物を見るのが一番です。
メーカーのHomePageにスキャン結果のサンプルがありますので、確認されるのが良いと思います。
書込番号:10655663
0点

ありがとうございます。大変参考なりました。
俺が後れた事をおゆるしください
書込番号:10794829
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
scansnapのS500がwindows7に対応したので
ドライバをアップデートして使っていたのですが
ファイルの保存形式がPDFしかできず
カラーモードでのJPEG保存ができないみたいです
S1500もwindows764bitのアップデートファイルが
メーカから提供されていますが
ファイルの保存形式でJPEGは問題なく使えますでしょうか
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
すみません、トリセツを見てもわからなかったので
質問させてください。
S1500を使って、数百枚ある名刺を、
名刺ソフトを使わずにまとめてスキャンしたいと思っています。
連続読取してひとつのPDFファイルになっては困るので、
(あとから分割するのも面倒なので)
スキャンボタンの設定
→ファイル形式
→オプション
→「設定ページごとにPDFを作ります」
で2ページと入力。
これで表裏ある名刺を両面スキャンで、数十枚いっぺんに取り込めるのはよいのですが、
この場合、表面しか印刷されていない名刺などは、白紙ページが残ってしまいます。
これもあとからいちいち選んで削除するのはややわずらわしい。
一方、以下の設定で白紙を自動削除するように設定した場合は、
さきの「2ページ」ごとという設定がずれてきてしまいます。
スキャンボタンの設定
→読み取りモード
→オプション
→白紙ページを自動的に削除します
そこで、単純に、
・一枚の紙をひとつのPDFファイルにする
・白紙は削除する
を自動的におこなうというのはできないのでしょうか。
名刺に限らず、とても日常的によく使いそうな
パターンの気がします。
よろしくお願いします。
0点

ymm531さんのご希望の機能は、確かにあると便利ですね。
しかし、残念ながらマニュアルには、下記のように注記されてますので、
「現状はできない」という結論だと思います。 邪魔かも知れませんが、
「白紙ページを残す」と言うのが、現時点で一番手間の掛からない方法
だと思います。
以下、マニュアルから抜粋:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「両面読み取り」の場合、1 枚の原稿は、表/ 裏で2 ページとなります。
また、[読み取りモード]→[オプション]→「白紙ページを自動的に削除します」
チェックボックスにチェックが付いていると、白紙ページが混在していた場合にページ
がずれる場合がありますので、チェックをはずしておくことをおすすめします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:10615996
0点

SY0211さま
さっそくありがとうございます。やはりできないのですね。
これだけ多機能なスキャナーのに、なんだか不便という印象です。
書込番号:10616664
0点

投稿からかなり時間が経過しているので、
もはや読んでもらえないかもしれませんが。
ソフトの設定を悩む前に、
裏に記載のある名刺と、ない名刺にあらかじめ分けておき、
それぞれに設定を変えて読み込めばよろしいのではないでしょうか。
結局、読み込んだ後にファイル名は変えるのでしょから、
あらかじめ分けても、何ら問題はないかと思います。
書込番号:10694347
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
はじめまして。
A4変形版(短辺230mm)の昔の雑誌を整理するのにこちらの機種が目に留まりましたが
A4以上はキャリアシートに挟んで折らないとならないとのことですが
データになったとき、折り目の部分はどうなるか教えていただきたいです。
折り目のラインがうっすら見える、つなぎ目がわずかにズレる、まったく目立たない等…
状態を知りたいです。
本当は折らずにきれいにスキャンしたかったのですがそういう機種は高価で買えそうにないので
折り目が目立たずきれいにできるのなら、またズレ等が生じてもAcrobatで綺麗に修正できる
(何十枚もあるので、本来なら嫌ですが…)のなら、こちらを購入しようと考えています。
ご意見よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
