ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

雑誌をjpgで保存する時のおすすめ設定

2011/06/07 10:31(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:178件

Scanボタンの設定

アプリ設定

保存先

読み取りモード

先日、この機種を購入しました。
色々やってみて、「スキャナの右横の青く光ボタン」を押してフォルダに直に保存していく方法が作業効率が良いと感じました。
最終的に、Photoshopのアクションで、一括画像編集をすると、とても簡単で思い通りの画質になります。

まず、インストールするプログラムですが
scansnap manager だけでOKです。
ScanSnap Organizer は使いません。

scansnap manager インスコ後、右下の S アイコンをクリックして、「Scanボタンの設定」をクリック。

後は、添付の画像通りに設定すると便利だと思います。

書込番号:13101604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2011/06/07 10:32(1年以上前)

ファイル形式

原稿

ファイルサイズ

すみません、、、
追加 設定 画像です、、

書込番号:13101611

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/08 12:56(1年以上前)

スキャン後にPhotoshopのアクションで一括画像編集をするのなら、画質はスーパーファイン(できればエクセレント)、「文字をくっきりします」オフ、ファイルサイズ最弱圧縮(最大ファイルサイズ)をお薦めしたい。

原稿はどんなものだろうか。
文字だけとか、マンガとか、カラー写真が多く含まれる本とか。

あと、Photoshopのアクションはどんな内容だろうか。

書込番号:13106079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2011/06/08 21:02(1年以上前)

そうですね、最初は高画質で読み取っておいて、Photoshopでファイルサイズなども含めて一括編集した方が良いみたいです。
DHMOさん ありがとう御座います。
Photoshopのアクション ですが、
文字が多いもの、ビットマップ画像、ベクトル画像
等を考慮して、そのつど、アクションを作っております。

http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%C3%B9%A9
http://tenderfeel.xsrv.jp/memo/1157/

上記のサイトを参考にさせて頂いております。

書込番号:13107748

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/10 14:00(1年以上前)

自炊技術Wikiを知っているとは思わなかった。
自炊技術Wikiの左側メニューの「説明書」のW6VjIfnC33氏の自炊プロセス内のアクション及び紙質調整アクションを試してみることをお薦めする。

書込番号:13114075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

消耗品の延命法

2011/02/10 10:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

メーカーでは5万枚スキャンしたら、パッドを交換する様になっていますが、2−3万枚ぐらいから重送が増えていきます。
これは、パッドのゴムが削られていくため、用紙にかかる力が弱くなったためです。パッドのゴムが交換できればベストですが、少なくともホームセンター等では手に入りません。普通のゴムでは摩擦が強すぎて、使い物になりませんでした。
そこで、逆にパッドの裏に厚さ2mmのゴム板で裏打ちしたところ、重送は大分改善できました。
但し、8万枚スキャンしたら、元のゴムが非常に薄くなるのでここらが限界かと思います。

書込番号:12633459

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/10 11:10(1年以上前)

すいません。ゴムは厚さ1mmでした。

書込番号:12633501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧機種のScanSnapManagerがSnowLeopard対応に(Mac)

2010/03/24 05:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:83件

旧機種のScanSnapManagerが無料バージョンアップし、SnowLeopard対応になりました。Macを常用する身としては、富士通PFUの対応に感謝するばかりです。アップデータはScanSnapホームページから入手できました。

書込番号:11132527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スナップスキャン

2009/07/30 21:48(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:8件

やっと購入しました〜。

友達に何これ?と聞かれて、毎回スナップスキャンと言ってしまう。
スキャンスナップよりもスナップスキャンの方がいいなぁ。

スキャンの早さに驚きました。
好みの設定を早く見つけたいです。
かなり使えますねこれ。

シンプルフラットスタイルなので、ステッカーチューンしてあげようか。

書込番号:9931086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ScanSnap S1500の使用感

2009/04/26 22:55(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 塩野谷さん
クチコミ投稿数:33件

通販で購入したものが届いたので、早速使用してみました。購入時にアドバイス頂いた方々、どうも有り難うございました。

当初の購入目的はOCR用途でしたが、今では透明テキスト付PDFである程度の精度で文字列を検索できれば良いと思っています。
当初クイックメニューの自動で試みましたが奇数ページと偶数ページで濃度が異なる結果となりました。色々試してみて、所々に背景色が付いている文書を読み込むことが多いので、読み取りモードはグレーで読み取るのが自分の用途向きのようです。
ただ、グレーのままですと文字が薄すぎるので、文字を「くっきり」に設定すると文字が薄くならず、適度な結果が得られるかなと思っています。
肝心の透明テキスト付PDFですが、OCRの認識結果は同梱されていたAcrobat9の方が若干ですが良さそうですね。完全を求めてはならないのでしょうが、もう少し精度が高いとか、辞書登録とかできれば便利かも。
圧縮率なども関係するのかもしれませんが、まだ、作成されるファイルの容量とPDFの品質との兼ね合いはどのあたりが妥当なのかまでは分かりません。
また、OCRソフトを使って透明テキスト付PDFを作成した方が良い結果を得られるのかもしれませんが、お手軽なのが良い点なのでOCRソフトは使わなくても良いのかもしれません。
ただ、一点、不明なのが、透明テキスト付PDFからテキストを選択してMS−WORDにペーストすると文字方向が90度回転してしまいます(フォントの問題のような)。書式設定しなおせば戻るようなので大きな問題ではないのですが、引用したりする時にちょっと不便ですね。

書込番号:9453282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

前機種(S510)からの買い換え

2009/02/15 13:06(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:65件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5

ScanSnap S510 から買い換えました。(楽天で39999円)

S510では、紙送りの悪さにいつもいらいらしていましたが、
S1500では相当改良されたようで、今のところ紙送りについては
パーフェクトです。
私はスーパーファインでスキャンすることが多いのですが、
読み取り速度も倍くらいに速くなっていました。
(旧機種の白黒ノーマルくらいのイメージ)

ソフトも、基本的な使い方は前機種と変わっていないので
操作も非常にスムースに移行できました。
本体のデザインもでいいですね。

ABBYY Finereader はバージョンが4.0になりましたが、
まだまだ使えるレベルじゃないです。

PCの推奨性能は Core 2 Duo 2.2GHz、メモリ1G 以上なので、
古い機種の方は要注意です。
私のPCは Core 2 Duo 1.86GHz、メモリ4G でしたが、
とりあえず快調に動作しています。
(旧機種に比べて本体やソフトの使用で遅く感じることはありません)

書込番号:9098494

ナイスクチコミ!3


返信する
モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 10:23(1年以上前)

ゆうゆう2000さん
 こんにちは。
 この機種では紙が同時に複数枚とか送られることは少ないのでしょうか?
 また手書き原稿の場合、上下を誤認識することは少なくなったのでしょうか?
 ScanSnapの前の機種では上記の2点がひどく、実用には差し支えがありました。
 こうした使い勝手を教えていただけますと、有難いです。

 一応EPSONのGT-D1000と比較して、上記の2点についてこちらが優れていれば
 こちらの購入を考えたく存じます。

書込番号:9158104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5

2009/02/27 00:44(1年以上前)

モデ姫さん

こんばんは。
私も前機種の紙送りの悪さに悩まされていました。
この機種では、紙送りはかなり良くなってるので期待していいと思います。

手書きの原稿はあまり読まないので、向きの間違いについては
よくわかりませんが・・・

書込番号:9162017

ナイスクチコミ!1


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 07:03(1年以上前)

ゆうゆう2000さん 

 早速レスをいただきまして、有難うございます。
 こちらの機種を導入してみます。

書込番号:9162578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <726

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング