ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

待機中の音/DocuWorks

2011/04/23 21:05(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

現在購入を検討しています。
ご使用中の方、教えていただけないでしょうか。

≪質問1≫
待機中(電源は入っているが、何も動作していない状態)に、わずかでも音はしますか?
古いエプソンのADFでは「キーン」という高い音がすることがあるのですが、
そのようなことはないでしょうか?

≪質問2≫
文書をスキャンして保存するために、
DocuWorks(Version 4.1.5) というソフトを使用しいるのですが、
このScanSnap S1500からDocuWorksに文書を取り込むことはできますか?

書込番号:12929343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/04/23 21:49(1年以上前)

質問1に関しては、音は全くしません。

質問2に関しては、DocuWorksはTWAINインターフェースによる入力であることに対して、ScanSnapはTWAIN非対応で基本的にScanSnap Managerからの読み込みしかできないので、DocuWorksに直接入力するデバイスとしては使えないと思われます。

こちらに参考となるFAQがあります:
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s1500/purchase.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12929564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/23 22:57(1年以上前)

さそりいのししさん、早速の回答ありがとうございます。

DocuWorks使えないのは残念ですが、PDFやJPEGでも構わないようにも思います。

DocuWorksにスキャナから文書を取り込む場合は、
自動的に文字認識してくれて、テキスト(文字)検索可能なXDWファイルを作成してくれます。

そして、必要な場合は、
ページをばらしたり、
ばらばらのページを順序を並べ替えてひとつのファイルにしたり、
ページを回転させたり、
傾きを補正したり、
わく消しをしたり・・・
といったことができますが、
FI-S1500付属のソフトでも、(PDFやJPEGファイルで)同様のことができるのでしょうか?

FI-S1500のマニュアルを見ると、(文書取り込みに必要なものとして)下記の3つのソフトがあるようですが、上記の作業を行う場合、ソフトを使い分ける必要があるのでしょうか?
・ScanSnap Manager
・ScanSnap Organizer
・Adobe Acrobat 9 Standard

書込番号:12929922

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/23 23:07(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、
PDFファイルにするか、JPEGファイルにするか、それから取り込みの解像度等は、例えば原稿の種類によって自動的に決まるのではなく、自分で選択できるのでしょうか?

また、PDFファイルにする場合は、自動的にテキストが埋め込まれたファイル(OCR ⇒ 文字検索可能)が作成されるのでしょうか?

書込番号:12929971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/04/24 00:40(1年以上前)

ScanSnap Organizerは、スキャンした後の文書を操作するアプリケーションで、機能的にはDocuWorksにかなり近いものだと思います。ご質問のページ関連の操作は、ScanSnap Organizerですべてできます。Acrobatは、より細かい操作をする場合に使う程度で、スキャンに関して必ず使う必要はありません。

ScanSnap Managerは、スキャンする際のファイル形式(PDF/JPEG)、カラー/モノクロ/グレースケール、解像度、圧縮率、文字強調、傾き補正、両面/片面などの設定をするもので、ScanSnap Organizerとシームレスに連携しているコントロールパネルのようなものです。これらの設定は、自分で好きなだけカスタマイズして保存することができます。

また、PDF化する場合は、検索可能なPDFにするかどうかを読み取り時にScanSnap Managerで設定することもできますが、スキャンした後にScanSnap Organizer上ですることもできます(スキャン時にやると文字認識に時間がかかるので、後者がお勧め)。

書込番号:12930359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/24 07:32(1年以上前)

さそりいのししさん、回答ありがとうございます。

ScanSnap Organizerでは、DocuWorks Desk と同じように、
取り込んだファイルをサムネイルで表示して、横にフォルダ(何層でも可?)ツリーを作成して、Windowsのエクスプローラと同じようにしてファイルを管理することができるのでしょうか?

また、そのファイル・フォルダがどこに保存されるかは自分で指定できるのでしょうか?
DocuWorksでは、デフォルトではC:\Program Files\DocuWorks 内ですが、リムーバブルディスクなど、他のディスクやディレクトリを指定することもできます。
ScanSnap Organizerでも同様でしょうか。

それから、スキャンした後にScanSnap Organizer上でOCR(検索可能なPDFに)すると、スキャン時にやるよりも、早くできるということでしょうか?

書込番号:12930888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/04/24 09:21(1年以上前)

ScanSnap Organizerのスクリーンショットを添付します。ご覧のように、サムネイル表示で、ツリー構造にもできます。

スキャンして最初に文書が取り込まれるフォルダは、CドライブのMy Documentsの中にMy ScanSnapというフォルダがデフォルトでできてしまいます。もしかしたらこれも変更できるのかもしれないのですが、私はそのまま使っています。

ただし、文書を保存するフォルダは、別ドライブを指定できます。私の場合、最上位のScanSnapフォルダのみCドライブで、それ以外の画像で見えるツリー構造は、すべて外部ドライブにあります。取り込んでからデフォルトフォルダから指定のフォルダにDrag & Dropすればいいです。

OCRの速度自体はあまり変わらないような気がします。ただ、取り込んでから変換した方が、バックグラウンドでできるのでその間別の操作もできるので、イライラしないということです。

書込番号:12931099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/24 10:46(1年以上前)

スクリーンショットありがとうございます。

先ほどScanSnap Organizerのマニュアルを発見して見ていたのですが、
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P2WW-2632-01Z0.pdf
DocuWorks Desk と同じ「わく消し」の機能はあるのでしょうか?

「ページのトリミング」という項目はありますが(p.34)、これは、周囲を切り取ってしまうということではないのでしょうか。

DocuWorks の「わく消し」は、本のコピー(フラットベッド上で)によく見られるように、ページの周囲や、真ん中(綴じ目)部分が浮いてしまい、その結果黒くなってしまった部分を無地(白)にするという機能なのですが、同じことはできるのでしょうか?
(ScanSnapはADFしかありませんが、本をコピーした紙原稿をScanSnap取り込む場合にあったほうが便利なので。)

それから、ページをばらしたり、また、逆にばらばらのページをひとつのファイルにしたり、といったことが、スクリーンショット/マニュアルを見ても、見あたらないのですが、これはどのように行うのでしょうか?

たとえば、80ページの本を40ページずつ、2回に分けて取り込んだ場合、その2つのファイルを合わせてひとつのファイルにしたい場合などにも必要だと思いますので。

書込番号:12931347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/24 11:39(1年以上前)

スキャンした後のjpegもしくはpdfデータをDocuWorksに取り込めばいいだけですよ

書込番号:12931500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/04/24 12:06(1年以上前)

この説明書は説明不十分ですね。

「わく消し」と同様のことは、「トリミング」機能でできると思われます。トリミングは、指定範囲を空白にする機能です。反転もできるので、指定範囲の外側を空白にすることもできます。

ページ操作は、ScanSnap Organizerビューアーの編集画面で、「ページの切り取り」や「ページの挿入」という機能を使って行えます。

書込番号:12931591

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/24 12:47(1年以上前)

さそりいのししさん、ありがとうございます。
「トリミング」で指定範囲を空白にできるんですね。ページ操作についても了解しました。

新規一点さん
今、ためしにスキャナから取り込んで作成したPDFファイルを DocuWorks Desk(Version 4.1.5)にドラッグ&ドロップしてXDWに変換してみましたが、文字がかすれて読むことができませんでした。また、そのXDWファイルは文字検索可能なファイルに変換することができません。
ただし、PDFをオリジナルデータとしてDocuWorks Desk上で、管理するというやり方はできそうですね。
(ただ、実際に私が使う場合には、PDFとJPEGは ScanSnap Organizerで管理すると思います。)

スキャナから取り込んだJPEG画像をXDWに変換してみましたが、こちらは特に問題ないようです。

書込番号:12931710

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/27 10:08(1年以上前)

ScanSnap Organizer に、直接他のスキャナ(フラットベッド)から画像を取り込んで、PDFまたはJPEGで保存することは可能でしょうか?

あるいは、フラットベッドから取り込む場合は、(そのスキャナ付属のソフト等で)いったんPDF(またはJPEG[以下省略])で保存して、ScanSnap Organizer にファイルをインポートし、そこで、ScanSnapから取り込んだPDFファイルと合わせて一つのファイルにしたり、といったことは可能でしょうか。

PDFの場合は、上記のようにスキャンして作成したPDF以外のPDFファイル(たとえばダウンロードしたものとか)でも、ScanSnap Organizer にファイルをインポートし、そこで、ScanSnapから取り込んだPDFファイル等、他のPDFファイルと合わせて一つのファイルにしたり、といったことは可能でしょうか。

書込番号:12942262

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/27 10:21(1年以上前)

それから、ScanSnap Organizer では、PDFとJPEG以外のファイルは、表示したり管理したりすることはできないのでしょうか(Windowsのエクスプローラのように)?

書込番号:12942292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 ScanSnap S1500 FI-S1500の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/05/02 18:15(1年以上前)

しばらく価格comにアクセスしていなかったので回答が遅くなりました。

ScanSnap Organizerには、直接他のスキャナ(フラットベッド)から画像を取り込むことはできません。ScanSnap専用のソフトです。他のスキャナで取り込んだPDFファイルのインポートは可能ですが、ScanSnapから読み込んでいないものは、「編集モード」で開くことはできないので、ページ編集などはできません。

ScanSnap Organizer上でサムネイル表示できるものはPDFとJPEGだけです。ただし他の形式のファイルも、一応表示はされますので、ファイルの削除や移動などの操作は可能です。

書込番号:12962464

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/05/02 19:30(1年以上前)

さそりいのししさん、回答ありがとうございました。
よく分かりました。

じつは、すでに購入しました。
一つ気づいた点があるので、それは別のスレッドで書きます。

書込番号:12962693

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/05/03 10:11(1年以上前)

さそりいのししさん、「「わく消し」と同様のことは、「トリミング」機能でできると思われます」と以前(4/24)回答いただきました。

しかし、ScanSnap Organizerビューアで実際に「トリミング」をしてみたところ、これは、指定範囲(あるいは指定範囲の外側)を≪切り取る≫機能でした。

どうすれば、指定範囲を空白にすることができるのでしょうか?

また、パンチ穴の開いた紙をスキャンする場合、自動的にパンチ穴は除去してくれるといった機能はないのでしょうか? 別のスキャナだったかもしれませんが、そのような機能をどこかで目にした記憶があります。

書込番号:12964935

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/05/03 12:11(1年以上前)

さそりいのししさん、先ほどは失礼いたしました。
「わく消し」できました。
「トリミング」から(消しゴムのマークの付いた)「範囲削除」(白抜き)ですね。
さっきはなぜかうまく行きませんでした。

自動的にパンチ穴は除去してくれる機能は、エプソンのスキャナのカタログに載っていました。

書込番号:12965285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大量にスキャンする予定があり…

2011/03/28 13:24(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

仕事で大量にスキャンする予定があり、手持ちの複合機(プリンター)に付いてるスキャナーでは
一枚ごとに蓋の開け閉めが必要で、それだけでかなり手間がかかるのでスキャナーを探しているのですが…

こちらの機種が評価も高く良さそうに思え、決定しようか考えているのですが。
正直、そんなに凝った機能とかは必要ないんです。


B5サイズのルーズリーフに、ラインマーカーと鉛筆で文字や多少の図形が書いてある紙(片面のみで裏は真っ白)を数千枚スキャンし、パソコンに保存。
保存形式もJPEGで良く、画質も取り込んだ後の文字が普通に読み取れるだけで、特別に美しい必要もないんです。

ホント単純にこれだけなんです。
こちらの機種ほどの高機能は必要ないですよね(汗)

枚数が少なければスキャナ追加購入さえ必要ないくらいの用途なんですが、枚数が枚数だけに…


やはり、評価からみてもこの機種を選ぶのが無難でしょうか?

何か他に良い機器や、発想を変えて良い方法とかないですかね(汗)
変な質問して申し訳ないです。

書込番号:12831774

ナイスクチコミ!0


返信する
benoniさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/28 14:45(1年以上前)

今後もスキャナを利用する機会があるかどうかや、スキャナを使用する作業にどれくらい集中して時間を取れるかにもよると思うのですが、選択肢の一つとしては、スキャナのレンタルを利用するという手もあるかと思いました。
例えば、検索したところ、ScanSnap S1500を2,570円/5日間で、DR-2501Cを1920円/5日間で貸し出すとしている会社があるようです。
私自身は利用したことがないので、利用価値があるかどうかや、利用にあたって気をつけるべき点があるかどうかについては、わからないのですが。

書込番号:12831932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/28 14:54(1年以上前)

>発想を変えて良い方法とかないですかね(汗)

発想を変えればレンタルと言う手もあります。
『SCAN SNAP レンタル』でぐぐったらこんなの出てきました。
                  ↓
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00014a/

又は、購入して使い終わったら『yahoo!オークション』で売ると言う手もあります。
『今回大量にスキャンするけど、その後は使う予定が無いので安く済ませたい』と言う場合しか有効ではないですけど・・・。

※自分は上記サイトでレンタルはした事ないので、よくお調べの上自己責任でお願いします。

書込番号:12831957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2011/03/28 14:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

私もオークションなどで少しでも安く…と探してる時に、機器のレンタルを見ました。
確かに今後も大量にスキャンしないなら利用価値がありそうかと思いました。
私の用途だと確かに直面してる数千枚をクリアーしたら、今後は複合機で少しずつ…でも間に合うんです。
だからレンタルもありなんですが、日数が決まってるのがネックでして。

例えば一週間レンタルだとして。
一日どれくらいこなせるかや、全くスキャンしてる時間がない日などがあると予定がたたないんですよね(汗)


新品(またはオークション)で買って、目的を果たしたらオークションで売る…が1番ロスが少ない気がしてきました(苦笑)

書込番号:12831962

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/28 17:08(1年以上前)

キンコーズの「紙文書のデータ化」サービスで
フルカラー1面百円ちょっとで請け負ってくれるようです。
千枚で一万円越えてしまいますが、手間は省けると思います。

他にも業者があると思うので、探してみてはいかがでしょう。

書込番号:12832280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/28 17:26(1年以上前)

>フルカラー1面百円ちょっとで請け負ってくれるようです。
>千枚で一万円越えてしまいますが、

??ん?ん?
百円ちょっと×千枚で10万円超えませんか?(単位間違え?)
それならSCAN SNAP買った方がお得かと。

書込番号:12832338

ナイスクチコミ!1


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/28 18:20(1年以上前)

失礼、計算間違えましたか。

とにかく、業者に頼んでペイする場合があるかもしれないので、
探してみては如何がでしょうか?という提案です。

書込番号:12832521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A3、B4の取り込みに関して

2011/03/24 13:22(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:23件

この機種はキャリアシートで、折ったA3を繋いで一枚のA3にできるということです。
 では、折ったA3 or B4をキャリアシート無しでスキャナに挿入し、A4 or B5 二枚としてスキャンさせることは可能ですか?
 大体紙のサイズは、A3=A4×2  B4=B5×2ということなので…
 当方は、A3やB4をスキャンする予定があるですが、借り物のため切断することができないので、そのままでスキャンしたいのです。それに加えて、折った時に二面が繋がっていなくても内容が分かるものなので、二枚に分割されてスキャンされても問題ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:12816751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/24 13:55(1年以上前)

>折ったA3 or B4をキャリアシート無しでスキャナに挿入し、
>A4 or B5 二枚としてスキャンさせることは可能ですか?

試しに半分に切った新聞(A3サイズ)を半分に折り曲げ、キャリアシート無しでスキャンしてみました。

結果→グシャグシャになりました(笑)

A3サイズを読み取る場合はキャリアシート無しだと厳しいと思います。
普通にキャリアシートを使った方がいいですよ。

書込番号:12816838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/24 13:56(1年以上前)

無理です。できません。
二つ折りにした物と言うことは、挿入面から見ると、端がつながった2枚です。
複数枚の原稿を重ねて入れることができると言うことは、
とうぜん、1枚ずつフィードするようにできていますので
2つ折りの紙は、哀れ、ぐちゃぐちゃになってしまいます。
ですから必ずキャリアシートに挟んでください。
それが面倒なら、A3に対応した機種を買うしかありません。

書込番号:12816845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/24 14:00(1年以上前)

フラットベットスキャナ使えば折ることもなくデータ化出来ますよ

借り物に折り目つける事もありませんから綺麗な原稿のままで返せます

書込番号:12816857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/24 14:17(1年以上前)

価格は高くなりますがコクヨのスキャナはA3をそのまま読めるようですけど
            ↓

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/kws/caminacs_w/index.html#tokuchou1

書込番号:12816908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/08 18:10(1年以上前)

>では、折ったA3 or B4をキャリアシート無しでスキャナに挿入し、A4 or B5 二枚としてスキャンさせることは可能ですか?

今更ですが

専用のキャリアシートに入れるからだめなので
fax用のクリアフォルダ等、普通のクリアフォルダに入れてスキャンすれば、
A4,B5サイズで2枚の画像にしてくれます。

また専用のキャリアシートでも、片面ずつ2回読めばよいのでは?


そもそもA3の画像でも、印刷時にA42ページに印刷することも可能です。

書込番号:12873706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンで逆に読み込ませた場合

2011/03/22 11:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:8件

雑誌を読み込ませていたのですが、つい、差込方向を間違えて、PDFで見ると、ページが逆になっています。付属のACROBAT9で、順番を逆に出来ないかと調べたのですが、見当たりません。
どなたか対処法を教えてください。

書込番号:12808722

ナイスクチコミ!0


返信する
benoniさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/22 12:22(1年以上前)

ゴンベイ7さん、はじめまして。

使ったのは無料のAdobe Readerですが、手持ちのPDFファイル(195頁)で試してみたところ、以下の方法でページが逆順になりました。ゴンベイ7さんのケースでも、この手が使えるでしょうか?

1)問題のPDFファイルを開く。
2)<ファイル>→<印刷>を選択する。
3)開いた印刷ウインドウの「プリンター」欄の名称のところで「Adobe PDF」を選択する。
4)印刷ウインドウの「印刷範囲」欄で「逆順に印刷」にチェックを入れる。
5)「OK」を押し、保存場所、保存ファイル名(念のため別名保存)を入力して、「保存」を押す。

以上で、新しいPDFファイルが作成され、ページ順が逆になっていました。

書込番号:12808801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/22 13:06(1年以上前)

benoniさん
 早速のアドバイスを有難うございます。
試して見ましたが、何とかフォルダーには記録されますが、ACROBATでは
読めない形式になりました。

書込番号:12808924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/22 17:56(1年以上前)

ACROBAT9 回転
これでグーグル検索したらやり方見つかりますよ

書込番号:12809634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/22 19:43(1年以上前)

気まぐれな猫さん

googleで探しましたが、探し方が悪かったのかページの回転のやり方でした。

スキャンするときに例えば、1,2,3,4ページの順にすべきものを、逆に読み込んで
4,3,2,1ページの順にPDF化されてしまったのを、元に戻したいのです。
これをページの回転?で、できるのでしょうか。

書込番号:12810019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/23 08:24(1年以上前)

逆の意味を取り違えました

そういうことでしたら面倒ですが一回全ページを1枚ずつ書き出すと連番着くと思いますので
それを逆順番に並べて再度1つのPDFにすれば直せます

書込番号:12812326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/23 22:43(1年以上前)

気まぐれな猫様

その通りにしたら、うまく出来ました。

楽するために、多数ページからなるファイルを、簡単に1ページ毎に切り出すやり方はないものでしょうか。

書込番号:12814897

ナイスクチコミ!1


benoniさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/24 08:25(1年以上前)

PDFファイルを1ページずつにばらすという作業であれば、この方法はどうでしょうか?
http://m-school.biz/dev/acrobat-pdf/049-split-pdf.htm

私はAcrobatを持っていないので、PDF Knifeというフリーウェアを使っているのですが、このソフトは新しい形式のPDFには対応していないそうです。類似のフリーソフトにPDForsellというのがあるそうですが、こちらはどうでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6390632.html (このQ&Aのベストアンサーに詳細があります)

(今朝、ようやく、長年買おう買おうと思っていたS1500を発注しました)

書込番号:12816041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/24 10:41(1年以上前)

benoniさん

有難うございました。
サムネールを出して、そこで入れ替えすることの出来ることがわかりました。
この機能は、全体を見ながら色々とできるので、便利ですね。

書込番号:12816305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/01 17:10(1年以上前)

サムネイルは全体像がわかり、他のPDFファイルとの編集も楽に出来そうです。

本屋の立ち読みで同じような使い方を探しましたが、見つかりませんでした。

皆さん、このようなトラブルは経験されていないようですね。

書込番号:12847108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

初めて書き込みさせていただきます。
2ヶ月ほど前に本機を購入し、楽しくスキャン生活を送っております。

本などはまったく問題なくスキャンできるのですが、雑誌をスキャンすると10枚に1回は紙を巻き込んでしまいます。巻き込まれた後の紙を見ると、読み込み始めの辺の中央あたりに引っかいたような跡があります。当然、紙全体はクシャクシャです…

雑誌は「週間アスキー」や「日経トレンディ」など、比較的薄い紙です。
週間アスキーでは本機を使って「週間アスキーの自炊のススメ」などを特集していましたので、スキャンをおすすめできない雑誌ではないと思います。

最初は最大スキャン可能な枚数の50枚でスキャンしていましたが、今は怖いので20枚未満、場合によっては10枚ずつスキャンしています。それでも巻き込んでしまいます。
スキャンの合計枚数は今までで3000枚ちょっとです。消耗品に支障が起きているとは思えません。
皆さんの購入された機体では同じような問題は起きていませんか?

メーカーホームページにもマニュアルにも、FAQとして掲載されていませんでしたので、私の機体だけなのかしら…と不安に思っています。

もし皆さんも同じ問題をお抱えでしたら、教えてください。同時に、どのように対処されたか、ご教授いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12799173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/20 10:59(1年以上前)

機器の中は、結構紙のほこりで
汚れています。それをブロアーで
吹くと取れます。また、プラスチックの
ローラがありますが、ここに雑誌の
印刷面にあるのりがつくといわれるように
なります。爪でひっかいて取れます。
これもかなり着きます。

書込番号:12799201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 13:28(1年以上前)

さとし1232様

早速のアドバイス、助かります。
内部の掃除から試してみます。ありがとうございました!

書込番号:12799690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 00:39(1年以上前)

さとし1232様

お世話になります。
あの後、内部をきれいにエアーで吹いたり、ローラーを爪でこすってみました。すると、巻き込みは激減しました!たまーに紙の端を引っ掻きそうになる場面に出くわしますが、何とかうまく付き合っていけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:12845276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/14 14:10(1年以上前)

表側

裏側

自分も、用紙の頭を下にしてスキャンすると
時々、このようになって当機種から出てきます。
糊はプラスチックのローラーに付いておりませんでした。
掃除も行っているのですが、、、理由が分かりません、、、

添付画像の、余計な部分は 一応、、削除してあります。

書込番号:14679705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込むと縦に線が入ります。

2011/03/14 11:41(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 アキヤさん
クチコミ投稿数:2件

以前はありませんでしたが、スキャンすると縦に線が入るようになりました。

因みに現在4000枚程度の使用です。

宜しくお願いします。

書込番号:12780605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/14 11:46(1年以上前)

縦に線がはいるのは、受光部にゴミや汚れがついているからです。
取り除いてもだめな場合は、受光部の素子の一部が故障している可能性があります。

書込番号:12780612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 アキヤさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/15 02:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!

書込番号:12782856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング