ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンタの複合機とCPを比べると

2010/05/07 21:19(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

連休が明け、6月に休みを1週間取る予定なので今まで溜めた本などをデジタル化しようと思っています。

そこで、対象にしているのが、プリンタADFつき複合機か、この製品です。

プリンタの複合機とCPを比べるとどちらがお得感がありますか?

1.解像度を300dpiにするのと600dpiにするのでは、違いがでるのか?

2.フラットベッドは、裏面が透けて見えないように黒シートを乗せたりしますが、この製品で両面時裏が透けるようなことはありませんか?

3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:11331735

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/08 01:49(1年以上前)

>プリンタの複合機とCPを比べるとどちらがお得感がありますか?
複合機の処理速度は、S1500と比べれば格段に遅い。
S1500は、原稿を搬送しながら両面を一度にスキャンできる。

>1.解像度を300dpiにするのと600dpiにするのでは、違いがでるのか?
カラー又はグレースケールでスキャンし、スキャン後画質補正をしないということならば、300dpiで十分だろう。

>2.フラットベッドは、裏面が透けて見えないように黒シートを乗せたりしますが、この製品で両面時裏が透けるようなことはありませんか?
裏写りはある。原稿の透け具合による。

>3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?
これは片面ADFの複合機を買った場合の話だろうか。
例えば、まず奇数ページをスキャンし、あるフォルダに保存する。リネームソフトを使い、001a.jpg、002a.jpg、003a.jpg・・・というようなファイル名にする。
次に、偶数ページをスキャンし、あるフォルダに保存する。リネームソフトを使い、001b.jpg、002b.jpg、003b.jpg・・・というようなファイル名にする。
そして、両者を一つのフォルダにまとめると、001a.jpg、001b.jpg、002a.jpg、002b.jpg、003a.jpg、003b.jpg・・・のようになる。
最後に、リネームソフトを使い、各画像ファイルのファイル名をノンブル(ページ番号)に合うように変更する。
最後のページを見て、ファイル名がノンブルどおりならば、スキャン漏れがないと判断する。

書込番号:11333097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/05/09 15:24(1年以上前)

DHMOさん

わかりやすい解説ありがとうございます。

ググっと購入しようと思えるようになりました。

書込番号:11339545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/13 22:02(1年以上前)

>3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?


両面印刷機構のないプリンタがドライバと人手で処理するように、


片面スキャンモデルの場合は、表面をスキャンし、人が裏面をセットして
付属ソフトやAcrobatが順番を揃えてくれます。

製品によってはカタログの中でそれを謳ってます。


私なら
ADF付きのスキャナを購入するか、スキャンスナップを購入するかという選択であれば
ADFの利用が主目的であればスキャンスナップにしておきます。

なんと言っても、読み込みのスピードが違いますから。

書込番号:11356869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7の検索機能で利用できるには?

2010/03/22 19:45(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

この機種でPDFを作った後、organizerの「検索可能なPDFにする」という機能を使っています。
これをOCRするということなのでしょうか?
OCRすればWindows7のスタートメニューの最下部にある検索欄に検索語を入れ、
目的のPDF内に検索語があれば、検索結果に出てくると思うのですが、
何度か検索しましたが、目的のPDFがひっかかりません。
何故でしょうか?改善方法を教えていただきたいです。

書込番号:11125084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/04/11 18:07(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいます。

windows7になってから、検索機能でPDFが検索されなくなりました・・・。

調べては見たのですが、未だに解決できていません。

書込番号:11219104

ナイスクチコミ!1


スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

2010/04/13 22:57(1年以上前)

忘れた頃に返信がありましたのでびっくりしました。
ご回答ありがとうございます。
私も未だに解決出来ていませんが、現在はアドビアクロバットを
開いてその中にある検索機能を利用しています。
(簡易検索の方ではありません)。
これだときちんと検索出来ます。
が、PDF以外のファイルが検索出来ませんね。

毎月定期購読しているパソコン雑誌にも質問を投稿しました。
それで解決できればご報告します。

書込番号:11229344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/15 21:35(1年以上前)

もし分かりましたら、

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:11237309

ナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 20:53(1年以上前)

私自身はWindows7を使用していないのですが...

Windows7 64bit版にAdobe Reader 32bit版 をインストールしただけでは、PDFが検索対象にならないようです。

もしお使いのOSが64bit版ならば、Adobeが配布している64bit版のiFilterを別途インストールする必要があるそうです。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4025

書込番号:11292523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

比較的新しい紙ベースで、一見すると色ヤケや影など
いっさいない用紙ですが、両面スキャンスすると
表が全体的に明るい色でスキャンされるのに裏面は全体的
に影がはいったような暗い状態でスキャンされます。

裏写りなどではないと思うのでうすが、その面を
逆に片面でスキャンしなおすと問題なく明るい色あいで
スキャンされ、用紙の種類をかえても同様なので用紙の厚みなどの問題でもないようです。

できるだけガラス版をこまめに吹き、ガラコなどを
用いてもいますが、改善されません。

初期利用時は問題なかったのですが、2・3週間ほど
利用していたらそのような状態が続いています。

回避作などアドバイスをいただければと思います。

書込番号:11281482

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/25 23:45(1年以上前)

表用の読み取り機構と裏用の読み取り機構とで、感度に差があるから。
回避策はない。

片面ずつスキャンするか、又はスキャン後に画像補正ソフトを用いて表面と裏面とにそれぞれ別の適切な数値設定で補正をして、仕上がりを揃えるか。

書込番号:11281557

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コピー機の代用としては?

2010/04/09 17:57(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

この機種(あるいは下位機種でもよいです)ですが、コピー機の代用としてはどうでしょうか?もちろんPCが必要であることは理解しています。PCに取り込んだPDFをそのまま印刷したら(もちろんプリンタにもよるでしょうが)、他人に紙の書類のコピーとして渡して問題ないぐらいの精度(例えば形の歪みが少ない、細かい字が読める、挿絵の写真が見て問題ないぐらいプリントできる)でしょうか?最近コピー(スキャン)機能付きの複合レーザープリンタが多いですが、やはりコピー(スキャン)機能付きは割高なので、単純なレーザープリンタにして、スキャンはこの機種で行おうと考えています。現在はインクジェット式複合機を使っていますが、まれにプリンターのコピー機能を使います。でも調子が悪くなったので、コピー(スキャン)機能付きの複合レーザープリンタを買うか、scansnapと単機能レーザープリンタを買うか悩んでいます。いざというときコピーの代用になるか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11209602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件

2010/04/09 18:03(1年以上前)

言い忘れましたが、冊子体や閉じた書類でのコピーには不便であることも承知しています。一枚ずつ分かれた紙が大半ですので、フラットヘッド型でなくても、とりあえず問題ありません。取り込み→印刷という過程を経た場合の画質の劣化がコピー機並みであることを期待しているのですが、どうでしょうか?最近の複合インクジェットプリンタの場合、オフィスの専用コピー機と遜色ない感じのコピーができていますが、書類の印刷に使用する場合、どうしてもレーザープリンタには劣るので、買い替えを考えており、上のような質問になりました。

書込番号:11209619

ナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/09 22:12(1年以上前)

レーザープリンターへの買い替えをお考えなら、複合機タイプを選択された方が、使い勝手は良いと思います。(単純なコピーなら、パソコンを経由しなくて済みますし)

A4カラーレーザーの複合機タイプは、大体8万円前後だと思いますので、カラーレーザープリンタ+ScanSnap S1500 との組み合わせだと、価格は同等位になると思います。


書込番号:11210596

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/09 22:21(1年以上前)

書き忘れました。

多少の歪や解像度不足があっても、沢山の書類をスキャンしたいとお考えなら、ScanSnap S1500をお勧めします。

ScanSnapは、紙送りと両面スキャンの機構上、紙が薄くなればなるほど弛みによる歪はほぼ確実に発生します。 パソコン雑誌の表紙程度の厚みの紙ならば歪はあまり起きません。

書込番号:11210648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/10 08:23(1年以上前)

質問の内容の返答ですが
多分画質劣化結構するとおもいますよ

情報として渡せればいい程度ならOKですが
精度を求めているなら自分で確認しないと判断がむずかしいです

書込番号:11212219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/04/10 10:37(1年以上前)

SY0211さん、ありがとうございます。
>カラーレーザープリンタ+ScanSnap S1500 との組み合わせだと、価格は同等位
確かにそうなんです。で複合機を最初に考えたんですが、このスキャンが評判よいので興味が出てきました。例えば1300何かだと持ち運びもできますし、新しい経験ができるのではないかと・・でもちゃんとした紙送り機能がついていれば複合機が上ですかね。

ダイの大冒険2さん、感謝です。
>多分画質劣化結構するとおもいますよ
そうですか。素直に複合機のコピー機能の方がよいですかね。


やっぱりコピー機能付き複合機が良さそうですね。あるいはコピー機能付き複合機+1300の組み合わせで考えてみようかとも思いますが予算が・・。
とにかく、皆さん返信どうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:11212635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャムが多いのですが

2010/03/11 11:05(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 ?0さん
クチコミ投稿数:11件

scansnapのfi-5110を今でも使っているのですが、正直言って紙のマルチフィードが多いと感じています。なので、急がば回れの精神で、束を手で持ちながら、機械の吸い込みに会わせて素早く次の紙を補給するという作業をすることが多いです。特に、外国から来る書類はその紙(コピー用紙)自体が厚いので、手で補給しないと全然使い物になりません。そうは言っても、他に勝る機械がなかったのも事実で、人間側がこの機械に会わせて使ってきました。Q1.最新機種ではどのような感じでしょうか?また、自動傾き補正は付いているものの、わずかだと直してくれませんし、機械に真っ直ぐに入れていても、Q2.吸い込み時に少しずつ曲げて吸い込んでいってしまい、徐々にガイドの幅が広まり、最後の方になるほど傾きが大きくなる(と言ってもしれている範囲ですが、常にこの傾向が現れるのは嫌なところです)のは改善されているでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11068341

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/13 08:56(1年以上前)

まだ5千枚程度しか使ってませんが、
マルチフィードに関しては、原稿同士が糊でくっついていたときの1回のみですね。
通常の原稿に関しては皆無です。

傾き補正は使ってないので、わかりません。
取っておきたいけど、捨てたい書類(変な表現ですね。)の保存が目的なので
傾きはハナから気にせず、補正機能を切って使っています。

5110と言うことは、かなり長く使われているのだと思いますが、
部品は消耗していないですか?
特にパッドがへたっていると、マルチフィードは起きやすくなります。
ゴム部品なので、使用頻度が低くても、経年劣化で硬化しますので、
長期変えてないと、やはりマルチフィードは起きやすくなります。

書込番号:11077652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/13 13:42(1年以上前)

ジャムは用紙さばいて入れたら意外と改善できるはずですが
もう使ってる機種が古いのでパーツ交換するより
このS1500に買い変えたほうがいいかもしれませんね

重層検知は意外と高評価のある機種に仕上がっていますよ
傾き補正は期待薄です。
(仕事ではそんな暇ないかもしれませんが)
下手に設定しないで後から自分で加工したほうが確実です

書込番号:11078693

ナイスクチコミ!1


スレ主 ?0さん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/14 18:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。ゴムの硬化もありますよね。確かに。その前の機種も持っていましたし、その機種ではパッドも2〜3回交換しました。ローラーも交換しましたね。5110に関しては使用頻度が少なかったのと、パッドの交換目安が以前の機器の3倍くらいになっていたので交換していませんでした。上位のfi−6140も使っているのですが、これは本の読み込みように使っていて、紙のざらつきが少ないこともあってマルチフィードはあまり経験しません。とにかく、外国の厚い、ざらついた紙だと駄目なんですよ。日本のコピーペーパーって外国の紙から比べるとペラペラするするで、これだとあまりマルチフィードしないと感じます。マルチフィードを正確に検知してくれるのはありがたいですが、起きてしまった以上は作業が中断して時間が掛かるので、一枚ずつ手で素早く差し込む方が結局は早いんですよ。でも、パッドの交換はやってみようかと思います。

書込番号:11085058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/14 23:41(1年以上前)

まったく見当違いな話し&手間かもしれませんが

会社(と一言も言っていませんが)でしたら業務用のコピー機があると思います
値段も100万ぐらいしちゃうんでしょうね
それで一回全部コピーしてからそのコピーしたものをスキャンとかはいかが?
業務用なら直接スキャンしてpcに保管も可能かもしれませんが

自宅ならそんなことは無理なので1枚ずつやるしかないんでしょうね

書込番号:11086837

ナイスクチコミ!1


jon007さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/27 07:17(1年以上前)

PFUのスキャン、紙送りの技術は世界でもNO.1と言われており他社も殆ど
この技術を採用しております。

コンパクトスキャンでジャムは多発するのであれば、他社製品に乗り換えても同じ結果になると
思います。

複合機のスキャンを使うしかないですね

書込番号:11146758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

黄ばんだ原稿の読み取り

2009/10/09 11:36(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

ちょっと古めの単行本をスキャンしたく、この機種を候補にあげているのですが
原稿自体に結構黄ばみが出ているので、綺麗にスキャン出来るか危惧しております。
そのような経験のある方にアドバイスを頂けると幸いです。
まだ実機を知らないのですが、設定などなど具体的なものがあれば、購入に弾みが付くと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10281500

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/09 12:14(1年以上前)

単行本とは、どんな種類の本?カラー印刷なのか、白黒印刷なのか。文字だけなのか、絵や写真もあるのか。
あと、スキャン後は、OCRにかけたりする?それとも画像のまま読むだけ?
スキャンする以外、一切の手間を省きたい?それとも、ひと手間かけて画質補正してもよい?

書込番号:10281598

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/09 21:32(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
スキャンするものは、コミック主にモノクロ
OCRはかけなくてもOK.できればあまり手をかけたくない
と考えております。

書込番号:10283402

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/09 23:58(1年以上前)

本をバラバラにしないと読み込めない。
断裁については、
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE

コミックの電子書籍化は、奥が深い。
黄ばみを消す方法はある。
手間がかからない方法の場合、グラデーションが犠牲になる。
手間(金)をかければ、グラデーションが綺麗に出る。
S1500は、スキャン時に輝度の補正ができないのが難点。
S1500で、スキャン後一切補正をせず、黄ばみをなくすなら、600dpi白黒2値でスキャンする。薄いスクリーントーンは真っ白に、また夜景シーンなどによく使われている黒ベタ中の白点スクリーントーンは真っ黒に潰れる。画像をモニタのサイズに合わせて縮小表示すると、モアレが目立つ。
キヤノン imageFORMULA DR-2010C/DR-2510Cなら、スキャン時に輝度の補正ができるので、解像度を落とし、グレースケールで出力する手もある。
できるだけ高解像度でスキャン後、画質補正のためひと手間かけ、藤-Resizer-にドロップすると、格段に綺麗な仕上がりとなる。
こだわる人はPhotoshopを使うが、10万円もするPhotoshopをこのために買うのは普通の人ではない。

書込番号:10284363

ナイスクチコミ!1


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/10 07:04(1年以上前)

DHMOさん

再びありがとうございます。

「画質補正」に経験とスキルも必要のようですね。
キャノンの機種(DR-2010C/2510C)の購入も考えた方がよさそうです。
「藤-Resizer」はリサイズだけのソフトですよね。

ちなみにコミックはカット後(やむを得ず)処分するつもりです。

書込番号:10285300

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/10 08:46(1年以上前)

「藤-Resizer」はリサイズだけのソフトではない。
輝度補正などの画質補正ができる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/

書込番号:10285526

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/10 12:06(1年以上前)

DHMOさま

大変失礼致しました。
もっとよく関連サイトを見るべきでした。

実は、内緒で会社(RICOH製)の大型機で試したところ
黄ばみもでず、ベタもつぶれずいい感じでしたが、
原稿サイズが小さすぎ、曲がりもひどく結局使えない、と
判断しました。(それに会社のはやっぱりまずい)
友人のCANON 2510を借りたのですが、黒つぶれがひどく
使えるのか???という疑問を持っての、今回の質問でした。

スキャンスピードよりもむしろ、スキャン後の画像の扱い
安さなどを基準に機種を決定したいと存じます。

目標は、スキャンした画像をPDF化し、見開表示で見る事です。

書込番号:10286176

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/10 13:31(1年以上前)

2510で黒つぶれがひどかったとのことだが、ドライバ設定(と、できればスキャン後の画質調整)次第。

処理後、PDFにしてPDFビューアーで読むよりも、JPEGで(あるいは、1冊分のJPEGをZIPにして)Leeyes<リーズ>−見開き画像ビューア−を使って読むことを推薦したい。
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

書込番号:10286451

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/10/11 10:06(1年以上前)

DHMOさん

様々なノウハウを伝授頂き深謝します。
自分の中で解決しようとしていた問題が
アドバイスを頂きもう少し良い方向に行きそうです。

これまで頂いたアドバイスを理解して、自分にとって
一番良い方法を探したいと思います。

DHMOさん、文章の調子からどんな人か??と最初思いましたが
ご親切にありがとうございます。
スキャナ購入後も疑問点が出た場合は、(出来るだけ自分で
調べた上で)掲示板に投稿させていただきたいと思います。

とりあえず、紹介頂いたソフトから。。。
ありがとうございました。

書込番号:10290786

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/11 10:30(1年以上前)

コミックの電子書籍化で分からないことがあったら、まず↓を読んでみるとよい。
自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

自炊技術 Wikiの元情報は↓
【初めての】スキャン職人養成スレ 11【自炊】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1252337248/

書込番号:10290862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング