ScanSnap S1500 FI-S1500
300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
スキャン後のファイルの最適な加工方法は、例えば Kindle を iPad に変えた時、或いは、より優秀な OCR を入手した時、等々、その時々の環境によって変わり得るものですよね?
そして加工方法を変更した時には、その時点で既に加工済みのファイルについても加工し直したいと思いますが、紙を既に処分してしまっている場合、スキャンからやり直すことは出来ません。
そこで、スキャン時には、なるべく高画質で、なるべく未加工のファイルにしておき、それを半永久的に保存しておき、後日再利用できるようにしておきたいと思っています。
2TB の外付けHDDが1万円程度で買える時代ですので、持ち運び用はさておき、保管用であればファイルサイズはそんなに気になりませんし、高品質ファイルを保管しておけば、心置きなく紙を処分することもできるかと思いますので。
で、そのスキャン時のフォーマットですが、私の場合エクセレント品質までは必要ないと思いますので、
・スーパーファイン
・カラー又はグレー
・オプション類はすべてオフ
・圧縮率:1(最高画質)
というところまではすぐに決まったのですが、pdf か jpeg かで悩んでいます。
jpeg は1ページ1ファイルで取り扱いが面倒ですし、私の場合は活字中心で画像は重視せずフォトレタッチ系の加工をすることはほとんどないと思いますので、今のところ pdf での保存を考えていますが、jpeg でなければ出来ないことがないかが気になっています。
ちなみに、今は PC/Mac/iPhone しか持っていませんので、主に PC/Mac で読んでいますが、何らかの電子ブックリーダーの購入を検討中です。
老眼が進んでいますので、電子インクの優しさが気になっていますが、じっくり一冊読むのは紙の本にして、電子ブックリーダーでは多数の書籍からキーワード検索することが中心になりますので、iPad の使い勝手とレスポンスが必要かもしれないとも思っています。
まだ使ったことがないのですが、ChainLP というソフトも気になっています。これを使うならスキャン時は jpeg で、ChainLP で PDF 化した後で Acrobat で OCR 処理、という流れになるのでしょうか?
同じようにオリジナルファイルを保管されている方はどのような理由で pdf/jpeg どちらを主に使われているのでしょうか?
以上、長文で失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
書込番号:13187080
0点

Macieさんは、Windowsのパソコンも持っているのだろうか。
自分ならば、JPEGで保存する。
そして、複数画像一括画質補正ソフトを使って、黒を沈め、紙地を真っ白に飛ばす。
書込番号:13189537
0点

Acrobatで全ての作業が完結するんならPDF。レタッチソフトでサイズや色調変更とかするんだったら最初からJPEGの方が便利かも。
基本、PDFに埋め込まれてる画像はJPEGなのだから、スキャン直後の加工前データならどっちで保存しておいても大差ないのではないでしょうか。
書込番号:13210970
0点

DHMOさん、ネコごはんさん、
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした!!
(突然仕事でシンガポールに飛ばされまして、インターネットにはつながってはいたのですが、書き込みの余裕もなく、手元にスキャナもなく。。。)
メインはMacですが、Windowsも持っています。
私の場合OCRの認識率を少しでも高めたいだけで、そこに影響しないなら裏写りなども気にしません。
その観点で、使い勝手も含めて再検討して、結局PDFでいくことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13848670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





