ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PDFをBMPに変換すると、画質は落ちますか?

2011/01/25 05:28(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:4件

S1500は画像保存がPDFとJPGとなっていますが、PDFをよく判っていないので質問します。
現在は、BMPで保存した物を原版として保存し、目的に合わせて加工、JPGやGIFに変換して使用しています。
加工は、切り抜きや張合わせ、拡大縮小、変形などです。色はあまりさわりません。
使用するソフトはフリーの物のみです。
原版をBMPにしているのは、画質を落としたくないためです。

1.加工はPDFでも可能でしょうか。
2.今までと同じようにBMPで加工したい場合、PDFをBMPへ変換すると画質は落ちるのでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:12557846

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/01/25 07:39(1年以上前)

PDFの中にはJPEG画像が収められている。
そのJPEG画像を取り出すこともできるが、加工するなら初めからJPEGで保存する方が良い。
ScanSnapシリーズは、スキャンデータを劣化のない形式で保存することはできない。
といっても、JPEG画質設定をできるだけ高画質にしておけば、差は分からないだろう。

書込番号:12557998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/25 08:39(1年以上前)

>>DHMOさん
要するに、劣化するってことかwwww

書込番号:12558122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 04:02(1年以上前)

ありがとうございます。
私の使い方だと、PDFより、JPGで最高画質で保存するようにした方がいいみたいですね。
参考にさせてもらいます。

書込番号:12562147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/29 07:22(1年以上前)

DHMOさんが言っている様に
>PDFの中にはJPEG画像が収められている。
pdfで取り込みしても中身はjpegですので画質は同じです
>加工するなら初めからJPEGで保存する方が良い
の意味は、pdfからjpegにする手間が無くなるだけの話です


書込番号:12575504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/30 19:31(1年以上前)

>要するに、劣化するってことかwwww

そりゃJPEGだから圧縮されますが
元々紙をデータ化するときに完璧(色見やゆがみなど)にできるものではないので
そんなに気にする事もない

よく言われるのがADF形式のスキャナー使うなら画質はあきらめよう
画質気にするならフラットベットスキャナーを使いましょうといわれるね
だけど印刷するわけじゃないのでPCで見るなら十分な画質ですよ

書込番号:12583248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のAdobe® Acrobat®でOCRできますよね?

2011/01/24 23:42(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:27件

ScanSnap S1500についてくるAdobe® Acrobat® 9 Standard 日本語版(Windows®版)で、OCRはできるのですよね?
fi-6110でメーカーにOCRのソフトは付いているのか質問した時ですが、Adobe® Acrobat® DVD-ROMもついているのに「ScandAll PRO というソフトウエアが付属されております。」と回答が来て、Adobe® Acrobat®はOCRできないやつがついてくるのかなと思ったのですが、そんなことはないですよね?

書込番号:12557145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/25 01:19(1年以上前)

http://imagescanner.fujitsu.com/jp/products/fi-6110/specifications.html
fi-6110にOCRソフトは付属していないが、AcrobatにOCR機能がある。変換能力は良くもなく悪くもなし。

書込番号:12557599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/01/25 01:20(1年以上前)

『 ® 』と言う言葉が頻繁に出て来てますが意味がよく分からないので『 ® 』抜きで話させて頂きます
(®ってRの文字化けでしょうか?)。


『ScanSnap S1500 + 楽2ライブラリーV5.0セットモデル』を使用しています。
この製品にはソフトが3枚付属していて
その中に『 Adobe Acrobat 9 Standard 』のDVD-ROMも付属しています。
OCRは『 Adobe Acrobat 9 Standard 』がやってるのだと思います。
(設定でスキャンしたものは自動的にOCRするようにしています)

『 Acrobat 9では、複数のスキャン済み文書にまとめてOCRを実行することができます。』と
AdobeのHPにも書いてあるので間違いないと思いますが。
      ↓
http://www.adobe.com/jp/joc/a9guide/tips/sakusei/page04.html

ただ ScanSnap S1500の添付品を見ると(http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/specification/ のページの下の方)『Adobe Acrobat 9 Standard 日本語版 DVD-ROM』と書かれてますが
fi-6110の添付品( http://imagescanner.fujitsu.com/jp/products/fi-6110/specifications.html のページの下の方)を見ると『Adobe Acrobat DVD-ROM』としか書かれてませんね。

ScandAll PRO というソフトがどんなソフトか知りませんが OCRが出来るのか、又はAdobe AcrobatはScanSnap S1500に添付の物と同じ物か、確認してから購入された方が良いかと思います。

※OCRは過度な期待はしない方がいいと思います。誤認識が結構ありますのでw

書込番号:12557600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/01/25 01:32(1年以上前)

訂正!

『誤認識が結構ありますのでw』はちょっと言い過ぎかもしれませんね。
新聞などの『縦書き』では誤認識が多く、雑誌などの『横書き』には少ないと感じます。

書込番号:12557627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 pi7さん
クチコミ投稿数:17件

本を一冊取り込もうとするとき、継ぎ足しながら連続でスキャンすると、
160枚を過ぎたあたりで紙が送られる速度が落ちてしまいます。

スキャン動作中に出る、ScanSnapManagerの[イメージ読み取りとファイル保存]ウインドウの
「ファイル保存完了枚数」と、スキャナを通った紙の枚数にかなり差があります。

どうも、処理待ち状態にあるようです。
これは、イメージを処理するPCの速度に問題があるのでは?と思いました。

自分の使用PCは、Intel Core Duo 1.5G 、RAMは1GBです。
推奨環境である、Core2 Duo 2.2GHz以上に届いていません。


推奨環境以上で使用されている方、ぜひ教えてください!

本を一冊スキャンするようなときに、読み込み速度の低下や保存完了までに時間がかかるといった現象は起こりますか?

PCが原因で遅い場合、PCの買い替えを検討したいので、
問題なくスムーズに読み込めているという場合も、スペック等、教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。


書込番号:12533769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/20 01:07(1年以上前)

考えているように
PCのスペック不足です

i5とはいいいませんがi3もしくはP6000位のCPU搭載PC買ったらいいと思いますよ
osの32/64bitの確認とメモリ2G以上積んだものががいいでしょうね

書込番号:12534324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pi7さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/20 09:07(1年以上前)

>>気まぐれな猫さん

回答ありがとうございます!

やはりスペックですか^^;

現行のcpuなど不案内なので、教えていただいて大変助かります。
そろそろ買い替えが必要かなと思っていたところで、踏ん切りがつきました!

(20枚程度のスキャン時にはストレスなく使用できているのですが。
購入した主目的の自炊をスムーズに行いたいため、買い替え検討します。)


※cpuのパワー不足ということでほとんど問題解決してますが、
「書籍のスキャンを快適に行えているスペックはどのくらいか?」
実際に使用されている方々、参考までにスペック等、教えていただけたらありがたいです。

書込番号:12534970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 15:12(1年以上前)

うちのちょっと古めのデスクトップでは600ページくらいの本を継続読み取りしても、全く速度はおちません。
給紙のところに紙がなくなったときから、次のを始められます。
コア2 E6750 2.66GHz メモリ4Gです。

初期のネットブック(Atom N270 1.6GHz メモリ2G)では最初からメチャ待ちます。
他のことをしているので全く気にしてませんが、他のことをせずに待つのは無理です。

書込番号:13074994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

じりじりとではありますが・・・。

2011/01/17 17:16(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

店頭販売では,まだまだ,高価格で推移している商品なのですが,ネットでは,ジリジリとではありますが,価格が下がっていますね。

商品の登場から,まもなく2年ですが,そろそろ新商品の登場も考えられての価格の値下げなのでしょうか?いろいろと情報を検索しているのですが,そういう情報もなく・・・。
(これまでの推移ですと,毎年2・3月頃には,安い時期が見受けられるようですが・・・。)

3月頃までには,購入したいと考えているのですが,この高い価格設定に,なかなか思い切りがつきません。
私は,九州に住んでいるのですが,東京近辺のお店では,安く購入できるような情報とかはございませんでしょうか??

書込番号:12522869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/20 12:50(1年以上前)

4万切っている状態ですので安いです
これ以上値下がりは過去をみても厳しいでしょう

S1500が出た時前の機種の処分価格でも3.5万になったかどうか
よく言われることですが付属ソフトのアクロバット
単体で買えば約3.5万円
そう考えると定価5万でも十分安いもんですよ

書込番号:12535650

ナイスクチコミ!2


ta-maさん
クチコミ投稿数:60件

2011/01/28 12:35(1年以上前)

私も購入時期を悩んでいます。
何処が底値なのでしょうかね?
\30,000位まで下がりますかね?

書込番号:12571808

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/03 12:06(1年以上前)

返信が遅くなりました。
購入いたしました。

アウトレット物でしたが,32800円で購入することができました。

アウトレットな理由は,「M」ボディーにアクロバットがウィンドウズ用の組み合わせだったためです。

開封してあるとはいえ、未使用、製造年月日も2010年ということで,メーカーによる延長保証も効きました。



書込番号:12733569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

文庫本をスキャンすると、片面がボケます

2011/01/14 22:29(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

ScamSnap S1500を購入し、コミックと小説を自炊しています。
小説のときは単行本をスキャンしていたのですが、リーダ(DoCoMo GalaxyTab+EzPDFReader)で見たところ、9ポ縦2段組の書籍などで、画面がが縮小されすぎて文字が見づらいため(拡大したブラウズは面倒だと思います)、いろいろテストしたところ、文庫本の自炊がレイアウト的に最良であるという結論になりました。
で、文庫本をスキャンしましたが、表記の問題が起きて、困っています。
薄手の文庫本の場合、用紙ジャムはさておき、両面読込の片面(上面側)のみ微妙にピントがボケたようにスキャンされます。
いつも発生するわけでないですが、発生すると連続で発生しまいます。
多少のボケは許容できますが、1ページおきに「シャープ」->「ボケ」を繰り返すため、読むときに苦痛を感じます(自分の眼が変になったみたい?)。
厚手の紙やコミックではほとんど気になりません。ていうか、薄手用紙の文庫本では、文字の印刷が非常にシャープなため、ボケが目立つのかもしれません。

皆様のS1500ではこんなことは起きていませんか?
もしそう感じられたのなら、どのように対策しておられます?

書込番号:12509109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 17:29(1年以上前)

スキャナの被写界深度(ピントが合う距離幅)は、非常に狭いので、ちょっと浮いただけでもスキャンするとボケボケになっていることが有ります。
このスキャナは両面スキャンなので、両方のセンサーの被写界深度から外れないようにスキャンしなければいけないのですが、厚手の紙だと、両側のセンサーに十分近い位置で読み取ることができるのですが、薄手の紙だと、片方に寄ってしまった際に、片面がこの被写界深度から紙面が外れてしまい、ピントがずれた状態でスキャンされる可能性があります
なので紙面が薄い本は諦めるしか有りません

書込番号:12512694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Acrobat のバージョン

2011/01/08 18:58(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 Macieさん
クチコミ投稿数:20件

後継機が近々に出るか否かはさておき、現行機にバンドルの Acrobat のバージョンが X に上がることはあるのでしょうか?

Acrobat 9 Pro を既に持っていますし、Acrobat 9 Standard でも機能的には十分過ぎるのですが、
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatstandard/buying-guide.html
によりますと、以下の2つが気になります。
・強化されたスキャン機能により、ファイルサイズを最大50%縮小しながら、画質の向上や自動カラー検出を実現
・より強化されたOCR機能でスキャンしたデータを検索可能に。エラーの疑いがあるものをチェックして修正

以前 WACOM タブレットの購入を2ヶ月も迷っている間に、バンドルの Photoshop Element と Painter Essential のバージョンが上がってラッキーだったことがありますし、Acrobat はソフト単体のアップグレード・ライセンスだけでも1万6千円ぐらいしますので、上がる気配があるのならもうしばらく購入を待ってみようかと思っています。

年末に PFU のウェブから質問してみたのですが未だに返事が無く。(受付確認のメールも無いので、私のオペミスがあったのかもしれませんが)

8 から 9 に上がった時はどうだったのでしょう?

書込番号:12479847

ナイスクチコミ!0


返信する
shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 21:14(1年以上前)

Ver.8→9の時は、アップグレードキャンペーンをやっていました。

確か外箱にキャンペーンシールが貼ってあったと思います。


#自分もXへのアップグレードキャンペーンが始まったら買おうかと思っていますが、なかなか発表がありませんねぇ・・・

書込番号:12523967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macieさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/22 12:01(1年以上前)

shigekoroさん、

貴重な情報をありがとうございます。
もうしばらくキャノンの古いドキュメント・スキャナで頑張ることにします。

書込番号:12544347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング