ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500 FI-S1500

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Windowsモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション

ScanSnap S1500 FI-S1500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500 FI-S1500の価格比較
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のスペック・仕様
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のレビュー
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のクチコミ
  • ScanSnap S1500 FI-S1500の画像・動画
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のピックアップリスト
  • ScanSnap S1500 FI-S1500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

ScanSnap S1500 FI-S1500 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機?

2010/05/08 14:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2009年にライバル FUJITSU から、ScanSnap S1500( FI-S1500 )が出たので、
そろそろ後継機発売でしょうか?

期待しています。

書込番号:11334848

ナイスクチコミ!0


返信する
Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/11 00:03(1年以上前)

>2009年にライバル FUJITSU から

えっ?PFUの"F"って。。。。。?

書込番号:11345409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/08/14 05:26(1年以上前)

ワロタw

書込番号:13371561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンタの複合機とCPを比べると

2010/05/07 21:19(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

連休が明け、6月に休みを1週間取る予定なので今まで溜めた本などをデジタル化しようと思っています。

そこで、対象にしているのが、プリンタADFつき複合機か、この製品です。

プリンタの複合機とCPを比べるとどちらがお得感がありますか?

1.解像度を300dpiにするのと600dpiにするのでは、違いがでるのか?

2.フラットベッドは、裏面が透けて見えないように黒シートを乗せたりしますが、この製品で両面時裏が透けるようなことはありませんか?

3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:11331735

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/08 01:49(1年以上前)

>プリンタの複合機とCPを比べるとどちらがお得感がありますか?
複合機の処理速度は、S1500と比べれば格段に遅い。
S1500は、原稿を搬送しながら両面を一度にスキャンできる。

>1.解像度を300dpiにするのと600dpiにするのでは、違いがでるのか?
カラー又はグレースケールでスキャンし、スキャン後画質補正をしないということならば、300dpiで十分だろう。

>2.フラットベッドは、裏面が透けて見えないように黒シートを乗せたりしますが、この製品で両面時裏が透けるようなことはありませんか?
裏写りはある。原稿の透け具合による。

>3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?
これは片面ADFの複合機を買った場合の話だろうか。
例えば、まず奇数ページをスキャンし、あるフォルダに保存する。リネームソフトを使い、001a.jpg、002a.jpg、003a.jpg・・・というようなファイル名にする。
次に、偶数ページをスキャンし、あるフォルダに保存する。リネームソフトを使い、001b.jpg、002b.jpg、003b.jpg・・・というようなファイル名にする。
そして、両者を一つのフォルダにまとめると、001a.jpg、001b.jpg、002a.jpg、002b.jpg、003a.jpg、003b.jpg・・・のようになる。
最後に、リネームソフトを使い、各画像ファイルのファイル名をノンブル(ページ番号)に合うように変更する。
最後のページを見て、ファイル名がノンブルどおりならば、スキャン漏れがないと判断する。

書込番号:11333097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/05/09 15:24(1年以上前)

DHMOさん

わかりやすい解説ありがとうございます。

ググっと購入しようと思えるようになりました。

書込番号:11339545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/13 22:02(1年以上前)

>3.片面のみスキャンして、その後裏面をスキャン。並べ替えなどは簡単にできますか?


両面印刷機構のないプリンタがドライバと人手で処理するように、


片面スキャンモデルの場合は、表面をスキャンし、人が裏面をセットして
付属ソフトやAcrobatが順番を揃えてくれます。

製品によってはカタログの中でそれを謳ってます。


私なら
ADF付きのスキャナを購入するか、スキャンスナップを購入するかという選択であれば
ADFの利用が主目的であればスキャンスナップにしておきます。

なんと言っても、読み込みのスピードが違いますから。

書込番号:11356869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品の噂は?

2010/04/30 22:27(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

本品の購入を検討しているのですが、Acrobatのバージョンアップや、
Windows7がリリースされたこと、本品の発売時期等々...からして、
「そろそろ新製品が出るか?」
と期待しているところです。

現時点でも相当に完成度の高い製品ではあると思うのですが、例えば
新製品で、A3(A4横置き)サイズのscansnapでも出てくれれば.. という
期待もあるのですが、どうでしょうか?

書込番号:11301771

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

比較的新しい紙ベースで、一見すると色ヤケや影など
いっさいない用紙ですが、両面スキャンスすると
表が全体的に明るい色でスキャンされるのに裏面は全体的
に影がはいったような暗い状態でスキャンされます。

裏写りなどではないと思うのでうすが、その面を
逆に片面でスキャンしなおすと問題なく明るい色あいで
スキャンされ、用紙の種類をかえても同様なので用紙の厚みなどの問題でもないようです。

できるだけガラス版をこまめに吹き、ガラコなどを
用いてもいますが、改善されません。

初期利用時は問題なかったのですが、2・3週間ほど
利用していたらそのような状態が続いています。

回避作などアドバイスをいただければと思います。

書込番号:11281482

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/25 23:45(1年以上前)

表用の読み取り機構と裏用の読み取り機構とで、感度に差があるから。
回避策はない。

片面ずつスキャンするか、又はスキャン後に画像補正ソフトを用いて表面と裏面とにそれぞれ別の適切な数値設定で補正をして、仕上がりを揃えるか。

書込番号:11281557

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スキャンすると光の線が入ります

2010/04/16 14:19(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:7件

s1500でスキャンすると20枚に一回ぐらいの頻度で
実際の原稿にはないピンクや青などの光の線が頻繁に
はります。

できるだけガラス版のところをこまめにふくように
心がけていますが、頻度が高いのスキャンしなおしや、
出来上がった画像のチェックで手間がかかり困っています。

とくにマンガ紙などの黒塗りの部分はその傾向が目立ち
ます。

これは機器固体の問題なのか、使用方法で光の線が
はいらないように工夫できるのかアドバイスをいただけ
ればと思います・

書込番号:11239798

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/16 14:33(1年以上前)

センサー位置が固定されていて、紙が送られながら読み取られるタイプのスキャナー全般に見られる現象。
完全になくすことは無理。
一応、対策としては、書籍解体時の屑の混入を減らすよう気をつけるとか、撥水ガラスコートを使用するなど。

参考
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#v15e01b1

書込番号:11239839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/04/25 19:06(1年以上前)

アドバイスいただきありがとう
ございます。

アドバイスいただいた方法で確認してみます。

書込番号:11280159

ナイスクチコミ!0


S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/12/23 09:02(1年以上前)

キャリアシートで解決できるかもよ。

書込番号:12406862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種かFI-S1500Mか

2010/04/15 23:17(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

Mac使いなのですが、FI-S1500Mを買うべきか、これを買うべきか悩んでいます。
既にFI-S1500MについているAcrobat 8 Proを持っている身としてはこちらの機種を買う方が特典が多くて良いのでは?と思いました。
今後もしかしたら、Windows機もしくは、Mac内で走らせる可能性は無きにしもあらず。
こういう場合はどちらを買う方がいいと思いますか?
アドバイスがあれば、お願いします。

書込番号:11237870

ナイスクチコミ!0


返信する
辰也さん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/16 02:02(1年以上前)

ヤフオク等で出回っているソフト抜きを狙ってみては如何でしょうか?1万ぐらい浮くと思います。

書込番号:11238523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500 FI-S1500を新規書き込みScanSnap S1500 FI-S1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500 FI-S1500
PFU

ScanSnap S1500 FI-S1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500 FI-S1500をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング