ScanSnap S1500M FI-S1500M のクチコミ掲示板

2009年 2月 7日 発売

ScanSnap S1500M FI-S1500M

300dpiの高解像度で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現したパーソナルドキュメントスキャナー(Macモデル)。直販価格は49,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi ScanSnap S1500M FI-S1500Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mの価格比較
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのスペック・仕様
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのレビュー
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのクチコミ
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mの画像・動画
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのピックアップリスト
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのオークション

ScanSnap S1500M FI-S1500MPFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 7日

  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mの価格比較
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのスペック・仕様
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのレビュー
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのクチコミ
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mの画像・動画
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのピックアップリスト
  • ScanSnap S1500M FI-S1500Mのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

ScanSnap S1500M FI-S1500M のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1500M FI-S1500M」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500M FI-S1500Mを新規書き込みScanSnap S1500M FI-S1500Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

1500と1500Mの違いは?

2010/01/31 00:00(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

スレ主 J_mojaさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんこんにちは
メーカーのウェブサイトを見たのですが
S1500とS1500Mの違いがわかりません。
S1500MはMacモデルとなっていますが、S1500、S1500Mどちらの説明ページにも
「Windows®/Mac両方のScanSnap Managerをバンドル」と書かれています。


職場での購入を考えていますが、職場にはMacとWinが混在(Winの方が多いですが)です。
私自身はMacを使っているのですが...

両モデルで何か違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10863724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/31 00:27(1年以上前)

ソフトの違いみたいですね。基本的にはどちらでも使えるようです。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/spec/

書込番号:10863875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 00:49(1年以上前)

ハードは同じですが、ドライバーや添付ソフトが異なります(下記参照)。また、どちらもメ
インのスキャナーのドライバーScanSnapは、Windows版とMac版が両方とも添付されていますが
管理ソフトやユーティリティーソフトはそれぞれの、OS対応品しか添付されていません。これ
は、2つのOSで動く複数台のネットワーク下で稼動させることを想定していないためであり、
このスキャナーも直接LAN接続する仕様にはなっていません。よって、いずれかの、PCにUSB接
続した後、共用に近い使用法を考える必要があります。方法は、いくつか考えられますが、絶
対うまく行くという保証はないので、適当に試してみるか、サポートに問い合わせて見るかし
てください。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/spec/

書込番号:10863991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/24 05:47(1年以上前)

ここを見ると、S1500シリーズはMac、Win両方で使用可能となっています。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500m/function/ss-manager.html

違いは、付属のソフトと筐体の色の違いでしょうか。
私は、家では1500M、職場では1500を使っていますが、1500の黒は汚れが目立ちます。
個人的には、1500Mの白がいいですねえ。
あと、付属のソフトのAcrobatのMac版とWin版の違いが大きいでしょうか。
PDFの編集作業をどちらのOSでやるかで、選択は決まるのではないでしょうか。

書込番号:12815818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

修理費は新品購入価格以上…

2011/02/04 15:40(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

クチコミ投稿数:1件

購入して二ヶ月、誤って落下させて破損してしまい修理センターに仮見積もりをお願いしたら
外装交換だけで最低4〜5万円以上かかると、新品購入価格を超えてしまう提示に怯みました。。

使用者過失による故障は何の保護も受けられず丸損するので、
精密機械だという認識を持って取り扱いにはご注意ください。

また修理見積もりの検査料だけで4000円かかります。

書込番号:12604859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/04 15:48(1年以上前)

ご愁傷様です。仕方ないとしかいえない、購入された時カード支払なら保証も有るかもだけど・・
最低ゴールドじゃないとだから。

書込番号:12604883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.6の対応について

2010/05/12 16:32(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

付属のAcrobat PROですが、未だに旧バージョンの8が付属しています。PFUのFAQでは、AbobeのAcrobat9への対応説明のページのリンクが示されているにも関わらずです。WebにAcrobat9へのアップデートが必要と書いておいてくれればいいと思うのですが。
PDF編集をしたいなら、Snow LeopardでAcrobat8が使えないのでWindows版を買った方が良いかもしれません。
私はうっかり買っちゃったのですが、皆さんは気をつけてください。

書込番号:11351696

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/12 18:02(1年以上前)

一応 動作環境は10.5までしか書いてませんよ??
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500m/specification/

書込番号:11351949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2010/05/12 18:10(1年以上前)

>jjmさん
そのページは知ってました。でも、こういうFAQがあるんですよ。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/snowleopard/index.html#answer1
わかりにくいですよね。

書込番号:11351970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/13 12:36(1年以上前)

>そのページは知ってました。でも、こういうFAQがあるんですよ。
ーーーリンクーーー

そこに対応するソフト名のってますけど
アクロバットの記載はないよ

書込番号:11355133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/13 12:50(1年以上前)

あぁごめんなさい下のほうに乗ってましたね

書込番号:11355191

ナイスクチコミ!1


とまほさん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/13 15:01(1年以上前)

当方もMacユーザーです。
購入を考えていましたが、この書き込みを拝見し、再考を促されました。
情報を感謝します。

Mac版を謳っているのに、未だに10.6への対応が不十分なのは企業としての姿勢を疑いますし、
サイト上の説明も確かにわかりづらいと感じました。
(親会社の元社長を巡るお家騒動で、それどころじゃない、なんてことはないでしょうが...)

書込番号:11355510

ナイスクチコミ!1


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2010/05/13 17:53(1年以上前)

>とまほさん
情報がお役に立てて何よりです。
PFUにはWebの記述をわかりやすく修正してもらえるよう、FAQの「ご意見ご要望」欄にて昨日(5/12)連絡済みです。
まだ修正されていないようですね。果たして何日かかるのか楽しみです。

書込番号:11355918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 10:50(1年以上前)

当方もSnow Leopard(10.6.3)ですが、iPad用に「自炊」のため購入しました。Acrobat8(8.1.4)ですが、スキャン後に「しおり」と「リンク」の編集では、とりあえず使用できてます。スレ主さんの使用できない範囲とは違うかもしれませんが、とりあえずご報告まで(使用制限の情報がどこかにあるといいのですが・・・)。

書込番号:11489483

ナイスクチコミ!1


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2010/06/13 21:14(1年以上前)

>midnight powerさん
情報ありがとうございます。使えているんですか。良いですね。
私もSnow Leopard 10.6.3です。古めのMacBookなんで32ビットで動作しています。
Acrobat8Proのバージョンは・・・起動させたらすぐに落ちちゃうので確認できません。(^^;)
動作する条件がなにかあるんでしょうね。

書込番号:11492053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 23:48(1年以上前)

原因はなんでしょう???
Acrobat8はUniversal BinaryソフトなのでRosetta環境が必要なぐらいでしょうか。
10.6から標準でインストールされないので、手動でインストールが必要(ソフトによってはインストール時に勝手に要求される場合もあり)とか。

または、他のAdobe製品のコンポーネントが影響しているとか?
ちなみに、当方の環境はiMac27で64ビット起動、他のAdobe製品で古いillustrator 10.0.3も動作しています。

なお、バージョンが不明とのことですが、インストールが出来ていて起動しないのであれば、アップデーターをかけてみるのも一案かな?

絶対の解決策は不明ですが、考えられる範囲として参考までにコメントさせていただきます。
なお、アマゾンのレビューに対するコメントでも動作しているとの報告があがってますね

書込番号:11497311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、初心者なりにいろいろ調べてみたのですが、どうしてもよく分からないことや、不安なことがありまして、質問させていただくことにしました。どうぞよろしくお願いいたします。

Fujitsuのホームページで仕様を確認してみたところ、「ScanSnap推奨に満たないCPU、メモリ容量やUSB1.1環境の場合には、読み取り速度が低下します」とあり、気になっています。推奨されているのは、

・512MB以上 (1GB以上を推奨)
・Intel® Core™ Duo 1.83GHz以上(Intel® Core™2 Duo 2.4GHz以上を推奨)
・USB2.0 / USB1.1

だそうです。(以下を参照しました)
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500m/specification/


私の所有していますMacBookは

バージョン:10.4.11
プロセッサ:2.16GHz Core 2 Duo
メモリ:1 GB 667 MHz DDR2 SDRAM
インターフェース:USB1.1

です。これでは動作速度がかなり遅くなってしまうのでしょうか。
もし同じような環境で使われている方がおられましたら、どうか使用されてのご感想をお聞かせください。


ちなみに私がスキャンしたい資料は、英文5割、日本文5割です。主に以下のようなものです。

・マイクロフィルムからA4~A3用紙に印刷した新聞記事
・本のコピー(B5~A3)
・ワードで作成されたハンドアウトに手書きでメモが書き込まれているもの(A4)

これらが現在本棚1架分ほどあり、さらに日々じわじわと増え続けており、頭が痛いです。

特にマイクロフィルムからの印刷物は、マイクロフィルムの時点で不鮮明なものも多く、果たしてまともにOCR化できるのかも心配です。

また、aritakuさんのコメントに

>・透過PDF×英語・日本語(会社名・サービス名とかがローマ字だとタイトルでも引っかかってくれない)

とありましたが、原稿が全面英文だとすると、まったくキーワード検索できないのでしょうか。


長い書き込みご容赦ください。ご助言賜りますよう、重ねましてよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9752962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/24 23:15(1年以上前)

>私の所有していますMacBookは
MacでC2D仕様となれば、まだ最近ですよね?2006年以降だったかと。
USB2.0には対応していると思いますy
今一度、調べてみてはいかがです?

仮に、USB2.0でなく、USB1.1でその他のスペックが満たしているようであれば、読み取りに時間がかかるだけで、OCRソフトを使用するなどは可能だと思います。

>原稿が全面英文だとすると、まったくキーワード検索できないのでしょうか。
本機を持ってないので、そこまではわからず。申し訳ない

書込番号:9753098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 00:20(1年以上前)

パーシモン1w さん

早速のお返事ありがとうございます。おっしゃる通り、2006年以降の、2007年9月にMacBookを購入しました。ビックカメラで一番安かったものです。

USBポートについて、システムプロファイラを再度チェックしてみました。
以下のような結果でした。

IRレシーバー:

バージョン: 1.10
バスパワー(mA): 500
速度: 最高 12 Mb/秒
製造元: Apple Computer, Inc.
製品 ID: 0x8240
製造元 ID: 0x05ac(Apple Computer, Inc.)


これをみる限りでは、どうも私の愛機はUSB1.1しか備えていないようです。
非常に残念です。
普段、USBポートは数KBのWord文書や5MB以下のJPEG/PDFファイルを持ち運ぶ用のフラッシュメモリを差し込んだり、携帯電話の充電に使うのみで、動画などの重いファイルの入った外付けハードディスクはFirewire400ポートに差し込んで使っているので、これまでUSBが1.1か2.0なのか全く気にしていませんでした。購入時にしっかり確かめるべきでした。


>仮に、USB2.0でなく、USB1.1でその他のスペックが満たしているようであれば、読み取りに時間がかかるだけで、OCRソフトを使用するなどは可能だと思います。

ただ、上のご助言を拝見して、少なくともOCRソフトが使えそうであると分かり、少しホッとしました。ありがとうございます。

書込番号:9753483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/25 06:17(1年以上前)

てか、なんでMacBookの型式名を書かないんですかね?

Core2Duo積んでいるPCでUSB1.1は皆無だと思う。
アップルのことだから、FireWire(IEEE1394)との速度差をつけるためにUSB1.1搭載ってのはありえる話だけど、どうだろうかね。
自分でよくわからないのであれば、型式名くらいちゃんと書いたらどうだろう?買った時期とか書く必要は無いよ。


USB1.1だとかなり遅いのは間違いない。

書込番号:9754148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/30 10:37(1年以上前)

MacBookはUSB2.0ですよ。
確認されてる箇所は赤外線の受信機部だから、また別ですよ。

書込番号:11162442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナの価値観を変えてくれます!

2009/04/02 02:14(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

過去スキャナといえば、より鮮明に高画質にという方向で製造されてきた
カテゴリーの製品でしたし、そうでなければ、複合型プリンタのおまけ
くらいのもので決して使い勝手が良いものではないと思っていたのですが
そんな中この製品を知ったときには偉く感動しました。

この商品のコンセプトを知って、書類や名刺、冊子等の電子化を行っていくことに決めたのですが
実際使ってみるとこのスピードと紙の吸い込み能力(重なり防止や紙詰まり頻度の少なさ)には
本当に驚かされました。

しかも、この製品になってからはOCR機能も追加されているので、MACでの扱いも非常に良好ですし。
特に現最新OSLeopardとの相性やSpotlightでの検索も良好。
OCRはすごく識字率が高いとは思いませんけど、検索に引っかける程度やなら十分すぎるくらいに感じてます。

電子化は一日でなせるほどは簡単ではありませんけど、最近は書類棚やファイルケースが空いていくのが
楽しく仕方なかったりします(^_^;)

ちなみに、これを買うと次に欲しくなるのが裁断機だと思います。
家にあった10枚しか切れないロールカッターがちょっと不満で・・・。
近々そちらも良い製品がないか捜索予定です。

適当なレポートでしたが、ご興味あるようでしたら、是非この商品について調べてみては??
最初は興味無くても運命の出会いかもしれませんよ?なんてw

お邪魔しました。

書込番号:9337225

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/02/13 12:29(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M

スレ主 aritakさん
クチコミ投稿数:1件

初めての書き込みです。

ビック渋谷東口で買い、
早速1200枚ほどの名刺の読み込みと、
各種展示会での資料とか500枚程度の読み込み。

前機種を持っていないので何とも言えませんが、
前機種掲示板のレビューをみている限りの改善点(いい感じの点)は

・読み込みエラーがとても少ない(僕の環境では上記1700枚程度で数回のジャム程度)
・早い(20枚/分は感動的です)
・透過PDFも自動で付与してくれるので、(若干時間は追加でかかる)後からspotrightで探せて便利。

という所でしょうか。

一方、苦手(もしくはイマイチ)だなぁ、と言う所は

・透過PDF×英語・日本語(会社名・サービス名とかがローマ字だとタイトルでも引っかかってくれない)
・名刺の読み込み画像は専用ソフトに入ってしまい(PDFにも出来るが、それだと専用ソフトに取り込めない)再利用がしにくい
・名刺が取り込んだ順に並ばない(これは使い方が悪いだけでしょうか?)

という所感です。

参考になれば。

書込番号:9086500

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ScanSnap S1500M FI-S1500M」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1500M FI-S1500Mを新規書き込みScanSnap S1500M FI-S1500Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1500M FI-S1500M
PFU

ScanSnap S1500M FI-S1500M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 7日

ScanSnap S1500M FI-S1500Mをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング