HD103SI (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD103SI (1TB SATA300)の価格比較
  • HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • HD103SI (1TB SATA300)のレビュー
  • HD103SI (1TB SATA300)のクチコミ
  • HD103SI (1TB SATA300)の画像・動画
  • HD103SI (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • HD103SI (1TB SATA300)のオークション

HD103SI (1TB SATA300)サムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月 2日

  • HD103SI (1TB SATA300)の価格比較
  • HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • HD103SI (1TB SATA300)のレビュー
  • HD103SI (1TB SATA300)のクチコミ
  • HD103SI (1TB SATA300)の画像・動画
  • HD103SI (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • HD103SI (1TB SATA300)のオークション

HD103SI (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD103SI (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
HD103SI (1TB SATA300)を新規書き込みHD103SI (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

760GBと認識されました。何故?

2009/11/21 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

SATA接続用内蔵リムーバブルケース
玄人志向 GC3.5RM-SF/CB にこの HD103SI を突っ込んでフォーマットしてプロパティを確かめたら 760GB (816,700,190,720 B)しか認識されてません。

PCは頂き物ですが性能良い方です。core i7 メモリ3G win.VISTA セキュリティはNIS V16.7.2.11 アップデートは欠かしてません マザーボードはメーカー不明です 起動時に神明とかなんとかって表示されてからWin画面になります 
フォーマットに2時間位かかりました

NTFS
標準のアロケーション
でフォーマットしました。
何がいけないのでしょうか?
アロケーションの選択が悪いのでしょうか?
アロケーションて事も分かっておりません
自作PC初心者に片足突っ込んだ感じの者です
よろしくおねがいします。

書込番号:10511498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/22 00:06(1年以上前)

ディスクの管理から見たらどうなってますか?
何かパーティションが切られてないでしょうか?
て、そんな事ありえないよね。。

マザーボードはGIGAかな・・。
だとしたら神明はFAICE WIZARDかな・?

ゴミ箱とか復元領域が大きすぎるとかはないですかね?

書込番号:10511864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/22 02:07(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
早速ありがとうございます
なぜかパーテーションわけされてます
しかも元々あったC:(システムブート97.66G)とE:(プライマリパーテーション73.24G)と今回できたF:(プライマリパーテーション760.61G)
これが
ディスク1 ベーシック オンライン となって 931.51G
と表示されました
状況が把握できない・・・
ボード等は明日確認します

書込番号:10512403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/22 02:19(1年以上前)

う〜ん・・
僕もいまいち状況が・・。

PC(最初から付いてるHDD)+1TのHDD。
が今の状況ですね。

で、合計で何故か一つのディスクになってると・・・?
まあ、続きは明日に。

書込番号:10512432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/22 12:04(1年以上前)

PC開けてみました
元々装備されてたHDがSeagate 1000GB でした
ボードには DIGITAL Life FOXCOnn の文字
グラフィックは GEFORCE GTX200SERIES と
電源BOX?(何て言うの?)は AQTIS? W不明
PCケースはAntec 前方上部が斜めに切ってスイッチやコネクタポートがあります
無線LAN BUFALO WLI−UC−GN
無線マウスキーボード BUFALO BSKBW02WH


昨晩デフラグしたら au Music Port でインポートした曲すべて再生しない事態が・・・ 再起動してもだめです
ディスク管理画面で

ディスク0
不明
931.51GB
初期化されていません

ディスク1
ベーシック
931.51GB
オンライン

と   
フォーマット出来ていたと思ったものはSeagateのパーテション割のF:らしいことが判明

あっF:に音楽データがあったって事?
何故?マイガッ!

ハード増設したときF:初期化が必要とでたのでSAMSUNGだとばかり
そーいえば最近立ち上がりフリーズしたり
USBコネクタいじると途中フリーズしたり
変な挙動が
これって結線不良?ハード異常?ウイルス?
使っているハードが良いのか悪いのかも・・・

初期化の時のMBR、GPTってなに?
どちらが良いの?

わからないことだらけですみません。
アロケーションもそうだし



 

書込番号:10513819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/22 18:24(1年以上前)

少し分かりました
MBR<GPT 的なことが
GPTで初期化します

書込番号:10515434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/22 18:27(1年以上前)

スレ立てしたことは自己解決ですかね?
お騒がせしました

PCに使われている物のメーカの評判とかも教えてほしいです。
スレ違いかな?

書込番号:10515452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/22 19:55(1年以上前)

・・・・えと・・・。

増設したら、偶然にも最初から入ってるHDDが調子悪く、
フォーマットを要求してきて、間違って最初から入ってるパーティーションを
フォーマットしたってこと・・・・。

ですかね?

ダイナミックディスクはGPTでもMBRでもお好みで良いと思います。
シーゲートの1Tの評判はあまり芳しくありません。
事実、自分は使って3時間後には下取りに出しました。

書込番号:10515864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/11/23 11:28(1年以上前)

返信ありがたや

増設したら、偶然にも〜〜パーティーションを
フォーマットしたってこと・・・・。>

そんな感じだと思われます
前オーナーの使用状況がつかめてないので・・・

XPで読み込む場合もGPTで大丈夫ですか。
不明だったのでMBRで焼いちゃった

3時間後ですか
私も考えようかな
最近良くフリーズするので

神明じゃなく神頼?だったみたいです
DIGITAL Life ← メーカー名ですか?

書込番号:10519407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/23 13:02(1年以上前)

CPU {AMD Athlon(tm)X2 Dual-Core QL-60 }X2
     ↑ コア2 クアッド って事です?
メモリー 3G
SATA接続
で1Tパーテション分割なし MBRフォーマット 

2.5時間で80%のスピードは正常だと思いますか?

あと8年くらい前のXP用 Pen4 機のパーツって利用可能でしょうか?
利用価値あるのかな?
ドライブはSATA?
PC同士接続で処理早くとかできるのかな?

書込番号:10519808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/23 23:38(1年以上前)

う〜ん、自分はクイックフォーマットしかしないから時間はわかりませんw。

Pen4 機のパーツ・・は・・う〜ん・・・。
ケースと光学ドライブは使えるかもw。

書込番号:10523294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/11/24 15:21(1年以上前)

ありがとうございます
フォーマットって何種類かあるんですか?
なにがちがうんだろう?
8年前のドライブもSATAですか?

書込番号:10525501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 15:28(1年以上前)

ひとつ疑問に思ったんだけど、
フォーマットってディスクの管理からやったんだよね。
まちがっても新しいHDDを突っ込んですぐにマイコンピュータからフォーマットしようとしたわけじゃないんですよね?

ま、そんなわきゃないんだけどさ。

書込番号:10525530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/24 15:53(1年以上前)

>まちがっても新しいHDDを突っ込んですぐにマイコンピュータから
>フォーマットしようとしたわけじゃないんですよね?

と・・・鳥肌が...。

8年前のどらいぶがSATAかATAかはそのドライブによりますが、
SATA1への転換期なので微妙ですね。

インターフェイスはどうなってますかね。

書込番号:10525602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/24 16:30(1年以上前)

・・・いや
あの・・・
えーと・・・

多分マイコンピュータからかと

定かではないんですが

タスクバーに出た新しいハードウエアだったか?

ディスク管理はグッゲンハイム+さん に言われてから久々にアクセスしたので


・・・すいません


XP機実家なのですが外付けハードに入れてたドライブ見たら
ATA?と思われます
電源? 横1列(丸型)4ピン
データコネクタ? 横1列(平型小)?ピン 長さ6cmくらい
変換コードで行けますか?

HDを持ち歩くのに適したケースとかご存知でしたら教えてください

書込番号:10525710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 17:34(1年以上前)

いや、それだと新しいHDDのフォーマットはできないよ。
なんせパーティション切ってないんだから、どういう使い方にするか(1ドライブにするか、2つ以上に分けるか)確定されてないわけだし。

書込番号:10525935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/24 18:10(1年以上前)

アドバイスごっつぁんです
これからは最初にディスク管理に行きます
経験値増えました
犠牲を伴いましたが

書込番号:10526066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/11/25 17:59(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

大変ありがとうです

浅く広くの知識には限界が・・・
精進します

書込番号:10531232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく認識できません・・・

2009/10/23 19:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 wei1ye3さん
クチコミ投稿数:2件

HD103SI (1TB SATA300)を、外付けHDDカバーの「どれで〜もBOX CPS25/35U2」につなぎ、USB経由でパソコンに接続しました。デバイスとしては認識できていて、右下にアイコンが出るのですが、マイコンピュータを開くと、どこにも見当たりません。
デバイスのプロパティを見ると、「場所0」となっていて、うまく場所を当てられていない状況のようです。USBをはずして付け直しても一向に変わりません。
パソコンはDELLのGX60でOSはXPです。

どなたか解決方法をご存知の方はお教えください。
ネットで検索してみても、同じような症状の場合がなく、困っております。
相性が悪いのでしょうか。

書込番号:10355768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/23 20:06(1年以上前)

領域確保とフォーマットをしてないから。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

書込番号:10355827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wei1ye3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/23 20:25(1年以上前)

> Hippo-cratesさん

初歩の初歩でしたね。。。

すばやい返事ありがとうございます。変な故障ではなく、自分がちゃんとフォーマットをしていないからだということが分かりました。案内していただいたリンクを参考に、いまフォーマット中です。本当にありがとうございました。

書込番号:10355931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

穴が空いている!

2009/09/26 21:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:921件

先日、このHDDを買いました。
早速HDDケースに組み込んで使用していましたが、
別のHDDに組替えた時に、ふと穴があいていることに気付きました。
普通このような穴はシールがなどで塞いであると思うのですが、
このHDDについては穴が空いたままが普通なのでしょうか?

今のところ、何事もなく動いているのですが、少々不安です。

書込番号:10217898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/26 21:35(1年以上前)

HDDはどこかにエアフィルタのついた隙間があって、温度による内部空気の膨張収縮ができるようになっている。
このHDDは設計上ここになったということでは。

書込番号:10217985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/26 21:59(1年以上前)

>このHDDについては穴が空いたままが普通なのでしょうか?

 普通です。
 家のもそこに穴が空いています。

書込番号:10218149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/26 22:01(1年以上前)

閉じるとねえ、HDD焦げるんですよw。
上の紙が茶色に・・・遠い目。

書込番号:10218172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件 HD103SI (1TB SATA300)のオーナーHD103SI (1TB SATA300)の満足度4

2009/09/26 22:02(1年以上前)

確かに、HGSTやMAXTORのはシールがよく貼られていますが、
先週届いたばかりの私のHD103SI も、同じ場所に穴があり塞いでありませんでした。
アップしていただいた写真にも、DO NOT COVER とあるので、前の方の説明のように、
空気穴ではないでしょうか?

書込番号:10218177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/26 22:11(1年以上前)

絶対にふさいではだめですよ。
本当に壊れますから。

書込番号:10218236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:921件

2009/09/26 22:14(1年以上前)

「DO NOT COVER 」と書いてあったんですね〜 まったく気付きませんでした。<歳だな

回答いだたいた皆様には感謝いたします。ありがとうございました。
これで安心して使えます。


グッゲンハイム+さん 
>・・・遠い目。
それはそれはご愁傷様です、心中お察しします。
自分も「とりあえず塞ぐか」をやってしまうところでした。
ありがとうございました。

書込番号:10218257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/26 22:16(1年以上前)

持ってるSeagateとWDのM2Bも穴が空いてます。
Hippo-cratesさん の言うとうりこういう内部の温度が高くなる製品は空気穴があるのが普通です。
以下他の皆さんのおっしゃるとうりです。

書込番号:10218274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2009/07/19 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:71件

スイッチを入れて、BIOSの情報が出ているところで(POST画面で)このHDDからカタカタ……と何秒間か音がします。そんなに大きな音ではありません。シーク音よりは少し大きいくらいです。使っていて何も問題はないのですが、心配になったので質問しました。どなたかわかる方がいましたら宜しくお願いします。

書込番号:9874974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/19 03:12(1年以上前)

ヘッドが動いてる音かな・・・。
挙動がおかしくなければ大丈夫と思いますが。

書込番号:9875165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 13:20(1年以上前)

自作学生 さんへ ............... HDDのシーク音は  そのHDDの種類によって様々です。 

不安になるのであれば 情報を 他のHDDに写しておくのが より安全ではありますが 
少しぐらいの音なら あまり気にする必要はないと思います。

私の経験上では 本当に HDDが壊れる前には  かなり強烈な異音 ( ピーヒョロロ ガリガリみたいな音 )
............... がすると思いますよ。

書込番号:9876504

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HD103SI (1TB SATA300)の満足度4

先ず、Priusの670EやFでSiS740チップ、XP-SP3で外付けにした場合ですが、SATA-USB変換アダプターで接続して認識するのでしょうか。

ジャンパ設定があるようですが、IDE-HDDのジャンパピンで宜しいでしょうか。

また、内蔵にするときは、SATA-ATA変換アダプタなどで問題なく認識するのでしょうか。

当面は、4〜5年目の貯まったDVD-RをHDDに入れて保存しておきたいので、5400回転で低発熱なら、移したとき意外はオフのままそのまま寝かせておくので、落としたりしなければ、10年以上持つかと思ってます。

因みに、Maxtor40GBは13年目でバリバリ動いてます。
内蔵&外付けのHITACHIも80GB、250GB、Seagateも60GB、80GBが、未だに健在です。IBMのIDE-HDDのみが2回逝ってしまったのですが、長時間使用でもどれも元気です。(PCは4台使用中です。主に、DVDビデオ作成です。)

韓国はシェア世界一は60品目くらいあり、アメリカ・日本の5〜6種類を大幅に上回っています。日本人が随分引き抜かれたようでして、信頼できるブランドに成長したのでしょうか。


Prius(SiS740、AthronXP2400+、XP-SP3)での相性や他の問題がありましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。

書込番号:9820801

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/08 01:59(1年以上前)

SATA-USB変換ならば、問題なのは変換チップとの相性。運任せ。
ジャンパブロックによるジャンパ設定は通常必要ない。
SATA-PATA変換アダプタによる内臓は、やめておいた方が無難。137GBの壁?
常温でも潤滑油の劣化は進むから、本当に10年もつかどうか……。
サムスンのHDDは、参入当時よりはかなり信頼できるようになったようだけど、本来より筐体温度が低く表示されるところなどはまだまだ。

書込番号:9821004

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HD103SI (1TB SATA300)の満足度4

2009/07/08 02:18(1年以上前)

>問題なのは変換チップとの相性。運任せ。

確かにそうですね。

>137GBの壁?
IDE250GBで軽快なので、壁は無い様に思います。

>本来より筐体温度が低く表示されるところなどはまだまだ。
それで、25℃などと書き込んでる人が居るわけで・・・。

毎日Max.40をPriusの内蔵として12時間は使用中ですが、すこぶる元気です。
やはり、あたりはずれが大きいのでしょうか・・・・?

リムーバブルケースは250GBのみ認識しないので、変換チップとの相性があうことを願うばかりです。

書込番号:9821053

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HD103SI (1TB SATA300)の満足度4

2009/07/08 22:41(1年以上前)

言葉が短かったようですので、書き足し致します。

3.5インチ-IDE-250GBをケーブル直付けは認識してます。リムーバブルでは認識しません。

3.5インチはHITACHI,Seagate,Maxtorの40〜80GBで、リムーバブルケースでも認識してます。

2.5インチ-IDE-HITACHI250GBも直付けで認識、リムーバブルケースでは認識しません。

このHDDはDVD-Rのコピー保存用なので、変換ケーブルで外付けUSB接続するつもりですので、変換ケーブル(恵安)と相性がよいか、ジャンパを設定しないと認識しないかは分かりません。

HITACHIはギガバイトのMBですが、BIOSに問題があっても、無料のアップデートを提供していません。(途中までで打ち切りです。)そのために、HDD関連の不具合が出ることもあるとギガバイトが報告してますので、ちょっと不安です。39ドル有料でBIOSのアップデートをギガバイトのHPから可能ですが、試した方が居ないのと、保証が無いので、試してません。

誰かプリウス2003年PCでこれを外付けにして使用中の方がいらっしゃったら・・・と思い書き込みいたしました。

書込番号:9824948

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件 HD103SI (1TB SATA300)の満足度4

2009/07/11 15:47(1年以上前)

日立はBIOSサポートを2年くらいで打ち切ってるんで、SiSチップとHDD関連の問題が出てるようでした。ギガバイトの39ドル新BIOSも保障がないので、PCIにUSBカードを挿入したら、こちらではチップとの相性問題が出ないので問題が全て解決しました。VIAチップが載ってますが、どのHDDと変換ケーブルとの組み合わせでも相性問題が出ませんでした。無事に使用可能になっています。

現在、外付けで使用中ですが、思いのほか静音でとても気に入りました。
Seagateは熱いし五月蝿いしですが、かなりの年数が持つので(どれも10年以上)、必ずしも静音や低温が寿命に関係するか分からないと思っています。

5年保障も付いていて、これだけ静かで、5400回転の割には高速な読み書きが可能なので、とても良い買い物をしたと思っています。これなら、今後もサムスンにしようと思っています。

これ以上の容量だと沢山入りすぎて整理が煩雑になりそうなので、今後も撮り貯めたDVD-Rをせっせと本HDDにコピーしたいと思います。

HITACHI、Maxtor、Seagate・・と、今までに一番の静音なので、絶対にお買い得と思います。

書込番号:9838287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:11件

@

A

B

C

HD103SIを購入し、マザーボードのSATAスロットNO.2に接続したところwindowsが立ち上がらなくなりました。
(空いているNO.2に接続。NO.1はもともとのOSが入ったHDDを接続)

起動途中で固まり(画像@)、セーフモードを選んで下さい(画像A)という画面になってしまいます。
BIOS設定も確認してみたんですが、素人目には問題が無いように見えます。(画像B)

BOOTの順番の関係なのかも分かりませんが、増設前と変更はしていません。(画像C)

増設したHD103SIのSATA接続をはずすと普通に起動できるようになります。

どなたか対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。


パソコン構成(自作)
OS:windows xp sp2
MB:P4VMA-M(BIOSのアップデートは
メモリ:DDR1 pc3200 1GB×2枚
(HDD増設する寸前に換装しました。HDD増設しなければ正常に動作しています。)
ビデオカード:オンボード

書込番号:9801031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 12:46(1年以上前)

すいません、パソコンの構成についての説明追加です。

CPU:INTEL pentium4 3.0ghz prescott
MB:P4VMA-M
(BIOSのアップデートは購入時2005年より行っていません。)

書込番号:9801059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/04 13:13(1年以上前)

マザーボードが古いのでsata300に対応してないですね。
ジャンパーでsata150にすると使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018636/SortID=9412254/

書込番号:9801152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/04 14:19(1年以上前)

VIAのVT8237を搭載しているチップセットはS-ATA300を認識しません。
 ジャンパー設定が必要です。


http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp

書込番号:9801387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 08:26(1年以上前)

ヘタリンさん、撮る造さん、ありがとうございます。

なぜかリンク先のメーカーHPは見れないんですが、ジャンパーピン(別売り)を買うことにしてみます。

結果は後ほど報告させていただきます。

書込番号:9805642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 22:58(1年以上前)

ジャンパピンを購入し、取り付けを行った上でHD103SIの増設を行ってみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。

購入店で状況を説明して、他の商品への変更か返金を求めてみたいと思います。
(外付け、USB接続のHDDにしておくのが無難なんでしょうね)

SATA2に対応するマザーボードに換装することも考えましたが、HDD増設ですら上手くいかないようじゃ、先が思いやられます。。

書込番号:9825059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/08 23:22(1年以上前)

念のため、BIOSでHDDの起動順位を逆にしてみたらどうでしょうか。増設によってNO.1が入れ替わる場合があるかも知れません。
ところでSecond Boot Device にあるSCSIがちょっと気になります。

書込番号:9825226

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 23:35(1年以上前)

 もしそのHDDを使うなら
@S−ATAボードをPCIに付ける
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci15s.html
AU−ATA変換アダプターを使う(速度的には変わりません)
http://eshop.henkan-mania.jp/TF004.htm

どちらの方法でも起動は可能です、あくまでも裏技的ですが。

書込番号:9825346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 17:46(1年以上前)

>増設によってNO.1が入れ替わる場合があるかも知れません。

私もこの可能性を考えてみたんですが、増設前後で起動順位は変わっていませんでした。


結局、購入したPCデポへ持ち込み相談したところ、店員さん曰く

「このHDDをSATA1.0対応にするためには、ジャンパピンではなく専用のソフトによりソフトウェアの書き換えが必要。しかしそれにはまずHDD自体をパソコンがSATA2.0として認識する必要がある。お客さんのパソコンの場合には、立ち上げ時点で固まるので対処の仕様が無い。」

とのことでした。

(じゃあ何のために背面にジャンパピンがあるのか?は聞きそびれました。)


代わりにバッファローの「SATA1.0&SATA2.0両対応」と明記されたHDDを勧められましたがお値段が倍以上しました。。

とりあえず返金対応してくれるとのことでしたので助かりましたが、古いパソコンを改良して現役で使っていくのには、意外とコストが掛かるものなんですね。。
(メモリーもDDR1はDDR2に比べて割高でしたし。)

とりあえずは、現状でだましだまし使いつつ、近々、全面的にパソコンの更新を検討するべきなのかもしれません。

なんにせよ、ヘタリンさん、撮る造さん、色々アドバイスを頂き有難うございます。
非常にいい勉強になりました。

書込番号:9828344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/09 22:16(1年以上前)

生半可なアドバイスでかえって無駄骨を折らせてしまったみたいで、ごめんなさい。反省してます。

書込番号:9829843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 22:49(1年以上前)

いえいえ、ヘタリンさんのアドバイスがなければ、SATAについて全く理解できずに終わっていました。

結果としては増設は上手くいきませんでしたが、その理由が分かっただけでも成果だと思います。

また懲りずに素人質問をさせていただきますので、よろしくおねがいします。

書込番号:9830093

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD103SI (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
HD103SI (1TB SATA300)を新規書き込みHD103SI (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD103SI (1TB SATA300)
サムスン

HD103SI (1TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月 2日

HD103SI (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング