HD103SI (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD103SI (1TB SATA300)の価格比較
  • HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • HD103SI (1TB SATA300)のレビュー
  • HD103SI (1TB SATA300)のクチコミ
  • HD103SI (1TB SATA300)の画像・動画
  • HD103SI (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • HD103SI (1TB SATA300)のオークション

HD103SI (1TB SATA300)サムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月 2日

  • HD103SI (1TB SATA300)の価格比較
  • HD103SI (1TB SATA300)のスペック・仕様
  • HD103SI (1TB SATA300)のレビュー
  • HD103SI (1TB SATA300)のクチコミ
  • HD103SI (1TB SATA300)の画像・動画
  • HD103SI (1TB SATA300)のピックアップリスト
  • HD103SI (1TB SATA300)のオークション

HD103SI (1TB SATA300) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD103SI (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
HD103SI (1TB SATA300)を新規書き込みHD103SI (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れた?

2012/06/19 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 ZZxxさん
クチコミ投稿数:44件

先日、このHDDに簡易USB接続機器を用いてPCに接続したところ
4PN→SATA電源変換ケーブルから、はんだの溶ける臭いがしました。
直ぐに電源ケーブルを外したのですが、ケーブル自体はかなり熱くなっておりました。

その後、予備PCにて
マザー:A785GM-LE/128M
に最小構成にてCMOSクリアをし接続したところ
HDDからかすかな振動は感じられるので電源は入っているみたいなのですが、
BIOS上から、HDDは認識されません。

HDDが壊れたのでしょうか?
また、復旧する方法とご存知でしたら、ご教授願います。

書込番号:14698777

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/19 10:42(1年以上前)

ケーブルが熱くなるほどというのなら、ショートしていますね。

HDDのパーツを交換して復旧するというサービスをしている会社はありますが。10万円単位の話になります。
データをバックアップしていないのなら、今回は勉強したと諦めるのも手です。

書込番号:14698814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/06/19 11:13(1年以上前)

その変換ケーブルはもう使わないほうがいいです。
ショートの原因がケーブルか、HDDなのかは判りませんけど、またトラブルの原因になるかと。

書込番号:14698888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/19 23:43(1年以上前)

原因のもとはHDDでしょうね。

>HDDからかすかな振動は感じられるので
ディスク(プラッター)が廻っていてもアクチュエータ壊れ
ヘッドが飛んでるでしょうね。

保証外ならあきらめましょう。
修理するより買うほうが安いです。
私めなんかこのHDDではないですが3か月の間に
データー保管だけなのに2台壊れました(笑)
ほんとSSDには勝てません。

書込番号:14701638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZZxxさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/20 11:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ご臨終ということで諦めます。

ケーブルはもとより、そのUSB接続機器自体処分しようと思います。

書込番号:14702901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で初期化

2010/08/27 13:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:108件

今回バックアップ用をしてHDDを増設したのですがWindows7で
初期化するにあたって問題にぶつかりました。教えてください。

管理ツール、コンピュータの管理、ディスクの管理で初期化を行う場合
選択したディスクに次のパティションスタイルを使用する:
○MBR(マスターブートレコード)

○GPT(GUIDパティションテーブル)

と表示されているのですが、使用目的はマイドキュメント等の書類やビデオなどの倉庫、
またはバックアップが目的なのですが、次のどちらで初期化すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11820991

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/27 14:15(1年以上前)

二択なら、MBRの方でいいかと思いますが。
…選択肢にMBRって、出たかな?

GPT形式にするとき、非GPT対応環境でアクセスされたときのためにMBRも併設する…というような記述は読んだことがありますが(非GPT対応環境でGPTが読めるようになるわけではなく。パーティション操作時に、認識されないために消されることがないようにするため)。

1Tなら、GPTは必要ないです(いろいろ話はありますが。とりあえず2Tよりでかい容量を確保するときにGPTを使います)。

書込番号:11821061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/08/27 14:21(1年以上前)

有難うございます。
あわててたもので同じサムスンでも2TBの機種でHD203WIでした。
ご迷惑をおかけしています。

なるほど丁度2Tの製品なのでMBRでいいのですね?分かりやすいご回答感謝いたします。
有難うございました。

書込番号:11821079

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/27 15:53(1年以上前)

Windowsの2TBは実際は2×1,024の4乗である2TiBなので、2TB≒1.81TiBの2TBのHDDならGPTである必要はありません。
GPTにしても問題はありませんが、GPTに対応しないWindows XPの32ビット以前のOSからアクセスする場合や、OSを入れて起動用に使う場合はMBRにする必要があります。

現状でGPTから起動可能なマザーボードは殆どありません。
UEFIに対応していて、OSが64ビット版である必要があります。

書込番号:11821346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/08/27 16:01(1年以上前)

有難うございます。
なるほど、GPTから起動可能なマザーボードはほとんど無いのですか・・・。
GPTはこれから普及していく物なんですね。

はい、仰る通りですね、フォーマット中の画面に1863.02GBと表示していました。
現在、MBRでフルフォーマット中です:(34%)

皆様のご回答で安心できました、有難うございます。

書込番号:11821375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/27 23:52(1年以上前)

解決おめでとうございます。
すてきなパソコンライフを

書込番号:11823611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょうど2ヶ月

2010/03/24 22:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:20件

windowsの起動が劇的に遅くなったのでCrystalDiskInfoで調べてみました。

速くて静かで安くて気に入ってたのに『注意』ってなってました><

IDEの160で6年くらい、320で5年くらい、SATAの500で3年くらい
友人にあげたりサブに移動させたりで今でも元気なのになんで!

レシートも保証書も残ってます。
メーカー保障で無償交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:11135741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/03/24 22:08(1年以上前)

クラッシュした訳じゃないので、ショップに確認するしかないのでは?

ここはショップのサポセンじゃないんだし。

書込番号:11135789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/03/24 22:13(1年以上前)

クレソンでおま さん
早い回答ありがとうございますv


明日にでも購入店に電話してみます。(引越し面倒だなぁ><

書込番号:11135820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/28 11:08(1年以上前)

昨日、購入店にて新品のHDと交換してもらえましたv

手間はかかったけども、お出かけのきっかけになってちょうど良かったです^^;

書込番号:11152607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

すごすぎるBench Mark

2010/01/10 14:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 Olym XAさん
クチコミ投稿数:4件

HD103SI

Seagate ST3500630AS

My PC

HD103SIを購入して1ヶ月が経ちますが、まったく不都合を感じていません。
どのくらいのスピードが出ているのか今日初めてBench Markで計測したところ
SSD並のスピードにびっくりしています。
5回ほど計測しましたが毎回近似値がでます。

試しにSeagateのST3500630ASも計ったんですがHD103SIより若干劣りますが、同じように速すぎるんです。

この数字は異常ですよね?
Bench Markアプリで計測する際、何か前もってやることがありますでしょうか?

書込番号:10761613

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/10 15:10(1年以上前)

 Olym XAさん、こんにちは。

 単体で測定してこの数値ですか…速いですね。
 体感的にもさぞかし、と思うのですがどうでしょう。

書込番号:10761664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 16:02(1年以上前)

変ですね?
単体でその数値はあり得ないと思いますy
SATA3.0であるなら未だしも、SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。

500GBプラッタといえど、5400rpmです。
当方、HD154UIを持ってますが、そこまで速くはありません。

計測ミスが起きているモノと思われます

書込番号:10761857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/10 16:07(1年以上前)

なにかRAM関係のソフトか、カードでつないでません?。

書込番号:10761886

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/10 16:19(1年以上前)

SteadyStateのようなSSD環境で使われやすいソフトを入れてそうですね。

書込番号:10761925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 16:28(1年以上前)

>SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。
修正、300MB/sですね。

確かに、HD103SJは速いみたいですが、やはりそこまでの速度は出てないですね。
SATA2.0とSATA3.0対応でのHDDベンチ。

Samsung製ハードディスク「HD103SJ」の速さに驚き!
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
SATA 3.0やUSB 3.0はどれだけ速いのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/index-4.html

書込番号:10761963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/10 16:56(1年以上前)

500GBプラッタでもせいぜい150MB/sがいいところですからね。
シーケンシャルと512KBのリード、4KBライトがおかしいです。

でも4KBライトから見てRamdiskにも見えませんね。遅すぎる。

・Test Size 1000MBで再測定
・ベンチの再インストール
・別バージョンでベンチマーク

などしてみては?

書込番号:10762081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 18:09(1年以上前)

どのHDDも速いようですが、速いのは読み込みだけですね。
書き込みは並みの速度のみたいです。(4Kはすごく速いですけど)
ハード的にもPen4マシンのようですからいまどきのスペックよりは数世代前のものみたいですし。。。

シェルブールさんが書かれたように、ディスクアクセスを最適化するようなアプリを使ってませんか?基本的に常駐しているソフトだと思いますが。
たとえばIOデータのマッハドライブとかなんですが、それだとランダムアクセスももっと速くなるし、書き込みも(ベンチマーク上は)速くなるはずなんで、読み込みだけ最適化するソフトってなんかありますかね?

※ちなみにマッハドライブだとベンチは異常に速くなった結果になりますが、体感して速くなることはあまりないです。結局、蕎麦屋の出前と一緒で今出ましたって言うようなソフトです。高速化目的ではどこまで有効か微妙な感じです。LE版を試用してるだけなんで詳しくはわかりませんが。

書込番号:10762482

ナイスクチコミ!2


スレ主 Olym XAさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 21:21(1年以上前)

HD103SI

HD103SI HDBench

ACC

皆さん、いろいろとありがとうございます。

まず、RAIDは組んでいません。
システムやアプリも至ってシンプルで、2〜3世代前のMBのSATAです。
RAM Disk関係も導入していません。

Disk関係のアプリは、デフラグのPowerX PerfectDisk 8 Proしか思い当たりません。
Start Upにもランチャー・アプリだけです。

>・Test Size 1000MBで再測定
>・ベンチの再インストール
>・別バージョンでベンチマーク

上記内容で再計測してみました。(画像参照)
見事に普通になったような・・・

そんなに速いと感じるような体感もなかったので不思議に思ってました。
原因は不明ですが、不都合を感じていないので、良しとします。

ご親切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10763443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/10 21:45(1年以上前)

 Olym XAさん、こんにちは。
 
 速度が普通になってしまったのは何というか残念です…
 もし私だったら、原因不明のままでも高い方が嬉しいのですが(^^;

書込番号:10763615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 Hana@Hanaさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。SATA150で売っているHDDを色々探したのですが、気に入る物が無く、
こちらへと辿り着きました。どうぞ、お力をお貸し下さい。

現在使っているHDDが不調のため、下記の商品の購入を考えています。
しかし、私のPCが古い機種の為(2004年購入)、迷っています。
私なりに調べてみたのですが、自信が持てずにいます。

1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
2.Samsung HD642JJ 5年保証BOX製品
3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品

いずれの規格もSATA300で、私のMBではSATA150という規格になっておりました。
互換性があると聞いたのですが、上記のいずれかの取り付けは可能でしょうか?

下記は、私のPCの仕様・構成です。

お手数をお掛け致しますが、ご指南の程何卒くお願いいたします。

OS : Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPUタイプ : Intel Pentium 4 640, 3200 MHz (16 x 200)
マザーボード名 : Dell Precision WorkStation 370※
(元はDimension8400で、MBが壊れた為、交換しました。)
マザーボードチップセット : Intel Alderwood i925X
システムメモリ : 3072 MB (DDR2 SDRAM)
BIOSタイプ : Phoenix (07/07/06)
ビデオカード : ATI Radeon HD 4550 (512 MB)
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
ディスクドライブ : Maxtor 7Y250M0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)

書込番号:10697808

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/28 15:12(1年以上前)

特に問題ないでしょう。
SATA150と300は互換性がありますからそのままつながります。
この辺りの技術は最近はほとんど変わっていませんし、性能的にも体感上は誤差のレベルです。
ただしシステムドライブの交換の場合、初期のXPでは137G以上のパーティションは認識しませんから、再インストールする場合には注意が必要です。

書込番号:10697919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/28 15:18(1年以上前)

Hana@Hanaさんこんにちわ

わたしの今までの経験では、SATA150のマザーボードでもIntel系のマザーボードでしたら、SATA300のHDDを接続しても何もする事なくBIOS上で認識されますし、わたしの915GマザーボードでもSATA300を普通に使っています。

サードパーティ系のチップセットの場合はHDDの制限をSATA150に制限するジャンパ設定を行わないと認識されないマザーボードもありましたけど(特にVIA系チップ)Intel系は問題ないと思います。

書込番号:10697938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 15:56(1年以上前)

どれでも良いですy

>1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
>3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品
の違いは、前者が5400rpm、後者は7200rpmで、速度は(遅)1<3(速)です。発熱、(低)1>3(高)。
とは言え、前者も十分速く冷えますy
あくまで、その2つで比較してですので。
選ぶのであれば、どちらでも結構かと。

書込番号:10698050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hana@Hanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 17:01(1年以上前)

P577Ph2mさん、あもさん、パーシモン1wさんへ

早々に、ご回答を頂きまして誠にありがとうございます。
皆様の的確でわかりやすいご説明に本当に感謝しております。

P577Ph2mさん、互換性以外にも、パーティションの認識に付きましてご注意を頂き、ありがとうございます。
再インストールの際には、注意します。


あもさん、ご自身のご経験からのご回答には、信頼感があって、こちらで質問させていただいて、本当に良かったと思っております。
互換性やBIOSの認識等、とても参考になりました。


パーシモン1wさんには、製品の比較までして頂きまして、本当にありがとうございます。
1.3は実のところ、どちらも第1候補でして、この情報は、とてもありがたく拝見いたしました。

皆様のお心遣いに感謝もうしあげます。本当にありがとうございました。

書込番号:10698246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

安くなっていたので、久しぶりにHDDを購入。4年ほど使用しているBTOタワーに組み込みました。現状ですが、
M/B: MSI-7082 (i915G)
CPU: Prescott P4 540(3.2GHz→3.4GHzにOC、長期間使用していますが安定)
MEM: 1GB
G/B: NVIDIA GeForce 8800GT
電源: 500Wぐらい
HDD: 160GB(SATA) 1番のポートに接続
DVD-R: ふつうの光学ドライブ、IDE(マスターとスレイブで2台)
OS: Vista ultimate(32bit)

さて、このサムスンのHDDを買ってきて、SATAケーブルと電源をつなぎ起動。コントロールパネルの管理から、パーティションを分けず全体を領域確保、通常フォーマット(クイックフォーマットでない)をしましたが、さっきみたら、なんと1晩たっても終わってません。今もまだ70%。この分だと25〜30時間ぐらいかかるのかなあ?
このHDDの通常フォーマットはこんなに時間かかるのでしょうか?

書込番号:10565771

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/02 10:07(1年以上前)

マザボ間違えました。
M/B: 915G Neo2 Platinum(MSI)
です。

書込番号:10565797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/02 11:30(1年以上前)

Prescott 2.8GでHGST1TBフォーマットした時は一晩で済んだよ。
Samsungは回転数非公開だから5400rpm以下かもしれない。体感的に遅いと分かるから買わない。

書込番号:10566034

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/02 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。今84%で、少しずつ進んでいます(^^;
いろいろ調べてますが、疑問点がいくつか出てきました。
M/BのBIOS設定を IDE から AHCI に設定変更しないと遅いのか?
1台目のSATA-HDDが転送1.5Gなのに対して、新しいSATA-HDDは 3G転送(SATAUというもの?)だからか?混在はダメなのか?
そもそも、このM/BのSATAは150MB/secの転送速度しか出ないので、速いHDDは接続できないのか?
M/BのBIOSアップデートが必要か?
うーん、よくわかりません。

書込番号:10566221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/12/02 20:01(1年以上前)

ショップでのPOPには5400rpmと書かれていたように思いますが?@回転速度

壊れなければ、、、データ保存用には十分な速度で問題ないと思います。

ちなみに、なんでクイックフォーマットじゃダメなのかな??

TB級のHDDのフォーマットなんてやる気おきません。(笑)

書込番号:10567748

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/03 10:29(1年以上前)

結局、丸一日かかり通常フォーマットが終了しました。
BIOS設定をAHCIに変更、デバイスドライバのインストールで、今のところふつうに使えています。
テラバイト級のハードディスクは、通常フォーマットしないで、クイックフォーマットが常識でしたか? そうでしたか、私の考えが古いんですかね?
コメント頂いた、Hippo-cratesさん、クレソンでおま!さん、ありがとうございました。

書込番号:10570946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD103SI (1TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
HD103SI (1TB SATA300)を新規書き込みHD103SI (1TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD103SI (1TB SATA300)
サムスン

HD103SI (1TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月 2日

HD103SI (1TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング