
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年6月20日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月23日 21:49 |
![]() |
6 | 5 | 2010年8月27日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月3日 08:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月9日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
先日、このHDDに簡易USB接続機器を用いてPCに接続したところ
4PN→SATA電源変換ケーブルから、はんだの溶ける臭いがしました。
直ぐに電源ケーブルを外したのですが、ケーブル自体はかなり熱くなっておりました。
その後、予備PCにて
マザー:A785GM-LE/128M
に最小構成にてCMOSクリアをし接続したところ
HDDからかすかな振動は感じられるので電源は入っているみたいなのですが、
BIOS上から、HDDは認識されません。
HDDが壊れたのでしょうか?
また、復旧する方法とご存知でしたら、ご教授願います。
0点

ケーブルが熱くなるほどというのなら、ショートしていますね。
HDDのパーツを交換して復旧するというサービスをしている会社はありますが。10万円単位の話になります。
データをバックアップしていないのなら、今回は勉強したと諦めるのも手です。
書込番号:14698814
1点

その変換ケーブルはもう使わないほうがいいです。
ショートの原因がケーブルか、HDDなのかは判りませんけど、またトラブルの原因になるかと。
書込番号:14698888
1点

原因のもとはHDDでしょうね。
>HDDからかすかな振動は感じられるので
ディスク(プラッター)が廻っていてもアクチュエータ壊れ
ヘッドが飛んでるでしょうね。
保証外ならあきらめましょう。
修理するより買うほうが安いです。
私めなんかこのHDDではないですが3か月の間に
データー保管だけなのに2台壊れました(笑)
ほんとSSDには勝てません。
書込番号:14701638
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ご臨終ということで諦めます。
ケーブルはもとより、そのUSB接続機器自体処分しようと思います。
書込番号:14702901
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
hp Windows 7 Pavilion p6350
増設後勝手に認識しているだろうとコンピューター画面を開いたのですが認識しておらず、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーとの画面が出てきてそちらでは認識しているようで、データの更新との画面でゆっくりパーセンテージが進んでいる状態です(増設したHDDの利用状況は回復ディスク、元々のHDDの利用状況はマスターディスク、その二つがラピッド・ストレージ・テクノロジー画面右の画面上で上下に位置し、Array_0000との枠で一くくりになっており、その枠内には元々のHDD容量でvolume_0000 タイプ:回復との図も出ています。それが100%になればマイコンにて認識するのでしょうか?コンピュータの管理→ディスクの管理と開いてみても元々のハードディスクの内容がディスク0 ベーシックに出ているのみで、F〜Iはメディアなしとなっています。
お詳しい方、どうかご返答よろしくお願いいたします。
0点

主語述語をしっかり書きましょう。
HDDの構成が書いてありませんし、この文章はMY文章で読みにくいです。
簡潔に問題点(困っているところ)を書けばレスつきますよ。
書込番号:14056985
0点

本当に判り難い文章ですね。
単語の意味が今一つ曖昧で、他の人に伝わり難いです。
改行も適宜入れた方がいいでしょう。
現状RAIDに組み込まれて、RAIDアレイの再構築中であろうと推測されます。
もしそうなら単体のドライブとしては認識されていません。
F〜Iというドライブレターのドライブは、メモリーカードリーダー・ライターのドライブですね。
書込番号:14059795
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
今回バックアップ用をしてHDDを増設したのですがWindows7で
初期化するにあたって問題にぶつかりました。教えてください。
管理ツール、コンピュータの管理、ディスクの管理で初期化を行う場合
選択したディスクに次のパティションスタイルを使用する:
○MBR(マスターブートレコード)
○GPT(GUIDパティションテーブル)
と表示されているのですが、使用目的はマイドキュメント等の書類やビデオなどの倉庫、
またはバックアップが目的なのですが、次のどちらで初期化すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

二択なら、MBRの方でいいかと思いますが。
…選択肢にMBRって、出たかな?
GPT形式にするとき、非GPT対応環境でアクセスされたときのためにMBRも併設する…というような記述は読んだことがありますが(非GPT対応環境でGPTが読めるようになるわけではなく。パーティション操作時に、認識されないために消されることがないようにするため)。
1Tなら、GPTは必要ないです(いろいろ話はありますが。とりあえず2Tよりでかい容量を確保するときにGPTを使います)。
書込番号:11821061
2点

有難うございます。
あわててたもので同じサムスンでも2TBの機種でHD203WIでした。
ご迷惑をおかけしています。
なるほど丁度2Tの製品なのでMBRでいいのですね?分かりやすいご回答感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:11821079
0点

Windowsの2TBは実際は2×1,024の4乗である2TiBなので、2TB≒1.81TiBの2TBのHDDならGPTである必要はありません。
GPTにしても問題はありませんが、GPTに対応しないWindows XPの32ビット以前のOSからアクセスする場合や、OSを入れて起動用に使う場合はMBRにする必要があります。
現状でGPTから起動可能なマザーボードは殆どありません。
UEFIに対応していて、OSが64ビット版である必要があります。
書込番号:11821346
2点

有難うございます。
なるほど、GPTから起動可能なマザーボードはほとんど無いのですか・・・。
GPTはこれから普及していく物なんですね。
はい、仰る通りですね、フォーマット中の画面に1863.02GBと表示していました。
現在、MBRでフルフォーマット中です:(34%)
皆様のご回答で安心できました、有難うございます。
書込番号:11821375
0点

解決おめでとうございます。
すてきなパソコンライフを
書込番号:11823611
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
以前使っていたI・O DATEの外付けHDDが壊れた為、交換用として購入。
元のHDD(SAMSUNG HA500LJ 500GB 7200rpm)と比べると音が静かで発熱もほとんどないため
非常に満足。(やはり回転数の影響だろうか。)
トルネで使用しても問題は無く、音も静かな為快適。
容量がいっぱいになったら2TBのHD203WIを購入しようと思う。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
windowsの起動が劇的に遅くなったのでCrystalDiskInfoで調べてみました。
速くて静かで安くて気に入ってたのに『注意』ってなってました><
IDEの160で6年くらい、320で5年くらい、SATAの500で3年くらい
友人にあげたりサブに移動させたりで今でも元気なのになんで!
レシートも保証書も残ってます。
メーカー保障で無償交換してもらえるのでしょうか?
0点

クラッシュした訳じゃないので、ショップに確認するしかないのでは?
ここはショップのサポセンじゃないんだし。
書込番号:11135789
1点

クレソンでおま さん
早い回答ありがとうございますv
明日にでも購入店に電話してみます。(引越し面倒だなぁ><
書込番号:11135820
0点

昨日、購入店にて新品のHDと交換してもらえましたv
手間はかかったけども、お出かけのきっかけになってちょうど良かったです^^;
書込番号:11152607
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
現在SATA接続どころかIDE接続が可能なデスクトップを所持しておらず、ES-toolを使って物理フォーマットができません。持っているのはノートPC一台のみです。
GH-EXC-ESA2というExpressCard接続のeSATA/RAIDカードの内蔵BIOSの機能で物理フォーマットを行いました。日本語の説明書にもやり方が載っているので非正規の機能ではないようです。
その後Windowsのディスクの管理やWin上で動くフォーマットツールで論理フォーマットが出来ませんでした。予想ですが物理フォーマットが正常に行えてないようです。
今までの経験だとバルクHDDをメーカー配布のツールでなくともローレベルフォーマットでき、その後Windows上で論理フォーマット行えたはずなのですが・・・
最近のHDDは1TBと大容量なのでメーカー配布のツールでしか物理フォーマットが行えないのでしょうか?
私の自作PCの知識はPen4の時から止まっているので正直よくわかりません。
ちなみにCrystalDiskInfoやHD TuneからHDDの情報を見ましたが特に異常な値は出ていませんでした。
0点

良くわからないが、新品のHDをわざわざローレベルフォーマットする必要性が僕には分からない。異常の有無ならフルセクターをスキャンしたら良いのに。
書込番号:11059259
1点

>>学園通りさん
スキャンはHD Tuneで行いました。異常はありませんでした。
バルク品の中にはローレベルフォーマットを実行しないと使えないものも極稀にあるんですよ。昔の話ですが・・・
>>尻尾とれたさん
HDDの電源はACアダプタからです。他のドライブでは正常に使えたので異常はおそらくありません。
書込番号:11059465
0点

私の手違いで質問が解決になってしましました。すみません。
まだHDDは認識しません・・・
書込番号:11059479
0点

誰か知り合いにフォーマットしてもらうか、USB接続機器を利用してフォーマットするか試せれば良いのですが。
私は、UD-500SAを使っています。
書込番号:11059532
0点

ありがとうございます。友人に頼むことにします。
このカードはSATAで遊びたいという欲求から買ったものなので、どちらにせよ数ヶ月後には使いませんし。
もう少ししたら久々に新品パーツで自作PCを組む予定なので未解決でもかまいません。
書込番号:11059583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





