
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2011年2月22日 09:46 |
![]() |
25 | 9 | 2010年1月10日 21:45 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月4日 16:12 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月1日 10:28 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月28日 17:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月30日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
去年、12月に2個購入し1月にRAID0でPCを組んだ。
組んだ5日後くらいに1個目がクラッシュ。
保証期間内なのでショップに修理又は交換で送付。
2月末に戻ってきたので、再びRAID0を組んだ。
5日後くらい(3月)に戻ってきたのとは別の
もう1個の方がクラッシュ。
マザボが悪いのかなぁ・・・!?
1回目クラッシュ時の環境は
OS:Widows7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 920
メモリ:SuperTalent WB200UX6G9 PC16000 DDR3 2GB x 3
マザボ:ASUS P6T SE
グラボ:GIGABYTE GV-R455D3-512I
電源:玄人志向 KRPW-V460W
その他:他にHDD2、TVキャプチャ1、地デジキャプチャ1
*普通にネットをしててクラッシュ、異音等はなかった。
2回目クラッシュ時の環境はグラボと電源等を変更、
HDDを更に2個増設してある。
グラボ:MSI R5770-PM2D1G V2
電源:玄人志向 KRPW-V560W
その他:他にHDD4
*3Dゲームをしててクラッシュ、異音等はなかったが、
再起動後(RAID1個のみで)、地デジ鑑賞や3Dゲームを
やろうとするとモニターに乱れが出る。デュアルモニター
のもう1個の方は正常。(後に設定や接続をちょこまか
やってると直った)
3点

>マザボが悪いのかなぁ・・・!?
==>
壊れた原因が不明なのに、サムスンが悪い評価になってるのがわからない。
書込番号:11054688
3点

オウルテックOEMのカートリッジでこのHDDを使っていましたが、2台立て続けにクラッシュしました。
ショップで新品交換してもらえましたが物は同じ型番。カートリッジをやめて内臓にして使っていますが、その後は安定稼働してます。(2台とも)
思うに、入力電源がシビアなHDDな気がします。電源がクロシコってのが、、、??
書込番号:11054748
2点

事前に接続やケーブル換えてみたり動作チェックしたのですが・・・
PCケースから取り出してショップに送り返す前に
もう一度動作を試みたら・・・動きました。。。。。。。
しばらく様子見します。
あと、ベンチを計ってみましたが・・・
>学園通りさん
失礼。。(ーー;)
>クレソンでおま!さん
それは災難でしたね。。(><)
自分は玄人電源の安定性と耐久性を
崇拝してるのですが過信かなぁ…参考になります。
書込番号:11055258
0点

電源に関して安定性や耐久性って言われると玄人志向の時点でアウトでしょw。
個人的には安定性や耐久性といった項目を重視するなら電源はENERMAXとか品質に定評あるところにしないとだめでしょ...。
HDDもメーカーごとに結構品質差があるようです。今一番信用できるのはWDじゃない?WDは不具合ってそう聞かないので。
サムスンは昔からなんか不具合とか聞いたりすることがたまにあります。まぁ電圧まわりシビアな感じは良く感じますw。
マザーに関してはASUSのマザーだしそう品質に問題があるとも思えないなぁ。
後書かれてないけどケースに関して、ケース内部に埃が入りやすい状況の場合ほこりなどがショートの原因になりやすく、それが原因でクラッシュすることもないわけじゃないので確認された方がいいかもしれません。またハードの付け替えをしょっちゅうやるようでしたらPCが不安定になってデータが飛ぶなんてこともありうるので注意が必要ですよw。
昔XP使ってた頃は自分も良く飛ばしてましたねw。
書込番号:11056225
3点

書き忘れてました。
以前HD103UJを使ったことがあったんですが買って1か月で壊れましたw。サムスンはディスクが壊れやすいのかな?良く分かりませんがなんかトラブル多いようです。
書込番号:11056250
2点

ちなみに、クラッシュとはどんな状況の事を言ってますか?
PCの電源が勝手に切れたとか、ブルースクリーンが出たとか。
書込番号:11057222
2点

>くら〜くで〜るさん
参考になります。m(__)m
自分は玄人電源のKRPW-460W/12CM
を8年間くらい使って故障やトラブル等の
問題が皆無だったので非常に信頼を
置いてるんです。(上記でKRPW-V460W
と書きましたが誤り)
が、その期間中、PC仕様の変更はもちろん、
パーツ類の故障も何度かありました。
くら〜くで〜るさん、クレソンでおま!さんの
察するようにひょっとしたら今回の件や
パーツ類の故障も、電源が影響しているのかも
しれません。今までは電源自身にトラブルが
なかったのであまり考えませんでしたが・・・。
ただ、自分の中では、規格内で使用している以上、
『壊れる方が悪い』という考えしてるので、
(↑シンプルイズベストw)今回の評価も
『悪い評価』としたのは自分なりに納得かなぁw。。
(仮に玄人電源が規格外の電流送ってくるとか
評判が悪ければ別ですが・・・)
***
1回目のベンチはRAID再構築中(!?)でした。
RAID再構築後の2回目のベンチです。
書込番号:11057343
0点

う〜ん クラッシュに関してはどうとも言えないですけど..
そのベンチ、RAID0組んだにしては遅くないですか?
自分のは前世代のP45マザーですけど、画像くらいは出てます。
HDDも違いますけど、一般的にこれくらいは出るんじゃないでしょうか??
Win7 Ultimate 64bit
Core2Quad Q9650
P5Q PRO
DDR2 2GB*4 (8GB)
SST-OP750
書込番号:11057466
2点

i7使ってて460Wは少ないような気もするけど...。個人的には550w以上積んでおきたい。余裕がないと電電は安定しないことがあり得ます。
最近はWIN+ 700W HEC-700TE-2WXが安く性能も高く交換しやすいです。おいらも使ってますが以前使ってたi7 920機でも安定して使えてたのでお金ないユーザーにお勧めw。
あとHDDは別のメーカーHDDに代えた方がいい気がします。WDのWD10EALSとか良さそうですが。
信頼性重視ならWD10EVDSなんかもいいと思う。
書込番号:11057658
2点


自分はWDばかりです^^;
安心して使えるような気がします。でも完全ではありません
上の画像のC,DドライブがWD単機。Eドライブが色々混ざってます^^;
FがHDT725025VLA380 ガリガリいうのでリムーバブルストレージ用になりました
情報として書いておきます。
C:WD6400AAKS-22A7B2
D:WD1001FALS-00J7B1
E:WD6400AAKS-22A7B0+HDP725025GLA380+ST3250410AS (変則的ですが安定してます)
これをシステム含め細かくパーティション切って使ってます。
これの前は、WD6400AAKSの製造時期違いの組み合わせでRAID0
システム用にしてましたが、安定しないのでやめました。
変わりに、単機でパーティションを小さめに切ってOSを入れてますが、
速度もそこそこ安定度も増しました。
OSでRAIDを組んでるのは容量が無駄なく使えるからです
書込番号:11058184
2点

> manamonさん
>う〜ん クラッシュに関してはどうとも言えないですけど..
>そのベンチ、RAID0組んだにしては遅くないですか?
そうですよね。変だと思います。
もしかするとマザーボード側の不具合とかも考えに入れないといけないかなと思います。 それでMAXWAYさんがクラッシュと呼ぶ状況がどんなものなのか気になったのですが。
RAID0は安定性に問題大有りなので、システムドライブへの導入は進められないです。
使うなら壊れても修復しやすいデータ用とかですね。 こまめにバックアップをとって。
どうしてもシステムドライブにRAIDを使いたいなら、ハードウェアRAIDによるRAID5にした方がよいですよ。
書込番号:11058425
2点

データ用にも使えないんじゃ?^^;
自分は、オンボードRAIDで普通にシステム用として使えてましたが
それほど早くなかった(単機のほうが早い。ベンチはRAIDの方が早い)のと、
精神的に単機の方が安心できたのでRAID0はやめました。ほんの2週程でした..
自分は作業用に使ってますけど、これの方が快適に使えてます。
物理的にRAID5は組めないので、自分は今後導入するならSSDです。
今はHDDで十分ですけど、容量単価がもっと安くなれば導入しやすくなりますね
書込番号:11058581
1点

うわああ・・・ごめんなさい!!
なんか皆さんの記事読んでて違和感あるなと思ったら・・・
自分が組んでたのRAID1のミラーリングの方です。
今回、初めてRAID組んでその世界に足を踏み入れて・・・
重要なとこを間違えてました。。。
どうかお許しを...m(__;;)m
『クラッシュ』という表現も曖昧、
不適切だったかもしれません・・・。
>>しゅんかんさん
↓決して卑屈になるわけじゃないですが
Windows利用中に御指摘のエラー等があり、
その後、BIOSが突如として当該HDDを
エラー表示等で正常に認知しなくなり、
BIOSの設定確認、接続やケーブルの変更を
試して、他のパーツは正常に動作しているのを
確認すると同時に当該HDDのみどうにもこうにも
正常に稼動しなくなった(読み込めなくなった)
のを確認した時点で自分は当該HDDに対して
クラッシュしたと使ってます。
修理や交換においても以上のような補足説明した上で
ショップに「クラッシュしました。」と伝えてます。
ただ、今回(2個目)は以上の対処をして3日間程
電源抜いて寝かせておいて、いざショップに送る前に
もう1度念のために動作確認したら正常に動作した
次第です。ちなみに1個目はどうにもこうにも動かず
ショップに送り返しました。(ショップも故障と
認めてくれてます)
皆様の御意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
自分は今回の症状やベンチで何らかの皆様の
お役に立てればと投稿し、また、ベンチにおいて
腑に落ちない面もあるのですが、誤った表現をして
しまったため混乱するといけないので、ここの
クチコミは終了させたいのですが宜しいでしょうか。。
書込番号:11059073
0点

SAMSUNG HD103SJ クラッシュ ですがHDDのI/O基板にエラーが発生している事が多いです。
同タイプ基板と交換するか、基板の修理で復活します。
それ以外の信頼性はまずまずかと思います。
書込番号:12691032
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
HD103SIを購入して1ヶ月が経ちますが、まったく不都合を感じていません。
どのくらいのスピードが出ているのか今日初めてBench Markで計測したところ
SSD並のスピードにびっくりしています。
5回ほど計測しましたが毎回近似値がでます。
試しにSeagateのST3500630ASも計ったんですがHD103SIより若干劣りますが、同じように速すぎるんです。
この数字は異常ですよね?
Bench Markアプリで計測する際、何か前もってやることがありますでしょうか?
4点

Olym XAさん、こんにちは。
単体で測定してこの数値ですか…速いですね。
体感的にもさぞかし、と思うのですがどうでしょう。
書込番号:10761664
3点

変ですね?
単体でその数値はあり得ないと思いますy
SATA3.0であるなら未だしも、SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。
500GBプラッタといえど、5400rpmです。
当方、HD154UIを持ってますが、そこまで速くはありません。
計測ミスが起きているモノと思われます
書込番号:10761857
3点

なにかRAM関係のソフトか、カードでつないでません?。
書込番号:10761886
2点

SteadyStateのようなSSD環境で使われやすいソフトを入れてそうですね。
書込番号:10761925
2点

>SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。
修正、300MB/sですね。
確かに、HD103SJは速いみたいですが、やはりそこまでの速度は出てないですね。
SATA2.0とSATA3.0対応でのHDDベンチ。
Samsung製ハードディスク「HD103SJ」の速さに驚き!
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
SATA 3.0やUSB 3.0はどれだけ速いのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/index-4.html
書込番号:10761963
2点

500GBプラッタでもせいぜい150MB/sがいいところですからね。
シーケンシャルと512KBのリード、4KBライトがおかしいです。
でも4KBライトから見てRamdiskにも見えませんね。遅すぎる。
・Test Size 1000MBで再測定
・ベンチの再インストール
・別バージョンでベンチマーク
などしてみては?
書込番号:10762081
2点

どのHDDも速いようですが、速いのは読み込みだけですね。
書き込みは並みの速度のみたいです。(4Kはすごく速いですけど)
ハード的にもPen4マシンのようですからいまどきのスペックよりは数世代前のものみたいですし。。。
シェルブールさんが書かれたように、ディスクアクセスを最適化するようなアプリを使ってませんか?基本的に常駐しているソフトだと思いますが。
たとえばIOデータのマッハドライブとかなんですが、それだとランダムアクセスももっと速くなるし、書き込みも(ベンチマーク上は)速くなるはずなんで、読み込みだけ最適化するソフトってなんかありますかね?
※ちなみにマッハドライブだとベンチは異常に速くなった結果になりますが、体感して速くなることはあまりないです。結局、蕎麦屋の出前と一緒で今出ましたって言うようなソフトです。高速化目的ではどこまで有効か微妙な感じです。LE版を試用してるだけなんで詳しくはわかりませんが。
書込番号:10762482
2点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
まず、RAIDは組んでいません。
システムやアプリも至ってシンプルで、2〜3世代前のMBのSATAです。
RAM Disk関係も導入していません。
Disk関係のアプリは、デフラグのPowerX PerfectDisk 8 Proしか思い当たりません。
Start Upにもランチャー・アプリだけです。
>・Test Size 1000MBで再測定
>・ベンチの再インストール
>・別バージョンでベンチマーク
上記内容で再計測してみました。(画像参照)
見事に普通になったような・・・
そんなに速いと感じるような体感もなかったので不思議に思ってました。
原因は不明ですが、不都合を感じていないので、良しとします。
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10763443
4点

Olym XAさん、こんにちは。
速度が普通になってしまったのは何というか残念です…
もし私だったら、原因不明のままでも高い方が嬉しいのですが(^^;
書込番号:10763615
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
買って2時間ほど経過したら既にひどい数値なのですが・・・。
一緒に購入したHITACHIは無劣化なのですが、これはお店に交換してもらった方がいいでしょうか?一応今の所問題なく動いているので(まぁ変な音はたまにしていますが)交換にいっていないのですが。何せこんな事は初めてなので判断し兼ねている状態なのです。
サムスンでいい話はあまり聞かないのでこんなものなのかなと半ば諦めています。
ご教示の程お願いします。
0点

メーカーによって、SMARTの値の出方はことなりますので。違うメーカーのHDDでSMARTの比較をすることは無意味です。
とりあえず。スピンアップ時間自体は100点ですし。初期値が253ってのは、計測開始前の最上値かと思いますし。生値の項目も問題はないようです。
それぞれの値と項目の意味は、一度調べてみましょう。意味がわからずにSMARTを見ても、振り回されるだけです。
書込番号:10729178
2点

読み込みエラー無し、再配置なし、シークエラーなし、スピンアップ失敗なし、ECCはなんか数字でてるけど修正できてるなら気にしなくていいし、、、
とても健康なHDDに見えるんだけど。
書込番号:10731601
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
価格コムで商品登録されていないのでこちらの板に。1TBで500GBプラッタのサムスン製HDDです。ベンチマークはフォーマット直後のものです。発売から日が浅いので耐久性は不明ですが、非常に高速なので速さを求める方にはオススメだと思います。
右の画像はウェスタンデジタルの500GB1プラッタWD5000AAKS-00M9A0です。比較するとHD103SJはrandamの書き込みが速く、そのほかWD5000AAKS-00M9A0が少し上のようです。
3点

d-maruさん、こんにちは。
どうも長い間ご無沙汰していましたm(_)m
ベンチマークの数値を見ると本当に速そうな感じがします。
ついつい欲しくなってしまいそうです(^^;
書込番号:10715439
2点

カーディナルさん、お久しぶりですっ。
1TBの500GBプラッタ品は、思ったほど速いものが出ていなくて、迷ってたら、ちょうどコチラが発売されて、買っちゃいました^^;
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
書込番号:10716771
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
初めて投稿します。SATA150で売っているHDDを色々探したのですが、気に入る物が無く、
こちらへと辿り着きました。どうぞ、お力をお貸し下さい。
現在使っているHDDが不調のため、下記の商品の購入を考えています。
しかし、私のPCが古い機種の為(2004年購入)、迷っています。
私なりに調べてみたのですが、自信が持てずにいます。
1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
2.Samsung HD642JJ 5年保証BOX製品
3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品
いずれの規格もSATA300で、私のMBではSATA150という規格になっておりました。
互換性があると聞いたのですが、上記のいずれかの取り付けは可能でしょうか?
下記は、私のPCの仕様・構成です。
お手数をお掛け致しますが、ご指南の程何卒くお願いいたします。
OS : Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPUタイプ : Intel Pentium 4 640, 3200 MHz (16 x 200)
マザーボード名 : Dell Precision WorkStation 370※
(元はDimension8400で、MBが壊れた為、交換しました。)
マザーボードチップセット : Intel Alderwood i925X
システムメモリ : 3072 MB (DDR2 SDRAM)
BIOSタイプ : Phoenix (07/07/06)
ビデオカード : ATI Radeon HD 4550 (512 MB)
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
ディスクドライブ : Maxtor 7Y250M0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)
0点

特に問題ないでしょう。
SATA150と300は互換性がありますからそのままつながります。
この辺りの技術は最近はほとんど変わっていませんし、性能的にも体感上は誤差のレベルです。
ただしシステムドライブの交換の場合、初期のXPでは137G以上のパーティションは認識しませんから、再インストールする場合には注意が必要です。
書込番号:10697919
2点

Hana@Hanaさんこんにちわ
わたしの今までの経験では、SATA150のマザーボードでもIntel系のマザーボードでしたら、SATA300のHDDを接続しても何もする事なくBIOS上で認識されますし、わたしの915GマザーボードでもSATA300を普通に使っています。
サードパーティ系のチップセットの場合はHDDの制限をSATA150に制限するジャンパ設定を行わないと認識されないマザーボードもありましたけど(特にVIA系チップ)Intel系は問題ないと思います。
書込番号:10697938
2点

どれでも良いですy
>1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
>3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品
の違いは、前者が5400rpm、後者は7200rpmで、速度は(遅)1<3(速)です。発熱、(低)1>3(高)。
とは言え、前者も十分速く冷えますy
あくまで、その2つで比較してですので。
選ぶのであれば、どちらでも結構かと。
書込番号:10698050
2点

P577Ph2mさん、あもさん、パーシモン1wさんへ
早々に、ご回答を頂きまして誠にありがとうございます。
皆様の的確でわかりやすいご説明に本当に感謝しております。
P577Ph2mさん、互換性以外にも、パーティションの認識に付きましてご注意を頂き、ありがとうございます。
再インストールの際には、注意します。
あもさん、ご自身のご経験からのご回答には、信頼感があって、こちらで質問させていただいて、本当に良かったと思っております。
互換性やBIOSの認識等、とても参考になりました。
パーシモン1wさんには、製品の比較までして頂きまして、本当にありがとうございます。
1.3は実のところ、どちらも第1候補でして、この情報は、とてもありがたく拝見いたしました。
皆様のお心遣いに感謝もうしあげます。本当にありがとうございました。
書込番号:10698246
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
PCデポで\5980円でしたので衝動買い。
PCに繋いで軌道すると「カランカラン」と変な音が聞こえます。ここのクチコミでも、このような音がする方と、しない方いらっしゃるようで・・・。
一応、読み書きは普通に出来ています。
まあ、安かったので満足はしていますが・・・。
0点

スピンアップ時の音でしょう。
音がどう聞こえるかは、個体差やPCケース・周辺環境・その人の感じ方などによって変わってきますね、HDDに異常がないなら問題ないと思います。
書込番号:10602898
0点

確かに数回カラカラなりますね、一発でスピンアップ出来ていないような感じです。私も最初は気になりましたが、PCデポで5年保証がついてたので、ま〜壊れたら交換してもらえるから良いかなと思い7,000時間くらい使ってますが、まったく問題なく使えています。すぐ壊れるかと思いましたが意外としぶとく使えております。
使用方法は、ほぼ24時間つけっぱで、常にランダムアクセスや書き込みをさせるなどかなり酷使させていますので、意外と頑丈なのかもしれません。(いつ壊れるかは分かりませんが)
書込番号:10851152
1点

私の場合、このあとPCで認識されなくなりPCデポへ持ち込んで検証してもらうと特に異常なく正常とのことでしたが、使用したHDDにも関わらず差額を出してウェスタンのHDDと交換してくれました。お店の店員さん曰く「メーカーがメーカーですからねぇ・・・。」との回答でした。
PCデポの対応がすばらしくよろしいのでTduoさんも安心してそのままお使いになられて問題ないかと思います。
書込番号:10853253
1点

期間的にはどれくらいで壊れましたか?使い方もお願いできますか?。
書込番号:10853716
0点

最初は手持ちのNAS(http://kakaku.com/item/05396410746/)へ導入しました。
相性が悪かったのかフォーマットが丸2日たっても99%のまま進まず使えなかったのであきらめて、PC内部のデータ用としてSATAに接続。
そのままフォーマットをかければ通常とおり使用可能でした。次にこのHDD(Dドライブ)にパーティションを区切ってDドライブとEドライブに分割しフォーマットを開始。
Dドライブは正常終了するもEドライブは何時間たってもフォーマット完了せず。
仕方ないので強制終了し再度挑戦(何回か)すると。ついにはWindowsから認識されなくなりさらにPCの起動中POST画面でこのドライブを読み込むところで停止したまま起動すらできなくなりました。尚、この時はHDDから例の「カラン、カラン・・・」という異音が絶えず聞こえていました。
HDD導入直後にこの状態に陥りましたのでこの上記の行程はだいたい3日間くらいで起こったことです。私の扱い方が荒かったんでしょうかね。
後日PCデポへ検証へ持ち込んだ次第です。
書込番号:10860104
0点

カランカランというか、ヘッドが移動しなおしてはじかれてるような感じの音でしょうか?その場合は機械的な故障だと思います。
持ち込みは適切な対応でしょうね。
最近は最安値とも限りませんがPC DEPOとかサムソン製品については保証期間が長い販売店(保証自体はCFDですが)で購入しておけば初期不良1カ月のみなどのお店よりは安心できますよね。PC DEPOは1万円以下だと送料がかかってしまうので単価の下がった今だと2TB以上か、2台以上買わないともったいない?感じですが(笑)
でもサムソンの今のHDDに対して、「メーカがメーカですから・・・」というのはいかがなものか。販売店が取り扱っている外付けハードディスクの大半の中身はこいつらなのに。。。
実際、以前の製品品質と、ここ最近のサムソン製品の品質は同じ会社とは思えないくらい向上していると思います。HGSTはなんか製品開発の情熱を失ってしまったようだし、シーゲートはあの問題で相当なダメージをくらってるから持ち返せるだけの体力があるのかどうか、異常なほどの返品があったのにリファービッシュ製品の流通量の異常なほどの少なさは新品として再納品してそうな恐怖感すら感じるので当面はリスクチャレンジしたくないし。
個人的にはHDDの選択肢はWDとサムソンだと思ってます。
で、サムソンについては過去のブランドイメージもあるので、実際の製品を評価できない場合は最初から使わないほうがよいと思います。(他人がおいしいといえばおいしく感じ、まずいと言えばまずいと感じるような人は、悪い評判の少ないWDを買ってたほうが無難だと思います)
所詮モーター部品で動く機械なのでいつか必ず壊れるものなので、その理由を機械だからと思えず、サムソンだからと集約してしまうなら最初から使わないのが一番です。
書込番号:10860608
1点

ゆうちょRiderさん 詳細にありがとうございます。
ただサムスンは他の会社のHDDに比べてアクセス中の強制終了に非常に弱い節があります。私が750ギガのを使ったとき、最初は普通に使えておりましたが、OSのクリーンインストール時にクイックフォーマットをするつもりが、通常フォーマットをしてしまい途中で中止しました。が、そのまま固まってしまったので強制終了すると、次からまったく認識しなくなりました(BIOSからも)。なのでサムスンのHDDは強制終了に非常に弱いように感じられますので使うときは気をつけたほうがいいかもしれません。
書込番号:10860658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





