
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2009年6月8日 13:45 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月24日 23:14 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月19日 14:22 |
![]() |
5 | 0 | 2009年4月14日 22:22 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月19日 06:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月4日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
みなさんは買ったときにプラスチックのケースに入ってましたか?
前にこのHDDを買ったときはプラスチックのケースに入ってましたが、今日買ってきたのはビニールの袋に入ってました。前に付属してたネジも付いてません。
もしかして初期不良とかの返品を買わされたのでしょうか。
ちゃんとしたお店で買ったので平気だとは思うんですが不安です。
最近買ったみなさんはどうでしたか?
0点

chickenraceさんこんばんは。
バルク版なら普通ではないでしょうか。
書込番号:9594243
4点

むしろプラスチックのケースに入ってたりネジが付属してる方が珍しいよね。
書込番号:9594467
3点

そうそう,普通はビニール袋に入ってるだけですよ。乾燥剤も袋の中に入ってますけど。プラスチックケース入りのやつなんて自分は初めて聞きました。
書込番号:9596056
1点

richanさん、R93さん、時をかける少年さん、こんにちわ。
そうなんですよね。普通はビニールだけなんですよね。
でも前がよかったんで、そのままだろうと思いよく確認せずにかったので、ちょっと心配になりました。
ありがとうございます。
ちなみにこんなやつです。
書込番号:9596475
2点


皆さん、こんにちは。
この機種ではありませんが、プラスチックケース入りと袋入りと両方見たことがあります。
前者はショーケースの中で売られていて、後者はワゴンセール的な扱いでした(^^;
そういう事なのかな?と思っています。
書込番号:9598345
1点

家電量販店で売られてる物の中には
静電気防止袋に入ったHDDをケースに入れ
更に紙の箱に入った物もありますよd(^^*
廉価版は静電防止袋だけでバルクは全てそれですね。
書込番号:9599946
1点

この前九十九でネット購入したWD10EADSは紙の箱に入っておりました。
確か美咲さんも書かれていたかと…。
書込番号:9600907
1点

プラケースの場合・静電防止袋の場合・白箱(青ラベル)・白箱(プリント)、すべてのパターンで
購入したことありますよ。どれもCFD販売モノで。
同じ型のHDDでも時期によって変わるみたいです。
最近は静電防止袋(上の写真にあるやつ)の場合が多いみたいですね。
やっぱコストってのもあるんじゃないすかね、景気悪いから。
まぁ、基本的にバルクなんでどれもいっしょです。
違いがあるとしたら、販売元の保証期間だったかなCFDは。
箱入りバルクは5年、箱なしバルクは1年だったよーな。
サムスンの場合だけど。
書込番号:9621679
1点

>販売元の保証期間だったかなCFDは。
>箱入りバルクは5年
同じでした
一応エアキャップ(気持ち程度)を巻いて・・・白箱に
ただ ビニール袋が、他のメーカーの様に溶着してなく、密閉で無い
乾燥剤も無し(開放なので 有っても無意味ですが・・・)
書込番号:9623428
1点

入荷時によって プラだったり袋だったり色々です。
修理上がり品やメーカー再梱包品だと型番の上に Recertified と記載があります
ちなみにWDのサイトでシリアルをうって確認をすれば 並行品なのか国内品なのかわかります。
並行だと「輸出指定外地区なのでメーカー保証しない」と表示されます。
以下は想像ですが、プラケース入りは国内向けにはあまりないような気がしますので
もしかしたら並行品かもしれません。 正確な情報ではなく、想像なので注意してください。
書込番号:9669092
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
はじめまして。
先日このHDDを購入し、SATA2にて早速取り付けてみたのですが
BIOS上では64MB
CrystalDiskInfoでもHD103SI 8.4GBと表示され、正しく認識されていないようです。
構成は
CPU:Intel Core 2 Duo E6750
MB:Gigabyte P35 DS4
メモリ:Transcend PC2-6400 2GB×2
グラボ:NVIDIA Geforce9600 GT
@BIOSにてBIOSのアップデートも行ってみたり、ケーブルも2,3本(SATA2 SATA等)変えてみたのですが一向に改善されません・・・。
正直、あまり詳しくないもので一通り調べたりもしてみたのですがこれといった策が見当たらずちょっとお手上げ状態になりました。HDDとしては一応認識されているようなのでMB側の問題?ということになるのでしょうか、それともHDDの初期不良でしょうか?
どなたかご指導頂ける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

これと似たような物でしょうか。
【8985884】
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input
書込番号:9431024
2点

あとこちらも。
【7805344】
価格.com - 『32MBと認識される。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7805344&act=input
HDDや認識容量など違いますが、同じようなことなんでしょうかね。
書込番号:9431053
2点

じさくさんの紹介先は読んでないですけど、ほぼMBのBIOS対応の問題でしょうね。
対応できているBIOSがあるならそのBIOSに更新後、HDDメーカーのユーティリティでHDD上の必要情報を書き換える必要があるときもあるそうですよ。
うちののMBも以前のBIOSでは1TBを誤認識するらしかったですが金欠で500GBを選んで買った後に1TB対応BIOSが出ました。
書込番号:9431682
3点

お二方、返信ありがとうございます。
先のリンクの方法で私も試してみたのですが、SeaToolを使用し設定変更しようとしたところ「正しく通電しているか確認してください」等のメッセージが出て必ずエラーが出てしまいます。その後もOS上で改善されてはいませんでした。これって電力不足か何かでしょうか・・・。
このシリーズのMBで同じ症状が出てる方もいらっしゃるようで、諦めてMBから選び直そうかも含めて悩んでおります・・。
書込番号:9431878
0点

SeaToolはSeageteのHDD専用ですから使えないかと。
もしサムスンがHDD関連ユーティリティを配布しているようなら、そちらを使ったほうがいいです(そこまで調べきれないのでごめんなさい)
あとこの症状が出た後に別のMBに装着しても容量は今回の事故のままなので注意してください。
書込番号:9432023
3点

ご指摘通り、サムソンのHDD診断ツールも使用してみましたが改善されませんでした。。
更にちょうど色々試している内にOSの起動に失敗、どうやらシステムの方がご臨終してしまいました。(XPが不安定になってきたので、ちょうどこのHDDを購入しようと考えていたぐらいで)
このHDDは後々自作するであろう嫁のPC用にストックしておいて、ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の方を購入して来月あたりVistaに手をつけてみようかと思います。小遣い足んねぇ!
ご指導ありがとうございました、お二方とも大変参考になりました!
書込番号:9442748
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
こんちは。この板で見つからず色々検索してたら。HD103UJ には、ピンは付属無いが
ジャパー設定が出来る事が見つかり。しかしHD103SIの情報は見つかりませんでした。
SATA Speed Selection Jumper と、ゆうもので ATA 150に切り替えて古いPCでも
使えるらしいです。スムスンHPは英語でなに書いてるか分からなくて日本のブログで
見たら、
http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/faq/2007/6/28/40395620051216154941_SATAspeedselectionjumper.jpg
この写真のようにHD103UJ では、別売りのピンを買えばジャパー設定出来そうです。
HD103SI にもジャパー設定が付いてますか? 買った人教えて下さい。
SATA初めて買うので、5年保証のシイゲイトのみ使ってましたが。3年に成り。サムスンに
変更しようかと思いました。使用環境はシイゲイトの500Gに書き込みました。
サムスンの質問をシイゲイト板に書くと悪いのでこちらに書き込みました。
質問内容が違うと思い重複書き込みならないと思いますが、お願いします。
1点

2009/04/18 01:33 [9409696] ここに初めて書き込みました。
この質問も宜しくお願いします。
HD103UJ が7200回転で良いですが3店舗の高い店しか無くて・・・。
通販のPCデポで解体です。
書込番号:9412317
0点

865Gなら切り替え無くても大丈夫ですよ
家も同じチップセットですが問題ないです
たしかVIAの古いチップセットだとATA 150に切り替え無いと駄目だったはず
インテル製は大丈夫です
書込番号:9412433
1点

サムスンのSATAジャンパー設定
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp
ジャンパー設定しても駄目だった方もいらっしゃるようです(HD103SIぢゃ無いですけど)。
http://batta11.seesaa.net/article/111869037.html
書込番号:9412438
1点

ふーん、そんなジャンパーあるんですね。古いマザーで1.5G SATAしか認識しない場合にはそれを使えってことですか。家に3G SATAを認識できるパソコンがないと設定変更すらできない、、、ってのを回避するものなのかもしれませんけど、そんなの使ってわざわざスペックダウンして使うくらいだったら1500円くらいのSATAボードを増設したほうがまだましのような気もしますけどね。
とりあえず自分のディスクを見てみたらそれらしいところがありました。右から2列しかないですが右から2列目のところに差せば1.5G SATA設定になるんでしょうね。知りませんけど。
書込番号:9412470
0点

こんちは。 ぽんたZさん、ツキサムanパンさん、!みん猫さん。
返信有難う御座いました。
ぽんたZさんもインテル865G使用でこのHDDが使えてるなら、何とか成りそうですね。
少し安心です。有難う御座いました。
HD502HI (500GB SATA300 5400)の板も見てたら。
発売が古いのか、ジャンパー設定が使えないと書いてたので不安でした。
ATA300のPCに繋いでソフトを書換えて150に変更して取り付けたらしいですが。
自分のように古いPCしか無い者には出来ませんね。
ツキサムanパンさん、案内ページの行き先を書いてくれて有難う御座いました。
サムスンのSATAジャンパー設定のページのみ自分のPCでは見れませんでした。
ジャンパー設定無理のページは見れました。
SATAボード増設までしてもだめとは相性厳しいですね。
このページを見ると不安に成ります。 運悪く内蔵無理に成ったら外付ケースを買い
USBで使います。 今使ってるST3200822A (200GB U100 7200)より
高速に成ることを期待して、置き換え予定ですが。
失敗したら、データー保存用に大型が欲しかったのでUSBで我慢しますね。
!みん猫さん、SATAジャンパー設定の位置確認有難う御座いました。
シイゲイトと違いサムスンはジャンパーぴんが付属してないらしいですね。
ピンのみ販売してるのか調べて見ます、送料の方が高く付きそうですね。
それから、もう一台の新しい方のPCにはSATAすら無いPCと分かり。
SATAボードを付けないと使えません。SATAボードが1500円で買えるなら欲しいですね。
安い通販店探してみますね。
このHDDが一番安い日に注文します。 皆さん回答感謝します。
書込番号:9416226
0点

ジャンパーは単品で買うともったいないかも。IDEの使ってない古いHDDが余ってたりするならそこから引っこ抜いて使えばいいと思いますが。
単品で買うなら、せっかくHDD買うんだから送料無料になるところで買うといいと思いますよ。
このHDDならソフマップが週末とか夜中とかに6980円送料無料で販売するのでその時に一緒にジャンパーなりネジセットなり買うといいんじゃないですか。ちなみに昼間とか平日は7280円とか7480円になったりするんで、値段が高かったら数日チェックし続ければ安く買えますよ。
まあ、そろそろ値下がりの時期かなぁとは思いますが。
> SATAボード増設までしてもだめとは相性厳しいですね。
これは、たぶん買ってきたボードも3G SATA認識できないものだっただけでしょうね。安いやつを買うにしても規格は調べてから買わないと。って、そもそもそういうことできる人だったら最初の時点でトラぶってないですね。
ちなみに自分が前に買ったSATAボードはアマゾンでPCI製のを1280円かなんかで買いました。EPCI接続のやつです。アマゾンはたまに突拍子もない値段で売るのでチェックしてると得する時があります。でもすぐに値段が変わってしまうので見つけたときに買わないとだめなんですが。あとは中古PCも扱ってるような店で1500円程度で箱なしのものを売ってることもよくあります。こういうところは送料がかかるのでほんとに安くなるかわかりませんが。秋葉原に行けるならたいてい安く買えますけど通販で低額のものを上手に買うのは難しいですね。小額購入ではソフマップがお勧めですけど。
書込番号:9416624
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
HD103UJの良さに気をよくして購入しましたが失敗でした。
良い点
低価格
発熱は少ない(他メーカ同容量と比較して)
期待はずれ(悪い点)
思ったより速くない転送速度
転送速度が不安定
強烈な音(ガコッ)
HD103UJが9000円を切っていたので、週末すかさず買い直しました。
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
いい加減にデータ用に一台追加せねばと思い、7000円割れしていたこのHDDを先程買ってきました。
とりあえずベンチマークと思いHD Tuneを回してみると、AccessTimeの計測がやたら遅く、計測を終えてみたら物凄く乱れています。グラフ外にまで及ぶなんて初めて見ました。
皆さんCrystalDiskMarkでの計測はされているようですが、HD Tuneでの計測は皆様どのような感じでしょう?私の個体の問題なのか、どれも同様なのか…
今データ移動中なのですが、先日他のHDDへ移した時より倍程度かかってます。途中ガコッっと音がしたのも怖かったり。遅いだけならいいんですけど…
それと関係ないですけど、ディスク2枚の割に重くて驚きました。
あとはやたら低い温度を示しますね。WD6400AAKSは高めを出しているのと相俟って、隣り合わせの設置なのに温度差が8度もあります。
2点

もし完全フォーマットしてなかったら、やるとすこしはマシになるかもしれません。
書込番号:9348151
0点

私もデータ用にHD103SIを使用していますがHD TuneでベンチをとったところChromosomeさんとほぼ同じ位でした。起動直後はたまにガコッっと音がして最初は焦りましたが問題なく使えておりますので、このHDDはこんなものかなぁっと思っています。 システム用にWDDのHDDを使用してますが温度差はHD103SIの方が約10℃低いです。
書込番号:9350542
2点

私の個体の問題ではないようで、一安心です。
シーク音が独特なのもサムスン製の特徴みたいですね。
バックアップはしっかり取りつつ、このまま使っていきます。
書込番号:9351090
1点


私も最近購入して、気になったので書きます。
何度測定しても、大きな凹みが3箇所同じ位置に現れます。
クラスタチェックではエラーが出ないものの、怪しいので店に持って行こうと思います。。
書込番号:9415157
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
このハードディスクでは、次のような動きは正常なのでしょうか。異常なのでしょうか。
判断に困っています。使っている方、教えてください。
パソコンを起動した後しばらくして、このハードディスクに保存してあるファイルを編集したり、動画を再生しようとしたりして、マイコンピュータやエクスプローラーで目的のファイルをWクリックすると、5秒くらいマウスポインタが動かなくなってしまいます。もちろん他の動作も一切受け付けなくなります。
一度動けば、あとは何度でもすぐにファイルを編集したり動画を再生したりできます。
しかし、またしばらくそのハードディスクにアクセスしない状態が続くと、また同じように固まってしまう現象が発生します。
時には、そんなに時間が経っていないのに、発生するような気もします。また、同じドライブを2台使っているのですが、発生するタイミングがずれているようにも思います。
ヘッドが待避して、復帰するのに時間がかかっているだけなのでしょうか。それとも、何か不具合が発生しているのでしょうか。
0点

良く解りませんがアイドル時は回転数を落として省エネしてるんじゃないですかね?
書込番号:9336659
0点

たぶんトラブルではなく、コントロールパネルの電源オプションで、一定時間アクセスがないとHDDの電源が切れるように省電力設定されているんじゃないでしょうか。
書込番号:9336690
0点

グッゲンハイム+さん、ヘタリンさん、ありがとうございます。
自動的に回転数を落とす設定はあるかどうか分かりませんが、省電力設定はしています。
ただし、同じパソコンの他社のハードディスク(日立とシーゲート)は、同じようになることはありません。
確かに省電力のためにハードディスクが止まっていると、復帰するのに多少の時間がかかりますが、1から2秒ぐらいです。また、マウスポインタが動かなくなってしまうこともありません。
別のパソコンでも何台もハードディスクを使ってきましたが、同じようになったことはありません。
そういう状況だったので、もしかした何か不具合の前兆かななどと考えてしまい質問いたしました。この機種を使っている方は、同じようにならないのでしょうか。
書込番号:9345235
0点

確かに省電力設定とはいえトロすぎますけど、一度省電力設定を無効にしたらどうなるかチェックされてみてはどうでしょうか。
また、他のピンポイントの対策が思いつきませんので、単なる推測ですが、もし完全フォーマットされていない場合、ひょっとするとこんなことがあのるかも知れません。
書込番号:9345421
0点

ヘタリンさん、ありがとうございます。
一応、フォーマットも行っています。省電力をoffにすることも行っています。offにすると、もちろん止まりませんから、ポインタが固まることもありません。
smart情報を表示するソフトで確かめても異常はないようですので、単に、復帰が異常に遅いだけかもしれません。もうしばらく、このまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9347275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





