
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月9日 19:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月30日 12:26 |
![]() |
25 | 9 | 2010年1月10日 21:45 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月4日 16:12 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月1日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
windowsの起動が劇的に遅くなったのでCrystalDiskInfoで調べてみました。
速くて静かで安くて気に入ってたのに『注意』ってなってました><
IDEの160で6年くらい、320で5年くらい、SATAの500で3年くらい
友人にあげたりサブに移動させたりで今でも元気なのになんで!
レシートも保証書も残ってます。
メーカー保障で無償交換してもらえるのでしょうか?
0点

クラッシュした訳じゃないので、ショップに確認するしかないのでは?
ここはショップのサポセンじゃないんだし。
書込番号:11135789
1点

クレソンでおま さん
早い回答ありがとうございますv
明日にでも購入店に電話してみます。(引越し面倒だなぁ><
書込番号:11135820
0点

昨日、購入店にて新品のHDと交換してもらえましたv
手間はかかったけども、お出かけのきっかけになってちょうど良かったです^^;
書込番号:11152607
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
現在SATA接続どころかIDE接続が可能なデスクトップを所持しておらず、ES-toolを使って物理フォーマットができません。持っているのはノートPC一台のみです。
GH-EXC-ESA2というExpressCard接続のeSATA/RAIDカードの内蔵BIOSの機能で物理フォーマットを行いました。日本語の説明書にもやり方が載っているので非正規の機能ではないようです。
その後Windowsのディスクの管理やWin上で動くフォーマットツールで論理フォーマットが出来ませんでした。予想ですが物理フォーマットが正常に行えてないようです。
今までの経験だとバルクHDDをメーカー配布のツールでなくともローレベルフォーマットでき、その後Windows上で論理フォーマット行えたはずなのですが・・・
最近のHDDは1TBと大容量なのでメーカー配布のツールでしか物理フォーマットが行えないのでしょうか?
私の自作PCの知識はPen4の時から止まっているので正直よくわかりません。
ちなみにCrystalDiskInfoやHD TuneからHDDの情報を見ましたが特に異常な値は出ていませんでした。
0点

良くわからないが、新品のHDをわざわざローレベルフォーマットする必要性が僕には分からない。異常の有無ならフルセクターをスキャンしたら良いのに。
書込番号:11059259
1点

>>学園通りさん
スキャンはHD Tuneで行いました。異常はありませんでした。
バルク品の中にはローレベルフォーマットを実行しないと使えないものも極稀にあるんですよ。昔の話ですが・・・
>>尻尾とれたさん
HDDの電源はACアダプタからです。他のドライブでは正常に使えたので異常はおそらくありません。
書込番号:11059465
0点

私の手違いで質問が解決になってしましました。すみません。
まだHDDは認識しません・・・
書込番号:11059479
0点

誰か知り合いにフォーマットしてもらうか、USB接続機器を利用してフォーマットするか試せれば良いのですが。
私は、UD-500SAを使っています。
書込番号:11059532
0点

ありがとうございます。友人に頼むことにします。
このカードはSATAで遊びたいという欲求から買ったものなので、どちらにせよ数ヶ月後には使いませんし。
もう少ししたら久々に新品パーツで自作PCを組む予定なので未解決でもかまいません。
書込番号:11059583
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
PCデポで\5980円でしたので衝動買い。
PCに繋いで軌道すると「カランカラン」と変な音が聞こえます。ここのクチコミでも、このような音がする方と、しない方いらっしゃるようで・・・。
一応、読み書きは普通に出来ています。
まあ、安かったので満足はしていますが・・・。
0点

スピンアップ時の音でしょう。
音がどう聞こえるかは、個体差やPCケース・周辺環境・その人の感じ方などによって変わってきますね、HDDに異常がないなら問題ないと思います。
書込番号:10602898
0点

確かに数回カラカラなりますね、一発でスピンアップ出来ていないような感じです。私も最初は気になりましたが、PCデポで5年保証がついてたので、ま〜壊れたら交換してもらえるから良いかなと思い7,000時間くらい使ってますが、まったく問題なく使えています。すぐ壊れるかと思いましたが意外としぶとく使えております。
使用方法は、ほぼ24時間つけっぱで、常にランダムアクセスや書き込みをさせるなどかなり酷使させていますので、意外と頑丈なのかもしれません。(いつ壊れるかは分かりませんが)
書込番号:10851152
1点

私の場合、このあとPCで認識されなくなりPCデポへ持ち込んで検証してもらうと特に異常なく正常とのことでしたが、使用したHDDにも関わらず差額を出してウェスタンのHDDと交換してくれました。お店の店員さん曰く「メーカーがメーカーですからねぇ・・・。」との回答でした。
PCデポの対応がすばらしくよろしいのでTduoさんも安心してそのままお使いになられて問題ないかと思います。
書込番号:10853253
1点

期間的にはどれくらいで壊れましたか?使い方もお願いできますか?。
書込番号:10853716
0点

最初は手持ちのNAS(http://kakaku.com/item/05396410746/)へ導入しました。
相性が悪かったのかフォーマットが丸2日たっても99%のまま進まず使えなかったのであきらめて、PC内部のデータ用としてSATAに接続。
そのままフォーマットをかければ通常とおり使用可能でした。次にこのHDD(Dドライブ)にパーティションを区切ってDドライブとEドライブに分割しフォーマットを開始。
Dドライブは正常終了するもEドライブは何時間たってもフォーマット完了せず。
仕方ないので強制終了し再度挑戦(何回か)すると。ついにはWindowsから認識されなくなりさらにPCの起動中POST画面でこのドライブを読み込むところで停止したまま起動すらできなくなりました。尚、この時はHDDから例の「カラン、カラン・・・」という異音が絶えず聞こえていました。
HDD導入直後にこの状態に陥りましたのでこの上記の行程はだいたい3日間くらいで起こったことです。私の扱い方が荒かったんでしょうかね。
後日PCデポへ検証へ持ち込んだ次第です。
書込番号:10860104
0点

カランカランというか、ヘッドが移動しなおしてはじかれてるような感じの音でしょうか?その場合は機械的な故障だと思います。
持ち込みは適切な対応でしょうね。
最近は最安値とも限りませんがPC DEPOとかサムソン製品については保証期間が長い販売店(保証自体はCFDですが)で購入しておけば初期不良1カ月のみなどのお店よりは安心できますよね。PC DEPOは1万円以下だと送料がかかってしまうので単価の下がった今だと2TB以上か、2台以上買わないともったいない?感じですが(笑)
でもサムソンの今のHDDに対して、「メーカがメーカですから・・・」というのはいかがなものか。販売店が取り扱っている外付けハードディスクの大半の中身はこいつらなのに。。。
実際、以前の製品品質と、ここ最近のサムソン製品の品質は同じ会社とは思えないくらい向上していると思います。HGSTはなんか製品開発の情熱を失ってしまったようだし、シーゲートはあの問題で相当なダメージをくらってるから持ち返せるだけの体力があるのかどうか、異常なほどの返品があったのにリファービッシュ製品の流通量の異常なほどの少なさは新品として再納品してそうな恐怖感すら感じるので当面はリスクチャレンジしたくないし。
個人的にはHDDの選択肢はWDとサムソンだと思ってます。
で、サムソンについては過去のブランドイメージもあるので、実際の製品を評価できない場合は最初から使わないほうがよいと思います。(他人がおいしいといえばおいしく感じ、まずいと言えばまずいと感じるような人は、悪い評判の少ないWDを買ってたほうが無難だと思います)
所詮モーター部品で動く機械なのでいつか必ず壊れるものなので、その理由を機械だからと思えず、サムソンだからと集約してしまうなら最初から使わないのが一番です。
書込番号:10860608
1点

ゆうちょRiderさん 詳細にありがとうございます。
ただサムスンは他の会社のHDDに比べてアクセス中の強制終了に非常に弱い節があります。私が750ギガのを使ったとき、最初は普通に使えておりましたが、OSのクリーンインストール時にクイックフォーマットをするつもりが、通常フォーマットをしてしまい途中で中止しました。が、そのまま固まってしまったので強制終了すると、次からまったく認識しなくなりました(BIOSからも)。なのでサムスンのHDDは強制終了に非常に弱いように感じられますので使うときは気をつけたほうがいいかもしれません。
書込番号:10860658
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
HD103SIを購入して1ヶ月が経ちますが、まったく不都合を感じていません。
どのくらいのスピードが出ているのか今日初めてBench Markで計測したところ
SSD並のスピードにびっくりしています。
5回ほど計測しましたが毎回近似値がでます。
試しにSeagateのST3500630ASも計ったんですがHD103SIより若干劣りますが、同じように速すぎるんです。
この数字は異常ですよね?
Bench Markアプリで計測する際、何か前もってやることがありますでしょうか?
4点

Olym XAさん、こんにちは。
単体で測定してこの数値ですか…速いですね。
体感的にもさぞかし、と思うのですがどうでしょう。
書込番号:10761664
3点

変ですね?
単体でその数値はあり得ないと思いますy
SATA3.0であるなら未だしも、SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。
500GBプラッタといえど、5400rpmです。
当方、HD154UIを持ってますが、そこまで速くはありません。
計測ミスが起きているモノと思われます
書込番号:10761857
3点

なにかRAM関係のソフトか、カードでつないでません?。
書込番号:10761886
2点

SteadyStateのようなSSD環境で使われやすいソフトを入れてそうですね。
書込番号:10761925
2点

>SATA2.0ですから250MB/sを超えることは無いですから。
修正、300MB/sですね。
確かに、HD103SJは速いみたいですが、やはりそこまでの速度は出てないですね。
SATA2.0とSATA3.0対応でのHDDベンチ。
Samsung製ハードディスク「HD103SJ」の速さに驚き!
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
SATA 3.0やUSB 3.0はどれだけ速いのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/index-4.html
書込番号:10761963
2点

500GBプラッタでもせいぜい150MB/sがいいところですからね。
シーケンシャルと512KBのリード、4KBライトがおかしいです。
でも4KBライトから見てRamdiskにも見えませんね。遅すぎる。
・Test Size 1000MBで再測定
・ベンチの再インストール
・別バージョンでベンチマーク
などしてみては?
書込番号:10762081
2点

どのHDDも速いようですが、速いのは読み込みだけですね。
書き込みは並みの速度のみたいです。(4Kはすごく速いですけど)
ハード的にもPen4マシンのようですからいまどきのスペックよりは数世代前のものみたいですし。。。
シェルブールさんが書かれたように、ディスクアクセスを最適化するようなアプリを使ってませんか?基本的に常駐しているソフトだと思いますが。
たとえばIOデータのマッハドライブとかなんですが、それだとランダムアクセスももっと速くなるし、書き込みも(ベンチマーク上は)速くなるはずなんで、読み込みだけ最適化するソフトってなんかありますかね?
※ちなみにマッハドライブだとベンチは異常に速くなった結果になりますが、体感して速くなることはあまりないです。結局、蕎麦屋の出前と一緒で今出ましたって言うようなソフトです。高速化目的ではどこまで有効か微妙な感じです。LE版を試用してるだけなんで詳しくはわかりませんが。
書込番号:10762482
2点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
まず、RAIDは組んでいません。
システムやアプリも至ってシンプルで、2〜3世代前のMBのSATAです。
RAM Disk関係も導入していません。
Disk関係のアプリは、デフラグのPowerX PerfectDisk 8 Proしか思い当たりません。
Start Upにもランチャー・アプリだけです。
>・Test Size 1000MBで再測定
>・ベンチの再インストール
>・別バージョンでベンチマーク
上記内容で再計測してみました。(画像参照)
見事に普通になったような・・・
そんなに速いと感じるような体感もなかったので不思議に思ってました。
原因は不明ですが、不都合を感じていないので、良しとします。
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10763443
4点

Olym XAさん、こんにちは。
速度が普通になってしまったのは何というか残念です…
もし私だったら、原因不明のままでも高い方が嬉しいのですが(^^;
書込番号:10763615
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
買って2時間ほど経過したら既にひどい数値なのですが・・・。
一緒に購入したHITACHIは無劣化なのですが、これはお店に交換してもらった方がいいでしょうか?一応今の所問題なく動いているので(まぁ変な音はたまにしていますが)交換にいっていないのですが。何せこんな事は初めてなので判断し兼ねている状態なのです。
サムスンでいい話はあまり聞かないのでこんなものなのかなと半ば諦めています。
ご教示の程お願いします。
0点

メーカーによって、SMARTの値の出方はことなりますので。違うメーカーのHDDでSMARTの比較をすることは無意味です。
とりあえず。スピンアップ時間自体は100点ですし。初期値が253ってのは、計測開始前の最上値かと思いますし。生値の項目も問題はないようです。
それぞれの値と項目の意味は、一度調べてみましょう。意味がわからずにSMARTを見ても、振り回されるだけです。
書込番号:10729178
2点

読み込みエラー無し、再配置なし、シークエラーなし、スピンアップ失敗なし、ECCはなんか数字でてるけど修正できてるなら気にしなくていいし、、、
とても健康なHDDに見えるんだけど。
書込番号:10731601
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
価格コムで商品登録されていないのでこちらの板に。1TBで500GBプラッタのサムスン製HDDです。ベンチマークはフォーマット直後のものです。発売から日が浅いので耐久性は不明ですが、非常に高速なので速さを求める方にはオススメだと思います。
右の画像はウェスタンデジタルの500GB1プラッタWD5000AAKS-00M9A0です。比較するとHD103SJはrandamの書き込みが速く、そのほかWD5000AAKS-00M9A0が少し上のようです。
3点

d-maruさん、こんにちは。
どうも長い間ご無沙汰していましたm(_)m
ベンチマークの数値を見ると本当に速そうな感じがします。
ついつい欲しくなってしまいそうです(^^;
書込番号:10715439
2点

カーディナルさん、お久しぶりですっ。
1TBの500GBプラッタ品は、思ったほど速いものが出ていなくて、迷ってたら、ちょうどコチラが発売されて、買っちゃいました^^;
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
書込番号:10716771
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





