
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2009年12月28日 08:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月17日 17:35 |
![]() |
7 | 0 | 2009年7月5日 14:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > ハイクラス 365 R-Y370
1っ戸建てで、スペースも十分でしたので、ナショナル製片開き
ドアーの、10年以上前の冷蔵庫を使っていました。
今度、マンションに引っ越すにあたり、スペースの関係とキッチン
のレイアウトから、両開きのこの機種を選んで正解でした。
何といっても、両開きドアーは使いやすく、80%は片方のドアーを
使います(右だったり、左だったり)。ドアーを開いた時の前面
スペースの心配もありません。
冷蔵庫内の作りも、使い勝手がよく、モーター音も気にならず、ドアーの
締め忘れに警告音が鳴ったり(OFFにも出来ます)省エネにもつながります。
この機種で、3,4台目でしょうか、やっと長く使える機種に巡り合った
感じです。小人数世帯向きの、冷蔵庫をお探しの方にオススメです。
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > ハイクラス 365 R-Y370
先日この機種を購入しました。冷蔵庫も大きいタイプが主流の
ようです。
容量の小さい機種から検討。選んだ理由はキッチンのレイアウト
から、左開きがよかったですが、なかなかサイズとデザインに
こだわると、お気に入りはありません。
結局、両開き(フレンチタイプ)を選びました。この機種は、
色、デザイン使いやすさでは抜群と、購入後の感想です。
ドアーの開閉のしまり具合は左右少し差がありますが、つまり
メーカーの話ですと、両開きといっても、右ドアーの開閉頻度が
多いので、右ドアーの閉まり具合を弱くしているようです。
我が家の場合、当初は左開きを希望していましたが、観音開きで
ドアーの横幅が小さいので、結果は右開き利用が圧倒的に多く
なっています。右利きということも関係しているのでしょう。
つきましては、初めてのフレンチドアーの使いやすさが、非常に
気に入っています。
1点

この機種ハイクラス 365 R-Y370は、使えそうですね。左右のドアーの閉まり具合が違う。
これは初耳ですね。と言いますのは、機種選び店頭で、この機種のドアー何度も開閉し
ましたが、気がつきませんでした。
以外にフレンチドアーは使いやすそうですね。(フランスではこのタイプのドアーが主流と
いうことでしょう)
こんなところにも、メーカーの思想があるんですね。それと、ドアーの締め忘れには、
時間(分)ごとに3種類の警告音が鳴ると、どこかで見ました。
エコポイント(計算では1万1千円、JCBの金券でも・・)もあるうちに、
そろそろこの機種にします。
書込番号:10645176
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > ハイクラス 365 R-Y370
16年使用した東芝製冷蔵庫の冷凍庫の利きが悪く、ECOポイントの件も有り、買い換えました。設置場所、搬入路を考えると、この機種が最大の容量の為、決定。使用感(奥さんの感想)は、満足との事。容量は、以前が310リッターの為、全く問題なし。両開きは、使い勝手がよく、ドア閉め忘れブザーが好評。個人的には、冷凍庫の区切りが、アイス用、氷用、その他冷凍食品用の3つの為、入れ方に工夫が必要(100円ショップの籠等で仕分けが必要か?)。同様に野菜庫の入れ方も工夫が必要と思う。製氷が自動は便利だが、古い人間は昔の製氷皿タイプが使い易い。冷蔵庫は、棚の数も多く、仕分け保存が便利です。
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





