X58 Pro
X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は23,000円前後
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2009年7月18日 02:17 | |
| 1 | 4 | 2009年4月11日 08:34 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
定格動作のアイドル時でノースブリッジ(IOH)の温度が115〜119℃(華氏なら240度)あります。
ケースを開けてmsiのロゴのあるヒートシンクを触ると、やけどしそうなぐらい熱いです。
BTOで購入したままの構成で、自分で改造は行っておりません。
CPUの冷却に水冷キットを使っており、内部にファンが無いので(前後に12cmファンがあります)熱がこもっているものと思われます。
この温度で動くってある意味すごいと思います。
80〜90℃の人は気にしないでいいかも笑
1点
>BTOで購入したままの構成で、自分で改造は行っておりません。
==>
ショップ名やモデル名を出してくれるとより参考になる貴重な報告になると思います
書込番号:9785238
2点
私もMSIマザーのIOHはBIOS等の表示温度が高すぎると思ったので、MSIに問い合わせた所、「90度くらいなら問題ない」と言われました。
ASUS製マザーのIOHが50度前後とかで表示されているので、正直心配ですが・・・
メーカーが大丈夫と言うのだから、90度前後で大丈夫なんでしょうね^^;
流石に115〜119℃まで行った事はないので、一応問い合わせた方がいいかも
書込番号:9785399
0点
すぐ下のスレに書いていますので、詳細な報告はしませんが、
私も熱いのが気になっていましたが、現在の所何の対策もしていません。
購入してから、3ヶ月弱の使用で、平日は1日平均3時間くらい、
土日、休日は10時間くらい使用していますが、現在の所不具合は出ていません。
(冷房の効いた部屋での使用です。)
正直少し心配ではありますが、壊れる前に何らかの兆候があると思いますので、
それまで取りあえずこのまま使用するつもりです。
何か不具合がでれば、ここで報告させていただきます。
書込番号:9785862
1点
>前後に12cmファンがあります
このファンを回してこの温度なら驚き。
仕方ないから方針転換して、CPUよりN/Bの冷却を強化する。
CPUクーラーを同梱の標準クーラーに代えてみるのが第一番。
その温度をMSIの設計温度と解釈して、それも高いなら第二の対策を
とるべきと思います。
書込番号:9786006
0点
自分も非常に気になってました
涼しい日で95℃前後、暑い日で105℃前後
暑いと言ってもこれから夏本番、本当に大丈夫なのかと自分も思っていました。
こわいので暑い日は使うのを躊躇してしまうありさまです。
ちなみにドスのガレリアZG(水冷なし)です。
書込番号:9789279
1点
元々、M/Bの設計はリテールクーラーを前提にして設計しているはずなので・・・
よくMSI i7M/BでNB温度高いって書き込み見受けられるんだけど ヒートシンクのスリットその物の向きにもよるんじゃ無いかなー。(リテールクーラーからの風をもらうなら問題無いと思うけど・・・)
ケースの前・後ろのFANだけのエアーフローだけでX58の発熱に対処出来ていないんだと思うよ。
オイラASUSのR2EとEGVAのX58 SLI CLASSIFIEDをサイドフロータイプクーラーの空冷で使っているけど・・・
R2Eの場合、BIOS読みで最大でも55℃を超える事無いしヒートシンクさわっても極端に暑いって事無いけど EVGAの場合 サイドフロータイプのクーラー使うとNBのヒートシンクに風が当たらない為 BIOS読みで60℃位まで上がる。ヒートシンクさわっても暑くは無いけど精神衛生上良くないので12pの薄型FANをグラボとNBヒートシンクの間に咬ませ冷却して5℃位下げているけど。(元々EVGAのこのM/BはNF200を搭載している為も有るんだけど・・・)
スポットクーラー等を使って冷却してみるのも手だと思うけど、販売店経由でメーカーに問い合わせして見た方が良いと思うよ。
書込番号:9789410
0点
スレ主がコメント遅れまして申し訳ないです。
>シュレジンガーは好きでないさん
ドスパラのガレリアZGプレミアム水冷パック付きです
>★★★Three Starsさん
自分の感覚としては90℃なら冷えてると思います(笑)
>MASA_Nさん
自分も不具合が出たらここに報告させていただきます。
>ZUULさん
前のファンは前面下部にあるので、空気がグラボの下を通ってそのまま排気されてるんじゃないかと思います。
5インチベイ(前面上段)に吸気ファンを増設するとちょうど熱源に風が当たりそうな気がします。
リテールクーラーは同梱されていませんでした。
購入した店舗へ行って、同じ構成でリテールクーラーを回したときの温度を測ると80度後半でした。
室温は体感ですが20度前半ぐらいです。
>IR.comさん
ああ、同じZG(汗)
心配だったので店舗に修理依頼として郵送しましたが、「問題ない」ということでそのまま送り返されることになりました。
まあ予想通り(笑)
動きますからね。
ちなみに通常使用で壊れたときの保証について担当の人に聞いてみると、保証期間内なら無償交換するということでした。
3年保証にしておいたのが救いでした(^^;)
>JBL2235Hさん
なるほど、スリットの向きは全く頭に浮かんでおりませんでした。
その辺も考えてエアフロー改善してみます。
書込番号:9812158
0点
上でも書きましたとおり、修理依頼をしましたがそのまま送り返されることになりました。
そこで自力でこのノースブリッジを冷却しようと思います。
今考えている案は次の4つです。
(1) グラボを一段下げる
(2) spotcoolを当てる
(3) 5インチベイに吸気ファンをつける
(4) CPUクーラーを変える(静音性が失われる)
このうち(1),(2)を週末あたりに試すつもりです。
PCIスロットに付けるファンステイを使った冷却も考えましたが、水冷キットが大きすぎて物理的にファンが取り付けられないという罠でしたorz
結果が分かり次第、報告させていただきます。
書込番号:9812213
0点
サポートが失われるので覚悟が必要ですが、
私はIOHのヒートシンクを外して銀グリスに塗り替えましたが、8℃くらいは下がりました。
水冷でCPUクーラーが無い分エアーフローが悪いんでしょうね^^;
IOHにスポットクール当てるのは結構効果あると思います
書込番号:9812400
0点
>★★★Three Starsさん
銀グリス塗るだけでそんなに下がるんですね!
元の温度が高いとその分下がり方も大きいんですかね。
間違い無くエアフローが悪いです。
以前ケースを開けて扇風機を当てると25度下がりましたから。
書込番号:9813069
0点
spotcoolを付けましたらゲーム中でも88℃におさまりました。室温は24℃です。
spotcoolは、付属のねじをマザボの一番右上のねじと交換し、固定しました。
目標の80℃代に到達できたので、これで使い続けようと思います。
余談ですがJBL2235Hさんのおっしゃっていましたスリットの向きですが、上下方向にスリットがありました。
一応左右にも小さな穴があることはあるんですが、サイドフロー型のケースには向いてないような気がします。
書込番号:9834945
0点
BIOSのCELL MENUからNB voltageを[auto]から[1.00]に下げたところ、さらに10度下がりました。
一応prime95を5分だけ回しました。
今の自分の使い方ではまずCPU100%使用にならないので、この設定で使おうと思います。
ちなみにCPU voltageも[auto]から[-0.140]に下げています。
書込番号:9870298
0点
このM/B近くの店で198で売ってたので購入しました。
心配はi7 920 D0への対応状況でしたが、問い合わせたところ
このマザーボードが発売された当初の初期BIOSにて
D0ステッピングの920が起動することを確認しております。
正式対応したバージョンはすでにリリースされておりますので、
OSインストール後弊社のlaiveupdate3にてBIOSの更新も可能です。
という回答がきました。これで安心して920が使えます。
日本のHPでは対応状況は一切アナウンスがありません。
BIOSの更新で検索しても出てきません。台湾のサイトでは有りましたが…
LiveUPdateで更新できるなら良いですが…
この値段なら満足ですが、少し不親切ですね!
大事なことですから、もっと早く的確にアナウンスして欲しいです。
0点
このことに限らず、MSIの日本語HPは情報が遅かったりすること多いですよね。
モノは良い方だと思うんだけどなあ。
書込番号:9375743
0点
MSIの海外HPではピカイチですよ
日本は遅れて公開するかほったらかしでした
はやく最新BIOSなら海外のHPへ
書込番号:9375766
0点
D0は命令セットや電気的には仕様変更はないそうなので特にステッピング違いは問題視する必要はないと思います。
そういうことをアナウンスすべきかもしれませんけど、楽観的でいていいと思います。
書込番号:9376504
0点
甜 さん おはようございます。
<楽観的でいいと思います。
でもね、例えば先にこんな情報を見ると
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=D-0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
素人の私など不安です。
例えばギガはちゃんと日本語サイトに対応BIOS置いてあります。
MSIは、日本語サイトの対応CPUの表にさえi7はまだありません。
私は素人ながらエイヤッと買いましたが…
安心して買えると判ればもう少し売れるのじゃないでしょうか?
MSIさんがんばってね!!
書込番号:9377550
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







