X58 Pro のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

X58 Pro

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は23,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R X58 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X58 Proの価格比較
  • X58 Proのスペック・仕様
  • X58 Proのレビュー
  • X58 Proのクチコミ
  • X58 Proの画像・動画
  • X58 Proのピックアップリスト
  • X58 Proのオークション

X58 ProMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • X58 Proの価格比較
  • X58 Proのスペック・仕様
  • X58 Proのレビュー
  • X58 Proのクチコミ
  • X58 Proの画像・動画
  • X58 Proのピックアップリスト
  • X58 Proのオークション

X58 Pro のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X58 Pro」のクチコミ掲示板に
X58 Proを新規書き込みX58 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:36件

このマザーボードを使っている者です。
Camtasia studioというソフトでPCから流れる映像と音を録音したいのですが、
出来ないので、Camtasia Studioのサポートに問い合わせたところ
「マザーボードに埋め込まれたサウンドカードにスピーカーオーディオの録音機能がないため録音できない。どの動画キャプチャーソフトを使っても、サウンドカードにその機能がなければ、パソコンから出る音は録音できない。」と言われました。
スピーカーオーディオの録音機能がある物とない物があるとの事なんですが、
そもそも「スピーカーオーディオ」という言葉すら検索しても出てこないのに、
ホントにそんな機能があるのでしょうか?
ちなみに、msiに問い合わせたところ「そのソフトがこちらのチップに対応してないのだと思います。」と言われました。




書込番号:9894160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/07/23 00:47(1年以上前)

補足なのですが、
ドスパラのBTOで買ったパソコンです。

書込番号:9894209

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/23 02:26(1年以上前)

OSでの内部再生音(Camtasia Studioのサポートが言うところのスピーカーオーディオとやら)を録音する機能の呼称は各社様々だけど、一般的には“ステレオミックス機能”と呼ばれる。
ステレオミックス機能はサウンドカード……というよりもサウンドデバイスのドライバによって、あったりなかったりする。XPだと対応してるけど、Vistaだと対応してない例が多数。RealTekなら対応していそうなもんだけど……?

書込番号:9894453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/23 07:29(1年以上前)

ありがとうございます。
何度もサポートとやり取りして解決できなかったのに、下のURLであっさり解決しました。
ステレオミキサーが有効になっていなかっただけでした。
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-vista2.html

R93さんとても感謝します。
ありがとうございます。

書込番号:9894761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のソフトウェアについて

2009/07/11 09:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > X58 Pro

スレ主 SUBARU123さん
クチコミ投稿数:5件

私もドスパラでCorei7仕様のBTOパソコン、ガレリアZGを購入しまして、マザーボードは
やはりこのX58Proでした。
今までCPU温度も50度付近で推移しており、安定しています。
ところが、このマザーボードに付属のGreenPowerCenterをダウンロードして立ち上げたところ、
「An invalid argument was encountered」というメッセージが出てきて、それ以上の画面に進めません。
何が原因でそのような画面が出てくるのか、私には何も分かりません。
分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:9836981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 18:14(1年以上前)

同じくZG使用しています。

私もつい最近、ノースブリッジの温度がアイドル時100℃を超えることや、マザーボード付属のソフトウェアが起動できないことなどから、初期不良ではないかと修理センターに点検・修理を依頼しました。

ノースブリッジの温度については「仕様」の一言。
ソフトウェアが起動できないことについては、下記のように回答ありました。

>本製品採用のマザーボード及びそのBIOSにつきましては、
>PrimePC用にカスタマイズされたものとなっております。

>また、ドライバディスクなどに収録されたユーティリティや
>プログラムに関しましては、出荷時にPCへプリインストール
>されていないものは弊社では動作確認を行っておりません
>ので、動作保証外となります事をご了承願います。

動作確認を行っていない⇒動作保証外 という論理が理解し難いですが、
「異常なし」とのことで着払いでの郵送となりました(案の定、送り損でした)



書込番号:9838816

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUBARU123さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 20:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそういう回答でしたか。

私はドスパラだけでなく、一応MSIにも確認のメール入れてますが、まだ回答待ちです。
メーカー製のPCと違ってソフトの保証まではしないだろうと思って、
そういった情報はないか、ある場合はどのように対処すれば改善されるかについて
意見を求めました。
サポートセンター内で確認してもらったのですが、そのような情報はなく、対処法に
ついても分からないとのことでした。
マザーはGreenPowerCenterに対応していると標榜しているのだから、カスタマイズ
してようが、してまいが、動作してほしいですよね。
特にこのソフトは節電にかかわるので、動かないのは残念です。

またMSIからの回答が来次第、ご報告いたします。

書込番号:9839340

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUBARU123さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 22:48(1年以上前)

カボンバさん、MSIの回答をご報告いたします。

MSIサポートセンターです。
お問い合わせの件ですが、弊社サポートはMSIリテールBOX品のみのサポート業務を行っております。BTO PCなどに組込済みとなっている製品はBIOSや製品仕様がBTOメーカー専用になっていることがあるため、弊社のユーティリティソフトをインストールしても正常に機能しない場合がございます。うまく動作しない場合はアンインストールを行ってください。
よろしくお願い致します。


要は動作しなくても知らないよということです。
あまりにこういったことでユーザーからのクレームが酷いのか、完全に逃げに入っています。
別に責任取れって行ってるわけじゃなく、どうやったら使えるようになるか、一緒に考えて
ほしいだけなんですけどね。結果的には使えなかったとしても、一緒に考えてくれてれば、
あきらめもつくだろうに、サポートの対応としては残念なものでした。
BIOSをBTOメーカーで変更したり、マザーの仕様をメーカーで変えるなんてことがあるだろうか?
正規品を購入して動作しなかった場合は、ちゃんと動作を保障してくれるんだろうか?
もし正規品を購入してソフトが動かなかった方がいらっしゃったら、その時の対応等について
教えて頂けますでしょうか?

結局、BTOメーカーもマザーのメーカーもお互いが逃げあって、対応しないという、十分予想できた内容でした。こういったPCを買う以上はこのくらいは覚悟して買ってくれよということですね。いい勉強にはなりました。

書込番号:9850446

ナイスクチコミ!0


fermatさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:29(1年以上前)

同じくZGです。
自分もGreen power centerとOver clocking centerが起動できません。

書込番号:9855275

ナイスクチコミ!0


fermatさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 03:00(1年以上前)

msi live monitorでBIOSのバージョンを8.2にアップデートしたところGreen power centerとOver clockiing centerの両方が起動できるようになりました。
その代わりドスパラprimePCの付属ソフトPC-Doctorが起動できなくなりました。
正確には、起動しようとするとライセンス認証に失敗するようになりました。
元に戻す方法は分かりません。(元に戻すのは不可能?)

PC-Doctorを取るか、Green power centerを取るか、二択のようです^^;

書込番号:9870372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 09:20(1年以上前)

SUBARU123さん、fermatさん、貴重な情報をいろいろとありがとうございます。

fermatさんが書かれたように、BIOSのアップデートを実施しました。
これまでアイドリング時でもノースブリッジが100度を超えていたのですが、
今はアイドル時75度(室温28度)まで低下しました。
(ソフトウェアとしてのgreen power centerは起動せず、BIOS上の設定のみです)
BIOSver8.1でもgreen powerの設定項目は出ていましたが、autoに設定しても、適用されていなかったのでは?と感じています。

外から触ってもケースが熱かったのですが、大幅に改善されました。
何とか夏を乗り切れそうです。

書込番号:9875715

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUBARU123さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/20 05:37(1年以上前)

fermatさん 解決法投稿ありがとうございました。
今自宅を離れてしまっていて、1週間ほど試せないのですが、帰ったらやってみます。
PCドクターが使えないのは仕方ないですね。

カボンバさん、温度下がってよかったですね。

この度は、いろいろ情報ありがとうございました。
逆にメーカーにもフィードバックして上げたい位の内容だと思います。

書込番号:9880012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートシンクが熱すぎ!これ大丈夫?

2009/05/05 15:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:2件

マザーボードの中心くらいにある(MSIのロゴの入った)ヒートシンク?が熱すぎなのですが

これは普通なのでしょうか?「SpeedFan」なので温度を測ると75℃もあるようです。

これから季節的に室温も上がってくるので心配です。

書込番号:9495528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 17:34(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

こんなの付けられないかな?

書込番号:9495995

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/05 17:53(1年以上前)

私も気になっていました。
ここは、おそらくチップセットだと思うのですが、
マザーボード付属ソフトでも常に80℃〜90℃を表示していますし、触ると実際熱いです。

私はPCパーツショップのBTOで購入したのですが、そこへ相談したのですが、
こちらでは対応できません、ケースのエアーの流れを良くして下さい、との
つれない返事でした。

購入してから、約半月たちますが、ハードな処理は行っていないのですが、
数時間つけっぱなしで使用していても、問題は出ていないです。

しかしながら、真夏は心配でもあります。
暑くなってもしPCが挙動不審になったら、対策を考えたいと思います。

書込番号:9496082

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 18:33(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/marinater/20080422/p1

↑のサイトによると、
ノースブリッジは温度が高くても大丈夫なんじゃないかということです。
気になるなら、ノースブリッジのヒートシンクを買って変えるか、
スポットクーラーなどで風が当たるようにすると良いと思います。

書込番号:9496287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/05 18:46(1年以上前)

あまりお薦めは致しませんが、こんな方法でケース内のエアを循環させることは出来ます。
書き込み番号[9492785]の真ん中の写真です。

熱くなるのが気になるところの、対面にファンを付けてやると良いです。肝心なのは、ぴったりと付けない事。これも、固定のフックの厚み分すき間を開けています。まずは、ケース自体からの排気を考えますが、どうしても滞留するところは、苦肉の策です・・・穴をあけてしまうっていうのも手ですが・・・笑。

書込番号:9496358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
知り合いにこの症状を話したところd-maruさんの言う通り熱くなる物だそうです。

今の気温で75℃なら夏は大丈夫なのか?という不安は残りましたが、そのときはファンを着ける等の対策をしたいと思います。

たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:9496760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/06 06:09(1年以上前)

グリス塗り替えをかねてヒートシンク換装が効果はありそうですが
保障問題がありますからね
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

書込番号:9499280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Vista DSP版+FDD

2009/04/18 16:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:24件

こんにちは!!初めて自作PCに挑戦します!。
でも、なかなかわからない事が多く頭抱えてます。
X58proのマザーボードが気に入り、この子でCorei7のPCを作りたいのです。
 まずはOSから買おうと考え探しますと「Vista H、P」のDSP版+FDDが売ってました。
価格も安く「いいね〜」と考えたものの、
「待てよ、これって私が作るPCに組み込まないとOSが機能しないよね・・・」
と思ったわけです。
この「X58pro」に「FDD」は付きますか?それとも他のパーツで「DSP版」を買うほうがいいのでしょうか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9411838

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/18 16:14(1年以上前)

FDDは着きませんので、別のパーツと組み合わせて買ってください

書込番号:9411864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/18 16:21(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro.html
FDDコネクタは仕様にもマニュアルのレイアウト図にもないので無理かと。

書込番号:9411886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 16:51(1年以上前)

雑感、駄レスになりますが・・・
ついにFDDレスなマザーが主流になるんですかねぇ><
良い事の筈ですが、どーにもこうにも不安感が拭えません
BIOSレベルでUSBがきっちり対応可能になってるからこそ
というのが言い分なんでしょうけど(と、想像してるのですが)

無理やり何かレスに良さげな話題でもと考えますと
アレですね、USBのメモリスティックですが
MSとしてはどんな扱いになるんだろう?w
OSから開くとリムーバブルドライブとして扱ってくれる
から、もしかしてDSP版のFDDやHDDドライブ相当に
あつかってれませんかね?w
メモリスティックならOSと一緒に常時は使わないにしても
一緒に管理できますし、今時ありふれてますから先に紛失させてしまうというのも
(OSの円盤と一緒にしまっておけば)なさそうに思うのですが...
やっぱり同時使用になりにくいから無理かな?^^;

書込番号:9411982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 17:03(1年以上前)

 ウワ−!。みなさん、ご返信有難う御座います!そうですか・・・では違うパーツで考えてみます。
またよろしくお願いします!

書込番号:9412015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 17:10(1年以上前)

あああ私のお馬鹿レス
真に受けられては申し訳ないので
真面目に・・・
んと枯れたデバイスで部品交換等で交換頻度が少ないもの
故障しにくければ尚良いですが、
となると昔からの定番でメモリでしょうかね?
ただOC趣味があったりハイエンドPCでゲームに拘ってたりしますと
メモリもガンガン交換しちゃうって人も居ますし
私的には光学ドライブなんかどうかな?って思ってます。
参考まで

書込番号:9412036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 17:29(1年以上前)

 光学ドライブですか・・・私も光学ドライブがいいかなと少し考えました。パーツには相性があるようなのでなかなか難しいですね。あまり換えない「CPU」も、手かなと思いますね。
 Yone−g@♪さん有難うございます。検討して見ます。

書込番号:9412124

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/18 17:39(1年以上前)

USB FDDの内蔵型も出ましたよ。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html

書込番号:9412158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 18:10(1年以上前)

光学ドライブなら、次の自作機に引っ越しできるから、換えるかも知れないCPUより良い様な気がするけど・・・。
調子が悪くなっても、別の物を追加可能なので使用に支障を来すことも少ないと思います。

uPD70116さんの情報のFDDは、個人的には好きかも・・・。

書込番号:9412284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 18:13(1年以上前)

 スゴイ!こんな物があるなんて!。「クレバリー」で「OWL-FDB1(B)/BOX」をカートに入れると「DSP版」買えるので、これ付けると「DSP版」使えますね!
これでどのパーツにするかの悩みも解消できそうですね。
有難う御座います。

書込番号:9412294

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/18 18:20(1年以上前)

はじめまして、私はドスパラのBTOパソコンで、光学ドライブレス、OSなし、
静音ファン仕様でCorei7のパソコンを購入したら、このマザーボードでした。
手持ちのDVD-RAM、BRドライブ、500GHDD(合計2台)と、
XP home をインストールして仕様しています。

みなさんが書かれているように、FDD用コネクタはありません。
FDD自体は使う事が少ないのですが、ちょっと不安なので、USB外付けFDD
を購入して使っています。

あと、ちょっと不安なのが、チップセットの温度が異常に高いです。
マザーボード付属のソフトではSYS TEMPが常に80度〜90度の間を
表示しています。
実際ヒートシンクらしきものを触ってみると、かなり熱いです。
しかしながら、今のところ数時間ネット閲覧、動画再生を行って使いましたが、
OSのフリーズ等、は発生していません。

一応ドスパラにメールで問い合わせをしましたが、
要約すると、店の方では保証、対応できませんが、
ケース内の空気の流れを良くして見てくださいとの回答でした。

パーツを組むときは、そのあたりも注意された方が良いかもしれません。

書込番号:9412314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/18 21:05(1年以上前)

 uPD70116さん、こんにちは。

 リンク先の内蔵型FDDは参考になりました。
 将来的にはこういうのを購入するかもしれません。

書込番号:9413099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 01:16(1年以上前)

絶対FDDバンドル版買ったのに、FDD使ってない奴居るよな。
だけど、FDDバンドル販売を許可しているMSもどうかと思うけどな。
今時、自作PCにFDDなんか内蔵しないのを判ってて、許可してんだろーしな。

書込番号:9414646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:65件

あるPCショップのパソコンでこのマザーボードに

グラボは『PALIT NE3TS250FHD52』がついてたのですが

『X58 Pro』にはS/PDIF用のソケットが無いためグラボと接続できず

HDMIケーブルでつないだモニターからは音は出せないと言われました。

映像はでるのでスピーカーを別に用意するしかないでしょうか?

なにぶんど素人なものでわかりやすくお返事いただけると幸いです。

書込番号:9388919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/13 19:25(1年以上前)

X58 Proのマニュアル見てみましたが、JSP1ヘッダピンがS/PDIF出力みたいですよ。
S/PDIFケーブルが付属しているなら接続してはどうでしょう。
接続方法はこちらを参考に。

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html

書込番号:9389030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 20:55(1年以上前)

ありがとうございますぅぅ。

ちなみにJSP1とは別にJSPI1?というのもありますがこちらは関係ない

ですね。ここの『GND』側に黒のケーブルを挿せばいいのかと思います。

ただS/PDIFの差し込み口の四角のなかに中身が見える面があるのですが、

これは向きにも注意が必要ということなのでしょうか・・・?間違って挿すと

部品を焦がすと聞いたもので不安がいっぱいなもので。

あとはグラボの差し込み場所ですが、なんとか頑張って到達したいと思います。

ほんとにありがとうございました。

しっかし●スパラの電話担当者というのは何にも知らないんですねーー

いい加減なことばかり言うし参りましたよ。

書込番号:9389513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X58 Pro」のクチコミ掲示板に
X58 Proを新規書き込みX58 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X58 Pro
MSI

X58 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

X58 Proをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング