X58 Pro
X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は23,000円前後
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2014年4月4日 12:25 | |
| 3 | 5 | 2012年5月16日 20:07 | |
| 1 | 2 | 2011年10月5日 12:18 | |
| 0 | 3 | 2010年12月27日 12:46 | |
| 3 | 6 | 2010年1月28日 00:34 | |
| 3 | 3 | 2009年10月31日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
原因を教えて下さい。
このマザーにVista32
CPU i7 920
メモリ 1Gを3枚
グラボ HD4550
HDD samusunn500G
応答なしがでてフリーズ状態になります。
ケースごと外で冷やして再起動するとWindowsデスクトップまで開きます。
もしくは一晩置いて朝一起動かけると同じくデスクトップまで開きます。
しかし作業中にまた同じ現象になります。
応答なしがでて止まった状態で主電源を切って再起動するとエラー表示(黒い画面)がでてそれっきりです。デスクエラーみたいなヤツ。
よろしくお願いします。
書込番号:14066846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>応答なしがでて
具体的に。「応答なし」という表示をする動作をしていることは、フリーズとは呼ばないので。
>デスクエラーみたいなヤツ。
具体的に。
ともかく、回答者に検証の材料を提供することをサボってはいけません。
書込番号:14066854
0点
エスパー的な回答になるかも知れませんが、
タスクマネージャーでメモリー使用率の確認はされましたか?
OSがVISTAということでメモリー不足という事もあり得ますね。
あとは、それだけの情報では何とも???
書込番号:14066898
1点
回答ありがとうございます。
会社で使っているPCなので明日詳細を調べてまた書き込みさせてください。今日は休みなので。
明日よろしくお願いします。
書込番号:14067308
0点
スマホ使ってるんだし携帯写メなんかででも添付しつつレス入れられたら
状況説明が判りやすくなるかも?
電源詳細(型番あればありがたい)ですとか、いつくらいに組み上げて
使用期間が大雑把にどれくらいとか、組んで最初からの症状がひどくなったのか
何か最近パーツ構成換えてからおかしくなったとか
状況説明を詳しく書くと又何か解決へのヒントが見つかるかも・・・。
エスパーするならHDDのOS書き込まれてるトコに物理破損がある場合、メモリが死にかけ
電源が死にかけ、直接原因としては過度のOC常用によるパーツ損耗
なんてのが思い浮かぶけど。
もしOCしてずっと使ってたとかあるんでしたら、後々から情報小出しにしない方が良いです。
ちなみにOC常用してた過去があるとすれば上記の可能性全てにおいて何があっても
おかしくないです。
そろそろ920世代で組んでたパーツもヘタリや廃れが出てきておかしくない時期かとも
妄想しますので。(特に購入価格だけを最優先で導入していた場合)
書込番号:14067317
![]()
0点
色々回答して下さった方々、ありがとうございます。
ご指摘がありました詳細を今回は思い出して報告します。
CPUとこのマザーとグラボは2年前にヤフオクで中古として別々に買いました。(セットで買ったわけではありません) HDD,メモリは新品です。
3.11の震災で高さ1メートルくらいのテーブルから落下の事故がありました。したがって組んでから一年後の事故になります。
その後4〜5日停電でしたので電気復活して1週間後に電気を入れてみたら大丈夫でした。
しかしその2か月後ぐらいにHDDがダメになりました。WDからサムスンに変更して交換しました。
それから11月ぐらいまでは異常無く使用していました。この異常は2〜3ヶ月前からということになります。
何かの作業中に(忘れました)カーソルは動きましたがクリックしても反応が無い状態になりました。仕方なく主電源をきり、入れ直して起動させるとアップした写真の画面がでました。
御教授お願いします。
書込番号:14072901
0点
ブートドライブが認識されていないエラーのようですね。
MBRが壊れていないか、またはHDDの故障が考えられます。
MBRが壊れている場合は、OSのクリーンインストールまたは
イメージバックアップのリカバリーで対処出来ますが、
HDDの故障の場合は交換ですね。
BIOS上でHDDがきちんと認識されているか再度確認を。
書込番号:14073072
0点
PurpleRainbowさんありがとうございます。
しかしこの画面のまま主電源を切ってPCケースごと外でしばらく冷やして(4時間)起動すると何も無かったように使えます。しかし一時間くらいで最初の症状になります。
またまたご教授お願いします。
書込番号:14073771
0点
こんにちは
んと約2年使用した電源ですね・・・
で中古購入のマザーと。
甜さんご指摘の熱暴走の線も疑って内部のホコリ飛ばし等清掃もされてみてください。
>しかしこの画面のまま主電源を切ってPCケースごと外でしばらく冷やして(4時間)
>起動すると何も無かったように使えます。しかし一時間くらいで最初の症状になります。
の部分から電源のヘタリを疑ってみたいですかね。
電源型番なぞ判りますか?
ケース付属電源とかってことはないですよね?
地震落下での対処は多分HDDが壊れただけで交換処置で解決出来ていたとは思いますけども
普通に使えていて2〜3ヶ月前からの症状って事で
電源寿命又は電源ユニット内部での熱暴走(ホコリ満載による)を疑ってみたいですかね・・・。
近場でパーツショップに丸ごと持ち込みで相談されてはどうですか?
他に駄目な部分があれば判明できるでしょうしそこのお店でパーツを買うことを
前提に相談すれば対処してもらえるのではないかと。
あとPurpleRainbowさんの書かれたMBRが飛んだときの対処ですが
その他の手段としてFIXMBRコマンドで修復可能な場合もあります。
使用方法はググって見てくださいな。
書込番号:14074039
![]()
1点
Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
いい忘れていました。価格優先で組みましたもので安いケースなおかつ付属電源です。
よろしくご教授お願いします。
書込番号:14074144
0点
Yone−g@♪さんの仰る事もあり得ますね。
単にMBRが認識しないという感じでも無いようで・・・
>しかしこの画面のまま主電源を切ってPCケースごと外でしばらく冷やして(4時間)起動すると何も無かったように使えます。しかし一時間くらいで最初の症状になります。
ということも踏まえて電源ユニットも疑った方が良さそうです。
予備のものをお持ちなら良いのですが、ない場合はYone−g@♪さんの仰る様に
近場のパーツショップに丸ごと持ち込みで相談されることをお勧めします。
また、もし予備の電源ユニットがあるなら、一度全てをケースから出して
CMOSクリアの後、最小構成でテストされることをお勧めします。
書込番号:14074463
1点
何やら解決マークがついたということで足跡つけに来ました。
後日談なぞありましたら是非。
回答者のモチベーションになりますし、勉強にもなりますので。
書込番号:17378463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更なのですが、質問させて頂きます。
PC内を掃除する為に、当マザーボードに繋いであった配線を全て抜き取り
いざ戻そうとしたのですが
フロントパネルから伸びている配線を接続する位置が分からなくなってしまいました。
MSIの公式からマニュアルを落として見ているのですが
頭の弱い自分には少し難しかったようです・・
どなたか宜しければ、
電源ボタンとリセットボタンの配線の接続位置だけでも教えて頂けると幸いです。
0点
http://www.msi.com/service/download/manual-9889.html
ここのEn-19でケーブルの色が付いている方が+、白が−です。
書込番号:14568456
![]()
1点
▲のところが+です、マイナスは英語でなんか書かれています
ランプ系以外は向きはどうでもいいですね(一応合わせたほがいいかと・・・)
電源ランプはJFP2のほうに繋いだほうがいいですね
書込番号:14568954
1点
藍鷺さん こんばんは。 電源ランプは+−の極性があります
ケースからの電線の+側をJFP2の5番へ、、−側を一番へ挿して下さい。
逆にすると点灯しませんが、どこも壊れないので差し替えて。
書込番号:14569029
1点
リチェルカーレさん、こんにちは。
Power eSATAかどうかということであれば違います。通常のeSATAコネクタですので、別途電源供給は必要です。
Power eSATA装備のマザーボードでLGA1366であれば、MSI Big Bang-XPower
,ASRock X58 Extreme3,X58 Extremeなどがそうだったと思いますので確認してみてください。
。
書込番号:13585122
![]()
1点
先日、LiveUpdate4でBIOSを8.C0から8.D0にUPDATEしたら
オーバークロックできなくなりました。
BIOS画面での設定方法が変更になったんでしょうか?
解決方法をお分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
poohbearmanさん こんにちは。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:12053995
0点
海外でも話題になってるみたいです
http://forum-en.msi.com/index.php?topic=141945.msg1062464;topicseen
書込番号:12084436
0点
BRDさん、T.MPさん 返信をいただきながらお礼の書き込みが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした><
色々試したのですが解決には至っておりません。
サポートセンターへの問い合わせに対する回答もイマイチだったのでOCは諦めました><
書込番号:12425434
0点
4月に購入した段階でBIOSはVer.8.0bです。
サイトにはdriverやBIOSの新しいバージョンが複数ありますが、
Live UPDATE4 のツールでは検出しません。
不都合がないなら無理UPDATEする必要もないかと思うのですが、
既にアップデートされた方いらっしゃいますか?
BIOSの手動アップデートの場合、ほんとにフロッピーとかメディアを使わないとできないものなのでしょうか?
0点
>BIOSの手動アップデートの場合、ほんとにフロッピーとかメディアを使わないとできないものなのでしょうか?
ユーザーじゃないです。
商品ページにこんなのが書いてましたが?
カンタンBIOS更新・保存ツール!M-Flash
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html
書込番号:10708420
1点
リチェルカーレさん こんばんわ。
>BIOSの手動アップデートの場合、ほんとにフロッピーとかメディアを使わないとできないものなのでしょうか?
AMI BIOSのアップデート手順が下記URLで説明されておりますが,この板の新BIOS[7522v87.zip]は4MB以上あり,floppy diskには入りません。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php
ので,マジ困ってます。さんが紹介されている方法がベストでしょう。
小生が使っているマザボは[P45Platinum]ですが,同じようにfloppy diskに入りきらないので, [8659790]の方法でアップデートしました。
こちらの方法でも可能だと思います。
ご参考までに。
書込番号:10708625
0点
マジ困ってますさん、お節介爺さん、どうもありがとうございます。
M-Flashの方法でまず試みてみましたがBIOS画面でUSBメモリーを選択した瞬間フリーズしてしまいました。何度やっても同じです。新しいバージョンのファイルはUSBメモリー内に展開済みなのですが。
ver8.0 → 8.7 というのが駄目なのでしょうか。段階的にバージョンアップさせる必要があるのかどうかわかりませんが、BIOs画面でのフリーズは心臓に悪いので、悪化しないうちにあきらめ態勢になってきました。
せっかく教えていただいたのにすいません。
お節介爺さんの方法、もう一度読んできます。勇気がでれば・・・実行したいと思います^^;
書込番号:10709011
0点
私は、X58 Pro-Eユーザーです、
同じように、M-Flashで、こけました。
対処方法は、USBメモリーを起動ディスクとして、
DOSモードで、BIOSをアップデート、
アップデート後は、M-Flashも使える様になりました、
参考にhttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
書込番号:10847361
2点
ネコじゃないけどタマさん、ありがとうございます。
紹介いただいたページは読みました。
Dosで使用したいアプリケーションをコピーすると書かれていましたが、Biosのファイルのことでしょうか?
起動USBで起動させた後、BIOSのファイルを実行するだけで更新されるのでしょうか?
書込番号:10847959
0点
ネコじゃないけどタマさんへ
その後、教えて頂いた方法で最新のBIOS 8.8に更新できました。
これまでLive Update4ではBIOSのバージョンを認識できていませんでしたが、
今回のUpdateで8.8と表示されました。
ありがとうございました^^
書込番号:10850140
0点
このグラボを挿したいのですが可能でしょうか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285_v2/index.html
よろしくお願いいたします。
0点
導入できるかどうかは、ケースの問題なので
どうともいえませんね。
それと動作できるかどうかは、電源の問題もあるので
そういった最低限の情報がないと
お答えできないかと、思います。
書込番号:10399142
2点
手持ちのBTOPCは予備か処分して新たに組む方が結果的に幸せかも
またダメてわけじゃないけどハイエンドのVGAを使うならマザーもそれなりの物を
選びましょうよ そしてなるべく売れ筋を(アドバイスが受けやすい)
ちなみにマザーボード上でVGAが干渉する事はまれです
構成によって隣のソケットが使えないなどはありますが
どこかに接触することはまずないですね
少なくとも自作の入門書などで最低限の基礎知識はつけないと・・・
書込番号:10399330
![]()
1点
わかりました。まずはM/Bを買い換えることから考えて見ます。
どうもありがとうございます。
書込番号:10399480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







