
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月15日 07:46 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月16日 13:52 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月7日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月2日 18:34 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月12日 20:19 |
![]() |
7 | 3 | 2009年5月30日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1か月前からウォーキングを始め、この歩数計を購入しました。
早速歩幅を設定し、ウォーキング開始。
ところがトレーニングウェアのズボンのポケットに入れていたら、1割程度少なくカウントされました(+_+)
3.3キロあるはずの道のりが、2.8キロくらい。ちょっと凹んでしまいました(-_-)
やはり緩いポケットよりなるべく肌との密着度が高い物の方がより正確に計測されるのでしょうか??
1点

補足です。
歩幅の設定が間違ってました(>_<)失礼しました。
実際には77センチくらいの所、72センチで設定してました。
なので、計算すると距離はちょうど3キロ。やっぱり実際の距離より1割減ですね。
書込番号:11362021
0点



購入して快適に使用していますが、約3ヶ月目にズボンのポケットから出すと液晶がダウンして表示されません。誰か同じ現象になった方はいませんか?
メーカに修理のお願いをする予定です。
2点

私も毎日使用していて突然画面がダウン。メーカーに見てもらったら水に浸したとの判断。この製品、汗でも水にひったった状態で機能ダウンしてしまうようです。2度と購入しません。
書込番号:10030210
0点

追伸です。
メーカーからの機種の不具合点検結果では、内部に水分が浸入し腐食を起こしていたとの事です。防滴では防水ではないので、ポケットや衣服につけていて汗等で蒸れるとこの機種は不具合を起こすということです。当然、保証の対象外だそうです。永く使用するには、バックに入れて持ち歩くか、ビニール袋に入れて防水するか、サランラップでも巻きつけるかするしかありませんね。回答になるかわかりませんが、メーカーのサービスセンターは迅速対応します、メーカーに商品を送付し点検してもらい、判断するのが良いと思います。私はこの商品を2度と使用しないことに決めましたが、
書込番号:10030614
1点

メーカに修理依頼で送付しましたら、新しい製品に、交換して頂きました。
担当者の方の対応も問題なく、親切に教えて頂きました。
担当者の方、有難う御座いました。
書込番号:10053594
1点

自分は液晶が割れてしまいました・・・。
こんな事は初めてです。
歩数計なのに柔すぎでしょ。
書込番号:10606301
1点

わたしも今日液晶が割れました。
後ろポケットに入れていたので知らないうちに
負荷がかかっていたのかもしれませんが。。。
以前使っていたTANITAのは同じように使っていても
全然問題ありませんでした。
販売店からメーカに送りましたが、有償になるかもとのことで
その場合見積もりをもらうようにしました。
pcで履歴が見れて結構満足していたのですが。
非常に残念です。。。。
書込番号:10792368
1点



この製品TW700の専用アプリソフト「pebNote」の対応OSがXp Home Editionとは知っておりますが、我が家で利用しているOSはXP Professional sp3。
ここの口コミでもXP Proを利用している方のコメントがあるので、もしかして利用できるのかも?とひそかな期待を持っていますが、Amazonの口コミではUSBで本体をつなげると「不具合が生じました」と表示され利用できないって方もいらして・・・
XP Proをお使いの方、どれくらいいらっしゃいますか?
お使いの方、接続は何の問題もありませんか?
デザイン的にはこちらのシチズンがいいのですが、ソフトが手持ちのOSで使えない・不安定となると、オムロンHJ-710ITにするべきか悩んでいます。
0点

私は、今度、OSをWindows XP Proに変えようと思って、メーカーに質問したら、以下の回答が来ました。あくまでも、自己責任になるようです。
> この度は、TW700をご愛用いただき、
> また、CITIZEN-SYSTEMS pebNoteお客様相談室へ
> お問合せ頂きまして、誠にありがとうございます。
>
> 初めに、入れ替え予定の
> Windows XP Professional Edition は、
> pebNoteご利用における動作保証外OSとなります。
>
> 動作保証外OSにpebNoteをインストールされた場合は、
> 障害および一部機能制限に関して、
> お客様の自己責任でのご利用をお願いしております。
>
> あらかじめ、ご了承ください。
>
> 【pebNote動作保証環境の確認】
> 「pebNote取扱説明書」P.5を参照してください。
> <取扱説明書の確認方法>
> スタートボタン⇒「すべてのプログラム」
> ⇒「CITIZEN-SYSTEMS」⇒「pebNote」⇒「取扱説明書」
書込番号:10121127
0点

さっそくのレスありがとうございます。
そうですよね。動作保障外のOSだったら自己責任ですよね。
それは納得なんですが、その動作の程度がちょっと知りたいというか・・・・。
まったく動作しないのか、接続の度ではないけど、正常に動作しないことがよくあるとか?買ってトライするだけの価値があるのでしょうか?
考えれば考えるほどオムロンよりこちらの機種に傾いている自分がいて、いっそUSB接続なしの600にするか??
でもやっぱりデータ管理したい・・・。じゃぁ、手堅くオムロン?
でも見た目もかっこいい方がいい・・・となるとシチズン?
とループにはまり込んでます(笑)
びーばさんはOSをWin XP Proへ変える予定ですか?
もし変えられて、TW700とつなげてみることがありましたら、結果教えていただけたらうれしいです。
その前に、購入を決定しているかもしれませんが、その時には私も結果報告しますね。
他にもWin XP Pro使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10122352
0点

WindowsXP Professional SP3でTW700+pebNoteを6ヵ月間使用しています。
特にPCの負荷(CPU使用率)が高い状態では、TW700をUSB接続しても
pebNoteが自動起動しない場合がありますが、PCの負荷が下がった状態で
TW700をUSB接続しなおすとpebNoteが自動起動するようになります。
pebNote自体には、ほかの方の意見にもあるように改善点がいろいろありますが、
私の場合は、auのKarada Manager(PC版)のFOOD(カロリー)記録と
pebNoteを併用しているので、運動記録として歩数データが長期間残せれば十分
だと思っています。
ただしこの方法では、pebNoteとKarada Managerの2つの画面を見比べて
手入力する手間が掛かります。
TW700本体で1カ月分のデータが保存できますが、pebNoteでPCにデータが
保存されるため、使用開始時点からの歩数グラフを表示したり、csvファイルに
出力できるのでかなり有用です。
問題は1回ありました。
TW700を一時的に紛失したため、2個目のTW700を購入してpebNoteに
登録する際、歩数データの読み込みができない問題がありましたが、
取扱説明書p.20に記載されているTW700本体のオールクリアを行ったところ、
正常に読み込めるようになりました。
書込番号:10132043
1点

Xp Home Editionのみ対応とは知りませんでした。我が家もXP Professional sp3ですが普通に使えています。不具合などはまったくありません。ちなみにPCはCorei7 920でメモリーは6GですのでPCには余裕があると思います。参考になりましたら幸いです。
書込番号:10137080
1点

ダブルハンバーグさん、スーパートラベラーさん、返答ありがとうございます。
XP Proでも使えているというご連絡いただきありがとうございます。
この機種、PC接続できるだけあって、他の歩数計に比べると高いし、自分の環境でまったくPC接続できなかったらショックが大きいなぁーと財布の固い主婦としては二の足踏んでいましたが、お二人のレスで購入する踏ん切りがつきました。
動作保障外のOS使用という事で、自己責任であること理解したうえで利用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10137416
0点

みなさんからのレスをより所に、PEB TW 700 ピンクを購入しました。
私のWindows XP Professional sp3環境でも何の問題もなく接続・認識することができました。
買ってよかったです♪
同じような事でお困りの方のため、まずはご報告まで・・・
書込番号:10164165
0点

私もXP Proでは起動できないと知らずに今日買ってきたのですが、
強制終了されてしまい、落ち込んでいました。
WindowsXP Professional sp3です。
しかし、ダメ元でシステムの復元をしたら起動できるようになりました。
理由は分かりません・・・お役に立てば幸いです。
書込番号:10273865
0点



3Dの歩数計を購入しようとして悩んでます。
パソコンでデータ管理ができるということで良いなあと思ったんですが、自動車や電車・自転車などの乗り物への乗車時にもカウントされてしまうんですよね?
3Dの商品は仕方がないんですか。
それなら、逆に、乗り物に乗っている時はカウントされない物はありませんか。
教えて下さい!!!
0点

TANITAさんの 3Dセンサー搭載歩数計〔防犯ブザー付〕 FB-728
は出来そうです.
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=910&_isListBack=true
スリープって言うらしいですが,どんな使い方するんですかね.
防犯ブザーも付いて女性にぴったり.
関係者じゃないですよ.
書込番号:9943785
0点



取扱説明書をみると、正確に測定できない使いかたの中で、
・自動車や電車、自転車などの乗り物への乗車
とあるのですが、家〜会社の1日の歩数を測りたいので電車に乗る時は、
電源をオフにすればいいと思ったのですが、電源スイッチがよくわかりません。
取説にもでていないようです。これはオンオフができないのでしょうか?
もしくは、電車を使用する区間計測をして、その区間内の誤差の歩数については
Pebnote内で削除できたりするのでしょうか?
0点

メーカーに問い合わせて下さい。フリーダイヤルです。
ここに書き込むより早くて確実です。
書込番号:9649766
1点

そうですよね。
実は私も待ちきれなくて問い合わせしていました。
メーカーさんの返答は
・電源をオフすることはできない。
・誤差のでる区間内の歩数に関してはキャンセルできない
・Pebnoteでは1日の集計で誤差を修正することはできない
ですので、誤差がでる区間を区間計測して、自分の頭でその分を1日の累計から引く、ということしかできないということです。
Pebnoteで集計している歩数は誤差分も積み上げながら累計していくので、私のように家〜会社〜家を電車などを使用する人間にはあまり役にはたたないような気がします。
次の型番では、電源オフか歩数キャンセルまたはソフト上での歩数修正ができるように改善をのぞみます。
書込番号:9650500
0点

電車や自動車などに乗った時の誤差についてですが、
朝の通勤ラッシュ時で、6駅分の誤差が 13歩分
車で都内下道・約7km分での移動の誤差が 153歩分
でした。
…これぐらいなら、誤差ということで気にすることないのかな?
車の誤差が大きいのが気になりますが。
また調べてみます。
書込番号:9655066
0点

案外製作者が誤差について把握してないケース多いね。
私は歩く時は5万〜20万歩なので千や二千の誤差は
気にしませんが・・・・1時間でせいぜい100歩位?
歩行時、三種の3Dセンサーつけて測定すると
相互誤差は5%未満ですね。
ちなみに某月某日のウォーキングでの記録は・・・
・腕時計タイプ:42036(カシオ)
・タニタ:43395
・シチズン:44364
大体三社とも歩行、電車内同じ傾向です。
・・・でした
電話で聞くというのがGOODアンサーとは?
書込番号:9673086
1点

実は私も自動車に乗っているときの誤差が気になったので記録してみました。
車は業務用のワゴンです。
・ポケットにpebTW700を入れて車を運転した状態
23分間 移動距離10kmくらい(これはメーターを見ていないので予測です)
947歩→1196歩 と一歩も歩いていないのに誤差249歩
・座席にpebをおいた場合
33分間 移動距離17km(これは正確)
1536歩→2609歩 と同じく1073歩の誤差
両方とも一回しか試していないので、
それぞれ誤差も出るとは思いますが結構くるいます。
一応ポケットにしまったままの方が誤差が少なかったですが、それでも結構な誤差です。
座席に置いて置いたとき、歩数が1歩ずつではなく、間隔をあけながら10〜20歩ずつ増えていくのがおもしろかったです。
書込番号:9689009
2点



1ヶ月程使いましたが、本体の性能も含め大きな不満はありません
パソコンでデータ管理できるのはやはり便利で、この事をもっとアピールすればいいのに
と思うくらいです。
なお本製品のデータ管理ソフトpebnoteはそれなりに良くできているのですが
いくつか改善を要望したい点もあります。
1.歩数計を接続しないと起動できないのを、単独で起動できるように
(本体が故障したらデータが読めない?)
2.Outlook Express経由でないとCSVファイル書き出しができない
直接書き出せるようにするかThunderbirdに対応して欲しい
3.地図の出発点をもっと増やして! 大阪がないのはかなり不満
4.卵みたいなキャラクター、嫌いじゃないけどキャンセルできない?
どなたかがおっしゃっていたようにちょっと押しつけがましい
5.その日の出来事などのカスタマイズあるいは複数選択できればと思うことあり
晴れのち曇りとか..食べ過ぎかつ飲み過ぎとか(^^;)
腹回りなんぞ毎日計るとは思えないのだけど?
一方でメモが記入できるのはGOOD! 簡易日記にも使えそうです。
6.起動が遅い
色々書きましたが、他社が有料サービスにしているところ、ソフト提供しているのは評価するところです。
バージョンアップ時には検討をお願いしたいです。→シチズン様
2点

この機種で唯一不満な点は
区間計測をしてもそれが記録されない事です。
バイクにてウォーキングする所に行くのですが
しっかり計測されてしまい正確な歩数がわからなく
なります。
そこで区間計測していますがデーター記載がない。
歩数の自己修正もできない。
この点を何とかしてもらいたいと思います。
書込番号:9301403
1点

かめっこ様
> 2.Outlook Express経由でないとCSVファイル書き出しができない
> 直接書き出せるようにするかThunderbirdに対応して欲しい
私も通常メーラーをThunderbirdに設定していますが、以下のようにCSVファイルを
取り出すことができました。
(1) penNoteで「歩行記録をメールで送信」「送信」を実行する。
(一見なにも起こっていないように見える。)
(2) C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temp\{一時ファイル名}
のフォルダを開ける。(隠しファイルの表示設定が必要。)
(3) フォルダ内に、「1_xxxx年xx月_体組成データ.csv」「1_xxxx年xx月_歩数データ.csv」
「1_xxxx年xx月_日記データ.csv」のファイルがあるので取得する。
また、pebNote自身が参照していると思われるデータファイルが、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\CITIZEN-SYSTEMS\pebNote\userdata
に一通り保存されています。xml形式のテキストファイルですので、比較的
容易に解読できそうです。また、万が一のデータのバックアップには、この
フォルダを丸ごと別の場所にコピーしておくのもよいかもしれません。
当方、WindowsXP Pro SP3です。使用する環境によって、フォルダなど若干変わるかも
しれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:9610220
3点

ネネム様
教えていただいて有り難うございます
CSVを取り出すことができました
バックアップの方法も助かります。
実は先日データを消してしまい、メモを日記代わりに使っていたので
がっかりしていたのでした
これからはバックアップをとるようにします。
書込番号:9624122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
歩数計
(最近5年以内の発売・登録)





