AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
デジタル高画質LSIや1ビットアンプを搭載した32V型液晶TV。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年10月22日 18:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月21日 18:58 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月24日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 02:00 |
![]() |
11 | 18 | 2009年10月22日 18:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年10月14日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
画質が、斜め横から見ると白っぽいとの評価があり、
そのとおりと思いました。(正面からは、さすが亀山ブランド)
ただまだ、購入まもなくテレビ置く位置決めてなく、至近距離の
最初1mくらいのところの斜め横から見てました。
最近テレビ台等の関係で、正式に置く場所決めてみたところ、
横からでもあまり白くない。
それは、1m50cm位離れたからと分かりました。
また離れることにより
疲れない、見やすいことも分かりました。
自分なりの感想でした。ところで最近なぜ、値上がりしてるの?
0点

>ところで最近なぜ、値上がりしてるの?
安く販売していたお店の商品が無くなり「最安値」として登録できなくなり、
代わりにそれよりも高い価格で売っているお店の価格が「最安値」になったからでは?
各店舗ごとの価格の推移を見ないで、
「価格comに登録された店舗全体の中の最安値」
で見てしまっているためだと思います。
書込番号:10341469
1点

安い店が売り切れた」からですかね?
なんだかんだいってやっぱこの機種は売れてるわ・・・・
ってか安いやつ枠が 赤とか白が多いんだよね
黒の最安値はなかなかない
書込番号:10345708
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
本日、福岡のヨドバシにて購入しました。
純国産液晶パネル生産が中国に一部生産を移管されるとの
ニュースが入ってきたので価格の面で考えず、思い切って
購入に踏み切りました。
年末商戦まで待とうと思ったのですが、新しく購入したPCのモニタとして
併用したいというのもあり(商品まだ未到着)衝動買い。
お店のスタッフさんの話を聞きながら、他の候補も考えてはいたのですが
以前より耳にしていたAQUOSの画像出力の短所として,
"全体的に白っぽく見える"
"動画の残像が残りやすい"
との情報がありましたが、セットアップして電源ON!後の所感は・・・
メチャきれいっす!!!
初期液晶TV:AQUOS(LC-15C5-S)からの買い替えなので、コストパフォーマンス
は一目瞭然ですね(発売当初は65,000円位したかな・・・)。
ここの掲示板でも書かれているように、他メーカの販促をしている場合
AQUOS製品の画像をそれとなく見劣りさせるよう調節しているような気配
がありますね。
とにかく、上記短所については全く問題ナシ!と思われます。
今、スパイダーマンを観ていますが、臨場感あふれる映像ですよ〜^^
購入価格についての報告ですが
84,000円+ポイント20%(実質価格67,200円) でした。
エコポイント見直しの話も持ち上がっているので、今年が
買い時なのかな?
2点

すいませんが質問させて下さいヌ 残像は調整で気にならないって事ですか?私は、REGZAのA8000とC8000を所有していますが、子供部屋にもう一台と考えてましてヌA8000を子供部屋に新たに購入予定の物を居間に置きたいと考えてます。やはり安いに越した事はないのでヌ REGZAは、音が良くないので音響の感じはどうかも気になります。お楽しみのところ申し訳ございませんがお知らせしていただければ幸いですm(__)m
書込番号:10332644
1点

REGZA A8000シリーズとの比較ですが、音質までは比較対象としていなかったのでAQUOS32de5のみの評価をさせて頂きます。
音質はそれなりです。可もなく不可もなくといった所です。サラウンドを "入" にしても
中音域がクリアになっているだけのような気がします。
私もREGZAと迷ったのですが、"亀山ブランド"と"デザイン"に心を持っていかれた感じですかね・・・・(REGZAのほうが若干高かったというのもありました)。
子供部屋にもう一台は贅沢ですね〜^^ うらやましい限りです。
参考にならない記述だと思うのですが、AQUOSが気になるのであれば購入して比較するのが一番良いのかもしれませんね。良くない買い物だとしても、モヤモヤ感はなくなりそうですし。
書込番号:10334125
1点

情報ありがとうございましたヌ 結局、BRAVIAの4倍速、KDL-46W5を購入しましたヌ かなり悩みましたが結局押し切られネ ただ、アクトビラなど便利なのと、Edyなどリモコンで使えるとかヌ高いだけあるなォ しばらく電化製品はヌォ
書込番号:10337829
0点

32と46比べる人なんていないね。ものも価格も全然違う。
EdyはSONYだけに決まっている、SHARPとは関係ないですね。
それから、日本語でOKよ。
[10351044]でも指摘あるけど、ウソ、荒らしはダメね。
書込番号:10360788
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
販売店にとっても不景気なのは同じなので、なるべく高い売値を付けたいでしょうね。
書込番号:10322045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
1キロワットH30円として
0.06KWX30円=1時間当たり1.8円しかかからないのですか?
なにか計測時の条件があるのでしょうか?
もしほんとに60Wだとしたら1日10時間つけていたとしても18円
1日10時間で毎日 1ヶ月つけたとして 18X30日=540円
ってことなのでしょうか?
東芝や他メーカー同サイズのTVは100Wかそれ以上なので疑問に思いました
当方の東芝製大して大きさのかわらん37インチで200Wなのでなんかうらやましい気分です
よろしくおねがいします
0点


>ほんとうに60Wで済むのですか?
それで済まなかったら、虚偽の表示という事になり、一大事です。
定格値は、バックライトの輝度をMAXに上げた際の値であり、実使用時
(標準モード、場合により省エネモードON)では、それよりも
更に低い数値になります。
どうしても納得が行かないなら、ワットチェッカー等の測定器を持参して
家電店で計測させてもらうと良いです。
書込番号:10319028
1点

家電量販店では、ワットメーターで電力表示しているのを見かけますよ。
書込番号:10319603
1点

消費電力60Wは最大のときの数値です
それと、平均的に使われる東京電力換算は1kWh=23円です
で、年間消費電力は66kWh 1518円です(1日4.5時間視聴)
1日10時間視聴で1ヶ月281円ぐらいだと思います
ただ、世の中なんでもかんでもエコエコと叫んでいますが
例えば、倍速液晶のREGZA 32C8000は年間消費電力 95kWh 2185円です
1日10時間視聴で1ヶ月404円です
月にたった123円の差額です
C8000が素晴らしいとはいいませんし、DE5が悪いとはいいませんが
エコエコと流されるより、画質で選ばれるのがいいような気はしますが
書込番号:10320059
1点

>>月にたった123円の差額です
電気代を意識する人から見ると、この差は結構大きいのでは?
金銭感覚の違いかもしれませんが・・・。
123円あれば何か食材を一つ買うことができます。
画質にそこまで拘らない人はこの機種でも十分な気がします
書込番号:10326638
1点

仮シウムさん
123円の節約でしたら、その食材がもっと安いスーパーを探すとかのほうがいいような気がしますが?
1ヶ月123円は1日4円です
1日4円に縛られる生活って本当に楽しいのでしょうか?
もちろん個人の価値観です
そこまで節約にこだわるなら、テレビを見ない、車も電気もガスも
使わない生活が良いのではないでしょうか?
自給自足の島暮らし?
書込番号:10326813
1点

私は仮シウムさんの意見に賛成です。
省エネに対して積極的に取り組んでいるシャープさんの姿勢がとても好きです。
にじさんの意見に対しては、いやみに聞こえて非常に不愉快です。
書込番号:10327605
4点

ご意見ありがとうございました
当方の使用環境では1日中ほぼ電源ONの状態の場合が多いので 購入の際消費電力も
重要なウエートを占めますしかもそれが 1台だけならまぁわずかな差でしょうが
2部屋分3部屋分4・・・・となってくると少し話が変わってきます
それが5年十年つずくことをかんがえると現時点でこちらの商品には大きな魅力があります
倍速とかフルHDにも多少興味がありましたが 基本的に画像に関して一定のレベルであればまぁいいんじゃないかと・・・・素人が下手にこだわっても猫に小判だと・・・・
あとですねこの機種には【プロ設定】とかあって コントラスット調節とか動きの早い画像とか対応できていろいろ選択できるみたいですがそのような条件での電力に関しては確認できるのでしょうか?
書込番号:10328111
0点

>そのような条件での電力に関しては確認できるのでしょうか?
ですから、これですよ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060828005
書込番号:10328153
0点

余談ですが、ほぼ一日TVをつけ放しという生活も、また凄いですね。
ちなみに、一日16時間視聴するとして、消費電力差が定格値ぴったりの140Wと仮定すると、
年間18,000円ほど節約出来るので、3〜4年で元が取れる計算になります。
年間700kWh以上の節電になるので、温室効果ガス削減の時流にも則ってます(笑)
ダウンサイジングとなってしまう点と、画質が劣る可能性がある点に妥協出来るなら、
交換もありかも・・・。
書込番号:10328306
0点

月に電気料だけで35000〜50000ちかくとられるんで省エネについては
非常に敏感に反応します
だいたい冬場の寒い時1月〜2月が電気料のピークですね 夏場はそれより多少安いんですけど・・・・
ですので当方の場合12月ボーナスが出たからと言って 迂闊に使っていたら後悔するような場合がおおいです・・・
書込番号:10328438
0点

価値観は人それぞれ、という点を踏まえた上で言います。
一日どのぐらい稼動させるかによって、意見が大きく分かれる話ですね。
私にとっては「エコ≒エコノミー」です。(笑)
なのでまずは電気代について。
私は一日中点けっ放しというわけじゃないので、TVの電気代の差は
たかが知れてる程度のものと思ってます。
もしそんなに電気代が気になるとしたら、画面の明るさを
視聴するのに支障が無いギリギリまで暗く設定してるでしょう…。
極論を言えば、絶対的に消費電力の少ない小画面TVに行き着いて
しまいます。
エコロジーの観点では、誰も見ていないときは必ず消す。
これで十分でしょう。
TVは画質、音質、デザイン、拡張性、価格のみで選び、その上で
設定等で無駄を省いた値に変更して利用します。
一方エアコン等、消費電力の多い製品の電気代は気を使ってます。
壊れていなくても消費電力の理由だけで買い替えたりしました。
温度設定は「我慢はしないけど無駄のない温度」で。
「木を見て森を見ず」の反対を心がけてます。
書込番号:10328610
0点

補足です。
この機種は良さそうなTVですね。
購入候補の一つとして注目してます。^^
書込番号:10328643
0点

ご意見ありがとうございます
時間と懐に余裕があれば いろいろな条件化における電力使用を計測器により計測し
レポートしてまいりたいとおもいます・・・・
書込番号:10328799
0点

電気代が35000〜50000円というのは結構高いですね
冬場にヒーター系のコタツ、電気ヒーター、電気毛布をつけっぱなしにされてはいませんか?
400〜600W以上あるヒーター系を常時、使っていると電気代は高くなります
エアコンの買い替えはされていらっしゃいますか?
エアコンは10年以上前のものに比べ、半分以下です
テレビよりも省エネの減り方は大きいです
上記、ヒーター系は常に定格電力を消費しまくりですが
エアコンは設定温度になれば運転も変わりますから最近のは100〜300W以下だったりしますし
オイルヒーターと組み合わせて使ったり
夏場であればサーキュレーターとの併用など考えられるのがいいですよ
もうすでに、最近の省エネエアコンに買い替えされていたら
すいません
書込番号:10328831
0点

契約電力が高い上部屋数も多くあるのでしかたないのかもしれません
冷蔵庫も4つ回していますので・・・・
書込番号:10329189
0点

私も同意見ですが、全体コストへのインパクトを良く考えられたほうが良いと思います。
家庭の消費電力量は、冷蔵庫、エアコンが圧倒的に多いです。
電気代を考えるのであれば、優先順位は他にあるのでは無いでしょうか?
>電気代を意識する人から見ると、この差は結構大きいのでは?
買い換えるコストを考えれば、回収に何年かかるか、
容易に想像できますね。
買い換えるなら、他の部分に魅力を感じて買わないと、「大損」になります。
書込番号:10329410
1点

今まで28型平面TVを観ておりましたが、32型の液晶に替えて3ヶ月になり電気代が
1000円程度安くなりましたので、単純に考えて三菱のx30とこの32DE5はエコ
そのものです。
書込番号:10350482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
この機種とソニーのビデオデッキ(BSアナログチューナー内蔵)を
入力6につないで使用しています。
地上アナログは録画できますが、BSの録画ができません。
BSデジタルは視聴できます。
テレビのBSデジタルチューナー、
もしくはビデオのBSアナログチューナーを
利用して録画する方法はないでしょうか。
BSの録画は無理なのでしょうか。
ビデオデッキにはシンクロ予約機能がないので
テレビの番組表からビデオ予約し、
ビデオデッキからも録画予約しています。
DVDレコーダーかブルーレイレコーダーを買えばいいの
でしょうが、テレビを購入して資金がなくて。
0点

アナログBSならビデオデッキにチューナーを内蔵しているのですからBSのアンテナ線を繋げれば録画できますよ、ビデオデッキにBSアンテナ出力があるでしょうからそこからテレビへ繋げます。
又はテレビに録画出力があるならビデオデッキの外部入力に繋げることでBSデジタルを録画できるようになります。
書込番号:10303346
3点

口耳の学さんへ
ありがとうございます。
>アナログBSならビデオデッキにチューナーを内蔵しているのですからBSのアンテナ線を繋げれば録画できますよ、ビデオデッキにBSアンテナ出力があるでしょうからそこからテレビへ繋げます。
BSデジタルが観られるんで、つながっているんだと思います。
ビデオデッキから操作すると、地上アナログは観られますし、
録画ボタンを押せばそのまま録画が開始されます。
ただ、ビデオ側からBSアナログのチャンネルにしても映らなくて。
>又はテレビに録画出力があるならビデオデッキの外部入力に繋げることでBSデジタルを録画できるようになります。
これがうまくできていないのかもしれません。
説明書の117ページに、
「予約するチャンネルは、本機を接続した外部入力に設定します」
とあります。
たぶん外部入力に接続していないのかも。
家に戻ったらテレビとビデオの裏側を見てみます。
う〜む、難しいです。
たぶん理解できていないです。
書込番号:10303474
1点

配線は業者さんに頼まれたのでしょうか?ビデオデッキに地上波とは別にBSからのアンテナ線を繋げていますか?繋げていなければビデオデッキではBSは受信できませんよ。
AQUOSのマニュアルを見てみましたが、入力6はモニター出力と兼用となっています、AQUOSでビデオデッキの映像を表示できているなら設定が間違っています。
ビデオデッキは現在の配線を繋げたまま他の入力に繋げて、入力6はモニター出力の設定にしてビデオデッキの外部入力と別配線で繋げてください。
入力をモニター出力に切り替える方法はマニュアル115ページになります。
書込番号:10304796
2点

>ビデオデッキは現在の配線を繋げたまま他の入力に繋げて、入力6はモニター出力の設定にしてビデオデッキの外部入力と別配線で繋げてください。
できました。
テレビの番組表からの予約録画もでき、便利です。
配線なんてしたことなかったから、慣れなくて。
ありがとうございます。
書込番号:10308011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





