AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
デジタル高画質LSIや1ビットアンプを搭載した32V型液晶TV。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年8月3日 13:19 | |
| 19 | 15 | 2009年8月2日 10:06 | |
| 2 | 8 | 2009年8月1日 14:33 | |
| 5 | 7 | 2009年7月30日 01:09 | |
| 3 | 7 | 2009年7月28日 22:57 | |
| 0 | 0 | 2009年7月26日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
HDMIについて、よくわからないので教えてください。HDMI端子のあるノートPCやデスクトップPCをHDMI端子に接続して、たとえばパワーポイントでのプレゼンテーションを行いたいのですが、解像度はどのようになるのでしょうか。現在は、Dsub15ピンを使用していますが、表示があらくなり、使い切れていないと感じています。
よろしくお願いいたします。
0点
PCの仕様で出力できるか変わってきますが、DotbyDotで出力できるならパネル解像度と同じ解像度になりますね。
実際は1360*768での表示になりそうです。
書込番号:9946640
0点
D-SUBでもHDMIでも設定できる解像度はおなじです。
パソコン側の設定を確認してください。
書込番号:9946849
0点
パワーポイントのスライドショーの設定も確認して下さい。
デフォルトでの解像度は640×480だと思います。
これをより高い解像度にすれば良いかと思いま
Dsubであっても解像度があってれば十分綺麗な表示が可能です。
逆に解像度があってないとどうしても画像はボケた感じになります。
このテレビの最大解像度は1,366×768ですね。
PCによりますが設定可能な解像度は1,280×768辺りでしょうか。
パワーポイントのスライド設定もワイド対応にした方が良いでしょう。
下記サイトとかを参考にして見てください。
http://www.epson.jp/products/offirio/emp/wxga/step4.htm
書込番号:9947040
0点
皆さん、早速の回答をくださり、感謝します。早速、PC、パワーポイントの設定、などを試してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9947156
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
本当ですね 朝見たよりポイントが増えてますね
ひとつ質問ですが
WEBで買った場合、玄関までのお届けですよね
設定をヤマダWEBで申し込めばいくらか、代金必要みたいですが
自分で簡単に出来るものですか?
書込番号:9921738
1点
テレビの設定は簡単になっています
電話番号とか郵便番号の登録のみで初期設定が
終わります。代金はヤマダのカード支払いにしましたのでポイントが
880点追加されていました。合計しますと25%以上のポイントでしたね
これからはこの方法でヤマダ電機は買うことにしました。
書込番号:9923510
0点
私は今日、ヨドバシ千葉で\80,800にポイント25%だったので、
2台まとめて買いました。(届くのは明日です)
通常のポイント20%に期間限定の+3%と、おサイフケータイ利用で+2%で25%です。
実質1台\60,600でしたので満足です。
これの後継機にあたるのか?、LC-32DH6が発表になっていますが、
消費電力が大幅に上がっているので比較対象にはなりませんでした。
おそらく、シャープが在庫を無くすために放出が始まったようなので
この機種の売りの省電力に魅力を感じているなら、店頭に向かうべし!
書込番号:9924762
2点
60000円近くでホントですか。安すぎます
以前のアクオス20インチよりお安くくなったのですね
液晶の価格は上がってきたのと思っていたのですが
またここに来て下がり始めたのですか
書込番号:9924885
0点
本当は32型1台と26型1台のつもりだったのですが、
差額が1000円程度だったので両方とも32型にしました。
寝室用の20型も見てきたのですが、5万円台半ばなので
あえて小さいのを買う意味があるかどうか悩んじゃいます。
書込番号:9924927
1点
なるほど、つい先週くらいまでボーナス狙いなのか上がってた価格が急にガクッと下がってきたのはDH6が発表されたおかげだったんですね
要望が多かったのか何か知りませんがレグザの似たような廉価モデル(C8000でしたっけ?)に真っ向からぶつけるのに倍速液晶を載っけてきたってことなんでしょうか
私としては32型ならフルスペックも倍速液晶もなくてもいいかなって思ってますので実質58000くらいを目指して回ってみますかね
ホントは小部屋用にお持ち帰りOKな26型が同じくらいの比率で安くなってほしいんですけどね
書込番号:9925010
1点
kcom-marinosさん
私も21型ブラウン管からの買い替え分は26型で十分だったんですけど、
あまりにも値段の差が無いので32型にしちゃいました。
もう一部屋にあるアナログ液晶14型を買い換える頃には
20型と32型の価格差もさらに無くなっているかも?
悩みますね〜。
書込番号:9925069
1点
液晶テレビは何処まで下がるのでしょうね
ブラウン管の時にソニーのトリニトロンを29インチを4万円いらいで
買ったことがありますからきっと4万円台までいくのでしょうね
1インチ1000円なんて時代もそこに来ているのではと思います
先日パソコンのデスプレイが三菱で22.1インチが12,900円でした。
思わず買いそうになりましたが、家にも3万円で買ったデスプレイがあるため
見送りましたが、チュウナーだけ買えば映ったのかもしれませんね。
誰か教えてください、そんなこと出来ますか。
書込番号:9925798
0点
私も半年ほど前に、BenQの21.5インチ・フルHDのモニタを買いまして、
パソコン用で使っていますが、チューナーを買うのではなく
チューナーボードをPCに挿して使っています。
モニタ側にHDMI端子とスピーカーが付いていれば、チューナーを買って
接続すればテレビとして使う事は不可能ではないです。
ただし、モニタに付いているスピーカーが1W+1Wなどという情けないものだったり、
音量調整したくてもリモコンが無かったりするので、やめておいた方がいいです。
私がBenQのモニタを買ってすぐに内蔵スピーカーから音を出してみたのですが、
「AMポケットラジオ」の音に匹敵するくらいの音に絶句しました。
書込番号:9926006
1点
由良川さんの口コミで、
""ヤマダwebで84800円のポイント24%21000円でした""
と案内されていましたので、早速ヤマダwebを検索しましたが、
99,800円 19,960ポイント(20%進呈)となっていました。
検索したアドレスは
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116528016
もし、アドレスが違うなら84800円のポイント24%21000円のアドレスを教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:9934653
2点
Nobu_じじさん
「早速」って、このスレが立ってからもう三日も経ってますよ!
価格は常に変動するものです。行動が遅すぎます!
書込番号:9934846
2点
Yasu1005 さんへ
確かに価格は日々変動しますね。
でも、ヤマダwebで84800円のポイント24%21000円で
まだ販売されているか教えて欲しかったのです。
私はいつも価格Comで商品価格をチェックはしていませんので、
既にこの価格では販売されていないのなら、三日も経っているから
行動が遅いと言わずに『残念ながら値上がりしました』と連絡して
頂ければ良いと思いますが。
書込番号:9935068
2点
Nobu_じじさん
あなたが「早速」と書いているから突っ込んでみたんですが?
書込番号:9935191
3点
早速今日見てみると84800円は変わりませんがポイントが15%の15200円なんって居
ました。残念でした。1週間だけのポイントだったのですね21000円も付いたのは
すいませんね 又時々ヤマダ電機のウエブでは25%ポイントが付く時がありますから
毎日見ていてください。それと店頭で従業員にこの価格名なれば買いますと掛け合ってみるこ
とも大事です。この記事を持っていって下さいよ。知っているはずです。ウエブの価格は良く
知っていたと思います。他店より高い場合は言ってくださいと言っているヤマダ電機ですから
是非試してください。
書込番号:9939779
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
こんにちは。約二か月ほど前に、ネット通販にて購入致しました。地デジやBS放送のHD画質は、大変きれいで、満足しています。しかし、同じ地デジでも、標準画質放送(例えば、NHK教育のサイマル放送)時や、NHK衛星第1・第2の標準画質が、今一つぼやけた感じに映るのですが、これは故障なのでしょうか?単なる、この機種の特性なのでしょうか?買った時から、そのように映っておりましたので、故障ではないと思うのですが。(AVポジションをダイナミックにしても、ぼやけた感じに映ります。)ちなみに、この標準画質の放送時よりも、普通のDVD再生時の方が、余程きれいに見えます。
0点
そんなもんです。
BS1/2やSD放送は、そもそもデータ量も解像度もDVDと大差ないか、むしろ劣る部分があります。しかも基本的にリアルタイムに圧縮・放送していますから、時間をかけて圧縮した高画質のDVDに負けることがあっても不思議ではありません。
書込番号:9936735
![]()
1点
BS1,2の解像度はSD放送です 720x480
BS Hi 1920x1080
地デジ 1440x1080
http://www.ashida.info/blog/2008/07/3.html
NHK教育放送もSD放送がたまにあります
ですので、綺麗じゃなくみえます
ちなみに、私が使っているVARDIA RD-S503で見るBS1,BS2は
TVの内蔵チューナーで見るより綺麗です(マシです)
内蔵チューナーや映像エンジンの性能にも左右されることもあるかもしれません
書込番号:9936847
1点
P577Ph2mさん、にじさんさん、深夜・早朝の解答ありがとうございました。標準画質への解答、大変参考になりました。実は今回の液晶テレビは、2台目の購入となります。昨年の七月に、家族皆が居間で見るために、同じAQUOSシリーズのLC-32GH5を購入したのです。(今回のDE5は、自室専用に購入しました。)前者の方のスペックは『倍速液晶あり・コントラスト1500:1』、後者は『倍速液晶なし・コントラスト3000:1』との記載がなされていますが、標準放送の画質は、GH5の方が明らかにきれいに映っていますよ。(標準画質でも、ある程度はクッキリと映っています。)なので、DE5には、正直、少々がっかりしています。値段的に安価なDE5ですが、後発機種が先行機種に劣るという現実に戸惑っています。コントラストのスペックが向上していても、標準画質が劣るのは、いかがなものかと思うのですが、皆様はどのようにお考えになりますか?
書込番号:9937060
0点
後発モデルとはいえ、安価な機種はスケーラーを含め画像処理回路に
コストを掛けられませんから、SDソースの画質はどうしても厳しくなってしまう、
という事でしょうね。
書込番号:9937295
![]()
0点
当たり前だのおせんべいさん、ありがとうございました。やはり、それなりの価格ならば、それなりの性能ということなのですね。
書込番号:9937375
0点
たしかGシリーズのほうが上位機種じゃなかったですかね〜
映像エンジンやチューニング周りもGHのほうが上だと思いますよ
この春夏はGシリーズから新機種が出ていないので
古い機種のイメージかもしれませんが
書込番号:9937811
![]()
0点
Gシリーズの方が上位機種というのは、知りませんでした。GH5は、近所のK'sデンキで購入したので、ネット通販で不良品にでも当たったのかな?と考えていたのですが、違ったみたいですね。皆さん、ご親切な解答、どうもありがとうございました。
書込番号:9938422
0点
今回、初めての投稿でしたが、皆様に御丁寧な回答をいただき、大変感謝致しております。どうもありがとうございました。
書込番号:9938451
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
全くのメカ音痴なので、この場でお聞きしていいのかもわからず、申し訳ありません。
皆さんとかぶる質問やお聞き苦しいことなど多々あると思いますが、どなたかわかる方ご指導よろしくお願いいたします。
今までテレビデオでしたが、これから人生初の地デジ対応テレビとレコーダーを買おうと思っております。
8月からひかりテレビのお試しすることにして2ケ月無料の猶予はあるものの、何分チューナーがレンタルので、2ケ月過ぎると・・・(汗)
チューナー内蔵でしたし、大きさや仕様、皆さまのクチコミを参考にさせていただき、値段と相談して、まずテレビはこのタイプに決めました。
そしてレコーダーなんですが、ファミリンク・・・と思ったのですが、『価格〜』の皆さまのクチコミ等からパナのDIGA DMR−BW750に傾いてます。
そこで、このレコーダーはWチューナーとなっていたのですが、ひかりテレビを録画して普通の番組を同時に録画って可能だと思われますか?
それと、普通に同時録画して更に裏番組を見ることは可能かな?と。
それかやっぱりレコーダーもBD−HDW35あたりに統一した方が無難か等も、お答え頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
1点
まず、ひかりテレビの方ですが、下記の点は理解されていますか?
各テレビチャンネルの番組はビデオ録画が可能ですか?
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/support/faq.html#q13
ビデオのコンテンツの録画は可能ですか?
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/support/faq.html#q14
>チューナー内蔵でしたし、
あれ?
本機はひかりTVチューナーは内蔵していないのでは・・・
記憶違いだったら、ごめんなさい。
ちなみにひかりTVチューナーだった場合、レコーダーへの映像出力→録画は出来なかったはずです。
レコーダーでの録画は、専用チューナーからアナログ出力をレコーダー入力端子に繋いで録画となります。
当然、画質もSD(Standard Definition)画質に落ちます。
端子類は下記参照すると解るかも?
スタートアップガイド(PDF)
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/dl/startupguide.pdf
>ひかりテレビを録画して普通の番組を同時に録画って可能だと思われますか?
レコーダースレの質問の方が良いと思いますが、レコーダー側の内蔵チューナー+外部入力の録画ならパナの機種で出来るはずです。(SHARP機は不明)
まあ、SHARP機よりパナ機をお勧めしておきます。
>普通に同時録画して更に裏番組を見ることは可能かな?
?
何を同時録画で、裏番組は何ですか?
レコーダー側のWチューナーで同時録画+テレビ側のチューナーで視聴は、どの機種の組合せでも出来ます。
書込番号:9922485
![]()
1点
m-kamiya さん、早々にご連絡ありがとうございます。心強いです。
ひかりテレビのHPではDシリーズがチューナー内蔵と出ていて、電話勧誘の方もそう言ってくれてたのですが、お教えに従いもう一度型番まで確認したら、内蔵ではない(汗)
買ってから気づかなくてよかった!!!本当に助かりました!!!
焦ってする買い物ってよくないですね。。。
アナログ時代の話ですが、みたい番組(ドラマやニュース)が、3チャンネル時間帯が重なったりして、友達に頼んだり、実家に頼んだりをたまにしていたので、Wチューナーという物がどれ程の性能なのか知りたかった次第です。わかり易いお答えに感謝いたします。
ひかりテレビ自体も一番下の子供が小さいうちだけで私が働き出すと見る時間もなくなるだろうし、数年だと思います。
1ケ月近く悩んでたのに根本的に間違えてたのが正直ショックです。
レコーダーはパナにする決心がついたので、どうせチューナー内蔵でないならテレビも数年のチューナーレンタル覚悟でパナで揃えた方がいいのでしょうか?
この欄でこういう質問は不謹慎なのでしょうけども。。。
ちなみにm-kamiya さんはテレビやレコーダーは何をお使いですか?
書込番号:9926178
0点
>レコーダーはパナにする決心がついたので、どうせチューナー内蔵でないならテレビも数年のチューナーレンタル覚悟でパナで揃えた方がいいのでしょうか?
いいえ
そんなことはありません
ご自分のお好きなテレビをお選びください
>(SHARP機は不明)
一応シャープのレコも
一応デジタル放送と外部入力のW録はできますが
この場合録画中のデジタル放送は見れません(裏録予約になるから)
そうでなくても
シャープ機って表と裏のチューナーがあるから
ぼくもパナをおススメします
ただしBR550はシングルチューナーなので
2番組同時録画はできません
2番組同時録画するなら型番にWのついた機種
つまりBW750/850/950をお選びください
ちなみにぼくですが
東芝のREGZA(26C3000)とパナBW730の組み合わせですが
普段はBW730のチューナーを使ってるため
特に不自由はありません
書込番号:9926302
![]()
1点
>パナで揃えた方がいいのでしょうか?
メリットとしては、下記くらい。
・ビエラリンク機能に魅力を感じる。(http://panasonic.jp/viera/link/)
・同じメーカーにしておけば、他方のメーカーの責任にして逃げることが出来ない。
パナの中で機種を選択して、その画質で満足出来るのならパナで良いと思います。
自分がテレビ購入時(2年前)、パナは検討初期で対象外になりました。
当時は、発色が不自然、ザラザラ感が気になって。
各メーカー間、ここ1年くらいは差が少なくなっていると感じているのも事実。
まず、自分の目で確認すること。
結構、メーカー間で見え方が違いますので。
自分の目で見て、納得されるのなら、それで良いです。
見るのは自分ですから。
>テレビやレコーダーは何をお使いですか?
自分は、BRAVIA KDL-26J3000とBDZ-V9(BDレコーダー)。
結果的にSONYで揃っていますが、同一メーカーで揃えた訳では無いです。
テレビは画質。
レコーダーは機能。
で選びました。
この2機種、ブラビアリンクは未搭載ですし。(笑)
書込番号:9926428
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん、m-kamiya さん本当にありがとうございます!
とてもわかり易いご解説を心より感謝いたしております。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。。。身に沁みます。
今、我が家を占拠しているテレビデオはパナ製で20インチしかないのにやたらに
大きくて、くい込み跡がしっかり残る程です。
十年前の物だから、壊れるまで付き合うつもりでいたのに。。。
この先の時代の変化についていけるのわからない位メカに疎いので皆さんが頼もしい
限りです(笑)
田舎に住んでおり、皆さまのように競合し安売りしてくれる電機屋さんが近くにない
ため、故障は怖いですがネット頼みです。
一応、冷やかし半分、偵察半分に近くにある電機屋さんで角度や大きさを実際に目で
見て来たのですが。。。
他の方の書き込みで前に、電機屋さんでは色を派手に見せていて家庭で実際に見る
設定とは違うから比較にならないようなことや、お客さんが勝手に設定をいじれる
状況では正確な判断が難しい旨を見たことがあったので、みなさまのクチコミを信用
します♪
今日は残念ながら昨日よりネット価格が上がってしまっている様なので、下がり次第、
この勘違いな1ケ月を無駄にしないためにも電気代を考慮し、このテレビを買い、
レコーダーはパナのDMR−BW730か750を予算内で購入いたしたいと思います。
また間抜けな質問でお世話になることをお約束します(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:9926805
0点
こんばんわ
余計なお世話ではありますが
32インチですと、
視野角のIPSαのVIERA TH-L32X1
倍速と鮮やかさからBRAVIA 32F5
倍速液晶、おまかせドンピシャ、REGZA 32C8000
あたりがいいかと思いますよ
書込番号:9927017
1点
にじさん さん?、ありがとうございました。
アクオスが安く人気なせいか最安値店はどこも売り切れで。。。結局高くなりそうです。
アドバイスに従い、ビエラを再度チェックいたしたら、金額的にはアクオスより若干上ではありますが、電気代もそうあまり変わらないし、SDカードが使えるし、視野角も。。。といい事尽くめのようで。
なにぶん、メカ音痴な私がどれだけ使いこなせるかはわかりませんが、テレビもビエラで検討することにしました。いいアドバイスに感謝します♪
書込番号:9927730
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
今アクオス32DE5を購入検討中です
大阪のヤマダで94800と売値は高いのですが5年保障とポイント25%、
設置と配送料は無料との事
これならWEBで買うのと変らないかな?と思ってます
液晶テレビにはまったくの素人なのですが、母の家にも同じものをと考えてます
ただ私の気になるのは、録画機能をどう考えればよいかです
もちろん、この機種には録画機能はないのは知ってます
ブルーレイ対応のDX1にするべきか、しかしこれだと全てをディスクに残すので
別でHDDとディスク両方に残せるタイプで購入考えるべきかを迷ってます
ただ別購入だと、どんどん高価になり手がでないと、、、
もともと予算がいくらというわけでなく、そろそろ地デジTV買おうかと思った位です
ので、出費は正直痛いところです
絶対アクオスでなきゃだめって訳でもないです
できるだけ安く揃えたいのですが、安さだけを求めて失敗したくないので
どなたかこんな私にアドバイスいただければ幸いです
0点
どういう使い方をしたいのかで決めて下さい。
・たくさん録画し、どんどんブルーレイに保存してコレクションしたいなら単体のレコーダー。
・みたら消すだけで保存することはないならHDD内蔵タイプのTV。
・それほど録画することはなく、録画したい番組も決まっている。簡単に昔のVHS感覚で使いたいならブルーレイ内蔵のAquos。
という感じです。HDDは消耗品ですから、あくまで仮の置き場所です。
なお、最初はおもしろくてどんどん録画してBlu-ray化しますが、子供番組をなんども子供が見るとか、好きなアニメを繰り返し見るとかでないかぎり、たいてい溜めておくだけで二度と見ることはありません。それはそれで楽しいものですが、昔からそういうことをやっていなければ、結局、保存することはなくなるはずです。
書込番号:9919730
2点
さっそくお返事ありがとうございます
特定の見たいテレビというのはなく、
ほとんど家にいれないので、気になる番組があれば録画して
その中で、仕事に関する番組等、必要なものを残して行きたいと思ってます
残すのはHDDだけでなく持ち運びできれば、なお良いかなと思います
現在DVDはパソコンとコンポにて、見たり聞いたりできています
録画だけができないので、困っています
ということはTV内蔵ブルーレイではダメと言うことですよね。。。
別途でとなると、さらにコストがかかるのでしょうね
そうなるととりあえずは、アクオス32DE5買ってしまって大丈夫・・かな
書込番号:9919837
0点
DE5とDX1の価格差って40,000円くらいありますよね。
DVDレコーダーならそれ位の差額で購入できます。
http://kakaku.com/item/20276010384/
取り合えずブルーレイが無くても困る事はないと思うのでその線でも良いのでは?
書込番号:9919933
0点
レコーダーって4万円であるんですね
正直今までのビデオデッキとプラスレコーダー置き場について
場所がなくて困る気がするのですが
そういうの考えたら内蔵型が格好いいな、なんて思ってました
ちなみに、これまでのビデオテープについてもお伺いしたいところですが、
これまでのビデオって
レコーダー買えばDVDに焼きなおせたりするのでしょうか?
ってかなりおバカな質問だったりするのかしら・・・?
でも結果別で購入するほうが良いというわけですよね
書込番号:9921596
0点
nicosy2さん
お持ちのビデオデッキの外部出力から
レコーダーの外部入力へダビングできますよ
ただ、画質がかなり汚く感じるかもしれませんが
書込番号:9921685
0点
へえ、ビデオからDVDに焼けるのですね。
うれしいお知らせありがとうございました にじさん
それだとビデオテープを処分できますもんね(かさが高い)
書込番号:9921721
0点
私も最初は一生懸命ビデオからダビングしてたのですが
実時間(2時間なら2時間)かかりますし
だんだんしなくなっちゃいました(;^_^A
書込番号:9921878
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





