Studio XPS 13 のクチコミ掲示板

2009年 1月27日 発売

Studio XPS 13

マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio XPS 13の価格比較
  • Studio XPS 13のスペック・仕様
  • Studio XPS 13のレビュー
  • Studio XPS 13のクチコミ
  • Studio XPS 13の画像・動画
  • Studio XPS 13のピックアップリスト
  • Studio XPS 13のオークション

Studio XPS 13Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月27日

  • Studio XPS 13の価格比較
  • Studio XPS 13のスペック・仕様
  • Studio XPS 13のレビュー
  • Studio XPS 13のクチコミ
  • Studio XPS 13の画像・動画
  • Studio XPS 13のピックアップリスト
  • Studio XPS 13のオークション

Studio XPS 13 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio XPS 13」のクチコミ掲示板に
Studio XPS 13を新規書き込みStudio XPS 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの健康状態について

2009/05/27 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

XPS13 のHDD

6500時間使用のHDD

また質問なのですが、
Crystal DiskInfo にて、XPS13のHDD健康状態が「注意」となってます。
内容は「回復不可能セクター数1297」などと出てます。

6500時間も使っている他のHDDが「正常」なのですが、「注意」のまま使い続けても問題はないのでしょうか?
たったの90時間足らずで「注意」ということは、初期不良なども考えられるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9613318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/27 22:40(1年以上前)

Crystal DiskInfoはHDDによっては正確な値が出ない場合があるので、一応他のS・M・A・R・Tツールも試し、コマンドプロンプトで「chkdsk」チェックディスクすることをお勧めします。
不良セクターが出た場合はHDDの初期不良かと思います。

書込番号:9613351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/27 23:04(1年以上前)

正常や注意だけでは判別できませんy
何の項目が注意になっているのか、その他の部分は?
また、このソフト以外ではどうなるのかの確認も。
あくまで、個人で作られたソフトであり、使用HDDメーカーが出したモノではありません。
目安にはとても助かりますが、不安に思うなら他にもいくつか試してみることですy

書込番号:9613530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/28 09:19(1年以上前)

このての物って初期不良認定されるんですかね
使えてれば(初期)不良じゃなさそうな

書込番号:9615001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/05/28 18:44(1年以上前)

もじくんさん、パーシモン1wさん、ゼロプラスさん 返信ありがとうございます。

C・D・Eドライブの、「chkdsk」チェックディスクを実行してみましたが変わらずです。
Eドライブは購入後に自分でパーティション作成をしました。
作成前の状態は見ていないのですが、これが原因なんてこともあるのでしょうか?

>このての物って初期不良認定されるんですかね
私もそう思います・・・(汗
OSが起動しないとか、異音がする等の明らかな物ではなくHDDの内部的な物ですから、
おそらく初期不良にはならないでしょうね。点検に出しても異常なしで戻ってくることでしょう。

>他のS・M・A・R・Tツールも試し、
>このソフト以外ではどうなるのかの確認も。
他にどういう物(ソフト)がありますでしょうか?
ご紹介頂けたらありがたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:9616672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/29 14:13(1年以上前)

>C・D・Eドライブの、「chkdsk」チェックディスクを実行してみましたが変わらずです。
OSはVistaのようなので、管理者権限でコマンドプロンプトからchkdskを実行し、不良セクターが何KBか確認してください。

>他にどういう物(ソフト)がありますでしょうか?
SmartHDD,HDDLife,HDD SmartAnalyzerなどがあります。
HD Tuneでは「ErrorScan」ができるので、一度実行してみるといいと思います。

書込番号:9620508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/05/29 21:33(1年以上前)

HDDLifeで S・M・A・R・T取得不可?

他PCでは、HDDLifeで S・M・A・R・T取得可

もじくんさん 何度もありがとうございます。

>不良セクターが何KBか確認してください。
Crystal DiskInfo で、「回復不可能セクター数1297」とありますがこれとは違うのでしょうか。

他のS・M・A・R・Tツールを3つ(SmartHDD、 HDDLife、 HDD-SCAN )試しましたが、
なぜかXPS 13は S・M・A・R・T情報を取得できません。なにか特殊なんでしょうか?

とりあえず、使用には差し支えないのでこのまま使うことにします。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。

引き続き、なにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9621994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/29 23:29(1年以上前)

一番初めの投稿スレのCrystal DiskInfo の画像ですが、「機能」の「SMART情報を隠す。」にチェックが入っていませんか。
デフォルトではうちの投稿画像のような表示になると思いますが。
もしすべてのツールでSMART情報が取得できないのであれば、PCのBIOSの設定で無効になっているか、普通はもとから有効なはずのHDDの設定が無効になっているかと思います。
HDDのSmart設定はHDDメーカーからISOファイルをダウンロードし、ブートCDを作成して設定を行うことになります。
チェックディスクでは「不良セクタ」項目が0KBでなければHDDに物理的な障害があると考えられます。

各HDDメーカーのブートCDにはHDDの詳細な検査項目が含まれるので、詳しく調べたい場合はこれらのツールの使用を勧めます。
詳しくはここをご覧ください。
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

書込番号:9622743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/05/30 08:59(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4


もじくんさん

Crystal DiskInfoは、「SMART情報を隠す。」になってました。
C5とC6が黄色の「注意」になってますね。(画像1)

試した三つのS・M・A・R・Tツールは、USBやSCSIと認識され「外付けのHDDは対象外です」などと
エラーがでてS・M・A・R・T情報が取得できないようです。(画像2)
Crystal DiskInfoだけは所得できます。

ドライブのプロパティから、チェックディスクで「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェック入れて
C・D・Eドライブでそれぞれ実行してみたのですが変化ありません。(画像3)
これで不良セクタを修復できなければ、回復は不可能と言うことでしょうか?

不良セクタ数が具体的に分かるようなので、コマンドプロンプトからchkdskを実行しようと
思ったのですが、
管理者でログインしているのに「管理者特権モードで実行してください」みたいな表示がでて実行できません。(画像4)

コマンドプロンプト使ったこと無いので、使い方を教えて頂けませんでしょうか・
すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9624170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/30 11:07(1年以上前)

>管理者でログインしているのに「管理者特権モードで実行してください」みたいな表示がで
>て実行できません。(画像4)

WindowsVistaでは「Administer」のユーザーでも実際は権限を下げることで、セキュリティーを高めており、必要に応じてUACというシステムで権限を昇格させています。
なので、コマンドプロンプト実行時は右クリックで「管理者として実行」で実行できます。

書込番号:9624656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/05/30 17:50(1年以上前)

最初の部分

最後の部分

もじくんさん
何度も何度もありがとうございます。

コマンドプロンプトから「chkdsk」を実行できました。
最初と最後の部分の画像をアップしましたが、これで良いのでしょうか?
一応「問題は見つかりませんでした」、「0KB:不良セクタ」と出ていますが・・・

Crystal DiskInfo よりも、「chkdsk」をしんじて良いのでしょうか?
ん〜、なんだか分からなくなってきちゃいました。。。

書込番号:9626129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/30 20:14(1年以上前)

CrystalDiskInfoはフリーソフトであり、随時更新が行われているソフトなので不具合やバグは存在します。
一応最新版の2.7.0もお試しください。(http://crystalmark.info/download/
「チェックディスク」は簡易的なものですが、不良セクターが0KBなら問題ないと思います。

CrystakDiskInfoがだめな場合は、前の回答にも書きましたがメーカーのHDDツールをお試しください。

書込番号:9626756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/05/30 22:28(1年以上前)

もじくんさん こんばんは

最新版の CrystalDiskInfo 2.7.2 でも同じ結果でした。
メーカーのHDDツールはいずれやってみますが、結果を知るのがちょっと怖いです(笑
「chkdsk」で不良セクターが0KBと言うことで結果良しとしちゃいます!!

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました m(_ _)m
また、何かありましたらその時はよろしくです。

書込番号:9627470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの違いについて

2009/05/07 13:56(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

スレ主 YS10さん
クチコミ投稿数:2件

用途としては3DCADを仕事で使用し、私的には動画の編集等を行おうと
考えており、購入を検討しております。
CPUについて、P8600とP9600では動画編集において、かなり違いが出て来る
ものなのでしょうか。
相当な差がない限りは、価格面でもP8600で良いのではないかと考えていますが
どの様なものなのでしょうか。
お願いします。

書込番号:9506732

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/05/07 14:21(1年以上前)

 YS10さん初めまして。
 P8600とP9600ではCPUクロック差が10%ほど違うのと、キャッシュが半分になるのですが、用途からするとキャッシュの違いは多少影響があるかもしれませんが、トータルではクロック差+αで12〜13%くらいのなので、3万円の価格差の価値は無いと思います。
 それよりもVGAをGeForce 9500Mに変えた方が恩恵はあると思います。

書込番号:9506806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 14:34(1年以上前)

DATYURAさんの言うように、グラボを考えたほうが良いですね。
GFよりクワドロが良いんですけど。

書込番号:9506842

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS10さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 16:42(1年以上前)

ありがとうございます。
素人考えでは、P9600はかなり違うのかと考えてしまいました。
DELLのPCは、色々な意味で少し敷居が高い様なのですが、
検討しようと思います。

書込番号:9507192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCP(COOP)対応について

2009/04/25 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

ディスプレイ及びグラフィックス(GF9400&9500)は、
それぞれHDCPとCOOPに対応しているのでしょうか?

いずれは、USB接続の外付け地デジチューナー(ワンセグではなく、フルセグ)を
取り付けて地デジを視聴したいと思っています。

DELLの商品HPには記載がないようなので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9446098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 20:53(1年以上前)

対応しています。

ちなみに、COOP(生協)ではなくCOPP(Certified Output Protection Protocol)です。

書込番号:9447149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/04/25 21:23(1年以上前)

ありゃ、お恥ずかしい!! コープになっちゃってましたね。
対応しているとのことで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:9447313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BISOについて

2009/04/25 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:29件

私のPCのBISO Dell Inc. A02ですが、よくBISOの UpDateをしたほうが良いと口コミにもありますが、DELLのドライバーUpにてこころみるんですが、UpDateができません。
A06が最新等々ありますが、どうUpDateすることができるのでしょうか?
まことに初心者なので、教えてください。

書込番号:9443556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 02:15(1年以上前)

今実際にVerはどれを使ってるのでしょう?

書込番号:9443561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 02:20(1年以上前)

一応BISOでなくてBIOSです。

書込番号:9443571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 02:21(1年以上前)

グッゲンハイム+さん返答ありがとうございます。
Varとは「SMBIOS バージョン 2.5」ですか?
初心者でどこなのか。。。申し訳ないですが教えてください。

書込番号:9443574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 02:40(1年以上前)

SMBIOSとは、懐かしい言葉。
それもBIOSのVerですがここでは無視してください。
ややこしいですね。

POST画面か、モニタリングソフト(DELLはあるかどうかわかりませんが)、
後はCPU−Z等で。

書込番号:9443607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 03:05(1年以上前)

返答ありがとうございます。
これですか?Var A02ですね

書込番号:9443639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 03:13(1年以上前)

初期のBIOSのままですね。

DLしてクリックしたら解凍されて、Continueを押して、
BIOS UPDATE COMP・・・>OK>再起動になりませんかね?

書込番号:9443648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 03:22(1年以上前)

返答ありがとうございます。
添付画像のような状況になりできませんでした。
違う何か方法があるのでしょうか。違うのをUpしているのか、わからなくて。。。

書込番号:9443656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 03:48(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/899uacpromo/uacpromo.html
管理者権限で実行するみたいですね。

書込番号:9443686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 04:44(1年以上前)

ありがとうございます。
管理者制限を変更ができません。みなさんも変更して対応しているのでしょうか?
申し訳ないです。教えてください。

書込番号:9443738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/25 05:07(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
Up出来ました!
いろいろ細かく調べてくれてありがとうございます。
また何かありましたらよろしく願いたします。

書込番号:9443757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/25 12:55(1年以上前)

よかったね。
でわでわ。

書込番号:9445154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Creative Sound Blaster X-Fi MB と音質 について

2009/04/24 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

XPS13の購入を検討していますが、
オプションの 「Creative Sound Blaster X-Fi MB (オーディオソフトウェア)」 とは
どういう物かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

外部スピーカー(アンプ内蔵)でMP3を良く視聴するのですが、
このオーディオソフトウェアは音質を良くしたりする物なのでしょうか?

もう一つ、
XPS13の内蔵ステレオスピーカーは、出力2W×2ですが音質は良いですか?
一般的なノートPCの音は、かなり貧弱なのでちょっと期待しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9442080

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/24 22:16(1年以上前)

どうやら本来クリエイティブのサウンドチップのSound Blaster X-Fiシリーズの機能を普通のサウンドチップで体験できるようにしたものみたいです。標準よりは音質は良くなると思いますが、正直どれほどなのかは未知数ですね。

英語だけど↓
http://www.jayceooi.com/2009/03/11/creative-sound-blaster-x-fi-mb-on-gigabyte-x58p45p43-series-motherboards/

Yahooでも同じような質問と回答があったので参考にどぞ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124706981

書込番号:9442377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 Studio XPS 13の満足度3

2009/04/24 23:00(1年以上前)

R26B改さん 早速の返答ありがとうございます。感謝です!!

英語で分からないので、Yahooツールバーの翻訳機能で訳してみました。
直訳で良く分からない部分もありますが、R26B改さんが仰るようにオンボ−ドサウンドの
音質をソフト的に改善してくれる物のようです。

MP3や映画(DVD)をサラウンドに拡張したり出来るようですね。
オプション価格が2100円と手頃なので購入してみたいと思います。

引き続き、XPS13の内蔵ステレオスピーカーの音質についての書き込みもお待ちしております。

--------------------------------------------------------------------------------
Creative Sound Blaster X-Fi MB features
創造的なサウンドブラスターX-Fi MB機能

X-Fi CMSS-3D technology expands your stereo MP3s and digital movies into surround sound over multi-channel speakers, stereo speakers or even headphones. Voices are centered in front of you and ambient sounds are moved all around you.
X-Fi CMSS-3D技術は、多重チャンネル話者、ステレオスピーカーまたはヘッドホンの上にさえあなたのステレオMP3とデジタル映画をサラウンドサウンドに拡大します。声はあなたの前に中心におかれます、そして、包囲音はあなたのまわりにすべて動かされます。

X-Fi Crystalizer technology restores the detail and vibrance to your compressed music and movies. All the highs and lows are intelligently enhanced, ensuring you’ll hear everything in crystal clear clarity.
X-Fi Crystalizer技術は、詳細と振動をあなたの圧縮した音楽と映画に戻します。すべての浮き沈みは賢く強化されます。そして、あなたが非常に明瞭な明快さですべてを聞くことを確実とします。

EAX® ADVANCED HD 4.0, with its state-of-the-art Multi-Environment rendering and reverb modelling, delivers a much more realistic and immersive 3D gaming experience than your motherboard audio ever will.
EAX ADVANCED HD 4.0は、その最新技術のMulti-Environment翻訳と残響モデリングで、あなたのマザーボードオーディオがこれまでにそうするより非常により現実的ではまれる3Dゲーム経験を加えます。

書込番号:9442664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio XPS 13」のクチコミ掲示板に
Studio XPS 13を新規書き込みStudio XPS 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio XPS 13
Dell

Studio XPS 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月27日

Studio XPS 13をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング