Studio XPS 13
マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 09:03 |
![]() |
4 | 10 | 2009年4月30日 00:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年4月10日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月10日 01:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月10日 01:27 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月3日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
はじめまして。
発売当初から、デザインと性能の高さに惹かれていたのですが、スレでの悪評に、断念しました。
最近、ユーザーレビューでは、高評価になってきてます。
再び、迷い始めたのですが、リニューアルされたのでしょうか?個体差があるのでしょうか?
最近、写真に興味を持ちまして、レタッチ程度ではありますが、編集と整理に使おうと思ってます。
また、このくらいのサイズと価格帯で、オススメはありますか?Macも同時検討中です。
よろしくお願いします。
0点

ぶっち624さん はじめまして。
確かにDELLさんは色々と騒がれるメーカーさんですから
スレ&レスの評価が良かったり悪かったりと悩ましいとこですねwww
液晶やキータッチ等は個人の感覚で良かったり悪かったりとかなりの
差がでますので出来れば現物に触れられればいいんですがね。
ほかの機種のおすすめがあればとの事ですが
写真の編集&整理以外にどんな使用方法を考えてますか?
具体的に書いてもらえれば色々なアドバイスがもらえるとおもいますよ。
書込番号:9391948
0点

眠剤さん、おはようございます。
遅レスになってしまってスミマセン…。
今は、写真にハマり始めたのに、手元にPCがなくて、弟などのPCを借りたりして、画像の確認などをしてまして、不自由してます。
料理人をしてまして、一般事務職の方々よりは、PCに向かう時間も少ないです。
なので、写真を中心に、ネットと店の売り上げデータ管理程度の使用が現状必要な用途です。
将来的には、RAW編集と、メニューのデザイン、構成などをしたいですね。
メニューに関しましては、現状、自分の手書きのスケッチをスキャナーで取り込んで、レイアウトするという形を事務の方にやっていただいているので、手間が掛かります。PCで直接デザインしたいなぁと考えてます。
Macの方がやりやすいかなぁと考えてもいます。
PCには、本当に疎いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9396473
0点

使用目的の1つである撮影した画像の確認等ですが、現在弟さんのPCでされていて
特に支障が無いので有れば同等の能力が機種選択の基準になりますよね。
なんていう機種ですかね?
PCに疎いとの事ですが現在 弟さんのPCで作業されてるんですから
それなりの知識はおありなのでは?
特にサポートを頼りにされないならばDELLさんでも問題はないでしょう・・?
私の私見ですがレタッチ&編集やメニュー作成での使用ならばもう少し大きい画面が
あった方が作業しやすいかな。
この機種の予算があれば15インチクラスが結構出てますからね。
書込番号:9397768
0点

眠剤さん、おはようございます。
PCは、DELLのINSPIRON1300です。
今現在の使用は、ほとんど、ネットのみで、月末に店のデーターをまとめるくらいの使用です。
メニューの編集とかも、グラフィックなどを活用して、デザインしてみたいかなと考えてます。
書込番号:9405919
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
何度も質問してしまいすいません。
HDMIから映像を出力させる方法がどうしてもわかりません。
HDMI対応のモニターと、本機のHDMIをつなぎ、モニタ出力切り替えを押すと、
外付けモニターは接続されていません。となります。説明書を読んでみたり、ネットで検索してみましたが、ソレらしい内容はありませんでした。ご存知の方、宜しければお教えください。宜しくお願いします。
0点

グラボがGF系みたいだからNVIDIA コントロールパネルって所に複数のディスプレイの設定が無いかな?
書込番号:9387111
1点

キツネのお面さん、有難う御座います。
NVIDIA コントロールパネルの、複数のディスプレイはすでに触ってみましたが、
リストにディスプレイが検出されません。
D-sub15ピンでつないでみた所、モニタ出力切り替えを押した場合は、
‘ノートPCモニターとD−sub15ピンへ同時に出力’‘D−sub15ピンへの出力のみ’‘ノートPCモニターへの出力のみ’への切り替えができます。
HDMIでもこのように接続さえすれば認識されるものだと思っていましたが、どこか設定を触る必要が有るのかも知れません。
書込番号:9390877
0点

こんばんわ、きいろいとり。さん
モニタ側の入力モードはHDMIになっていますか?
その状態で先にモニタの電源を入れPCに接続したまま
PCの電源を投入してみては?
書込番号:9391381
0点

NO-Balanceさん、お返事有りがとうございます。
仰るとおり、
@HDMIケーブルでつなぐ。
Aモニターの電源を入れHDMIからの受け入れモードにする。
BPCの電源を入れる。
この順番でやってみましたがだめでした。
書込番号:9392027
0点

うちの場合プラズマテレビにHDMI接続しているけどプラズマ側の入力をHDMI入力に切り替えてからNVコントロールパネルで設定しないと表示されないね。
書込番号:9394313
0点

キツネのお面さん、
私の場合は、東芝のレグザですが、やはりNVIDIAコントロールでも認識されていないようです。同じようにHDMI対応PCモニターでも認識されませんでした。
書込番号:9395974
1点

あと個人でできそうなのは、ドライバのバージョン変更とHDMIケーブルの交換くらいですかね。
それでもだめなようなら、ハード的な問題になるのかもしれませんね。
書込番号:9396197
0点

うちは、XPS13 + REGZA 42Z3500 ですが、HDMI 接続で表示できていますね。
特別なことはしていないですが。。。
HDMI ケーブルは ver. 1.3a 対応のもの使っていますでしょうか?
書込番号:9418837
1点

モントレーベイさん、情報ありがとうございます。
私は、REGZA32C3000です。
もちろんHDMIケーブルも1.3a対応のものですがだめでした・・・。
書込番号:9421690
0点

おそらく原因がわかりましたのでご報告します。
HDMI端子の先端形状がメーカーによって?根元まで刺さる物と刺さらないものがあります。私が使用していたものは奥まで刺さらないものでしたが、他のHDMI対応機器(ブルーレイレコーダ、液晶テレビREGZA、液晶PCモニター)では問題なく奥まで刺さり使用できておりました。ですが このXPS1340は、このHDMIでは、奥まで刺さらず、モニターとの接続が物理的に出来ていなかったのだと思います。他のHDMIケーブルを購入し(これは奥まで刺さります)試した所無事に認識されました。アドバイスをくださった皆様有難う御座いました。文章ではわかりにくいので後日写真をUP致します。
書込番号:9468773
1点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
はじめまして。
今回、XPS13の購入を検討しているんですが、
HDが500GBあるのに回転数が5400で少ないのでは?と
疑問に感じているのですが、処理速度や相性などはいかがでしょうか?
すでに購入して利用されてる方に意見を頂きたいです。
0点

HDDの容量と回転速度に、どのような相関関係を見出されたんでしょうか?
また、何回転なら妥当な回転数だとお考えでしょうか?
仮に7200rpmだとしても、大雑把に計算してデータの内部転送速度が向上するのは10%未満だと思います。
また、同じメーカーでの比較では確かに5400よりも7200の方が速いのは確かですが、
メーカーが違うと5400の方が速いという場合も時々ありますので、
内部転送速度を比較する上で回転数だけを問題にしてもあまり意味はありません。
書込番号:9373576
2点

⇒>05さん
レス有難うございました。
7200回転の方が、処理速度が上がるけど5200で足りるのか?と聞かれ、
5200回転と7200回転ではどちらのほうが良いか解らなかったので質問してみました。
画像処理などで、処理速度が気になったので・・・
書込番号:9373662
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
今晩は、現在M1330を使用しており本体の歪みにより新品交換になりました。
ここまで出張修理を何度もしていて改善が見られなかったので交換ということになり
機種がXPS13になるとのことです。
やはり気になるので色々模索をしておりましたところやはり色々出てますね。
一番心配なのはやはりメモリーの容量の問題でGeForce9500Mにしたら4GBは無いと厳しいのでしょうか?そろそろM1330をX9000に換装する予定にしていたのでこのままM1330を使う方が無難な気がしてきました。XPS13はX9100 Orクアッドコアは乗りそうにないので…
アドバイスの方よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
2月末の2日間限定キャンペーンで購入しました。
CrystalDiskInfo(2.1.1)でハードディスクのS.M.A.R.T.情報を確認してみたところ、2項目
●C5 代替処理保留中のセクタ数
●C6 回復不可能セクタ数
が黄色になっており注意となっています。
HDは、SAMSUNG HM500LI(500GB)です。
一応S.M.A.R.T情報の項目をネットで検索し、2項目の意味は理解できたのですが、なぜ注意となっているのかがわかりません。
使用時間はわずか11時間です。
同じHDを搭載されている方、もし宜しければ同じように状況をお教えください。
0点

CrystalDiskInfoは現在2.5.2だったかまで更新されているのでそれで試しましょう。
功罪のあるソフトだなと言う印象です。
書込番号:9370156
0点

こんにちは、疑問はつきませんね。
さて今回の件ですが、何とも言えませんね。ただ、昔からハードディスクには不良のセクタが多少なりとも在ることが知られています。これは製造上仕方がないことだと聞いています。
該当のドライブをチェックディスクかけて、エラー修正をかけてみてはいかがでしょう?
書込番号:9370233
0点

ともりん☆彡さん、さっそくのお返事有難うございます。
CrystalDiskInf(2.5.2)で早速確認しましたが、やはり黄色(注意)のままです。
これは原因がHDにあるのか、もしくはCrystalDiskInfoにあるのか私の知識では不明です。
現在値・最悪値・しきい値の数字は問題ないようなのですが、なぜか注意となっていますので、CrystalDiskInfoの判定によるものだけ(相性がある?)のような気もします。
書込番号:9370302
0点

徹2001さん有難うございます。
ディスクのチェック
ファイルシステムエラーを自動的に修復する
不良セクタをスキャンし、回復する
にチェックをいれ試しましたが同じでした。
新品の状態での不良セクタは、液晶のドット抜けと同じようにあるのかも知れないですね。
書込番号:9370387
0点

個人的にはサムソンだからというのもありそうですがー。誤判定と言う可能性も。
CrystalDiskInfoの配布サイトの掲示板で相談してみてはどうでしょう?とても親切に対応してもらえます。機種別の問題の場合はソフト側での対応をしてもらえることも(質問でもS.M.A.R.Tって何ですか?とかに近いレベルだと困るそうですけど)
現時点でも注意表示を行う基準の設定もあります。
うちのHGSTのHDDと比べても黄色になってる部分のしきい値や最悪値は変わらないものの、生の値は違いますね(違って当然なんですけど)
書込番号:9371803
0点

アドバイスの通りCrystalDiskInfoのサイトで聞いてみる事にします。もし何か有力な情報がいただけましたらここでご報告します。
書込番号:9372949
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
いつもこちらの掲示板情報を参考にさせて頂いておりますので、
お礼と言う訳ではありませんが少しでもお役に立てればと思いまして書かせて頂きました。
宜しくお願いします。
私は2月27日注文(決済完了3/2)
3月13日届く予定が前日に4月1日に変更になり。
最終的には3月27日夜に佐川急便により商品が届きました。
その3日後に液晶パネルの不具合に気づきました。
(電源を入れたのは4回目です)
私は右利きですので液晶の角度調節を右手で行っていましたが、
その日は左手で行うと、液晶表示が落ちて、待機状態になってしまいました。
(左角より5センチほど下の辺りで角度調節をすると)
ふたを閉じて戻しても戻らないので電源を落とし再起動後、
もう一度試してみたところ、また同じようになり
次の日も同じ症状が出るので家族と相談しましておかしいと言う事になり
カスタマーへ電話をしまして言われたとおりに行いましたがやはり…
カスタマーの方も『それはおかしいので送り返してください』との事で
1ヶ月待ったのに3日で返品になりました。
返送後1週間がたちカスタマーより電話がありまして、『確認しましたが特に問題は見つかりませんでしたのでお返しします。』と言われびっくり!!
納得がいかないので話をすると『バラして組み直しをします』となりまして、
さらに時間ががかりそうです。(←現在)
こちらをごらんの方で同じような症状が出ている方もおられるのではないかと思いまして
初めて書き込みさせて頂きました。
左手での角度調節を是非確認してみてください。
1点

その後のレポですが、4日でPCが返って来ました。
確認しましたが、問題なく液晶の角度調節ができました。
以前よりスムーズに調節が出来るように成っている気がします。
注文から一ヵ月半でやっと使えるようになり一安心です。
このまま正常に動き続けてくれる事を願います。
同じ症状の方はいなかったみたいでよかったです。
書込番号:9388983
1点

私の液晶は右も左も色々な所を持って試してみましたが大丈夫な様です。
ただ、開く時には、本体を押さえながら液晶を持ち上げないと開かないぐらいにヒンジがかたいです。
書込番号:9392501
0点

>きいろいとり。さん
大丈夫なPCでうらやましいです。
私のはやはり数日で同じ症状が出てまた修理となりました。
購入してからネット使用だけでまともに働いてくれていません…
早く仕事で使用がしてみたいものです。
書込番号:9423034
0点

その後のその後レポですが、5日でPCが返って来ました。
今回はさすがに障害を認めていただきました。
障害が出ている映像を添付して送りましたので、念入りに調べて頂いたのでしょう。
報告書によると『LCD Assy』『キーボードベゼル』の障害原因で交換となりました。
(カスタマーからは電話連絡なく商品だけが返送されてきました)
このまま正常に動き続けてください!ッて感じです。
書込番号:9485569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


