Studio XPS 13
マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年4月9日 03:39 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月13日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月6日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月6日 05:38 |
![]() |
3 | 11 | 2009年4月16日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月5日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
皆さんの自宅に配達されてくる運送会社はどこでしたか?
一応、DELLでは3社を使ってるらしいです。 S川急便、西濃運輸、西武らしいです。
日通を指定したかったのですが、こちらからの指定はできませんでした。
西濃運輸、西武は利用した事ないので知らないんですが、S川急便は過去にトラブルありました。品物が届いてなかった等です!しかも何度か。
個人では二度と使いたくない運送会社です。
クロネコヤマトはずっと利用してますがトラブルは一度もありません。
あと、それよりもS川急便は物の扱いが非常に雑だと聞いております。
みなさんの初期トラブルがDELLの品質のみではなく、これに関連してないか少し気になったので報告しました。
3点

佐川は扱いが雑だ、という会社レベルの話ではなく、その配送する担当者の扱いが雑だというだけでしょうね。
会社としてそのような雑な人間を採用している責任はあると思いますけど。
ちなみに私のところに来る佐川のおじさんは非常に丁寧です。
西濃のほうは、これも西濃が会社としてそのような方針でやっているわけではないと思いますが、
午後7時以降の配送はできないと断られたことがあります。
たぶんその日は担当のおじさんが早く仕事を上がりたかったのでしょう。
しかしこちらはそんな些細な事をいつまでも覚えていて、西濃だけは使いたくないと思っていますw
書込番号:9365498
0点

コントルさん、こんにちは。
私がDELLのInspiron 530(デスクトップ)を注文した時は佐川急便でした。
運転手さんの対応はまずまず良かったです。
日時指定は可能になれば確かに便利です。
オプションでもいいので可能になれば良いのですが。
初期トラブルの原因の1つに「配送時の乱暴な扱い」はあるかもしれませんね。
結構しっかりした緩衝材は使われていましたが…
書込番号:9365911
2点

日通は日通本体は荷物の扱いは悪くないですが、各地域のターミナルでの分別業務は委託しているので、ひどく雑に扱っていました。(自分が働いていた神奈川県はひどかったです)ここ1〜2年はわかりませんけどね。
書込番号:9365954
2点

皆さん貴重な意見有り難うございます。
まぁ、こんな事スレしたとこで、どーしょもないですが、運送会社には高価な精密機器なので慎重に扱って欲しいものですね。
書込番号:9368486
0点

DELLの配送会社は知らないですが……
佐川→場所が判らなかった電話が繋がらなかったと言う(ドライバー。Googleマップで一発で出る住所)そのせいで通販の荷物が返送されそうに(謝罪にお菓子その他が……)。営業所の営業時間ギリギリでの連絡への対応が微妙(これは普通。営業所が遠いせいもあるけど)。最近は電話での再配送予約、Webでの再配送予約が出来てそちらは好印象。
黒猫→営業所の終了時間近くの微妙な時間に再配送の連絡をすると連絡ミスが起きることがあるが、その後のリカバーは好印象(営業所が近いせいもあるが午後10時過ぎの確認電話に対応し対応者の直配)。最近は平均的。
西濃→良くも悪くも無いが平均的に丁寧。
日通→なぜか近所の酒屋さんが配送に来てくれてびっくり(荷物受付もしてるようだけど)
最近は依然良かったとこは下がり、悪かったとこは上がった感じです(印象)
書込番号:9368926
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
はじめまして。
皆様の書き込み、いつも参考にさせていただいております。
3週間ほど悩み、私もついに購入しました。
思ったよりデザインが良く、気に入っています。
(排熱や時々HDD・DVDの音が少し気になりますが)
eSATA/USB2.0の外付けHDDを購入し、
いざ使おうとしたら、eSATAが認識しません。
USBでは問題はなく、HDDのフォーマットもできました。
BIOSを見てみると、Mainページの中ほどに、
e-SATA Noneとあります。(Fixed HDDの下)
私はパソコンにそこまで詳しくなく、
このBIOSのe-SATA Noneが原因だと思うのですが、
どうすれば、BIOSでe-SATAを有効にできるのかわかりません。
皆様のXPS13のeSATAは問題ないですか?
どなたか、詳しい方がおられましたら、
どうぞ、ご教授お願いします。
※BIOSのバージョンはA04です。
0点

eSATA/USB2.0の外付けHDDの方が怪しい気がするけど。
外付けHDDのeSATAは、他のPCで使えたか確認済?
>BIOSを見てみると、Mainページの中ほどにe-SATA Noneとあります
通常これは、デバイスチェックでデバイス(この場合e-SATA)が
接続されていないを意味する事かと。
書込番号:9360804
0点

Lithumさん、アドバイスいただき、ありがとうございます。
>外付けHDDのeSATAは、他のPCで使えたか確認済?
はい、確認済みです。
外付けHDDのeSATAは、他のパソコンでは認識しました。
>通常これは、デバイスチェックでデバイス(この場合e-SATA)が
>接続されていないを意味する事かと。
そうなんですか!知りませんでした。(^^;
勉強になります。
それでは、BIOSで、eSATAを有効にしたりできないのでしょうか?
BIOSでそのような項目が見当たりませんし…。
このXPS1340で、eSATAが有効かどうか、確認することってできるのでしょうか?
デバイスマネージャーを見ても、USBはあるけど、eSATAが見当たりません。
何かしら、アドバイスいただければ光栄です。
よろしくお願いします。
書込番号:9361598
0点

>BIOSで、eSATAを有効にしたりできないのでしょうか
詳しい事は分からんが、単独でその様な項目はないと思う
eSATAに関連するのはAHCI。
ところで、認識しないのはOS使用中にeSATAに挿してダメなのか?
それとも、外付けHDDの電源を入れたまま(eSATAに挿して)PCを
起動させてもダメなのか?
今の状況じゃソフト側(OS)なのか、ハード側(PC)なのか
分からないからね。
書込番号:9362989
0点

こんにちわ、私もXPS13を使用しており
BIOSのバージョンはA04です。
私の環境でもBIOSでe-SATA Noneと表示され、同様の症状で困っていました。
もちろん他のPCでは正常に動作し、このパソコンに接続したときだけ認識しません。
HDDはAHCIで動作しています。
書込番号:9363102
0点

Lithumさん、再度アドバイスいただき、ありがとうございます。
>eSATAに関連するのはAHCI。
BIOSでは、AHCIになっていればいいのですね。
本当に勉強になります。
OS使用中にeSATAを挿した場合、
外付けHDDが回転を始めて、(USBも同じで、このHDDの仕様です)
しかしそのままで、(USBだと、ここで認識されます)
「ディスクの管理」で見ても、表示されません。
ためしにeSATAを挿してから、PCを起動してみました。
すると、OS起動画面(中央下のバー内で左から右へ移動する画面)で
フリーズ…!?かと思いきや、
何度か外付けHDDが回転をやり直す音がしていました。
しばらくしてその後、OSは無事起動し、
そしてログイン画面でまたフリーズ…!?のような状態。
外付けHDDを調べているような感じでした。
しかし起動後、同じく外付けHDDは認識されていませんでした。
なぜ使えないのか、わかりません。
そして今回のこの反応もよくわかりません。
ソフト側(OS)が原因のような気もしますが、
だとしたら、どうすれば解決できるでしょうか?
クリックで救える命があるさん、こんにちは。
同じ症状なんですか!
てっきり、私だけかと思っていました。
他に同じ症状の方がおられるかもしれませんね。
皆様のeSATAの状態はどうなのでしょうか?
どうにか解決することができましたら、
ここに解決方法を記載したいと思います。
書込番号:9364337
0点

ようやく認識しました。どうやら私のミスだったようです
HDDはHTS543216L9Aを使用していたのですが
feature toolを使用し3Gbpsから1.5Gbpsへ切り替えてやると認識しました。
他のHDDだとジャンパーピンなどで切り替えるものもあるようです。
書込番号:9367995
0点

クリックで救える命があるさん
おおっ!!認識されたようで何よりです。
私も試しに、ジャンパーピンで1.5Gbpsに切り替えてみたのですが、
残念。相変わらず認識されませんでした。
デルのサポートの方も原因がわからないようなので、
後日、出張サービスで来てくれるようです。
ハードの問題でなければ、相性ではないかと、サポートの方は言ってました。
書込番号:9388541
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
たびたびスレ申し訳ありません。気になってるんですけど
GF9500が追加搭載されているモデルって
モバイル用途を考えると消費電力がもちろん多いですよね!
気になります。
GF9400にGF9500が乗ってるらしいですけど、GF9500だけ止める事可能でしょうか?
搭載してないモデルでもスペックは高いのですが、
やはりHD画質を編集する時はGF9500が追加搭載されてる方がよろしいかと‥。
で、モバイル時では消費電力を軽減する為にGF9400のみで使用したいのですが出来るでしょうか?
0点

コントルさんこんばんわ
このモデルは、その使用状況に応じて自動的に、切り替わるように出来ているようですから、
特に設定は必要ないのではないでしょうか?
また、Studio XPS 13では単体のGPUも搭載可能だ。評価機にもGeForce 9500Mが搭載されていた。従来までは、外部GPUを搭載すると常にそのGPUを利用することになるが、Studio XPS 13はGeForce 9400Mに統合されたグラフィックスコアと連携する「Hybrid SLI」をサポートしている。Hybrid SLIは、バッテリーの消費を抑えたいときにはチップセットに統合されたグラフィックスコアを用いる“HybridPower”と呼ばれる機能と、パフォーマンスが求められるときにはチップセット統合のグラフィックスコアと外部GPUを連動させる“GeForce Boost”と呼ばれる機能を利用できる技術で、外部GPUだけを搭載する場合よりもバッテリー駆動時間、パフォーマンスの両面でメリットがある。
+DUSERの記事より
全文はこちらのサイトで見てください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news034_2.html
書込番号:9354962
0点

ググったら2分でわかりましたが、そういう目的で使えるのがHybrid SLIだそうですよ。
大きなお世話と失礼を承知で言いますが、まずは押入の肥やしになっている古PCを
復活させてみてはどうですか?石橋を叩き壊す勢いで質問して、満足の行くPCを手に
入れられたとしても、使いこなせるかどうかわかりませんよ。
1. アンチウィルスソフトをインストールする
2. ネットに接続する
3. ウィンドーズアップデートする
4. ウェブブラウザーをインストール/アップデートする
もしかしたら一部は余計な投資になるかもしれませんが、新しいPCを購入しても得られた
経験や知識は無駄になりません。一方、耳年増になってもあまり役には立ちません。
書込番号:9355007
0点

石橋を、叩いて叩いて叩き割って渡らないとか?
誰だって自分のPCには、そこそこ満足しつつ、
ある程度の不満を抱えながら使ってんじゃないかな?
これぞ自分に最適!これが天下無敵のマシンだぁっ!と
思いながら使ってるユーザーなんかいないって。
数式小僧は知らんがね。。。
書込番号:9357857
0点

あもさん
Chillyさん
朝焼けの仮面ライダーさん
有り難うございます。
XPS13を購入する事になりました。
慎重になりすぎてました。仰る通り、確かに買わなきゃ何にもわかんないですからね!
しかし、色んなとこでスレを立てさせてもらい、価格コムで出会った人々のおかげで様々の事を知りました。それは、これからのパソコンライフに役に立つと思います。そして皆さんに感謝しています。
あーや、こーや言いながら最終的にこの機種を選んだんですが、これも皆様のアドバイスがあったからだと思います。
皆さん有り難うございました。
書込番号:9357943
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
XPS13のオーナーさん達!
実際どのくらいバッテリー持ちますか?
皆様の用途は様々だろうと思いますが、例えばDVD視聴したらどの位等、メールやインターネット等、何でも構いません。
よろしくお願いします。
0点

13は知らんが 1330なら9セルで5時間は軽い(高パフォーマンスでしかもモバネット
つなぎ放し)その代わりバッテリーが1年半で死んだ
DELLに言わせるとそれでも持ったほうだとこかれた
高Pもバランスも減り方はあまり変わらん。
どっちにせよバッテリーは長時間使用しない時は外しておくべき かなり寿命が延びる
6セルは経験無し
書込番号:9355629
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
はじめまして、興味があるので教えてください。
このノートパソコンに、インテル ターボ・メモリーと言う物は取り付ける事が出来るのでしょうか?
この様な情報があるのですが、いまいち理解できませんでした。
説明文がありまして。
FSB1066MHz対応、
DDR2-800 / DDR3-1333対応、
S-ATA(3.0Gbps)対応、
NVIDIA DriveCache(IntelのTurboMemoryと同様のもの)対応、
Gigabit Ethernet搭載、
HD-Audio搭載、
最高20レーンのPCI-Express 2.0実装
説明文に(IntelのTurboMemoryと同様のもの)とありますが、認識できると解釈していいものでしょうか?
どなたか分かる方、すでに実装されてる方、いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ助かります。
0点

実装の可否は分かりません。
ですが、メインメモリを2GB以上積めば、Intel Turbo Memoryなんて必要ないですよ。
Vistaが出たての頃にメインメモリが1GB程度しか積めなかった頃にはIntel Turbo Memoryの恩恵にあずかれましたが、今では搭載してもそれ程の効果は期待できないはずです。
それよりもメインメモリを4GBとか積んだ方が効率がいいと思います。
書込番号:9345951
1点

Turbo Memoryは、外付けでHDDをHybrid HDD相当にする機能です。
Hybrid HDDはSSDとHDDの中間的な効果を持ちます。
メモリ量とは関係なく効果があります。
ただし、絶大な効果を期待すると裏切られるかもしれません。
書込番号:9346006
1点

みなさん、こんにちは。
都会のオアシスさん、きこりさん、早速の情報ありがとうございます。
私自身、これだけ高性能なパソコンを使いこなせる訳ではないのですが、ターボ・メモリーに興味がありまして。
このチップセット(MCP79MX)との相性について、どのサイトを調べても、決定的な情報が無かったので、皆様のアドバイスをいただければ、と思ったしだいです。
都会のオアシスさん、きこりさん、のご意見を拝見しますと、リスクを背負ってまでの効果は無いようですね。
もう少し、様子を見て行きたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9346585
0点

みなさん、こんにちは。
その後、どうしても興味があり、Intel TurboMemory4Gを購入しました。
結果は、認識してくれません(ある程度予想はしていたのですが)。
Intelの最新ドライバを入れても、デバイスマネージャの!(ビックリマーク)が消えません。
デバイスマネージャで ! Intel TurboMemoryControllerと表示されているのですが、私のス
キルではこれ以上の、解読は不可能です。
設定など、詳しい方、どうかご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9400131
0点

ドライバを解凍して、デバイスマネージャーからの強制インストール「ファイル指定」じゃ駄目ですか?
書込番号:9400251
0点

マジ困ってます。さんこんばんは、早速のご返事感謝いたします。
デバイスマネージャーから、直接ファイル指定してインストールして、正しくドライバはイン
ストールできているのですが、なぜか!(ビックリマーク)がきえないのです。
NVIDIA チップセットとIntel TurboMemoryの互換性の問題なのでしょうか?
Intelからすれば、NVIDIAのチップセットはライバルみたいなものなので、わざと互換性のな
いようにしているのかも?
おおよその、予想はしていたのですが、Studio XPS 13にTurboMemoryを実装された方が、あまり居ないようなので、人柱的に、実装してみました、でも購入したからには、認識できるようにがんばってみます。
皆様の、知恵をお借りできれば、助かります、引き続きよろしくお願いします。
psこちらの書き込みで、いろいろトラブルもあるみたいですが、私的には、快適で静かなノートです。快調に動いてますよ〜!
書込番号:9400718
0点

自分は、この機種もターボメモリも持ってないのであくまで想像と可能性って事で書かせもらいます。
ビックリマークが、出てるって事は認識してないって事ですよね。つまり、ドライバがうまくあたってないか、そもそもチップセットが未対応の可能性があると思いますが・・・
??
書込番号:9401216
1点

自分は、この機種もターボメモリも持ってないのであくまで想像と可能性って事で書かせもらいます。
ビックリマークが、出てるって事は認識してないって事ですよね。つまり、ドライバがうまくあたってないか、そもそもチップセットが未対応の可能性があると思いますが・・・
??
インストールiniファイルを書き換えたら認識しないかな?
書込番号:9401218
0点

皆さんこんにちは。
マジ困ってます。さん貴重な意見、ありがとうございます。
今、システムの診断レポートを開いてみたら、次のようなエラーが出てました。
現象: デバイスを開始できません。
原因: デバイスには正常に起動を妨げる構成上の問題があります。
詳細: デバイス、Intel(R) Turbo Memory Controller、は正常に起動できません。正しいドライバがインストールされていないか、またはハードウェア障害が発生している可能性があります。このデバイスのプラグ アンド プレイ ID は PCI\VEN_8086-DEV_444E-SUBSYS_44478086-REV_11\4-519CD4E-0-00C0 です
私は、これを見ても、あまりピンと来ません。
マジ困ってます。さんの、おっしゃるとおりに、作業を行いたいと思います。
※インストールiniファイルを書き換えたら認識しないかな?←
のやり方を、すみませんが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9402411
0点

可能性での話しになります。
1.NVIDIA MCP79MXチップセット関係のドライバでturbo memory用が無いか検索。
2.xps m1330もturbo memory採用ですよね。海外も含めて流用出来るdriverが無いか検索
>※インストールiniファイルを書き換えたら認識しないかな?←
手元にStudio XPS 13もturbo memoryも無いので可能性としては限りなくゼロに近いです。
※試行錯誤がまったく出来ない状態ですので・・・
あと、turbo memory用のドライバって数種類「他のメーカーも含め」あるみたいですが、すべて試しましたか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2813&DwnldID=13232&lang=eng
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10149613777.html
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67820
書込番号:9403427
0点

こんばんは。
マジ困ってます、さん、ご連絡及び貴重な情報ありがとうございます。
連絡が遅れましたことをお詫びいたします。
いただいた、情報を元に、インスト-ル、その他検索、など試したのですが、私の技量では、今の所、お手上げです。
購入前に、少しは資料を見たのですが、インテルのホームページに、プラットフォームの互換性、インテル Centrino およびインテル
Centrino 2、とありましたので、簡単には、認識してくれないとは、思っていました。
やはり、NVIDIA チップセットとの互換性が、まったく無いのでしょうか・・・残念に思います。
マジ困ってます。さん、をはじめ、参考になる様な情報など、知っておられる方々、今後とも情報などいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9404610
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
コントルさん こんにちは!
さんざん迷っておられましたね。
キャンペーン中の構成に合わせると7万円以上値上がりしていますね。
DELLは値段の変動が激しいので納得出来る価格で購入できるといいですね。
コントルさんがご購入される時にはこんなのも出ているかもしれませんね?
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/03/red-studio-xps-rm-eng.jpg
書込番号:9330424
0点

私が発注したときの日替わり(4/5)キャンペーンでは、HDDが500GB(5400回転)で、
GPUがオンボードのGeForce 9400M GにGeForce 9500 256MBが付いて\99,790だったかな。
そのときの基本的なパッケージは価格が同じで、上記のHDDが250GB(7200回転)の違いでした。
先日までの基本的なパッケージはHDDが500GB(5400回転)でGeForce 9500なし\129,980。
今日の価格は、同じ構成で119,980になっていますね。
さすがに129,980じゃ高すぎて売れなかったのでは?!(笑)
書込番号:9343119
0点

すみません日付間違えてました。
日替わりキャンペーンで申し込んだのは(3/22)でした。
(4/6)は現在の価格の期限ですね ^^;;;
書込番号:9343137
0点

情報ありがとうございます。
GF9400にスペックダウンですか? でもXPS13においてGF9400の方が良いという噂も‥。
価格変動が日々変わるからタイミングが難しいですね。
販売してから2ヶ月以上経過してますねぇ。
過去のDELLの例から、これから一気に値下がりするって可能性ありますか?
書込番号:9343162
0点

コントルさん、こんにちは。
スペックダウンというか、オンボードの9400Mに9500が追加してあったのを
オンボードの9400Mのみになったということです。
また、通常の作業では9400で充分ですし、
9500を稼動させると消費電力や熱の問題で逆にマイナス面もあるので、
モバイル用途では必要ないのかもしれませんね。
書込番号:9351337
0点

いちほしさん
こんにちは!
なるほど〜 そっちのが駆動時間も長くなりそうですね。
他に変わってる事あるのでしょうか?価格コムの金額通りなんですかね?
書込番号:9352418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


