Studio XPS 13
マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2017年9月5日 12:52 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月19日 09:59 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月15日 10:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月25日 21:55 |
![]() |
25 | 10 | 2011年6月23日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
私の一個人としての考えですが、
デルサポートセンターへの連絡は、
まず、電話で(フリーダイヤル)しましょう。
そして、相手が日本人じゃないようだったら、日本人に代わってもらいましょう。
日本人かどうかは、イントネーション等でだいたいわかります。
結論としては、日本人とやり取りするということなんですが、
こちらの言っていることを正確に理解してくれないうえに、相手の言っていることも聞き取りづらい。
時間の経つばかりです。
E-Mailでも問い合わせたことがありますが、文字でやり取りしているのにもかかわらず、正確に理解してくれませんでした。
ただ私の当たりが悪かっただけかもしれませんが・・・(笑)
とりあえず、私の意見としてはこのくらいにしておきます。
みなさんの意見も聞かせてください。
4点

それって差別?偏見?
いろいろなベンダのサポートデスクと対応したが、理解できないということはなかったし
有能なサポートSEもいるし、有能なカスタマサポートもいる。
日本人だったら明快な回答をもらえるのかな?
あまり酷い言い草なのでコメントします。
そもそもXPS13 の話じゃないし、なぜここなのか疑問......
書込番号:9631755
2点

一応、念を押しておきますが、私一個人の意見としてです。
ただ単に、私の当たりが悪かっただけかもしれません。
その辺は承知の上で、お願いします。
>そもそもXPS13 の話じゃないし、なぜここなのか疑問
あまり気にしないでください。
書込番号:9633113
3点

>そして、相手が日本人じゃないようだったら、日本人に代わってもらいましょう。
Dell のサポートについての追加の意見です。
私もMUS1さんと同様の意見です。
今までの経験上大連のサポートはもう無茶苦茶です。
まず国の習慣が違うため根本的なところがずれいています。
@人の話を最後まで聞かない。
A自分で勝手に答えを決めつける。
Bこちらの言っていることが理解できていないのに自分で解決しようとする。
余計に時間ばかり掛かる。
ざっとこんなもんでしょうか。
先日こんなことがありました。
こちらの言っていることがうまく伝わらず
『言っていることが理解できていますか?』
と尋ねたところ『私は日本語すべて理解できます』と答えが返ってきました。
すべて理解できていると・・・・空いた口がふさがりませんでした。
それではなぜ意味が理解できないのでしょうか?何度も何度も噛み砕いて説明した結果です。
確かに大連の人はかなり勉強はしていると思いますが要するに習慣の違いで
それで上手く言いたいことが伝わらずみなさん苦労しているのでしょう。
昔のXPSのプレミアムサポートは100%日本人のスタッフだた頃がとて良かったので最近の
Dellのサポートは残念で仕方ありません。
余談ですが日本のスタッフに対応してもらいたければ夜中に電話すると夜勤担当の日本人の
スタッフが対応してくれます。
以上の意見には賛否両論あると思いますがあくまで個人的&経験の上での意見ですので
少しでも参考になればと書きました。
書込番号:9721195
7点

僕もこれ購入する前に質問したら中国系の方の対応でした。
「○○は出来るんですか?」と聞いたら
「誠に申し訳ありません。そちらは可能です」とか
日本語のおかしな部分が多少あって混乱しましたね。
でもその後、責任者の方(日本人)から電話を頂き
さっき変だった部分などを丁寧に説明してくれたので
一応管理はちゃんとしていると思いますよ
書込番号:9843319
3点

>それって差別?偏見?
確立問題で日本人のサポセンが良いに決まってるでしょ。
何回も何回もやり取りするのは非常に疲れる。
何も日本人以外が悪い訳ではなく、時間的ロスがデカイ。
書込番号:9872213
3点

日本語より中国語のが得意な人意外はDELL買わないほうが良さそうだな
書込番号:14438154
0点

軽々しく差別とか言って欲しくないですな
販売店で対面ですら酷い対応だった
リカバリディスクは自分で作ったものと購入したものと中身は同じか、ドライバは入った状態になっているのか質問したが1人は理解できず、もう1人ははっきりと間違った回答を自信満々に答えてましたよ
これはもう文化であり国民性の問題なので、自分の希望する対応が貰えなければ、差別ではなく敬意を持って日本人もしくはそれに近いメンタリティーを持った人に代わってもらうのが大人の対応です
書込番号:21171448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
以前のPCが壊れたので、とっておいたこのPCを引っ張り出してきました。
もう6年前の機種ということもあり、ただの報告ですが・・・
購入は2009年4月でしたので、プリインストールされていたのはWindows Vistaでした。
そこから、2011年頃にWindows 7にして、最近の無償アップグレードでWindows 10にしました。
ちなみにメモリは8GBに増設しています(壊れたPCから取ってきました)。
発売はもう6年半前の機種ですが、こんな感じの構成にして、わりと快適に使えています。
1点

自分もインストールしてサブマシンとして時々使っていますが、メモリ8G+SSDなら十分使える感じがしますね。
OpenGL系のソフトで問題が起きた場合もあったのですが、通常使用ではそれほど問題ない感じ。
書込番号:19240314
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
色々改造してみました。
先の書き込みにもありますように、このノートPCはCPUクーラーとGPUクーラーが1つになっています。
CPUはネジ締めで直接接触するようになっていますが、GPUとヒートシンク間には隙間が出来ており
厚めのゲルシートで対応されてます。
このゲルシート部分!
厚さ0.6ないし0.7mmの銅板を買ってきてあげれば埋める事が出来ます!!
両方共試した結果、私は少し余裕を持たせて0.6mmの銅板を入れました。
結果、以下の構成で室温27度でPrime95をぶん回し88度までに
抑える事が出来ましたので役に立たないと思いますが記載しておきます。
OS:Windows7Pro
CPU:T9800@2コア2.93GHz
MEMORY:DDR1066@4Gx2
HDD:シリコンパワーSSD240GB
GPU:GeForce9500M
Wi-fi:Intel7260(802.11ac対応、実測19M/sec計測)
グリス:XIGMATEK XI-3 HDT
1点

GPUとヒートシンクの隙間は結構空いているものが多いです・・・
銅板で,対応は 宜しいですな〜
ただ,加工精度(改造者のうで・・・)も要求されます。
書込番号:18873093
0点

まさかのお返事有り難う御座います(^^)
加工精度は、技量を余り要さないかな?とは思いました。
1.銅板を金鋸で2×2.5CMに切る
2.周りに傷が付かないように400番のヤスリで角落とし
3.ピカールで磨く
これだけしか、してないので所用時間1時間程度でした(苦笑
銅板自体が薄い物なので、多少の歪みは追随して曲がってくれますし。
それよりも、銅板の厚さが解らず0.5mm〜1mmまで
0.1mm刻みで購入する方が、販売店が見つからず苦労しました(笑
書込番号:18873477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
このモデルだけのことではありませんが、DELLのサポートが「勝手に」変わりましたと
いう耳よりな情報です。
まず最初に書きますが、私はアンチDELL派でも、他PCメーカーの回し者でもなく
ましてや「DELLのサポートは最悪」なる書き込みをしている者でもなく、親DELLだった者です。
今年の年頭にDELLのサイトから地デジ付きモデルを購入しました。
昨日、地デジに不具合が発生したためDELLのテクニカルサポートに連絡をしてやりとりをしたところ
1.今年の3月から社内都合によって、ソフトに関するサポートは従来の「テレフォンアドバイザー」から
「デルヘルプデスク」に移行した。
2.従前(3月以前)「テクニカルサポート=デルケア」でもソフトのサポートはしていたが
今回からはソフトのサポートは、全面的に「デルヘルプデスク」でおこなう。
3.「デルヘルプデスク」でサポートを受けるためには「デルヘルプデスク」というオプションの
購入が必要になった。
4.「デルヘルプデスク」の契約をしていない場合、または契約終了後は1サポートにつき¥5000かかる。
5.ここで言うソフトとは、オフィスなどの他社製ソフトだけではなく、同時購入した地デジ機能のソフトや
OSまでも一切が対象とのこと。
6.電話は「テクニカルサポート」でも受けるが、あくまでハードの不具合とソフトの不具合の切り分けで
あって、ソフトでの不具合との判断されると再インストールなどのアドバイス程度は行うが、
それ以上のことは「デルヘルプデスク」への依頼を案内するのみである。
以上のような内容でした。
ここでの問題点は
1.私の場合は電話での購入でしたので購入時にオペレーターに「使い方などのサポートは
いつまで受けられるのか」を確認した時には「デルケア」の期間中は行うとの回答でした。
また、設置時に不明な点があったため「テクニカルサポート」に確認した際にも
同様な回答を得ています。
今回の扱いは今年3月からであるが、それ以前に購入したモデルについても同様な
扱いをするので、上記2点の話は反故とする旨の回答でした。
また、数年前に購入したモデルの場合は「ソフト面でのサポートはその物が存在する限り
未来永劫無償で行う」という扱いも今回の変更で反故にするという旨の回答でした。
2.これらの扱い変更については、購入者に対する告知は当然なされるべき行為と
私は考えておりますが、WEB・メールなどを含めて一切の説明を受けていません。
またDELLとしてもHPなどで行っていない(3/18現在)事の回答を得た。
3.「デルヘルプデスク」の契約をしていない場合または契約終了後は、1サポートにつき¥5000かかる旨
については「事前にお客様とデルの間で決定されるもの」とされ金額は明示されていない。
以上かと思います。
この中で最も購入者無視と思うのは1と2です。
購入時の要件=契約が一方的に告知もなしに変更され、またWEB上でのカスタマイズの選択時も
十分な説明を行っておらず、「24時間365日対応の電話サポート」であるとか
「Officeなどソフトウェアや周辺機器の使い方から」などとあやふやな表現がなされています。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3051one&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
また、オンラインストアモデルであってもカスタマイズをせずに「いますぐカートへ」などを選ぶと
「デルヘルプデスク」の購入が「なし」のままです。
そうなれば量販店モデルもどこまで販売員が認識しているかわからないものです。
ヒューレットパッカードみたいにサポート期間をある程度明示しているメーカーや、
MACの様にサポート期間の明示とケアパッケージの購入を勧めたり、サポート回数を事前に
公表しているメーカーならそれはそれで納得できますが、DELLの言い分は
「本来ハードとソフトは別々にサポートされるべきと考えていたが、これまではあくまでサービスとして
両者を同時にサポートしてきた。今回はそれを本来の姿になおしただけ」と消費者無視も甚だしい発言を受けています。
それを承知して購入しているのなら全く問題はありませんが、今回は「買った者負け」というか
「後出しジャンケン」的な行為に非常に立腹しています。
そんなメーカーでもかまわないから今後もDELLを暖かく見守ってあげたいという方、
事情をくんであげなよといわれる心やさしい方はそれで構いませんませんが、
普通にこれから購入予定の方、既に購入してしてしまった方々、十分ご注意ください。
長文失礼します。
9点

5000円出して、よくDELLで噂に聞く『日本語があまり得意でない』サポートのままだったら踏んだり蹴ったりですね。。(^^;
書込番号:9268312
3点

わたしもついさいきん同じ経験をしました。
デルサポートについては良くない書き込みが多いので、購入前の営業担当にチャットとメールで問い合わせをし、サポートを受けられるとの説明があったにもかかわらず、実際にサポートが必要になって問い合わせを行うと、有償になったの一点張りで、それ以降の対応はいっさい拒否されました。
しかも5000円はソフトサポートに1回取り次ぐための代金で、解決しない場合でも返金はありません。
私もおっさんなのださんと同じようなことを主張しましたけど、同じような回答で、非常に不愉快な対応でした。
サポートと営業は別組織だとか、文句があればその営業担当にいってくれと言われ、チャットのログやメールでのやりとりを伝えると、仮にそういったのが事実でも、その営業が勝手にいったことでサポートとは関係ない。とにかくお金を払わないならサポートしないといわれる始末。
しかも許せないのは、購入前の営業窓口に購入予定者として問い合わせしてみたところ、いまだにソフトのサポートについて無料でうけられるという誤った説明のままでした。
この説明を信じて購入したひとが、サポートを受けるときになって騙されたと気がついても、返金も返品もできず、お金を払うか泣き寝入りするか・・・。
本当に腹立たしいデルの対応でした。
書込番号:9269169
4点

消費生活センターにでも苦情を申し立てた方がいいと思いますよ。
書込番号:9269293
3点

>しかも許せないのは、購入前の営業窓口に購入予定者として問い合わせしてみたところ、いまだにソフトのサポートについて無料でうけられるという誤った説明のままでした。
これは完全に詐欺でしょう!!!消費者相談センターに相談したほうがいいですよ。
書込番号:9270240
0点

最新情報です
にゃんこてんていさん
>購入前の営業窓口に購入予定者として問い合わせしてみたところ、いまだにソフトの
>サポートについて無料でうけられるという誤った説明のままでした
今日、私も問い合わせてみました。
DELL−chinaの方からの説明では、「これまではサービスとしてソフトのサポートをしてきたが、
今年2/18から本来のサポート体制にしました。これまでの説明は無かったことにします」の旨の
回答を拝聴しました。
言い分としては、
1.これまでは電源スイッチの入れ方も分からない様な方からのご質問もあり、至急に対応すべき
ユーザーの方々を電話もつながらず、長時間お待たせしてしてきてしまった。
2.このような現象は、メーカーとして非常に申し訳なく感じており、改善すべく今回の扱いに変更した。
3.今後は(有料化されることによってサポート宛の電話が減り)非常にお困りの方々からの
問い合わせに対応しやすくなるので、サービスはかえって向上します。
と、非常に大陸的というかウーザーを小バカにしたご説明をいただきました。
都会のオアシスさん
>消費生活センターにでも苦情を申し立てた方がいいと思いますよ。
当然しました。
市町村のセンターに問い合わせたところ、「明らかに詐欺である」「DELLからの苦情は
非常に多いが、センターとしては是邸勧告などの権限を持っていない」との回答でした。
上部組織の国民生活センターから「お上」に進言されてやっと改善勧告が出せるとのことでしたので、
望み薄ですかね?
センターいわく、警察通報でも「明らかに詐欺行為」ではないので無理?
裁判に持ち込んでも企業モラルが争点になるとあまり効果がない?
とのことでした。
どなたか専門家のご意見を伺えればと思います。
他の質問サイトにも投稿してみようと思います。
書込番号:9270349
2点

もう購入してしまったんだけど、後々の事を考えて
早々に返品処理に切り替えたほうがよさそうだ。(一応保留中)
先日同様なシリーズ STUDIO XPS 15(1550)
を購入したんですが、
・商品の説明不足(動作インジケータが無い!)
・初期設定中にハングアップ(その後再起動で一応立ち上がったが完動品か怪しい)
・返品、新品交換になったが今度は注文時と同一構成が製造できない
と一方的に通達。それが嫌なら返品しろと強要(だなあの言い回しは)
しかもその製品は部品調達が遅れているからいつ完成するかわからない
でも、金はもらっていく(カードの引き落としを停止もしない)
個人ではDELL 購入を控えたほうがよさそうですね。
あたりはずれの差がひどすぎる。
仕事で「法人」としてDELLとやり取りしたことはありますが、
個人のときとは全然対応が違ったもんなぁ。
法人のとき、某ソフトのアクティベートの為の、シリアルを遺失したんですが、
購入履歴等々の資料提出して購入が正当なものと確認されたら
アクティベート処理までやってくれたもんなぁ。
誰が出ても前回の記録を確認してから対応するし、
トラブルに対する対応も非常にスムーズだったもんな。
おまけも着けてくれたし。
個人の相手とはまったく違った対応をしますよ。
あの会社。
書込番号:9458199
3点

パソコンそろそろやばくなってきたのでデルにしようかと思ったんですがやめときます
書込番号:10391459
0点

私の場合は、デスクトップ型のStudio XPS 8100ですので、ノート型の情報ではありませんが、TinaDJTさんと同様のトラブルと感想です。。
以前から法人購入をしたいましたが、今回の機種は、法人の取り扱いが出来ないと男性
営業から電話で言われ、他の高価な機種を進められましたが作業量など費用対効果を考慮して個人名義で購入しました。
以下はトラブルと対応です。
・2010.7.10日ごろ納品、さっそくセットアップ作業を開始。作業途中でフリーズ。
・OSの不具合によりリカバリを指示(その際リカバリCDを購入してほしいといわれた)
・リカバリCDの購入に納得がいかず交渉したところ「今回は特別に無償提供します」と翌日送ってきた。CDの宅配手配は迅速でしたが、「今回は特別」???にはいまでも違和感あり。
・PCは作動しましたが、プレインストールされているソフトは、全て再インストール。
・15ヶ月延長ウイルス対策ソフトは、ホームページから30日お試し版をDLしてその後McAfee
に電話で連絡すればOKと聞いていたが、いまだにそのとおりにはならない。
・その後何回か電話(たらいまわし)して判明したのが、
お試し版は、MYDellから実行しなければならないこと、電話は、McAfeeにかけることなど、
ユーザーにはわかりづらい内容。この制度の意味がわかったのは、McAfeeからの連絡による。15ヶ月延長ウイルス対策ソフト程度に手間をかけるのは、時間の無駄なので、あきらめて別の正規品を購入して入れようかと思っています。
初期セットアップ時のOS不良によるトラブルでも、対応に誠意が感じられない。個人と法人
では、あまりに差がありすぎると感じました。
書込番号:11691968
1点

皆さん同じような経験をしているのですね。
契約が突然変更しましたの回答には驚きました。コールセンターが中国なので回答者も殆ど中国人。会話が成り立たず困りました。日本製のPCからデル社を7年前に買い替え。この時の営業担当が3年経つと壊れる様に作ってると冗談ぽく言ったが、勿論冗談と思い購入。3年半経過し故障。対応も良かったので英語バージョンとデスクトップを再購入。ところが途中で皆様と同様契約が変わりましたと対応が一変。しかも3年半経過で又故障。問い合わせをしたところ、モニターだとの回答。しかしモニターでないような気がしたので翌日連絡。今度は本体との事。いう事が違うので再度翌日連絡。やはり本体となった。パソコンに詳しい友達に来て貰う。これはグラフィクボードの故障なのでと、本体を分解し、掃除をしたけど、復帰せず。結局本体のみ量販店で購入。その旨を翌日デルへ連絡。出た人が応対品質向上の為のメールをしたいというので、アドレスを教え、かなり苦情の内容になると言ったら、向上のため必要なので是非書き込んで下さいと言ったが、何も来ない。本当に最低の会社です。
書込番号:12633389
0点

私も皆様の貴重な情報をもっと早くに読んで勉強しておくべきでした。
新規で買い替えられる余裕があるなら、家にあるDELLパソコン、もう捨てたいくらいです。
DELLサポートにはほとほとウンザリです。
高い出費になってしまいました。。
ちなみに保証期間を過ぎるとサポート費用の請求用に
カード番号とセキュリティ番号を聞いてきます。
相手のお国柄がお国柄だけに、後々のことをよくよく考えた方がよいかも。
書込番号:13166722
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

まるるう さん お久しぶりです〜
私も5月に一台購入して使用しています。
OSはWindows7のProにアップグレードしました。順調に動いています。グラフィック(GF9500M)がいいですね。
この機種が突然消えたので私もビックリしています。
後継機の件ですが、Studio XPS 16で数多くの納期遅れをしてしまった事が有名ですが〜来春位に新シリーズでーかもしれませんが確実な情報はまだありません。(まさかアダモにしろーってことはないでしょうからー)1月に入れば情報がでてくるのでは?と思います。
書込番号:10671355
0点

ミスターGGさん ご無沙汰です!!
私はまだVistaで使っていて、7にアップグレードしようか検討中なんですよ。
ベッドサイドでサブ機として使っているので、キーボードバックライトは重宝しています。
しかし、期待を裏切らない後継機種が出るといいなぁ〜
書込番号:10672156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


