Studio XPS 13
マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2009年5月28日 17:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月7日 16:42 |
![]() |
5 | 24 | 2009年5月7日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 10:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月3日 17:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
GWセールで安かった(Core2Duo 2.4GHz, Mem4G ,HDD 500Gで10万ちょい+3年デルケアで12万そこそこ)ので本機を購入。
ハード構成はデフォルトのままだからか、発注から10日で到着。
納品書から観ると、バンドルされているメディアが不明確(一式と書かれている)。
Webカメラ向けソフト、DVD焼きソフトなどのソフトウェアのメディアがない。
カスタマケアに欠品を申告したところ、
「お客様の構成だと、OS,Drivers&Util,Applicationの計3枚となっている。」
との回答してきた、それも確認しますとの保留後にだ。
「では、バンドルソフトをOS再インストール後にセットアップしたいときはどうするのか?」
「バックアップ領域からリストアしてください」
「では、それまでのドキュメントはフォーマットされ工場出荷時の状態にもどるということか?」
「そういうことになります。」
あきれ果てて、文句を言ったところシステムサポートへ確認してくれと言われた。
システムサポートに同様のメディア欠品ではないかと申告したところ、
「申し訳ございません。出荷に間にあわず欠品となりました。
本日出荷の手続きを致しますのでしばらくお待ちください。発送予定のメディアは不足の3枚です。」
との明確な回答。(過去レスにも同様の回答がありました。)
カスタマサポートの訳分らぬ対応を申告したが、「申し訳....」のありきたりの回答。
そもそも、納品書に付属品一式と書かれていることが問題、
ソフトウェア(プリインストール済)との記述は確かにインストール済だが
再インストール用メディア付属品の有無がどこからも読み取れない。
付属されるべき、OSからソフトまでの
具体的なメディア名称を書いてもらわないと不足かどうかもわからず、出荷検品する側も、
受け取り時の確認もあの納品書では確認しようも分らず、トラブルとなる。
「お客様の貴重なご意見....」即実行しろと言いたい。
これまで、DELLのPCのコストパフォーマンスや、Linuxとの相性、デルケア/システムサポートの対応の良さに
満足していた。
カスタマケア オペレータが真摯な対応をしてくれたなら印象も悪くなかったのに。
まぁたまたま「当たり?はずれ?」を引いちゃったのかも知れないが。
ぐちっちゃいましたが、受け取り時のチェックには要注意です。
6点

私も同じような構成で(HDDのみ320G)16日に到着しましたが、再インストメディアは3枚でした。
プリインストのソフトのメディアは付属しないものと思っていました。パテ切りしてなかったので、バックアップだけ外付けのHDDに保存し再インスト実行、ところが再インスト手順がまだHPに記載されておらず苦労しました。Roxioなどは要らんけどウエブカメラや顔認証はバックアップからとるのかなーと考えておりました。サポートは「メディアはそれだけです」と言ってましたけどーどうなんでしょう?
書込番号:9567239
3点

Studio XPS 13仕様詳細には下記の記載がされていますね。
※「Roxio® Creaqtor Dell Editon」「FastAccess(顔認証ソフトウェア)」「Webcam Central」「PowerDVD」はプリインストールされていますが、CDKitは付属しません。
書込番号:9567354
4点

ミスターGGさん
発送予定のアプリメディアは以下の3枚らしいです。
1. Cyberlink PowerDVD
2. Dell WebCam Central
3. Roxio Creater
添付品として送ってきていたのは以下の3枚でした。
1.OPERATING SYSTEM <ReInstallation DVD Windows Vista Home Premiam 32BIT SP1>
2.DRIVERS AND UTILITIES
3.APPLICATION <For Reinstalling Cyberlink Remote Media on Dell Computers>
なお、OSパーティションとは別のイメージパーティンションは、工場出荷時のパーティションイメージで、
工場出荷時に戻したいときにセーフモードで選択してOSをDiskを使用して再インストールすることなく、
出荷時の状態に戻すためのイメージです。
外付けディスクにコピって、HDD上の領域を解放してしまった場合、セーフモードで復旧できるかは分りません。
方法はマニュアルに記述されています。(和訳時にメニュー名称など若干違いますが)
ちなみに、受け入れの検証として、バンドルOSディスクでVistaを再インストールして問題ないか確認、
(過去再インストールしようとして、インストールの途中でDiskが排出、ドライブ不良の経験があったので)
その際、バンドルアプリのディスクがないためおかしいと思い、工場出荷時のイメージの正常性を確認するため、
工場出荷時のイメージで「回復」しました。
リストア用イメージ領域は10G程度だったので、500G HDDの領域から観るとインパクトがないので、
そのまま残しておこうと思います。(いつもは速攻で領域解放してしまうのですが。)
メーカ品では、インストールディスクイメージのものや、工場出荷時の本エリア回復の環境イメージがありますが、
後者の様です。いままでDELLノート1台(7年前)、デスクトップ1台(3年前)に加え、本機機の購入ですが、アプリのCDがないので、?と思ってました。
「テクニカルサポート」に問い合わせた方が納得できる回答をもらえると思います。
「再インストールしたいのだがどうすれば」と聞けば、バンドルCDのキーワードが出ると思います。
で、"突っ込み" ましょう!
書込番号:9567357
3点

何度も失礼します。
顔認証もありました。
今サポートに確認しましたところ、「このPCはエコPCで節約できるものはすべて節約しており、HDDの故障などでソフトの復元不可能となった場合は、HDDの修理と付属CDを付けて返送する」との回答でした。
従って、エコPCゆえにサービスソフトのメディアは新品出荷時には付属しないので欠品ではありませんーとの事です。
納品書にはっきりと明記しておけばトラブルないでしょうにねー
書込番号:9567387
2点

tos1255さん
ご心配いただき感謝します。
私は今回でデル9台目でして、さきほど電話したサポートの方は数回当たった方でした。
従ってすぐにメディアCD送ってくれるそうです。
尚、CDは4枚とのことでした。
書込番号:9567405
2点

ミスターGGさん
情報ありがとうございます。
で4枚の内訳はなんでしょう。差分の1枚をご教示ください。
あと、エコPCなのでメディアは送らないというのは、初耳なんです。
過去全てバンドルアプリのメディアはあったので不思議ですし、サイトにそのような記述がないので、
どうなんでしょうね。
書込番号:9567417
3点

ミスターGGさん
ってことは、P911t2さんが記述された、4つのCDってことですね。
まぁ、受け取ってから確認します。
ありがとうございました。
書込番号:9567456
3点

本来付属していない物をご自身の無知で恥知らずな行動により手にされたということですが、
うれしいですか?
書込番号:9569062
2点

>本来付属していない物をご自身の無知で恥知らずな行動により手にされたということですが、
うれしいですか?
”本来付属していない...”と言い切れる、"無知で恥知らず"といってしまう性格がすごい..wwww
さて、そんな事を言われたので、明確にしたいため確認しました。
「エコPCゆえにサービスソフトのメディアは新品出荷時には付属しないのか」
「そのようなことは全くございません。明らかに欠品です。
お客様のシステム構成上、本来であれば製品と同梱で発送すべきメディアです。
既に発送してしまった中で欠品となっているお客様を特定できないことから、
ご申告いただいたお客様に対してご確認後発送させていただいております。」
と丁寧に誤っていただきましたよ。
メディアは本日受領しましたので参考まで下記に示します。
3枚でなく4枚でした。
1.APPLICATION <For Reinstalling FastAccessFacial Recongnition Software>
2.APPLICATION <For Reinstalling Cyberlink PowerDVD DX8.2 Software with TTHD>
3.APPLICATION <For Reinstalling Dell Webcam Central Software>
4.Roxio Creator DE 10.2
過去ログにも同様のレスがあり、私も欠品の事実を確認しましたので、
同時期に同構成にて購入されている方もあるかと思い、注意と確認の意味で
スレを立てました。
書込番号:9572264
5点

以下の仕様と発注内容と納品内容の各記述が、錯綜する内容になっているのが原因かも。
◆仕様詳細
「※「Roxio® Creaqtor Dell Editon」「FastAccess(顔認証ソフトウェア)」「Webcam Central」「PowerDVD」はプリインストールされていますが、CDKitは付属しません。」
◆発注書内容
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
内蔵ウェブカメラ 200万画素ウェブカメラ (WebCam Central、顔認証ソフトウェア付き)
納品書には、
プリインストール済
(仕様上に記述の「CDKit付属なし」の条件記載なし)
書込番号:9572819
2点

tos1255 さん こんばんわ
上記記載の通りCD4枚を本日受領しました。
ご報告まで。
書込番号:9577999
0点

遅いスレ失礼します。
tos1255さんこんにちは
皆さんこんにちは
5月12日に注文して22日に届きました。
スペックはベーシックですのでこの期間での到着かと思います。
到着後に早速新しいBIOSやドライバーを入れようとHPを見ておりましたが、幾つか疑問がありサポートセンタへ連絡、結構聞きやすい(多分韓国の女性)日本語で、ドライバーは添付品のCDRを使用するように!との指示があり早速オペレーターとインストール開始、大方ドライバーのインストールが終わったところで皆様話題のアプリケーションCDの話になり、「同梱しているアプリケーションのCDを入れてください」・・・えっ?入ってませんよ!と言うと、何度も確認してください、そんな事ないはずです確認してください、しばらくして・・・「ちょっとお待ち下さい」・・約5分・・DELLではエコ推進の・・・・・の話が出てきました!!
私も事前にこのスレを拝見していたので、キタキタ〜!「でも今回はCDを送りますので・・」
と説明を受けて昨日届きました。
まだ中身を見ておりませんので3枚か?4枚か?
これってどうなんでしょうね?
一応状況報告でした。
もちろんPC自体は満足しております。
書込番号:9616406
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
用途としては3DCADを仕事で使用し、私的には動画の編集等を行おうと
考えており、購入を検討しております。
CPUについて、P8600とP9600では動画編集において、かなり違いが出て来る
ものなのでしょうか。
相当な差がない限りは、価格面でもP8600で良いのではないかと考えていますが
どの様なものなのでしょうか。
お願いします。
0点

YS10さん初めまして。
P8600とP9600ではCPUクロック差が10%ほど違うのと、キャッシュが半分になるのですが、用途からするとキャッシュの違いは多少影響があるかもしれませんが、トータルではクロック差+αで12〜13%くらいのなので、3万円の価格差の価値は無いと思います。
それよりもVGAをGeForce 9500Mに変えた方が恩恵はあると思います。
書込番号:9506806
2点

DATYURAさんの言うように、グラボを考えたほうが良いですね。
GFよりクワドロが良いんですけど。
書込番号:9506842
0点

ありがとうございます。
素人考えでは、P9600はかなり違うのかと考えてしまいました。
DELLのPCは、色々な意味で少し敷居が高い様なのですが、
検討しようと思います。
書込番号:9507192
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
先日注文から2週間かかってようやく商品が到着、早速セットアップした時のことですが、GPUの設定を
しようと電源の管理を開き、GPUの項目を探したら無い!あれっ!てわけで項目を表示する設定がさらに
あるのかと思い、散々探したけど発見できず、どうやらこの部分だけが欠落していることが判明、仕方なく
Dドライブのイメージからリカバリーをして再度電源の管理からGPUの設定を・・・あらっ!やっぱり無い
なんでだろー ?? Hybrid SLIの切り替えは電源プランで切り替わってるんだけど、要は電源のプランごとの
設定を本来できるはずの好みの設定アレンジが一切できない、あるはずの項目が無いのです。
いい思いをしたことが無いサポートを受けることに・・・
やり取りは難解なため端折りますが、結局デル リモート何とかっていう、直接こちらのマシンを
オペレーターが遠隔操作するサービスを受けたがやはり結果は変わらず、結局私の見立てどおり欠落
しているというお粗末。
同時にDドライブのイメージも欠陥ファイルで、仕方なく付属のリカバリーメディアからということに
なったんだけどまたまた大問題が・・・! 本来付属していなきゃならないアプリが出荷が間に合わな
かったという理由で欠品しているだそうな、それも希望されるユーザーのみに発送するって事だ。(納期未定だそうです)
ってことは現時点ではイメージからのリカバリーしかできないってことで、リカバリーメディアを使っての
完全な初期化は不可能ってこと ?? でっイメージが壊れてる私はどうすりゃいいの ?
なんじゃそりゃ・・・ @^;、*
正確じゃないけど以下が欠品しているアプリです、無くてもいいやって方には関係ないですけどね
私には大問題です。
DELL ウェブカム・セントラル(カメラのソフト)
フェイシャル・レコグネイション(顔面認証ソフト)
ロキシオ
パワーDVD
発送は4枚セットだそうです、申告しないと送ってこないので現在問題が無くても申し出たほうが
いいと思いますよ!サポートセンターでも受け付けるとのことでした、報告まで。
4点

濃い目のお茶さん、こんにちは。
読んでいて「これはとても深刻な問題だな…」と感じました。
原因が判明したというのは唯一の救いですが。
DELLはStudio XPS 13のユーザーに同様の問題があり得ることを知らせて、
欠品しているアプリも全員に発送すべきでしょうね。
書込番号:9300255
0点

カーディナルさんこんちは!
おっしゃるとおりです、特にデルはこのモデルに限らずBTOとしての受注をメインにしているようですし
と言うことは顧客の情報も十分持っているはずですから連絡くらいはできると思うのですがねぇ〜
今回のようなレアケースでの対応でいわざるおえなかったという感じでしょ、ちょっと卑怯な感じさえ
しちゃいますよね。
今回はとりあえず他の応用できるソフトがなさそうな顔認証ソフトのほうが優先だったので、リカバリー
メディアでの初期化は見送りましたが、そのほかのアプリは代用できそうなものもありますので、いざとなったら
デルはあてにせず、自己対応で乗り切るつもりです、でもなんか釈然としませんがねっ。
書込番号:9300326
0点

濃い目のお茶さん こんにちは!
付属CDの件は無くてもいい人なのでノーコメントで
設定画面はこれを入れたら出てきませんか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&releaseid=R182065&SystemID=STUDIOXPS13&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=17886&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=7&fileid=248262
設定画面が出てきてもたいしたことはできませんよ(笑)
これを入れておけばサイドバーから直接パワー、バランス、エコを切り替えれるので便利ですよ
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/power-status-sidebar-gadget#more-84
書込番号:9302394
0点

P911t2さんこんばんは
ご親切にどもっ!
ご指摘のやつはインスト済みですが、設定が初期化されるだけでお目当ての設定項目は出現しないんですよ
このノートのヒートシンクはVGAと共用になっているため、単純なエンコ作業時などは不要なHybrid SLIは
OFFにしないとCPU温度が上がりすぎてしまいますんで・・・たいそうな事をやりたいわけじゃっ・・・
保証そのものが無意味になった以上スッパリ割り切ってベアボーンキットを購入したつもりであれから
改造しちゃいました、CPUとメモリー、HDDをすべて交換、サポートやアプリ、保証ははすべて無効
あ〜すっきりした!メーカー製PCは保証やアフターが有効なものでなければ自作PCのほうがよっぽどまし
Hybrid SLIはしょうがないんでMSIのオーバークロックツールを改造して何とかしましたけどね。
書込番号:9303111
0点

濃い目のお茶さん こんばんは!
かなりのスキルをお持ちのようでご自身でなんとかされたようでおめでとうございます。
ちょっと確認ですが濃い目のお茶さんが出したいのはこの画面ですか?
赤丸のところの表示が無いということでしょうか?
書込番号:9303538
0点

P911t2さんこんばんは!
そうなんです、禁断の扉を開けちゃいました!!
ところで添付頂いた画像の赤丸部分ではなく、真ん中のnVIDIAの設定という項目が欠落してるんですよ
無いんです、ですからそれぞれの電源プランには1通りのVGA設定しかなく、CPUパフォーマンスを
上げるともれなくHybrid SLIがついてくるといった具合です、現在はHybrid SLIとしてではなく
単発9500Mとして認識させ、デチューン設定で何とかかわしてますが・・・
なんかいい方法ありますかね?
書込番号:9303610
0点

そんなことは百も承知だと怒られるかもしれませんが
右の画面の赤丸を押すと左の画面に変わり左の画面の赤丸を押すと真ん中の画面が出てきます。
この画面はビスタの電源管理とnvidiaのドライバーによって出てくるのでたぶんdellのユーティリティは関係ないのではと思います。
書込番号:9303695
0点

そうなんですよね、DELLのサポートでも同じことを言われ、「じゃぁやってみろっ」てわけで遠隔操作
でもって散々いじられたあげくやっぱり出てこない、無い! 本家本元が万歳じゃやりようがない
すっきりドノーマルでいきたかったんですがねぇ〜っ 結局快適に使うには自作もどきになっちゃった次第です。
う〜んっ・・・!
書込番号:9303803
0点

ソフトの問題ではないのならとBIOSの項目を色々変更してみましたがスピードステップ等オフにしても設定画面はちゃんと出てきたので
チップセットとディスプレイドライバー更新で出てこなければお手上げです。
Dellの最新ビデオドライバーは178.86ですが私が入れている179.48Betaを入れてみますか?
178.86でも設定画面は出てましたけどね。
書込番号:9304067
0点

BIOSですよね?最新だと思ってA04を入れてますが・・なんか表記が違いますが??
ちょっと調べてみます。
書込番号:9304127
0点

あらっ、勘違いしました、ビデオドライバーですね、ごめんなさい。
いずれももう一度調べてみます。
書込番号:9304140
0点

BIOSはA04が最新ですよ。
チップセットドライバーは
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R202281&SystemID=STUDIOXPS13&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=17750&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=281117
ビデオドライバーは
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R212577&SystemID=STUDIOXPS13&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=18660&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=299835
です。
179.48Betaというのは上記ビデオドライバーの最新版ですがDell非公認です。
書込番号:9304188
0点

Beta版ビデオドライバー頂きました、あざ〜すっ!
壁紙に凝っておられるようなのでお礼とまではいいませんが、こんなのをお返しします
http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl36758/LogonStudio_Vista.htm
ご存知でしたらスルーしてくださいね、ありがとうござ〜したっ!
書込番号:9304634
0点

濃い目のお茶さん おはようございます。
面白いものを紹介していただきありがとうございます。
壁紙は他機種用ですがDell純正ですよ(笑)
179.48betaは普通にセットアップからは導入できませんので分からなかったらご質問ください。
書込番号:9304870
0点

こんにちは!
少し場違いなスレかも知れませんが、単刀直入にこのXPS13という機種は「初心者が手を出すべきではない!」 ですか?
書込番号:9306494
0点

Windows Vista 32bit版ですが、179.48Beta を入れても予想に反して GPU の Hybrid SLI 切り替えはできるようになりませんでした。。。残念。
書込番号:9313758
0点

モントレーベイさん こんにちは!
私の機体では32bitでも表示されますのでドライバーがちゃんとあたっているのであればハードの問題かもしれませんね。
私は64bitと32bitのデュアルブートにしているだけで特別なことはしてないです。
書込番号:9313849
0点

別の投稿でも書きましたが、ハードウェアの問題ではなくてソフトウェアの問題でした。(レジストリを修正すると問題は解決しました。)
書込番号:9314918
0点

きょう、デルに電話して、欠品しているソフトの申請をしたら、
受け付けてもらえました!
私の場合、アプリがCDに入っていることを信じ、パーテーションを区切るために購入後すぐにすべてフォーマットして、OSを入れなおしました。(本来ならOSとデータとあらかじめ区切ってあってもいいものだが・・・)
そればかりに、ないことがわかってショックでした。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:9461083
1点

>DELL ウェブカム・セントラル(カメラのソフト)
>フェイシャル・レコグネイション(顔面認証ソフト)
>ロキシオ
>パワーDVD
今注文しても、これらのソフトが欠品していると言うことでしょうか?
Webカメラや顔認証、DVDのアップコンバージョン機能はこのPCの売りですよね!!
商品特徴ページにも堂々と書かれていますね。
それらのソフトが、欠品しているってどういう売り方なんでしょうか。
PC自体は魅力的なんですが、購入後の不具合なども含めて不安です。
今GW限定キャンペーンをやってますが、購入するべきかすごく悩んでいます。
書込番号:9500681
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

>高速回転しだすと「ビィ〜(ジィ〜)」というような音がします。
そりゃ、回転すれば音が出ますよ。当たり前の話です。
だから、静音設計を銘打ったドライブ類が売ってたりするわけでしょ?
書込番号:9499639
0点

音がしないほうが異常ですね!!
音がすれば正常です。
書込番号:9500018
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
いつもこちらの掲示板情報を参考にさせて頂いておりますので、
お礼と言う訳ではありませんが少しでもお役に立てればと思いまして書かせて頂きました。
宜しくお願いします。
私は2月27日注文(決済完了3/2)
3月13日届く予定が前日に4月1日に変更になり。
最終的には3月27日夜に佐川急便により商品が届きました。
その3日後に液晶パネルの不具合に気づきました。
(電源を入れたのは4回目です)
私は右利きですので液晶の角度調節を右手で行っていましたが、
その日は左手で行うと、液晶表示が落ちて、待機状態になってしまいました。
(左角より5センチほど下の辺りで角度調節をすると)
ふたを閉じて戻しても戻らないので電源を落とし再起動後、
もう一度試してみたところ、また同じようになり
次の日も同じ症状が出るので家族と相談しましておかしいと言う事になり
カスタマーへ電話をしまして言われたとおりに行いましたがやはり…
カスタマーの方も『それはおかしいので送り返してください』との事で
1ヶ月待ったのに3日で返品になりました。
返送後1週間がたちカスタマーより電話がありまして、『確認しましたが特に問題は見つかりませんでしたのでお返しします。』と言われびっくり!!
納得がいかないので話をすると『バラして組み直しをします』となりまして、
さらに時間ががかりそうです。(←現在)
こちらをごらんの方で同じような症状が出ている方もおられるのではないかと思いまして
初めて書き込みさせて頂きました。
左手での角度調節を是非確認してみてください。
1点

その後のレポですが、4日でPCが返って来ました。
確認しましたが、問題なく液晶の角度調節ができました。
以前よりスムーズに調節が出来るように成っている気がします。
注文から一ヵ月半でやっと使えるようになり一安心です。
このまま正常に動き続けてくれる事を願います。
同じ症状の方はいなかったみたいでよかったです。
書込番号:9388983
1点

私の液晶は右も左も色々な所を持って試してみましたが大丈夫な様です。
ただ、開く時には、本体を押さえながら液晶を持ち上げないと開かないぐらいにヒンジがかたいです。
書込番号:9392501
0点

>きいろいとり。さん
大丈夫なPCでうらやましいです。
私のはやはり数日で同じ症状が出てまた修理となりました。
購入してからネット使用だけでまともに働いてくれていません…
早く仕事で使用がしてみたいものです。
書込番号:9423034
0点

その後のその後レポですが、5日でPCが返って来ました。
今回はさすがに障害を認めていただきました。
障害が出ている映像を添付して送りましたので、念入りに調べて頂いたのでしょう。
報告書によると『LCD Assy』『キーボードベゼル』の障害原因で交換となりました。
(カスタマーからは電話連絡なく商品だけが返送されてきました)
このまま正常に動き続けてください!ッて感じです。
書込番号:9485569
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
この機種は802.11a/b/g/nの無線LANカードで最大300Mbps(理論値)の速度と聞いておりましたが、サポートに確認しても設定方法を説明してもらえず、(ソフトの問題なので有償になるとのこと)困っております。どなたか設定方法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。なお、アクセスポイントはバッファロー製で、こちらは設定済みです。よろしくお願いします。
0点

最大300Mbpsで使うのに、特別な設定は必要ないはずですよ。
一般的な無線LANの設定で行けるはずです。ただ暗号化はAES必須だったかも?
書込番号:9462031
0点

無線LANが、まったく使用できないのでしょうか?
もし、接続すらできていない状況でしたら…
バッファロー製アクセスポイントの取り説に
設定方法が記述されていると思います。
「AOSS以外の方法で設定(接続)する場合」を参照してください。
もし、無線LANでの接続はできていて、
速度が300Mbps出ていないのでしたら…
詳細な状況をお知らせいただけると、皆さんから
適切なアドバイスやご意見がいただけると思います。
書込番号:9462723
0点

都会のオアシスさん、デジくるさん、教えていただきありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
WEPで設定していたのをAESに変更しましたら300Mbpsで繋がりました。
取り扱い説明書には書かれていないようですが、DELLのサポートでも教えてくれても良いのではと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9475882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


