Studio XPS 13 のクチコミ掲示板

2009年 1月27日 発売

Studio XPS 13

マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio XPS 13の価格比較
  • Studio XPS 13のスペック・仕様
  • Studio XPS 13のレビュー
  • Studio XPS 13のクチコミ
  • Studio XPS 13の画像・動画
  • Studio XPS 13のピックアップリスト
  • Studio XPS 13のオークション

Studio XPS 13Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月27日

  • Studio XPS 13の価格比較
  • Studio XPS 13のスペック・仕様
  • Studio XPS 13のレビュー
  • Studio XPS 13のクチコミ
  • Studio XPS 13の画像・動画
  • Studio XPS 13のピックアップリスト
  • Studio XPS 13のオークション

Studio XPS 13 のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio XPS 13」のクチコミ掲示板に
Studio XPS 13を新規書き込みStudio XPS 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

国際輸送期間について

2009/03/28 06:46(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

3月17日発注、製造開始で本日3月28日生産完了のメールがオーダーウォッチサービスから来ました。
皆さんにお尋ねしたいのですが、生産完了からStudio XPS 13が届くまでどの位かかったでしょうか?

納期が遅れているのはここで皆さんの情報から分かっていたのですが、意外と生産完了が早かったためキャンセルの予定をどうしようかと考えています。
子供が学校より4月6日からは必要と言われています。

配送先は石川県です。

書込番号:9313883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 Studio XPS 13の満足度4

2009/03/28 12:11(1年以上前)

通常は船便なので1週間くらい、稀に航空便もあるらしくその場合は3日くらい。
どっちになっているかは、電話かメールで問い合わせたほうがいいですよ。

書込番号:9314847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Studio XPS 13の満足度4

2009/03/28 12:13(1年以上前)

石川県だと国内輸送もあるからさらにプラス1〜2日ですね。

書込番号:9314853

ナイスクチコミ!0


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/28 20:26(1年以上前)

モントレーベイさん ありがとうございます。
約9日ですね。
航空便だと良いんですが、早速明日DELLに連絡をしてみます。

書込番号:9316760

ナイスクチコミ!0


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/29 20:41(1年以上前)

先ほどDELLより「3月31日又は4月1日には届けます」と連絡がありました。
航空便だったのでしょうね。
安心しました。

書込番号:9321904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/03 15:27(1年以上前)

私は3/22に申し込んで4/4配送予定でしたが、
先日DELLのHPで確認したところ4/14に伸びていました。
液晶の製造に2週間以上かかるとなっていたので
4/4は早すぎるなとは思っていたのですが、
やはりそんなに早く届くようにはならなかったです。

書込番号:9343149

ナイスクチコミ!0


琺禮さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 14:58(1年以上前)

私の場合は
3月23日に受注完了。
4月 3日が「お届け予定日」。
3月31日に「お届け予定日」が変更→4月10日に。
4月 4日生産完了。

予想通り伸びましたが、いちほしさんよりも早く届くのは、構成によって時間が違うのか、オーダー順に作ってないか…。
でも構成によってかかる時間が違うといっても4日はかかりすぎ?

書込番号:9352394

ナイスクチコミ!0


204B‐Uさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/07 15:22(1年以上前)

参考までに私の場合

受 注 日:2009/03/30(オンライン注文は29日)
製造開始日:2009/03/30
製造完了日:2009/04/03(この時点でのお届け予定日は14日)
輸送開始日:2009/04/04
受入作業中:2009/04/06(この時点でお届け予定日変更07日)
出 荷 日:2009/04/06
お届け日 :2009/04/07(本日佐川急便より連絡があり在宅時間を聞いてきた)

ご注文詳細
ご注文機種:
-- Base:-- Studio XPS 13
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB)
-- キーボード:-- 日本語キーボード
-- メモリ:-- 4GB(2GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ
-- グラフィック:-- NVIDIA(R) GeForce 9500M 256MB
-- キャリングケース:-- キャリングケース無し
-- ハードディスク:-- 250GB SATA HDD (7200回転)
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP1 正規版 (日本語版)
-- ACアダプタ:-- 90W ACアダプタ
-- 内蔵ウェブカメラ:-- 200万画素ウェブカメラ (WebCam Central、顔認証ソフトウェア付き)
-- 光学ドライブ:-- DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
-- サウンド:-- Creative Sound Blaster X-Fi MB (オーディオソフトウェア)
-- 液晶ディスプレイ:-- 13.3インチ WXGA Edge-to-Edge 液晶ディスプレイ (1280x800)
-- セキュリティソフト:-- マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
-- Microsoft Office:-- なし
-- デルケア[パソコン本体の保証]:3年保守[出張対応による修理,事故・盗難損害対応,海外サポート付]
-- Discount:-- Studio XPS 13 オンラインパッケージ(PIOT6303)
-- バッテリ:-- 6セルバッテリ
-- カラー:-- オブシディアン・ブラック
-- Misc 5:-- PCリサイクルマークシール あり
-- ワイヤレスLAN:Dell Wireless(TM)1515内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11a/b/g/n対応-300Mbps)

小計: \120,719
配送料: \1,500
配送料割引: -\1,500
消費税:\6,035
合計金額: \126,754

書込番号:9361198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:763件

たびたびスレ申し訳ありません。気になってるんですけど

GF9500が追加搭載されているモデルって
モバイル用途を考えると消費電力がもちろん多いですよね!
気になります。
GF9400にGF9500が乗ってるらしいですけど、GF9500だけ止める事可能でしょうか?

搭載してないモデルでもスペックは高いのですが、
やはりHD画質を編集する時はGF9500が追加搭載されてる方がよろしいかと‥。
で、モバイル時では消費電力を軽減する為にGF9400のみで使用したいのですが出来るでしょうか?


書込番号:9354741

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/05 23:55(1年以上前)

コントルさんこんばんわ

このモデルは、その使用状況に応じて自動的に、切り替わるように出来ているようですから、
特に設定は必要ないのではないでしょうか?

また、Studio XPS 13では単体のGPUも搭載可能だ。評価機にもGeForce 9500Mが搭載されていた。従来までは、外部GPUを搭載すると常にそのGPUを利用することになるが、Studio XPS 13はGeForce 9400Mに統合されたグラフィックスコアと連携する「Hybrid SLI」をサポートしている。Hybrid SLIは、バッテリーの消費を抑えたいときにはチップセットに統合されたグラフィックスコアを用いる“HybridPower”と呼ばれる機能と、パフォーマンスが求められるときにはチップセット統合のグラフィックスコアと外部GPUを連動させる“GeForce Boost”と呼ばれる機能を利用できる技術で、外部GPUだけを搭載する場合よりもバッテリー駆動時間、パフォーマンスの両面でメリットがある。

+DUSERの記事より

全文はこちらのサイトで見てください。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news034_2.html

書込番号:9354962

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 00:06(1年以上前)

ググったら2分でわかりましたが、そういう目的で使えるのがHybrid SLIだそうですよ。

大きなお世話と失礼を承知で言いますが、まずは押入の肥やしになっている古PCを
復活させてみてはどうですか?石橋を叩き壊す勢いで質問して、満足の行くPCを手に
入れられたとしても、使いこなせるかどうかわかりませんよ。

1. アンチウィルスソフトをインストールする
2. ネットに接続する
3. ウィンドーズアップデートする
4. ウェブブラウザーをインストール/アップデートする

もしかしたら一部は余計な投資になるかもしれませんが、新しいPCを購入しても得られた
経験や知識は無駄になりません。一方、耳年増になってもあまり役には立ちません。

書込番号:9355007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/06 20:18(1年以上前)

石橋を、叩いて叩いて叩き割って渡らないとか?

誰だって自分のPCには、そこそこ満足しつつ、
ある程度の不満を抱えながら使ってんじゃないかな?

これぞ自分に最適!これが天下無敵のマシンだぁっ!と
思いながら使ってるユーザーなんかいないって。

数式小僧は知らんがね。。。

書込番号:9357857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/06 20:36(1年以上前)

あもさん
Chillyさん
朝焼けの仮面ライダーさん

有り難うございます。

XPS13を購入する事になりました。
慎重になりすぎてました。仰る通り、確かに買わなきゃ何にもわかんないですからね!

しかし、色んなとこでスレを立てさせてもらい、価格コムで出会った人々のおかげで様々の事を知りました。それは、これからのパソコンライフに役に立つと思います。そして皆さんに感謝しています。

あーや、こーや言いながら最終的にこの機種を選んだんですが、これも皆様のアドバイスがあったからだと思います。

皆さん有り難うございました。

書込番号:9357943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー稼働時間

2009/04/04 05:04(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:763件

XPS13のオーナーさん達!
実際どのくらいバッテリー持ちますか?
皆様の用途は様々だろうと思いますが、例えばDVD視聴したらどの位等、メールやインターネット等、何でも構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:9345972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/04/06 05:38(1年以上前)

13は知らんが 1330なら9セルで5時間は軽い(高パフォーマンスでしかもモバネット

つなぎ放し)その代わりバッテリーが1年半で死んだ

DELLに言わせるとそれでも持ったほうだとこかれた

高Pもバランスも減り方はあまり変わらん。 

どっちにせよバッテリーは長時間使用しない時は外しておくべき かなり寿命が延びる

6セルは経験無し

書込番号:9355629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャンペーン終了?

2009/03/31 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:763件

あーあ!迷ってたら3万円も値上がってますね!
あん時に買っとけば良かったのかなぁ‥。

書込番号:9329955

ナイスクチコミ!0


返信する
P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件 Studio XPS 13のオーナーStudio XPS 13の満足度4

2009/03/31 17:45(1年以上前)

コントルさん こんにちは!

さんざん迷っておられましたね。

キャンペーン中の構成に合わせると7万円以上値上がりしていますね。
DELLは値段の変動が激しいので納得出来る価格で購入できるといいですね。
コントルさんがご購入される時にはこんなのも出ているかもしれませんね?
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/03/red-studio-xps-rm-eng.jpg

書込番号:9330424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/03 15:19(1年以上前)

私が発注したときの日替わり(4/5)キャンペーンでは、HDDが500GB(5400回転)で、
GPUがオンボードのGeForce 9400M GにGeForce 9500 256MBが付いて\99,790だったかな。
そのときの基本的なパッケージは価格が同じで、上記のHDDが250GB(7200回転)の違いでした。

先日までの基本的なパッケージはHDDが500GB(5400回転)でGeForce 9500なし\129,980。
今日の価格は、同じ構成で119,980になっていますね。
さすがに129,980じゃ高すぎて売れなかったのでは?!(笑)

書込番号:9343119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/03 15:23(1年以上前)

すみません日付間違えてました。
日替わりキャンペーンで申し込んだのは(3/22)でした。
(4/6)は現在の価格の期限ですね ^^;;;

書込番号:9343137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/03 15:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。
GF9400にスペックダウンですか? でもXPS13においてGF9400の方が良いという噂も‥。
価格変動が日々変わるからタイミングが難しいですね。
販売してから2ヶ月以上経過してますねぇ。
過去のDELLの例から、これから一気に値下がりするって可能性ありますか?

書込番号:9343162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/05 09:42(1年以上前)

コントルさん、こんにちは。
スペックダウンというか、オンボードの9400Mに9500が追加してあったのを
オンボードの9400Mのみになったということです。
また、通常の作業では9400で充分ですし、
9500を稼動させると消費電力や熱の問題で逆にマイナス面もあるので、
モバイル用途では必要ないのかもしれませんね。

書込番号:9351337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/05 15:05(1年以上前)

いちほしさん
こんにちは!

なるほど〜 そっちのが駆動時間も長くなりそうですね。

他に変わってる事あるのでしょうか?価格コムの金額通りなんですかね?

書込番号:9352418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

先週届いてから軽い3Dゲーム使用しているのですが
XPS1330よりなんだか遅い
HDDアクセスが頻繁に行われまともに動かない事も多々あり
タスクマネージャーを開くとメモリー使用率98%ええー???
物理メモリー合計2301MBしか認識してません少なすぎます。
BIOS上では3838MBなのでちゃんと認識はしているようなのですが
皆さんの表示はどうにってるか教えてください。

構成は
Windows Vista(R) Home Premium 32ビット
CoreTM 2 Duo P8600
4GB (2GBx2)
WLED 液晶ディスプレイ
NVIDIA(R) GeForce 9500M 256MB
500GB SATA HDD (5400回転)
Bluetoothモジュール

ちなみに いままでこんなに低く標示されたPCを見た事無いのでDELLに電話してみました。
あっさりと、ビデオカードとかオプションで選んでるからそれで食ってますとのこと
私の所有してるデスクトップの方がコテコテの装備なのに3.4GBは認識してると伝えると
古いPCと一緒にしないで下さい 最新はメモリー食うのですと・・・失礼な奴
Core 2 Quad搭載機はもうお古なんですね;;


書込番号:9272583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/19 22:37(1年以上前)

こんばんは、 ちーいさん

>あっさりと、ビデオカードとかオプションで選んでるからそれで食ってますとのこと

関係ないと思います。
グラフィックボードには専用のグラフィックメモリがあります。
メインメモリを割り当てているのかな・・・?

>古いPCと一緒にしないで下さい 最新はメモリー食うのですと・

いくなんでも食いすぎですね・・・
おかしいと思います。

書込番号:9272641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 22:49(1年以上前)

ウイルスに感染してるかOSが不具合かな。
再インストールしてみたらどうなるかな・・・

書込番号:9272730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/19 22:52(1年以上前)

空気抜きさん 早速のレスありがとうございます。

確かにその通りですよねメインメモリー割り当てられてるならともかく・・

グラフィック専用のメモリーが搭載されてると記憶してるのですが?と話したところ
今は、HDDにもDVDドライブにもメモリーが搭載されてるのでと要領得ない回答で
そんな事は、わかってます。でもそれで1.7GBも食うのですか?と言ったところ
なにがしたいんですか? どうしようもありませんよとの回答でした。

はぁ〜XPS1330を友達に売る約束したのが悔やまれる

書込番号:9272751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/19 22:55(1年以上前)

DELLのHPの製品特長に下記の記述があります。

>NVIDIA Hybrid SLI テクノロジにより、2つのGPUを組み合わせて高いパフォーマンスと圧倒的なビジュアル効果を実現します。

おそらく、GeForce 9500M 256MBの他にメモリから768MB〜1GBくらいグラフィックメモリとして確保されているのではないでしょうか。
それであれば、「物理メモリー合計2301MBしか認識」も理解できます。

書込番号:9272774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 23:09(1年以上前)

へ〜〜。確認しました。
デフォルトでハイブリッドなノートなんてあるんですね。
又、酔狂なノートですね。

書込番号:9272870

ナイスクチコミ!0


G’zOneさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/19 23:23(1年以上前)

私も2301MBの認識です。
おかしいですよね。

書込番号:9272983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/19 23:40(1年以上前)

Studio XPS 13の仕様の方には、なんの記述もないので推測でしかないのですが、ちーいさんがBIOSで確認している3838MBから、チップセットのグラボに256MB取られていることが分かります。
32bitOSの認識できるメモリが約3.25GBだとして、オンボードの256MB以外に、Hybrid SLIの予約領域やキャッシュとしてさらに512MB+αが確保されていると考えると辻褄が合う様に思います。
なんにしてもしっかり説明して貰いたい所ですね。

書込番号:9273088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/19 23:41(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
中原統一さん
G’zOneさん
レスありがとうございます。

>ウイルスに感染してるかOSが不具合かな。
再インストールしてみたらどうなるかな・・・
・OS工場出荷時にしてみました。変化無しです。

>おそらく、GeForce 9500M 256MBの他にメモリから768MB〜1GBくらいグラフィックメモリとして確保されているのではないでしょうか。
・BIOSでも割当量を設定する項目がないので割り当てられてないかと思います。
 なにか確認するソフトとか無いですかね(GPU−Zで見た限りでは256MBでした)

>私も2301MBの認識です。
おかしいですよね。
・お仲間が居ましたか仕様なんですかね?
 VISTA立ち上げただけで1GBも食ってるのに使えないPCになってしまいますね
 出荷状態で1GB食ってるからアプリ入れたらもっとキツイですね;;

書込番号:9273098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/19 23:48(1年以上前)

ちーいさん こんばんは。

nVIDIA GeForce9400については、GA-E7AUM-DS2Hのスレでも話題になっていますが、BIOSで256MBの設定をしても同様な結果が出ている様なのです。

よろしければ、[9235514]を参照して下さい。GeForce9400の特長のようですよ。

書込番号:9273144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/20 00:16(1年以上前)

中原統一さん レスありがとうございます。

参考になりました どうやら仕様のようですね
グラフィック性能を重視して他のアプリに支障をきたすとは
誠に残念でお粗末な設計としか言いようがありませんね
気に入ってただけに困った物です

Hybrid SLI未対応のXPを入れたら解決するなんて事は無いですよね^^

BIOSのアップデートでもして解決しないかやってみます。

書込番号:9273348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/03/20 01:40(1年以上前)

XPS 13 は、
オンボードの GeForce 9400MG がグラフィックスメモリとして 895MB程
メインメモリから確保するので、32bitOS が認識できる約3.2GBから895MB
を引いた、約2.3GB が使用可能な物理メモリみたいです。

64bit版Windows Vista・64bit版Windows7 は、4GB - 0.9GB = 約3.1GB

GeForce 9500M = 9400MG + 9200MGS で、9200MGS はメインメモリとして
256MB もっているので、9500Mモデルにしている場合は、グラフィックスメモリが
1151MB になりますね。

なお、NVIDIA から ドライバ 179.48 出てますね。 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winvista_179.48_beta_jp.html
                                   

書込番号:9273865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2009/03/20 01:44(1年以上前)

リファレンスドライバー 179.48 の結果です。
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=352547
               

書込番号:9273885

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/20 12:16(1年以上前)

比翼連理さん
詳しい解説ありがとうございます。
オンボードにそれだけメモリーが必要な性能があるのか
疑問ですが仕様なのですね

OSを64bitにするのも手ですが所有する周辺機器が動かない問題もあり
また、メモリー不足のため予定していた使い方が出来そうにないのが残念です。
この時代にメモリー容量を気にしてPCを使うはめになるとは・・・トホホ

書込番号:9275350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/21 22:46(1年以上前)

こ・これは・・・・
悪のマークつけてもよさそうな情報ですね
普通にPC使うぐらいじゃわからないですよ。
知らないで買ったほうが悪いって言われたらかわいそうなぐらいな
驚きの情報でした

書込番号:9283232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/27 20:20(1年以上前)

グラフィックに1GB以上も?

要するに"メモリを4GB以上増やせる64bit用に造られた機種?"って事なんじゃないんですか?

書込番号:9311771

ナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件 Studio XPS 13のオーナーStudio XPS 13の満足度4

2009/03/27 23:04(1年以上前)

比翼連理さん こんばんは!

>64bit版Windows Vista・64bit版Windows7 は、4GB - 0.9GB = 約3.1GB

↑は間違いですよ。

書込番号:9312679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーいさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/30 18:31(1年以上前)

遅くなりましたが あれから私なりに色々と実験してみました。

1.使う必要もないであろうグラボに強制取得された共有メモリーをRamPhantom3で奪い返してみました。
  結果、OS管理外に1.5GB取得出来ました。
  3Dゲームなどのキャッシュ領域として使用しましたが
  グラボのメモリー不足が起きましたのでボツ(一応使っている模様)

2.知人から64Bitビスタを拝借しインストールしてみました。
  結果、3837MBのメモリーを認識ました。

3.2GB*2枚構成のメモリーを1枚抜き2GBで起動してみました。
  結果、1789MBのメモリーを認識しました。

4.物理アドレス拡張PAEを強制的に有効にしてみました。
  結果、特に変わらず2301MBの認識のままです。

結果から見るとGF9400は、メインメモリーをただ割り当ててると言うより
物理アドレスを確保しているようです。
・64bitのOSでは物理アドレスに余裕がありメインメモリーを食わない
・2GBメモリー搭載では、物理アドレスが2GB分空いてるので32Bitでもまたまた食わない
・32BitOSだと物理アドレスが4GBまでしか無いのでその分認識しなくなる

こんな感じでいいのかな? すみません表現力無くてヘヘ

私的結論
 今回、デルサポートとの話し合いの結果、残念ながら返品となってしまいました。
 私的には、先代のXPSM1330からの入れ替えで先代よりも非常に気に入っており
 返品するのは非常に惜しいのですが64Bit環境にするわけにもいかず残念です。
  (本気で64bit環境にしようか検討しました もう2台XPSが買えるコストで断念)

 64bit環境またはメモリーが2.3GBあれば十分と言う方にかなりおすすめです。
 デザイン・作り込み・強化されてた機能・コストパフォーマンス
 どれを取っても満足の出来る機種(USBもう一個あれば・・)だと思います。

最後に ご助言頂いた皆様に感謝いたします。

書込番号:9325906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Hybrid SLI、メモリは64bitでも最大4GBまで?

2009/03/27 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

クチコミ投稿数:763件

Hybrid SLI はOFFにする事出来ますか?
グラフィックボードやHybrid SLIがメモリをかなり食うとおっしゃってましたが、このXPS13は64bitにしたとしてもメモリは後々6GB以上増設する事が出来ないのでしょうか?

書込番号:9312643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/27 23:19(1年以上前)

64bitOSなら、メモリは4GB以上でも使用・認識可能ですy

書込番号:9312769

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/27 23:36(1年以上前)

現在は2GBを超えるDDR3 SODIMMメモリモジュールは出ていなくて、ハードウェア上の制限については誰にも分からないと思います。

書込番号:9312857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/28 00:03(1年以上前)

有り難うございます。

2GBを越えるメモリモジュールはいつ発売されるか誰にも分からない‥ですか?
もしそれのメモリが発売されたら6GBや8GBに増設出来て64bitの恩恵を受ける事が出来るという将来性を考えたスペックというわけですね!

要するに現在発売されてるメモリのもので頑張っても、結局、XPS13は最大4GBを越える事が出来ないって事でよろしいでしょうか?

書込番号:9313019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Studio XPS 13の満足度4

2009/03/29 00:38(1年以上前)

US の Dell のサイトの BTO では、6GB や 8GB の選択も可能ですね。

書込番号:9318276

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/29 01:01(1年以上前)

すいません、4GBモジュールありました。
簡単に探しただけでもCrucialとかが作ってるみたいです。

書込番号:9318400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/29 01:05(1年以上前)

え?
じゃあXPS13で4GB超え可能って事ですか?

書込番号:9318414

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/29 02:09(1年以上前)

M/BとBIOSが同じものならそういうことになります。
BIOSはともかくM/Bを別設計にするメリットはあまりないので大丈夫だとは思います。

書込番号:9318641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/29 02:27(1年以上前)

確認しましたがDDR2なんですが大丈夫なんですかね?

書込番号:9318697

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/29 03:24(1年以上前)

DDR3しか入らないはずなんですけど、カスタマイズでDDR2ってありました?

書込番号:9318803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/29 03:29(1年以上前)

XPS13のメモリはDDR3-SDRAMデュアルチャンネルメモリですね!
4GBがあるとおっしゃってたのがDDR2ですよね?

これってXPS13に搭載不可ですよね?
ていうか搭載してもハード上不可なんじゃあないでしょうか?

書込番号:9318813

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/29 08:51(1年以上前)

いえいえ、DDR3で1枚4GBのSODIMMメモリがあるんです。
ただどこで販売されてるのかは分かりません。
64bit版OSの普及率が上がってくれば入手性は良くなると思います。

書込番号:9319238

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 09:09(1年以上前)

http://ds.multi-bits.com/cp/_51J0493/

レノボの純正オプションとして出てますが、今買って入れてみようという
値段じゃないですね。2 GBとの価格差がハンパじゃないです。

書込番号:9319291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/29 14:20(1年以上前)

何度も同じ様な事聞きますけど、XPS13は"最大4GB"と表記してありますが、そいつを入れたら8GBにもする事が出来るのですね?

書込番号:9320322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Studio XPS 13の満足度4

2009/03/29 23:50(1年以上前)

今日(3/29)確認すると、Dell の日本のサイトでも
4GB(2GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ [+ 0円]
6GB(2GBx1+4GBX1) DDR3-SDRAM メモリ [+ 46,200円]
8GB(4GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ [+ 93,450円]
の3択になっています。

ということで、8GB まで対応していることは、ほぼ間違いないでしょう。。。
確実なところが知りたければ、Dell 社に直接聞くべきだと思います。

書込番号:9323196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/30 00:36(1年以上前)

モントレーベイさん
ご丁寧に有り難うございます!

つい最近までDELLスタッフもコールセンター(中国人)も4GBまでって言ってたんだけど‥ XPS16ではないですよね?

とにかく明日確認してみますね(^.^)b。

書込番号:9323473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Studio XPS 13」のクチコミ掲示板に
Studio XPS 13を新規書き込みStudio XPS 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio XPS 13
Dell

Studio XPS 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月27日

Studio XPS 13をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング