Studio XPS 13
マルチメディア機能とモバイル性の両立を重視した13.3型液晶搭載ノートPC。販売価格は119,980円〜

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
3月に注文して 部品がなく1週間待ち。
1度納期案内が来たが
その後もできる様子なし。
現在4月以降になるという
時間を気にする人はDELLはさけた方がいいかも
ひどいメーカーだと思うが・・・
1点

2年前の話なんですが、私の場合は3週間かかりました。
書込番号:9261286
0点

まあDELLの場合、納期は余り当てにならないので、気長に待つしかないですね。
書込番号:9261511
0点

Dellはまあ,納期はアバウトですよね。自分の場合,1年ほど前にInspiron1520を買ったときと3年ほど前にInspiron9400を買ったとき,両方とも2週間くらいでしたけどね。
書込番号:9262434
0点

PCの世界は時間がたつほど価格が下がりますから。製造を遅らせれば調達コストが下がるはず。まさかそれ狙ってるとは思いたくないですけど
とにかくギリギリまで在庫絞ってるんでしょうかね。
Dellの納期遅延は前々からよく言われることです。
書込番号:9274048
0点

納期延期
その理由はパーツがない為
もう定番ですね。パーツがないわけがない
他の理由があるのでしょう
書込番号:9285089
0点

色々なご意見をありがとうございます。
結局は、キャンペーンで価格を下げていたために部品の調達コストを下げようとしているとしか思えません。
ちなみに、1度部品の調達ができたので生産開始のメールが来て、再び部品の調達ができないため再開のメドたたないと
生産ができない状況にあるなら注文を受けるなをDELLにはクレームをかけていますが
書込番号:9285495
0点

というか、DELLの場合は在庫を余計に持たない戦略をとっているのは有名(DELLモデル)で、まあ、ある意味昨今はやりのドロップシッピングを製品在庫(仕掛品など)で実現している様な物かとも考えられますね。
その分、価格を下げて提供している訳で、それが Customer側からすれば「大きなリスク」と言うのであれば選択しない、という自由もありますよね?。そんなところです。
#価格だけで選ぶとそういう
側面もあるので、まあ、十分
検討してから判断するのが
得策でしょうね。
書込番号:9290386
0点

ううん〜、私としてははむさんど、さんおっしゃるように、これが発注後生産方式のデメリット部分であり、仕方ないと思います。
それが嫌ならば在庫を持って商売している他メーカーを買えばいいでしょうと。
つまり、選択権は我々消費者にゆだねられているわけですから。
DELLにも店頭でお持ち帰りできる商品はありますからね。
書込番号:9290625
0点

まぁ〜 納期の問題もある とは思いますが...........
................ 国産の 有名PCメーカーの製品 を買うのであれば DELLの製品を オススメしますね。
( コストパフォーマンスは 悪くない と思いますよ。)
書込番号:9313070
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13

>この機種でXPをインストールすることは出来るのでしょうか?
うん。出来ますよ。問題なのはドライバ関係かな?
書込番号:9312175
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
はじめまして。
自分は、最近、写真を始めまして、PCの購入の必要性を感じ、いろいろと探してました。
そんなところに、デザインもスペックも、ピッタリなPCを発見したと思ったのですが…。
いろいろと問題がありそうですね…。
買いは控えた方が良さそうですか?
16インチも問題ありそうですか?
0点

私は黒のレッツノート使ってますが・・・先日友人が購入したのでひと言。
スペックは、最高だと思います。Vistaもスイスイ、液晶も光沢でレッツより数段格上です。
何よりもデザインがすばらしく注目の的です。熱も問題ありませんでしたよ。
GeForce 9500M搭載で3Dゲームもこなせますしね。
10万弱で購入出来る超お買い得ノートだと思います。
友人によるとサポートもメールが、素早く返信され、チャットサポートにも満足してました。
問題は、モバイル性ですね。バッテリのもちが3時間ほど・それと重さが2キロ超えてるので、外出時につらいと思います。
また、世界中で売れてるのか発注から3週間ほどかかるみたいです。
私も購入を考えたのですが、あと1年黒レッツを使い、その後
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=6561/
でもと考えています。
書込番号:9300432
2点

僕もスペックに魅力を感じ検討しましたが、同じ理由で購入出来ないでいます。
結局、世界的に売れているから、その分、絶対的台数が多く、それだけの批判も多くなってしまうのかなぁ‥とも考えられますけどね!
他のスレにもありましたがアプリが欠品しているのに送ってくるってのも、どうかと思います!
その方はPCに詳しいかったから良いけど、初心者だったらずっと気付かず使ってるかもしれないって事でしょう。
そういうのを見ると、やはり、富士通や東芝の方が安全かなとも思いますよね。
でもスペックはやはりいいです。だから僕も様子を見ているところです。
書込番号:9303742
0点

比翼連理さん、コントルさん、ありがとうございます。
DELLの製品に当たりハズレが多いっていうことなんでしょうね。
良いと勧めてくれる方も多いし、酷評も多いし。
賭ですね…。
書込番号:9304707
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
欠品やサポートの件はまた別として、納期の遅れがちょっと問題になっているようです。
この点も考慮されてはと思います。
書込番号:9304975
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
2月に買った本製品を今日セットアップ致しました。
無事にデータ移行は終わり、静かにネットをしていたら
「ヂリヂリヂリリリリ」と電気の音が…
何処から音がしているのかなと探していたらACアダプタの中から聞こえました。
結構な音で、使い続けるのがこわかったので
サポートに電話しましたら交換の対応となりました。
過去に、ACアダプターだったりバッテリーのリコールがあったと思うので
他の方も…と思い投稿致しました。
1点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
電源プラグをなぜ右側から出るようにしたのかが分からない。左からはLANケーブルが出ているし、PCの両側、特に右側はマウス操作のためにすっきりさせておきたいところなのに。背面は構造上、無理。
排気口がディスプレイで塞がれる点といい、デザイン重視あるいは設計上の問題で、多くの機能・使い勝手が制限されている点は残念。
0点

>排気口がディスプレイで塞がれる
それじゃ、設計ミスでしょう。
書込番号:9286752
0点

>排気口がディスプレイで塞がれる
塞がっているようにはみえませんが?
底部からの排気だけのようですy
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news034.html
>左からはLANケーブルが出ているし、PCの両側、特に右側はマウス操作のためにすっきりさせておきたいところなのに。
そうですか?
LANケーブルを使わないのであれば、右側にマウスと電源ケーブルが集中するので便利かと思いますが。
コネクタも、USBと電源では無理をしない限り干渉しませんし
書込番号:9286952
0点

パーシモン1w様
>塞がっているようにはみえませんが?底部からの排気だけのようですy
実際に実機をご覧になられたことはおありでしょうか?Studio XPS 13は背面から排気しています。
過去にも同様の意見がありました。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-xps-13?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=designtab
>右側にマウス
右側のUSBはeSATA共用ですので、必ずしも右側にマウスを接続できるとは限りません。
書込番号:9287345
0点

『奥に傾けると… 』とありますが、どれくらい傾けると塞がれるのですか?
通常使用時なら問題なのでしょうか?
書込番号:9287590
0点

>Studio XPS 13は背面から排気しています。
なるほど、背面左側から排気してますね。
書込番号:9287631
0点

>どれくらい傾けると塞がれるのですか?
90度でも若干ではありますが塞がれます。通常はもう少し傾けて使用すると思いますので、1/3〜半分以上は塞がれると思ってください。
これで製品になっているということは、「冷却するにはそれほど影響しないという開発者の判断」であると信じたいところです。いい加減な設計ということも考えられますが。
書込番号:9287686
0点

で、冷却不足の判断はどこでしましたか?
使ってると廃熱不足で熱暴走でも起こしましたか?
書込番号:9287791
0点

>で、冷却不足の判断はどこでしましたか?
>使ってると廃熱不足で熱暴走でも起こしましたか?
今は問題ないですが、夏は廃熱不足で熱暴走でも起こす可能性はあるかと思いますが。
排気口が塞がっているより塞がっていない方が冷却効果が高いのは、明らかでしょ?
書込番号:9287971
0点

>今は問題ないですが、夏は廃熱不足で熱暴走でも起こす可能性はあるかと思いますが。
どうなんでしょうね?自分なら夏まで待てないのでCPUに限界まで負荷をかけてテストしますがね。例えば、今現在の室温が20度の状態で、負荷をかけた時の温度が70度としますよね。
夏なら室温が30度と仮定して70度+10度=80度。ってな感じ
>排気口が塞がっているより塞がっていない方が冷却効果が高いのは、明らかでしょ?
うん。そうですね。でもそれだけでは冷却性能は語れません。
書込番号:9288132
0点

>うん。そうですね。でもそれだけでは冷却性能は語れません。
ぜひ、冷却性能を語って頂きたいものです。
書込番号:9288450
0点

>ぜひ、冷却性能を語って頂きたいものです。
はい。分かりました。
で、まずこちらから質問ですが、高負荷時のCPU温度の方はどうでしたか?思ってた程上がりませんでしたか?それとも危険な領域「90度以上」に突入しましたか?
書込番号:9288609
0点

rock'inさん こんにちは!
確かに液晶の開度で排熱が違いますね
液晶全開とほとんど閉じた状態で3Dベンチマークを実行してみました。
全開時のGPU温度は73℃で閉じた状態時は80℃でした。
全開と閉じた状態を繰り返し実行しても同じ結果でしたので7℃違いますね。
ちなみに液晶を90度開いた状態ではGPU温度は76℃でした。
ベンチマーク実行後は液晶がどの状態でも速やかにに62℃まで下がりましたので
私は排熱に関してはあまり気にする必要はないと思います。
それよりも革張り部分の一部に熱風が常に当たっている方が気になります。
書込番号:9295417
0点

P911t2さんへ
検証ご苦労様。
>全開時のGPU温度は73℃で閉じた状態時は80℃でした。
CPUじゃなくてGPUですか・・・
CPUの温度はわかりませんか?
書込番号:9297371
0点



ノートパソコン > Dell > Studio XPS 13
ちょっと場違いな書き込みかもしれませんがご容赦ください。
他のクチコミにも書かれていたことですが、今現在Studio XPS 13は液晶画面の供給が遅れており、お手元に届くまでにオーダーより1ヶ月以上かかる模様です。
DellのHPでは2週間遅れているとのことですが、自分に至ってはすでに製造開始から2週間以上が過ぎていたにもかかわらず、一向に製造工程が進まないばかりか、お届け予定日を過ぎてから遅延の連絡が来る不始末でした(3/1にオーダー、3/14当初のお届け予定日、3/18に遅延のメール、変更お届け予定日4/7)。
スペックや値段から実に魅力的な製品ではありますが、時間に限りがある人は購入のほうを考え直したほうがよろしいかと思います。
かく言う自分も新年度から使うPCが必要で、いい買い物をしたと思ったのですが、残念ながら購入はキャンセルを余儀なくなり、間に合わせのPCを探しているところです。
長文、乱文で失礼しましたが、購入をお考えの人に参考としてもらえれば幸いです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


