
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月4日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月29日 18:50 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年8月25日 13:38 |
![]() |
6 | 15 | 2009年8月14日 11:30 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月25日 08:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月14日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46ES50 [46インチ]
アクオスの46で検討中です。
ES50とRX1Wが似たような価格で手に入るようなんですが、2年前の高級機と新しい普及機ではどちらを選ぶべきなのでしょう。技術の進歩で安くても新しい方が映りがいいのか、それとも単にコストダウンされてるだけなのか。AE6、GX5も含めてアドバイスいただけるとありがたいです。特別に映画を拘って見るわけでもなく、バラエティやニュース番組とCSのF1がメインです。よろしくお願いします。
0点

普及機とはいえ画づくりは徐々に向上しています。差があるとしても縮まっています。バラエティやニュース中心なら、たぶんほとんど気がつかないでしょう。
まあ、画質に特別なこだわりがないなら、それ以外の要素から選んでください。
たとえばESは軽くて消費電力も下がっています。他方RXにはPC入力にDVI端子があります。
もしかしたらRXはエコポイント対象外かも知れません。
書込番号:10082302
1点

コメントありがとうございます。お礼が遅くなって申しわけありません。
>それ以外の要素から選んでください。
はい。電気店で現物見てみたら、AE6は画面の首振りができるのが便利そうでした。
書込番号:10101228
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37ES50 [37インチ]
また皆さんにお尋ねしたいと思います。
テレビをシャープアクオス「LC-37ES50」か東芝レグザ「40A8000 」にしようか迷っています。お勧めはどちらでしょうか?将来はパナソニックのブルーレィ「BW850」か「BW870」を接続したいと思うのですが・・・・・。よろしくお願いいたします。
0点

シャープのLC-37ES50を7月下旬に購入しました。
画面が異常に白っぽいです。(期待外れかも)
初めて液晶テレビを購入される場合は違和感はないと思いますが
二台目となるとかなり目が肥えてしまいます。
ヤマダ電機でも1万円位の差ですから、レグザ(40A8000)の方をお奨めします。
さらに少々値が張りますが、日立のWoooも捨てがたいです。
書込番号:10069135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46ES50 [46インチ]
みなさま今日は、
下記のことについてご指導いただきたく投稿しました。
先日、アクオス LC-46ES50 を購入しました。
現在は。BSアンテナを設置して正常(感度96)に受信しています。
ところで、今後、別の部屋用に37インチクラスの液晶テレビを購入し、設置したいと考えております。
そこで、ご指導いただきたいことは、
1台のBSアンテナから2台のBSチューナー付きテレビへアンテナを接続し、
同時にそれぞれのTVで視聴する場合に、分配器が必要ですが、その分配器は
1) 全端子通電型でしょうか?
それとも片側のみの
2) 1端子通電型でしょうか?
できれば、全端子通電型を使用したいのですが、
シャープ「LC−46ES50」は、全端子通電型
を使用することができるのでしょうか?
どなた様か、実際に設置・使用されている方がおいでましたら、
ご教示いただきたいと存じます。
0点

どちらの種類でも使用できます。
よく全通電型が良いと書いてありますが、私はTV2台とも
アンテナ電源入りでも問題がないので1通電型を使用して
います。
全通電型だとどちらかのアンテナ電源を切りにしないと
問題が出る可能性があるので。
書込番号:10044124
1点

全端子電流通過端子タイプの分配器をご使用下さい。
簡単に説明すると小学校で習った理科の授業で直列・並列の電池のつなぎ方をならったはずです。
最近のテレビやレコーダーでは、アンテナ電源回路が常時オンにならないタイプもありますので動作が確実な
全端子電流通過端子タイプの分配器(使用場所に適したタイプ)なら間違いありません。
全端子電流通過端子タイプの分配器はすでに生産が始まってから10年以上たっています。
家でも5年以上使用していますが特に問題が発生したことはありません。
書込番号:10044598
1点

1端子通電型だと通電側にテレビ1のBS入力、非通電側にテレビ2のBS入力をつなぐと
テレビ1でBSを観ているときだけBSアンテナに電力供給されるため、テレビ1でBSを
観ていないときはテレビ2からBSアンテナに電力供給できないのでBS放送を楽しむこと
はできません。
全端子通電型は1端子通電型より高くなりますが、確実にBS放送をお楽しみになるには
全端子通電型分配器をお使いください。
書込番号:10044774
2点

スレに穴がありましたので捕捉します。全端子電流通過型をご使用になる場合、必ず両方のBS電源回路の設定を
オンか連動に必ずしてください。
片側だけオンではいままでと同じ状態ですので片方のテレビでBSが写らなくなります。
もしご自分で分配器の取り付けを行うつもりなら配線がショートしないように現在BSをご覧になっているテレビの
電源を必ず切ってから(又は電源コードを抜く)おこなってください。
しかし壁に穴をあけるか窓枠から薄型引き込みケーブルを使用しないとアンテナケーブルの配線できませんので
1番確実なのはやはり業者さんにまかせるのが良いと思います。
書込番号:10044924
0点

みなさま早速のご回答有り難うございます。
実は、みなさまのご回答の通り、「全端子通電型説」と、「1端子通電型説」とが有って、私としては、利用上の利便性から、「全端子型」が好ましいと考えております。
ところが、過去に、TV受信機の機種によっては、全端子型を使用すれば「ショートしている。」旨の警告が発せられ、2台の双方又はいずれか一方のTVが受信不能になるとのスレッドを読んだことがあります。
最初の質問の中に書き忘れたのですが、この件についてシャープの相談窓口に電話照会したところ、全端子型を使用して2台のTVを同時に視聴すれば、「ショートする。」との回答を得ました。
しかし、相談窓口の担当者の回答は、いわゆるシドロモドロで、今ひとつ納得できませんでした。
また、シャープのカタログには、この件に関する説明は見当たりませんでした。
私が承知したいことは、「AQUOS LC-46ES50 」は、全端子通電型分配器を使用して他の1台とともに合計2台のTVを同時に視聴した場合に、上記同様の障害が発生するのか否か、現実にこの機種で経験なさった方がおいでましたら、その経験をご教授願いたいと存じます。
なお、友人の使用している他のメーカーの別機種のTV受信機では、全端子通電型の分配器で分配した2台のTVで、BS放送が同時に視聴できています。
追って、蛇足ですが、小生は、BSアンテナの設置及び配線は、全て単独で行いましたが、今のところ全く問題なくBS放送を受信しています。
なお、電源回路設定は「オート」又は「入る」にする予定です。
書込番号:10045670
1点

もしどうしても全端子電流通過型の分配器に不安があるのなら別売のBSアンテナ対応の電源ユニットか
屋内一体型の地上波とBS用のブースター(BSアンテナ電源出力可能)もありますが¥5,000程度
で購入できる地上波用のDC15V出力型の電源分離型ブースターの電源ユニットを使用すればテレビ
のBS電源回路オフの状態で使用が可能になるのであらゆる状態で問題無いと思います。
書込番号:10046283
1点

配線クネクネ様
度々ご心配をかけて申し訳なく、また、大変有難く思います。
最終的には、お説のように電源を別に設定するほか有りませんが、
この機種で、実際に経験された方がおいでるのではないかと考えていた次第です。
全端子型分配器は、それほど高価なものではないので、
購入の上、接続実験しようかとも思いましたが、
万一、この機種本体に悪影響がでては、元も子もなくなる恐れがあり、
実験には躊躇しております。
このTVを購入した量販店の担当者も自信なさそうでしたので、更に不安が募りました。
現在販売されている機種ですから、シャープの相談窓口担当者の説明に
誤りがあるのではないかと考え、再度確認してみようかとも考えております。
それにしても、配線クネクネ様には、度々詳細なご説明を戴き有難く感謝しております。
今後も、ご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10046721
0点

皆様 大変お世話様になりました。
お陰様で、下記の通り、無事解決いたしました。
本日、大手量販店の設置工事技術者の直接説明を受けられました。
その説明の要旨は、
1)「AQUOS LC-46ES50」及びその他の液晶TVとの2台を同時に設置したことはある。
2)その際に使用した分配器は、全端子通電型であるが、 ユーザーから不都合の申し出
もなく、満足されている。
3)1端子通電型では、BSアンテナに電力供給中のTVの電源を常時接続
しなければならず、このエコの叫ばれている時代に不都合であり、不便である。
4)シャープの相談窓口の説明は、理解できないが、
配線工事のミスを防止する観点から、そのように説明したのではないか。
以上の通りでした。
皆様には、お忙しい中、小生の相談に真摯に対応頂きまして、
誠に有り難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:10047793
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46ES50 [46インチ]
購入を考えているのですが音はいい方でですか?スピーカーは低音効いてますか?現在37型ですが46型はやはり重いでしょうか?2階まで一人で運べますか?それが一番心配ですが…37型からの変えなので42型でも大画面ですかね?
0点

音は少なくとも薄型テレビに余り求めるものではないです(特に低音)。
音は、まあエントリークラスのモデルですから並よりちょっと下というところでしょう。音質優先なら三菱がいいでしょう。またはシアターセットを導入するのがいいでしょう。
37から42だと、幅にして10センチも無いですから、そこまで大きくなったとは感じないかも知れません。
書込番号:9948275
1点

低音はやはり専用のウーファーとかが無いと辛いでしょう。
このクラスだとメーカーと機種によっては最初からウーファー内蔵してます。
後はホームシアター使われた方が良いでしょう。
安いものは1万円台くらいでも手に入ります。
最近の液晶テレビの傾向としては、スピーカーはだんだん省略されてますね。
同じAQUOSでも以前は32インチで4個だったのが最近のは2個に減ってます。
本体重量はどんどん軽くなってます。
3年前の32インチと現行の46インチがスタンド含んで同じ23kg程度です。
重さはまあ軽いので箱に入った常態なら多分1人でも運び上げは可能かと思います。
ただ本体の横幅が1m超えます。
組み立てとかは出来れば2人でやった方が良いと思います。
思わぬところで本体をぶつけたりして傷を付ける可能性もありますので。
書込番号:9948443
1点

組み立てとは始めからスタンドがついてるわけではないのですか?AQUOSに限らず液晶テレビの大型は組み立て式ですか?
書込番号:9948479
0点

メーカーによって組み立てる必要があるものと無いものがあります。組み立てる必要のある機種だと、46インチは一人で作業するのは難しいでしょう。
書込番号:9948756
0点

他の機種は分かりませんが、少なくともこのモデルは組み立て式です。
書込番号:9948807
1点

現行機種で組み立て不要なのは確か東芝だけだったように思います。
シャープとソニーはスタンドの取り付けが必要だったはずです。
書込番号:9950924
1点

素直に配送・設置込みのお店で購入されたらどうでしょう。
大物はやはり業者に任せるのが一番。
作業速いですよ。
先日BRAVIAの40インチ買いましたが、15分位で搬入・設置・設定までしてさっさと帰りました。
書込番号:9950966
1点

現行機種とは46型ですか?37型は組み立ててありましたが大型クラスはそうなのでしょうか?42はわかりますか?
書込番号:9951298
0点

42ES50も組み立て式ですよ。
手順は一旦スタンド部分を組み立てて、本体2箇所に同時に差込みネジで固定します。
組立図を見ると二人で持ち上げて差し込んでますが、本体を寝かせれば一人でも出来るかも知れません。
あとはご自分で判断して下さい。
書込番号:9951550
1点

よく考えたら箱から出して運んだ方が楽ではないですか?組み立て式なら特に楽?正直37型を箱ごと2階まで運ぶのはきつかったです、横幅があると手を横に伸ばして持つからその分楽に持てる物も重く感じるんですね、出せば楽ですね。
書込番号:9957202
0点

出して運ぶときは、画面にキズを付けないように気をつけましょう。
硬いものでなくても擦ってしまうと結構簡単にキズがつきますよ。
書込番号:9957967
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37ES50 [37インチ]
LC-37ES50を購入し様と狙っているのですが、ヤ○ダ電気で126.000円で売っているのですが、今が買い時なのでしょうか??それとも、2月か3月の決算時期を狙ったほうが良いのでしょうか??でも、2月3月の決算時期に LC-37ES50はあるのか不安です。どんなもんでしょうか。。。
0点

いまお買い得な商品はモデルチェンジ前で新商品を投入するために在庫をスッキリして
現金化したいからで、シャープの商品サイクルを考えれば秋にも店頭に無いでしょう。
決算前が買いどきという考えはもう古いです。
来年の3月はバンクーバー五輪の余韻とFIFAワールドカップに向けて、またアナログ
終了1年近くやエコポイントの終了、就職や進学に向けて安売りをしなくてもテレビが
売れるので、安く狙いたい人には向かない時期かもしれません。
書込番号:9903963
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37ES50 [37インチ]
ジャパネットたかたで「LC-37ES50」と「BD-HDSまたはBD-HDW32」のセット販売品を購入検討中です。どなたかこのセットを購入し、お使いの方 使い勝手など教えてください。
0点

使用者ではないのですが・・・^^
このテレビは、純粋に”テレビ”です。
付加機能は、ほとんど無いスタンダードテレビです。
他ラインナップにあるような、ネット接続とかの機能等必要無ければ十分だと思います。(高画質云々はこの際除く)
レコーダーは、シングル・ダブルチューナーどちらを選ぶかは使う方次第です。
同時間帯に録りたい番組が、絶対重ならない方であればHDSでも十分でしょう。
ハイブリッドダブレコ(AQUOSチューナーからの信号を取り込んでW録する機能)がHDSにはありますが、37ES50自体が対応していません。
つまりは、この組み合わせではW録は不可能という事です。
機能としては、ハイビジョンムービーからの取り込み・携帯への映像出力機能等が
HDSにはありません。
自分的にはW録必須なので、選ぶとしたらHDWでしょう。
書込番号:9852885
1点

下スレに、最適距離について質問がありましたので・・・
現在の、薄型テレビは画面高さの3倍程度の距離が最適視聴距離と言われています。
確かに、1.4mは近いように思われます。
これは「その距離で見ないとダメだよ!」というモノではありませんので、目安として捉えればよろしいかと。
ブラウン管システムから派生するチラツキが無い。(映像のチラツキとは別)
ブラウン管より、遥かに高精細
画面高さ3倍程度離れる事で、画素1個1個を視認しにくくなり映像として見やすくなる。
こんなのが理由です。
書込番号:9852918
0点

>mamirumimeguさん
回答ありがとうございました。とても参考になりました。もう少し検討してから購入するか決めます。
書込番号:9855903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





