Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2009年7月10日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月15日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月4日 21:28 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月28日 23:00 |
![]() |
11 | 13 | 2009年6月3日 12:17 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月30日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
XPで使用していたCADのソフトを動かしたいのと、快適に動かしたいためXPをインストールしようと考えています。
DELLのサポートだと情報が見当たらなかったので質問させて頂きたいのですが、どなたかダウングレードされたでしょうか?
ドライバ関係の問題など、色々と教えて頂けたら嬉しいです。
ではでは〜
0点

具体的に何を質問したいんですか?
自分で使われているチップを調べてDriver拾ってくればXP化は可能は可能でしょう。
それができない・意味が分からないのなら素直にそのまま使いましょう。
またダウングレード権限が認められているのはVista Business以上です。
書込番号:9833745
2点

>またダウングレード権限が認められているのはVista Business以上です。
==>
え? 自分で OEM版の XPを入手すれば関係ないんじゃないの?
書込番号:9833816
0点

DSP版を自分で買うということですか?
それはダウングレードとは言わないような。
書込番号:9833911
2点

こんばんは、サイバーブリックさん
>え? 自分で OEM版の XPを入手すれば関係ないんじゃないの?
???
MSのサイトでダウングレード権が何であるか確認されることをお勧めします。
書込番号:9833965
0点

素人玄人さん、こんにちは。
ドライバに関しては、下記のクチコミが参考になるでしょう。
付属のドライバディスクが使えるとのことです。
「XP化について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X120575/SortID=9241919/
書込番号:9834015
2点

Microsoft用語では、ソフトウェアのメジャーバージョンアップをアップグレードと呼びます。
バージョンダウンは、ダウングレードです。
現状使っているWindowsを消去して、新バージョンをインストールするのもまたアップグレードです。
ライセンスの連続性は関係ないでしょう。
書込番号:9834078
0点

>綿貫さん
新しいソフトウェアから、古いソフトウェアに変更する事をダウングレードと言います。
DSP版だろうが正規版だろうが、ダウングレードという言葉を使用するにはなにも問題ありません。
IT用語辞典を見られる事をお勧めします。
それからVistaのダウングレード権については別のトピで話して下さい。
正規版やDSP版によるインストールにはダウングレード権など関係無い話です。
マイクロソフトのWEBサイトをよく読んで内容を理解される事をお勧めします。
書込番号:9834088
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます!
なるほど、ドライバが付いてくるなんて、買ってみないとわからないものですね。これで安心して3DCADが動かせます。
書込番号:9834104
0点

>MSのサイトでダウングレード権が何であるか確認されることをお勧めします。
==>
なんか失敬な表現する方ですねぇ、 ダウングレード権のMSの定義なんてどうでも良いのですけど、どういう意図なんですか? それとも [9833599]〜 [9833816]の文章の流れが読めてない人?
綿貫さんの 最初のきつめの表現だと 自分でXP別途入手してもインストールするのはVista Business以上でないとルール違反だという風にも取れるのでね...
もし、本当にそうなら、大変あいにくな事です.
書込番号:9834137
1点

素人玄人さん、こんにちは。
下記のページでの上から6番目の写真のメディア(DVD)になります>DRIVERS AND UTILITIES
「パソコン納得購入ガイド「Studio Desktopに付属するマニュアル等」Studio Desktop 使用レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/attachment5.html
書込番号:9834238
1点

ただたんにosの入れ替えの事をダウングレードと表現するのは
間違っていますよって事じゃないのでしょうか
あんまりこだわってしょうがない部分ですけど
自分で解決できない人は搭載os以外のosを使ってもトラブル解消できないので
釘をさしただけでしょう
書込番号:9834250
2点

カーディナルさん、ありがとうございました。
おかげでひとまず問題解決です。
初めからXP用のドライバが付いてくるのならば、サポートのWEBサイトにもドライバをUPしておけばいいのに・・・と思ってしまいます。
しかし、Vistaには悩まされます、7の登場を待ち焦がれます。
それから一部、というかほとんどがトピずれでしたが、ダウングレード権なんぞの話は別でお願いします。
自分で購入したOSを、メーカーの権限でインストールできないなんて、常識で考えればわかる事でしょう。
あくまでもWindowsVistaBusinessなどの一部のOSに限り、無料でXPも使える権限を付与しましょうという事です。
その代わり、アクティベーションは直接マイクロソフトに電話して行わなければいけません。
あ、自分までトピずれしてしまった・・・。
書込番号:9834273
0点

どう考えても文脈上
下記のMSが定めるダウングレード権を活用する。と感じるのが普通では?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
たとえば一般に消費税とは5%と表現しますが
厳密には国税である消費税は4%で地方消費税がその25%なの1%
あわせて5%
通常の会話で消費税は5%じゃない!4%だ
と言っているのと似たような感じだと思う。
少なくとも読み手が勘違いしないように
DSP版orパッケージ版を使って新規インストールする
と書いた方が分かりやすい。
書込番号:9834342
5点

>綿貫さん
> 具体的に何を質問したいんですか?
どうやら最後まで私の質問の意味がわからなかったようですね。
私はXPをインストールしたいから、ドライバなどの情報を求めますと質問したのです。
正規版かDSP版か、または海賊版かは関係の無い話です。
またダウングレード権の話も別でお願いします。
みなさん、ありがとうございました。
カーディナルさんを始め、その他の書き込み下さった全員の方にお礼申し上げます。
またよろしくお願いします。
ではでは〜。
書込番号:9834396
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
友人がこの機種を購入し困っています;
OSはVistaです。
ソフトなども初期設定の状態で新たにインストールなどは行っていません。
まず経緯をいいますと、10日ほど前に
手元に届いて設置し普通どおりに使えていました。
3日目くらいで突然メールをしている途中で、電源が突然落ち、
PowerSeavingを画面に出てすぐにエラーメッセージは消え、その後起動しなくなりました。
サポートに電話するもののつながらず、やっとつながったかと思えば中国人のオペレーターで
修理に出しての一言。
まだ3日しか使っていないのに壊れた(?)ことに納得いかず日本人のオペレーターが出るまで電話をかけ続けたそうです。
やっと日本人の方に対応していただけ、リカバリや復元の仕方を教えてもらい、
なんとか起動するようになったんですが、また突然電源が落ち電源を入れなおすと
power savingが出るだけで何もできなくなりました。
電源を壁のコンセントに挿したり(今まではタップを使用)プリンタやネット接続をせず
漸減を入れたりしていますが同じ状態です。
DELLに電話すると修理に出してといわれ、納期も1ヶ月以上かかりますといわれたそうです。
個人で購入するとこんなに対応悪いんでしょうか?
私は法人契約で使っていますが、電話もすぐつながり、修理などの対応もものすごく早いので満足していたんですが・・・。
購入後もまともに使えてない状態で、返品したいと相談したら1週間以上たっているから無理ですとのこと。みなさんこんな経験ありますか?
やはりあきらめて修理に出すしかないんでしょうか?
私は自作できるくらいの知識はあります。
ただpower saving で起動できないといったような症状は私も聞いたことがなく
もし私でも対応できそうでしたら教えていただけないでしょうか?
0点

pikapika123さん、こんにちは。
そのような症状はちょっと聞いたことがないのでDELLへ修理に出すのが一番でしょうが、
ユーザー側で何か出来るとすれば内部の状態や配線の確認でしょうか。
可能なら、ケースを開けて外れていたり緩んでいるような箇所が無いかどうか?を調べられてはと思います。
書込番号:9823097
0点

無料修理なら出すべきだと思います。
突然落ちるということは電源ユニットの故障かケーブルの接触不良とかな予感がする。
書込番号:9823113
0点

スレ主さんが口だけ出して解決出来れば万事OKでしょうが…
パワーセービングの表示はPC(OS)の機能で出るもんじゃないです。
今現在判明してるのは使用開始後電源が落ちるという事実だけですので、それだけで故障部位の特定は難しいでしょうね。
電源、マザー、熱、メモリ、症状の頻発でHDDへの物理的ダメージの心配もあります。
修理依頼しか無いんじゃないですか?
直るかどうかも怪しいですけど。
スレ主さんが見兼ねて手を出すならフルスクラッチでPC作るのと変わらない労力と資金かかることになるかと。
書込番号:9823146
0点

みなさんありがとうございました。
やはりあれから起動することもなく、修理に出しました。
DELLはメーカとしては私の評価ではよい企業だったので
友達に勧めてしまった分、ショックですね。
また原因が分かって修理が戻ってきましたら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:9857448
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI/VGA付)
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
この2つではどちらが性能が良いですか?
目的の使用方法だとどちらでも十分ですが値段も変わらないので将来の事を考え良いほうを選択したいです。
尚、具体的に教えていただくとありがたいのと他のモデルでも全般的にどれがどうなってるからいいよっていう比較できるサイトとかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

コアクロックもSP数もメモリーの性能もHD3650のが上ですので
3Dグラフィック性能は確実にHD3650>HD4350です。
書込番号:9801311
0点

3Dに関してはどちらも大して期待できるほどの性能はありませんけど、択一なら前世代とはいえ仕様的に3650の方が上です。パフォーマンスも比較するとだいぶ違うでしょう。
多少参考になるかも→
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
(4350は4550のメモリ仕様がダウングレードしたもののようですから推して知るべし。)
書込番号:9802227
0点

ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
の方が性能が良いなら
現在の一般価格約7万円のモデル
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
より価格コム仕様の上記GPUがついて約6万
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060Oafprcom&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1022666&acd=/Vv6e0WKODg-gVwHFgWEqd5Ashf1CzLjKQ
の方がお得ですよね?
他の内容は全く一緒のように思いますが何か違いはありますか?
書込番号:9803231
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
現在、Dimension8250を使用しています。
最近調子が悪くなってきたので、買い換えを検討しています。
出来れば、使用中のディスプレー、ハードディスクはそのまま使用したいのですが、
可能でしょうか?
そのまま使えなくても、変換アダプターなどを使用すれば可能になるのでしょうか?
ハードディスクはケースを利用して外付けにすることも考えています。
最近のPC情報については疎いモンで宜しくお願いいたします。
現在使用中のディスプレー:I-O DATA LCD-A154VW
ハードディスク:IDE 80GB、180GB(増設)
1点

こんにちは、 枕念坊主さん
ディスプレイはオンボードグラフィックまたはグラフィックボードのD-Subで接続できるので、使用できるでしょう。
HDDはマザー上にIDEがなければ、USBに変換することで外付けにできますよ。
ほかにもIDEをSATAに変換するアダプタもありますね。
書込番号:9769761
0点

HDの容量は80,180Gですよね。たぶん、消費電力は一個10W前後でしょう。
今のHDなら1Tは普通で、消費電力や音、発熱は低くなってます(5-8W位)。値段も1T 7000円前後。
勿体ない気持ちも分かりますが、データを大容量HDにまとめてコピーして古いHDは非常用として保管する方がエコでかつ電気代もかからないかも知れませんね。
書込番号:9769988
1点

>HDの容量は80,180Gですよね。
花子メモさん、単位確実に間違えてるかと・・・
私も、データは新しいPCへ移し、ソフトはインストールし直したほうが良いかと思います。
速度UPにもつながりますし、旧HDDを移動しようとして上手く出来ない、ドライブの設定が変わって指定ファイルが見つからない(以前はDドライブ、新ではEドライブで認識など)などがありえます。
また、旧HDDは、これまでのバックアップ用として保管し、寿命の下がった旧HDDから新HDDへ移行するのはどうでしょうか?
書込番号:9770094
0点

空気抜きさん、花子メモさん
早速の回答ありがとうございます。
ディスプレイが使えそうなので、助かります。
HDDは花子メモさんの言うように、大型のメモリースティック代わりとして使おうかと思っています。
それにしても最近のスピードの速さにはついていけない感じですね。
昔は随分追っかけていたんですが・・・・。
ありがとうございました。購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:9770122
0点

パーシモン1w さん、連絡ありがとうございます。
上にも書きましたが、バックアップ等の専用にしたいと思っています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9770136
0点

>>HDの容量は80,180Gですよね。
>花子メモさん、単位確実に間違えてるかと・・・
==>
ご指摘、どうも。すぐ上にスレ主さんが書いてあるから分かると思いましたが、80GB, 180GBの意味です。今後は単位をはしょらないようにしましょう。
書込番号:9770172
0点

>I-O DATA LCD-A154VW
買い替えされるとOSはVISTA(WINDOWS7にUP対象)ですが
15インチモニターですと作業効率が宜しくありません。
20インチ以上の高解像度モニターも視野に入れると宜しいと思いますよ。
書込番号:9771117
0点

ラスト・エンペラーさん、ありがとうございました。
様子を見てから、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:9773434
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
私は、DELLで始めてPCを購入しました…っといってもネットでの注文経験が恥ずかしながらほぼ0なのです…。
では、では、質問いたします;;
昨日、PCを注文して即銀行で振込みしました。
その後、どのくらいの期間でとどくのでしょうか?(・・*
どなたか心優しい方…無知な私に、教えてください(;x;
0点


†RIZU†さん こんにちは
私は、以前DELLのオンラインでPCを購入、その時は送金後5日で届きました。最短4日と言う話も?。
DELLの最短の配送日数を知りたいの?
書込番号:9639950
1点

お二人ともコメントありがとうございます^^
注文して1ヶ月ってきいたものですから・・。
ちょっと本当かどうか気になって質問してみたんです(・・*;
4〜5日とわかっただけで十分です(^^*
ホントにありがとうございました^^
書込番号:9640058
0点

「4〜5日で届く場合もある」という話を聞いただけで安心するのは早すぎます。
話だけなら2か月経ってもまだ来ないという話もあるところがDELLの油断ならないところです。
書込番号:9640435
3点

船便だと2週間くらい、また商品によって、部品在庫がないときは、4週間くらいかかることもありますが、順調ならエア便で、10日くらいで、着きます。
書込番号:9640635
1点

†RIZU†さん、こんにちは。
だいたい2週間とみればいいかと思います>納期
なお、下記のスレッドは参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その51【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242924843/
書込番号:9640650
2点

DELLが入金確認できれば「オーダーウォッチサービス(お客様お届け情報)」のメールが来ると思います。
そのメールに記載のオーダー番号で「お届け予定日」などが確認できます。
ただ、あくまでも予定なので気長に待ちましょう。
書込番号:9641115
1点

なるほど;;
私が住んでるところは、沖縄の離島だから…余計に届くの時間かかりそうですね…(;x;
いろいろ参考にできるアドバイスを皆様本当にありがとうございます。
書込番号:9641510
0点

DELLの場合納期はあまりあてならないよ、部品の入荷待ちでスグに納期が2〜3週間延びることは良くあります。
DELLお届け予定案内の納期日もコロコロ変わる。中国を出てから3〜4日で届くと思うので御楽しみに。
書込番号:9641979
0点

†RIZU†さん、こんにちは。
製造は中国のアモイです>DELL
「デルの最新工場「CCC(China Customer Center)」のご紹介」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
船便だと大阪経由の横浜行だったかと…
お住まいのところだと、さらに数日はかかるかもしれません。
書込番号:9643038
2点

カーディナルさんこんにちわ
ご親切に、教えてくださり本当にありがとうございます(;x;皆様心優しい方で、ホントに助かります!
書込番号:9644822
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
現在去年の2月に急遽購入したノートブック(SONY Fタイプ VGN-FZ52B2)を、使用しています。
やはり、使い勝手が悪いのでデスクトップの購入を考えています。
今まで、ソニー以外のPCを使ったことが無いです。でも、ソニーのPCはブランドの金額が高いとのことが解り、今回は中身にこだわって購入をしようと思いました。
機械に詳しい友人に少し教えて貰ったのですが、DELLは内臓しているメーカーを明かしていないので、壊れた時などその友人が教えてあげれるか解らないので、確認してと言われました。
DELLに直接電話したのですが、工場の人しか解らないので答えられないといわれました。
それで、質問なのですが・・・
DELLのブルーレイドライブ(21000円)はどのメーカーの型番や倍速を知っている方がいましたら、教えてください。
それが解ったら、ドスパラで好みの(倍速など・・・)ブルーレイドライブやハードディスク
とどちらが良いか検討して購入に踏み切りたいと思います。
どうか、教えてください!!
よろしくお願いしますm(@0@)m
0点

DELLのことは詳しい人がいらっしゃいますのでその方に任せますが・・・
SONYのブランド料が高いということは決してないですよ。
SONYは他社に比べてハイスペックな薄型PCで付属ソフトもハイクオリティなものがついているから高めの価格帯なのであって、ブランドで上乗せされていることはありません。
内容を見ればむしろSONYは格安です。
DELLなどのメーカーは設計が簡単なタワー型PCが主流なので安いだけで、一体型は15万とかでしょ。
SONYよりむしろ割高な部類。
VAIO type Rとかは素晴らしいコストパフォーマンスだと思いますがね。
他社があの質で出そうとしたら50万は超えると思います。
書込番号:9466743
0点

E=mc^2さん、気持ちはわかりますから、少し控えめにお願いします。
本スレと関係なく、炎上してしまいますから。
Sonyのどの機種が良いのかお書きになった方が良いと思いますy
VAIO type Rとか・・ではなく、コレといえるモノを。
カスタム時に詳細が一応載ってますy(詳細と書きつつも大雑把ですが)
javascript:makeWin2('http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=optical_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~subcat=super_multi&~tab=details&ref=CFG',%20558,%20420);
書込番号:9466909
2点

DellのPCではメモリ、HDD、光学ドライブあたりの部品は複数のメーカーから仕入れてて
PCが届くまでどこのが入ってるか分からないですw
長期保障を付けて買うと当たりが来やすいという噂
書込番号:9467255
1点

パーツにある程度の好みやこだわりがあるとしたなら
いきなりドスパラなどで、BTOマシンを検討してみてはどうでしょうか?
それでしたら各パーツを自分好みで固めることもできると思うのですが。
もっとも、メーカーの保証があった方がいいというなら、この案は除外でしょうけど(^^ゞ
書込番号:9467925
0点

ディズニーLOVEさん、こんにちは。
(サポートページの中の「ドライバ&ダウンロード」をちょっと見た限りでは)
DELLのブルーレイドライブのメーカーは
・PLDS(PHILIPS & LITE-ON DIGITAL SOLUTIONS CORP)
・HLDS(日立LGデータストレージ)
といったところのようです。
ただ実際にどのメーカーのどの機種が搭載されているのか?ということになると、
unagimanさんが既に書かれた通りかと思います。
書込番号:9468631
1点

皆さん本当に、ありがとうございました^0^
とても参考になりました!!
友人に、この書き込みを見てもらってから、購入したいと思います。
また、何かあった時はよろしくお願いしますm(‘‘)m
書込番号:9470690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





