Studio Desktop 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 発売

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8300 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium ビデオチップ:RADEON HD 4350 Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの価格比較
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのレビュー
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのオークション

Studio Desktop 価格.com限定パッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月24日

  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの価格比較
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのレビュー
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
Studio Desktop 価格.com限定パッケージを新規書き込みStudio Desktop 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 kurokomanさん
クチコミ投稿数:2件

studio desktop
OS・・・Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
CPU・・・インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8400 (4MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB
メモリ・・・4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク・・・500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ・・・ブルーレイディスクドライブ
グラフィック・・・ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)
デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル マウス (USB, オプティカル, 2ボタン, ホイール付, ブラック)
モニタ・・・Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
です

用途は動画編集、ネット、フルHDで動画鑑賞わサクサク見る、オンゲー(MHFなど)です


教えてください。
お願いします

書込番号:10017027

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/18 22:45(1年以上前)


ダメなら商品として成り立たないと思いませんか?

書込番号:10017132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/18 22:51(1年以上前)

>不安は不安ですか?

不安は不安て何?

DELLでカスタマイズ出来るなら電源に不安は無いでしょう。
電源が足りないカスタムって無いと思うよ。

書込番号:10017181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 21:55(1年以上前)

電源定格出力が350Wと割と低めなので、不安に思うのは何となく分かります。
(定格350Wというのは、DELLが公表している数値なので確実です。)

ただ心配せずとも大丈夫です、恐らくですが。

以下は、私なりに調べてみた結果です。

@q8400        : システム全体の消費電力は、高負荷時で70W台〜

ARadeon HD 4850 512MB : 最大消費電力110W

あくまで参考程度ですが、このような感じでした。プルーレイでの読み書き自体は、さほど消費電力は高くないでしょう。なので、なんだかんだで全然余裕のような気がします。
消費電力などを、一度御自分で検索されるのがよろしいかと思います。

書込番号:10021484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/19 22:13(1年以上前)

定番ですがここでお勉強+シミュレーション
ちなみに総ワット数だけ見てもだめですよ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10021618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kurokomanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 13:46(1年以上前)

どうもありがとうございました

誤字などすみませんでした…

色んな人に言われたので心配していましたが…
これで買う決心つきました
本当にありがとうございました
BAは調べてもらったのとサイトを教えてもらったので決めました

書込番号:10038606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

この機種を購入しましたが、ダブルモニターで別々の物を表示したいのですが、付属のグラフィックボートは、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MBになります。 DVI を片方のモニターに、また別のモニターをHDMIで、つなぎましたが、HDMIで、接続したモニターが、何も表示されませんが、どのようにすれば、表示させるのでしょうか?HDMIのみの接続の場合も何も表示させれませんでした。 よろしくご教授願います。

書込番号:10010682

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/17 15:38(1年以上前)

HDMIで繋げたモニタはOS上で認識されてますか?

書込番号:10010690

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/17 15:57(1年以上前)

CCCでセカンドモニター使えるように設定しないと。

らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178

書込番号:10010737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/17 16:13(1年以上前)

USP様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
OS上、認識していないようです。ACERのモニターH243HAbmid上、No Signal と表示されます。
HDMIではなく、DVI単独で、つないだ時は、表示されます。よろしくお願い致します。

じさく様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
帰宅後、実行してみたいと思います。この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:10010785

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/17 16:18(1年以上前)

また、HDMI接続のモニターで全画面表示にならない場合は、
こちらも参考に。

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:10010800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/17 16:57(1年以上前)

じさく様、
度々、ご教授、誠にありがとうございます。

書込番号:10010939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 00:53(1年以上前)

じさく様、
先日は、ご教授、誠にありがとうございます。残念ながら、HDMIでつないでいるモニターからは、何も、表示させれません。上記のリンクの指示に基づいて、モニターのドラッグ及び拡張デスクトップモードで、設定しても、 "Cable Not Connected" と表示させます。HDMI でつないでいる、モニターは、Acerの H243HAbmindになりますが・・以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10017962

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 10:41(1年以上前)

Yeh39さん こんにちは。

パソコン納得購入ガイド 「Studio Desktopの背面をチェック」Studio Desktop レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech2.html

(確認を)
HDMIケーブルはビデオカード側(DVI端子の右隣)に接続されてますでしょうか?

ビデオカード搭載だと黒枠内のD-sub15ピン端子やHDMI端子は使えませんので。(多分、使えないように封印されてるとは思いますが)

あと、モニター側の入力切替確認など。

書込番号:10019022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 12:00(1年以上前)

じさく様、
おはようございます。 ご回答どうもありがとうございます。
HDMIケーブルはビデオコントローラ内のHDMIに接続されております。
(H243HAbmind)モニター側の入力切替は、HDMI接続の状態では、反応また入力切替の表示がされませんが、DVI接続時は、入力切替が、表示されます。
モニターは、先月購入したばかりですが・・・もしかして、モニター側のHDMI端子の不良なのでしょうか?

書込番号:10019240

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 13:06(1年以上前)

う〜ん、なぜでしょうね。
モニターが不良かケーブルが不良か。

一応検証のため、
DVI端子に接続されてるモニターはずして
HDMI接続のモニターだけで起動するとどうなりますでしょうか?
(1台のみ接続だと、通常だとメインモニターとして起動できると思いますので)

書込番号:10019490

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 21:53(1年以上前)

H243HAbmind
こちらへの接続はHDMIだけ接続ですよね?
DVIの方になんらか接続されていると多分DVI優先になってしまうような。

書込番号:10021474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 23:11(1年以上前)

じさく様、
お世話になっております。
その後、お蔭様で、HDMIで接続のモニターが、なぜ表示されないか、解明しました。その理由は、ディスプレイマネージャーにて、私が、拡張モードを選択した為でした。

但し、実際、水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?

選択できるのが、クローンまたは、拡張の2種類になります。

もしかして、DVIとHDMIを接続の場合、クローンまたは、拡張モードのみになってしまうのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10022049

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 00:11(1年以上前)

とりあえず表示されるようにはなったんですね。
よかった。

>水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?

モニターの解像度は2台とも同じ解像度のモニターなんでしょうか?
(水平や垂直モードは同じ解像度に設定しておかないとだめですので)

こちらに詳しく設定の仕方記載されてますので参考に。
うまくいきますかどうかわかりませんが。
Documentation
http://support.dell.com/support/edocs/video/P114714/ja/displays.htm
[メインを水平方向に拡張] を有効にする 項

書込番号:10022444

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 09:28(1年以上前)

もしかするとDVIとHDMIでは水平モード出来ないかもしれませんね。

私も確認してみました。
ビデオカードがGeForce系ですが、片方DVI接続(モニター)、もう片方HDMI接続(液晶TV)
解像度両方1920×1080です。

Nvidiaのコントロールパネルには
*両方のディスプレイで同じ(クローン)
*互いに独立(デュアルビュー)しか出ませんね。

水平スパンや垂直スパンは表示項目出てきませんね。

以前、両方DVI接続のモニター同士では、水平や垂直スパンも表示項目出ていたような記憶がありますが。

書込番号:10023507

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 11:42(1年以上前)

わかりました。
OSがVistaの場合、水平および垂直スパンは使えないようです。

(例)
AMD ATI Radeon HD 4350搭載 DirectX10.1対応 PCI Express x16バス用 グラフィックボード GX-HD4350 E256I
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd4350_e256i/#DUAL

※ WindowsVistaにて使用の際、「水平スパン」「垂直スパン」はお使いいただけません。

書込番号:10023884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 11:52(1年以上前)

Geforce系もVistaでは使用出来ませんね。(当然でしょうね。OSでの制限ですので)

Latest NVIDIA Windows Vista Driver News
http://www.nvidia.co.jp/object/vista_driver_news_022207_jp.html

水平および垂直スパンモードは、Windows Vistaの元では使用できません。

書込番号:10023906

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/20 12:23(1年以上前)

じさく様、
お世話になっております。本当に色々とお調べいただき、感謝感激しております。
また、私の誤解でした。拡張モードにすることによって、2画面別々の物が表示できることが確認できました。垂直、水平の件も、ありがとうございます。

この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:10023999

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 14:50(1年以上前)

了解です。

マルチ画面楽しまれますように!

書込番号:10024472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

16in1カードリーダー

2009/08/15 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

実際使用された方に質問です。
Studio Desktop に搭載されている、16in1カードリーダーは
SDHCカードも読み込めるでしょうか?

書込番号:10000860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/15 21:07(1年以上前)


スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
聞いてみます。

書込番号:10003768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 14:16(1年以上前)

POKEMON777 さんへ

2ヶ月ほど前に購入した私のStudio DesktopではSDHCは読み込めます。

確かにDellサイトでは適応カードタイプにSDHCの記載が無く、私も購入前にチャットでDellに確認しましたが、その時は適応していないとの回答でした。

購入後、トライしたところOKでした。
但し、全てのStudio DesktopでOKかは判りません。

書込番号:10006154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 18:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:10007104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

先日このパソコンを購入し
HDMIでIODATAのLCD-MF221XGBRという製品に接続しました。
解像度設定は1920×1080です。
しかし画面の周りに黒い枠が出てしまってフル画面表示できないのです。
また、HDMIでスピーカー付のモニターに接続しているのですが
音もでません。スピーカーOUTからは出力されているようののですが。
上記の画面と音の問題で解決方法アドバイスいただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:9937701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/01 12:20(1年以上前)

ビデオカードがRADEONなら、アンダースキャンで表示しているのでしょうね。
CCCのスケーリングオプションでオーバースキャン側にスライダーを移動してください。

書込番号:9937988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/01 12:57(1年以上前)

画像は
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:9938121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/01 13:18(1年以上前)

音声は
NBQA000516 HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81485.html

サウンドの再生の設定を変えてみるとかで何とかなりませんかね。

書込番号:9938196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2009/08/02 15:10(1年以上前)

音声についてですが、上で自作さんが書かれているリンク先を参照してサウンド画面を開いたらデジタル出力デバイス(HDMI)と表示されているデバイスを既定値の設定してみてください。

音声関係ソフト(Windows Media Player等)が立ち上がっていると切り替わりませんので全て終了させてから設定変更してください。

書込番号:9943058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 22:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
的確なアドバイスいただきまして見事に解決いたしました!

ありがとうございました。

書込番号:9944934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード 9800GT

2009/07/31 13:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

今回パソコンが故障してしまったので、次のパソコンは、
このパソコンを候補にしているのですが、このパソコンは、
グラフィックが弱そうなので、購入した後、自分で、
ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBに付け替えようと思うのですが、
一応このカードは、省電力とのことですがパソコンの電源は、大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

ついでに、グラフィックボードのサイトを張っておきます。↓
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_sp/index.html

書込番号:9933840

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/31 14:07(1年以上前)

おそらく大丈夫だと思います。念のためDELLに問い合わせてみたらよいと
思います。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:9933902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 15:17(1年以上前)

私も同様に、購入後しばらくして、HISのグラフィックボードH467QS512P (PCIExp 512MB)
買い足しました。いまのとこ、とくに問題ないです。

http://kakaku.com/shop/145/PrdKey=05501616962/

書込番号:9934106

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 16:32(1年以上前)

tora32さん・エムワイさんありがとうございます。
参考になりました。
さっき他の商品を見ていて疑問が浮かんできたのですが、
NVIDIAの9800GTとATIのHD4850では、どちらのほうが
性能がいいのでしょうか?自分は、ゲームをするならNVIDIAいいと聞いたので、
NVIDIAを選んだのですが、ATIだからといってゲームのスピードが
落ちたりするのですか?どなたか、教えてください!

書込番号:9934328

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 16:59(1年以上前)

9800GTとHD4850ならHD4850の方が上でしょう。
まぁゲームにもよりますので。

書込番号:9934400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 18:02(1年以上前)

richanさんありがとうございます。
HD3850のほうががいいのですね!
ついでにATIのグラフィックボードには、
PhysXのような機能は、付いてるのでしょうか?
何回もすみませんが教えてください!
お願いします。

書込番号:9934577

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 18:32(1年以上前)

PhysXはソフトウェアでの対応となりますね。
ただ、性能としては終わってますのでPhysXを有効にしてゲームをするのでしたらNVIDIAのグラボを買いましょう。

書込番号:9934690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 18:40(1年以上前)

richanさんまたまたありがとうございます!
やぱりPhysXを使ってゲームをしたいので
9800GTにしたいと思います。
皆さんありがとうございました!

書込番号:9934724

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 18:46(1年以上前)

ちょっとお聞きしますがタイトルはミラーズエッジとかですか?
PhysX対応タイトルは軒並み重いタイトルですのでもしかしたら満足できない可能性もありますよ。

ただ、電源交換なしに増設できるのはここら辺が限界でしょう。
私なら電源も交換してグラボもいいの積みますね。(予算による)

書込番号:9934746

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 19:40(1年以上前)

richanさんお世話かけます。
ミラーズエッジとかもしてみたいと思っていたのですが、
やっぱりカクカクなりますかね?グラフィックの予算は、1万7千円くらいまでならOKです。
電源は、今手持ちの450Wのやつがあります。それに付け替えたとして、
このパソコンに付けるとしたら、どの機種を付けるかお勧めをおしえてください。

書込番号:9934955

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 21:22(1年以上前)

もう読まれているとは思いますが一応(特に下)。

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/

プレイする解像度や、設定によるのはもちろんですがまぁまぁですね。
ただ、ミラーズエッジはゲームの性質上フレームレートが重要になってきます。

今お持ちの電源の型番はなんですか?それによって変わります。
また私の名前をクリックすると構成を書いております。
容量は同じなので参考にしてください。

9800GTの上となるとGTS250ですね、お持ちの電源によってはいけるかも?

書込番号:9935403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 21:30(1年以上前)

ミラーズエッジやPhsyx?でしたっけ?を使うゲームは遊ぶのを、とりあえずは諦める事をオススメしときます。
理由はpcを弄る知識が無きに等しい現状で、しかも資金も厳しい事、ゲーム用途の種pcとは思えない(電源容量の話から)
所から、無理な背伸びをして
例えば手持ちの電源2つを焼損して来月、再来月買い替えできますか?
ミラーズエッジ等は、楽しむにはGF260を最低限用意してあげないとダメじゃないかな?と思いますし、
まあ他にも相応のCPUも要るとかありますので。
勿論、カクつき上等!
遊んでみたい気持ちが勝るので、やってみたいです。と言われるなら無理に引き止めませんが(;^_^A

書込番号:9935442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 21:38(1年以上前)

言葉足らずでしたので追記
richanさんも仰ってますが解像度と画質オプションの調整、
もしかしたらPhsyXの効果のカットまで考慮して、ご自分で探って
工夫出来るなら、98や250でも遊べるかと。

書込番号:9935480

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 22:13(1年以上前)

richanさん・Yone−g@♪さんありがとうございます。
解像度と画質オプションの調整等をすればそれなりには、
使えるということですね!
一応9800GTで行こうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9935658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的ですが

2009/07/30 14:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:292件

初歩的な質問で申し訳ないのですが

このパソコンに周辺機器の問題でOSをXPにしたいのですが
OSを購入するしかないのでしょうか?

別のPCのOSの入ったHDDを取り付けて
起動させる事はできるのでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:9929475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/30 16:45(1年以上前)

OSはまともに買うと、高額なんで、ヤフーオークションなどで入手すれば、
安く手に入れることができます。

書込番号:9929783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/30 16:52(1年以上前)

DELLに問い合わせしたらどうですか?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:9929805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/30 17:58(1年以上前)

>別のPCのOSの入ったHDDを取り付けて
起動させる事はできるのでしょうか
起動するかどうかと云うことだけならばやってみないと判りません。

別のPCというので使っているXPが製品版であるならStudio Desktopで使うことが出来ますが、
元のPCでは使えなくなります。
またDSP版なら同時購入したパーツごと移せば使うことが出来ます。
もちろん元のPCでは使えなくなります。
でも別のPCに元々入っていたOEM版ということならライセンス違反になりますから使ってはいけません。
素直にOS購入してください。

Studio DesktopのXP化はドライバ集めがどうかなと思いましたが、
書きこみ番号「9241919」の“XP化について”のレスによると付属のドライバディスクに
XP用ドライバが入っているということなので問題なさそうですね。

書込番号:9930015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2009/07/30 20:34(1年以上前)

みなさまありがとうございました

やはりOSを購入した方がよさそうですね
オークション等を探してみます

書込番号:9930639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
Studio Desktop 価格.com限定パッケージを新規書き込みStudio Desktop 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
Dell

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月24日

Studio Desktop 価格.com限定パッケージをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング