Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年7月31日 22:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月30日 20:34 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2009年7月29日 17:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月26日 09:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 01:13 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月19日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
今回パソコンが故障してしまったので、次のパソコンは、
このパソコンを候補にしているのですが、このパソコンは、
グラフィックが弱そうなので、購入した後、自分で、
ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBに付け替えようと思うのですが、
一応このカードは、省電力とのことですがパソコンの電源は、大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
ついでに、グラフィックボードのサイトを張っておきます。↓
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_sp/index.html
0点

おそらく大丈夫だと思います。念のためDELLに問い合わせてみたらよいと
思います。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:9933902
0点

私も同様に、購入後しばらくして、HISのグラフィックボードH467QS512P (PCIExp 512MB)
買い足しました。いまのとこ、とくに問題ないです。
http://kakaku.com/shop/145/PrdKey=05501616962/
書込番号:9934106
0点

tora32さん・エムワイさんありがとうございます。
参考になりました。
さっき他の商品を見ていて疑問が浮かんできたのですが、
NVIDIAの9800GTとATIのHD4850では、どちらのほうが
性能がいいのでしょうか?自分は、ゲームをするならNVIDIAいいと聞いたので、
NVIDIAを選んだのですが、ATIだからといってゲームのスピードが
落ちたりするのですか?どなたか、教えてください!
書込番号:9934328
0点

9800GTとHD4850ならHD4850の方が上でしょう。
まぁゲームにもよりますので。
書込番号:9934400
0点

richanさんありがとうございます。
HD3850のほうががいいのですね!
ついでにATIのグラフィックボードには、
PhysXのような機能は、付いてるのでしょうか?
何回もすみませんが教えてください!
お願いします。
書込番号:9934577
1点

PhysXはソフトウェアでの対応となりますね。
ただ、性能としては終わってますのでPhysXを有効にしてゲームをするのでしたらNVIDIAのグラボを買いましょう。
書込番号:9934690
0点

richanさんまたまたありがとうございます!
やぱりPhysXを使ってゲームをしたいので
9800GTにしたいと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:9934724
0点

ちょっとお聞きしますがタイトルはミラーズエッジとかですか?
PhysX対応タイトルは軒並み重いタイトルですのでもしかしたら満足できない可能性もありますよ。
ただ、電源交換なしに増設できるのはここら辺が限界でしょう。
私なら電源も交換してグラボもいいの積みますね。(予算による)
書込番号:9934746
0点

richanさんお世話かけます。
ミラーズエッジとかもしてみたいと思っていたのですが、
やっぱりカクカクなりますかね?グラフィックの予算は、1万7千円くらいまでならOKです。
電源は、今手持ちの450Wのやつがあります。それに付け替えたとして、
このパソコンに付けるとしたら、どの機種を付けるかお勧めをおしえてください。
書込番号:9934955
0点

もう読まれているとは思いますが一応(特に下)。
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/
プレイする解像度や、設定によるのはもちろんですがまぁまぁですね。
ただ、ミラーズエッジはゲームの性質上フレームレートが重要になってきます。
今お持ちの電源の型番はなんですか?それによって変わります。
また私の名前をクリックすると構成を書いております。
容量は同じなので参考にしてください。
9800GTの上となるとGTS250ですね、お持ちの電源によってはいけるかも?
書込番号:9935403
0点

ミラーズエッジやPhsyx?でしたっけ?を使うゲームは遊ぶのを、とりあえずは諦める事をオススメしときます。
理由はpcを弄る知識が無きに等しい現状で、しかも資金も厳しい事、ゲーム用途の種pcとは思えない(電源容量の話から)
所から、無理な背伸びをして
例えば手持ちの電源2つを焼損して来月、再来月買い替えできますか?
ミラーズエッジ等は、楽しむにはGF260を最低限用意してあげないとダメじゃないかな?と思いますし、
まあ他にも相応のCPUも要るとかありますので。
勿論、カクつき上等!
遊んでみたい気持ちが勝るので、やってみたいです。と言われるなら無理に引き止めませんが(;^_^A
書込番号:9935442
0点

言葉足らずでしたので追記
richanさんも仰ってますが解像度と画質オプションの調整、
もしかしたらPhsyXの効果のカットまで考慮して、ご自分で探って
工夫出来るなら、98や250でも遊べるかと。
書込番号:9935480
0点

richanさん・Yone−g@♪さんありがとうございます。
解像度と画質オプションの調整等をすればそれなりには、
使えるということですね!
一応9800GTで行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9935658
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
初歩的な質問で申し訳ないのですが
このパソコンに周辺機器の問題でOSをXPにしたいのですが
OSを購入するしかないのでしょうか?
別のPCのOSの入ったHDDを取り付けて
起動させる事はできるのでしょうか
よろしくお願いします
1点

OSはまともに買うと、高額なんで、ヤフーオークションなどで入手すれば、
安く手に入れることができます。
書込番号:9929783
0点

DELLに問い合わせしたらどうですか?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:9929805
0点

>別のPCのOSの入ったHDDを取り付けて
起動させる事はできるのでしょうか
起動するかどうかと云うことだけならばやってみないと判りません。
別のPCというので使っているXPが製品版であるならStudio Desktopで使うことが出来ますが、
元のPCでは使えなくなります。
またDSP版なら同時購入したパーツごと移せば使うことが出来ます。
もちろん元のPCでは使えなくなります。
でも別のPCに元々入っていたOEM版ということならライセンス違反になりますから使ってはいけません。
素直にOS購入してください。
Studio DesktopのXP化はドライバ集めがどうかなと思いましたが、
書きこみ番号「9241919」の“XP化について”のレスによると付属のドライバディスクに
XP用ドライバが入っているということなので問題なさそうですね。
書込番号:9930015
1点

みなさまありがとうございました
やはりOSを購入した方がよさそうですね
オークション等を探してみます
書込番号:9930639
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
これと、マウスコンピューター LuvMachines Lm-A431X2
【CPU種類】Phenom II X4 945
【CPU周波数】3GHz
【二次キャッシュ容量】2MB 【メモリー容量】2GB
【メモリー種類】DDR2 PC2-6400
【ビデオチップ】AMD 780G
どちらが良いですか。
6万円ぐらいでこれ以外があったら、それも教えて
0点

>6万円ぐらいでこれ以外があったら、それも教えて
いやです!
まず、常識を誰かに教わってください。
書込番号:9904991
9点

何に使いたいかもわからんからエスパー回答で、、、
とりあえず日本語が通じるマウスのほうがまだマシかな?まぁ、どっちもどっちともいえる。
書込番号:9905092
1点

ゴミとクズから選べという罰ゲームか。
どっちでもいいよ、私は買わないけど。
書込番号:9905158
6点

使用内容もわからず、その2凶で選べと・・・私なら、まだDellかな。
780G、オンボードではマシな方だがこれでハイエンドゲームしようなんて無理なこと考えてないよね?
書込番号:9905305
1点

申し訳ありません。2Dゲームと動画のエンコードがやりたいです。今は、ノートPCで2コアデュオの2.5GHzなので少し性能が良いものが欲しいです。
書込番号:9905495
0点

書き込みから分かるように
どちらのメーカーもサポート良くないです。
マウスはすごく昔から品質も良くないと言われていますので
オススメできません
書込番号:9907473
0点

ACERのこの39800円のを買って、あとで、メモリー4Gとグラフィックボード
買い足しても、6万以下でしょう。いかがでしょう。?
http://www.sourcenext.com/cp/h/0907/23_wagon.html?i=idx#anc103200
書込番号:9925287
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
やりたいゲームのスペックなのですが、Radeonなどの違いがよくわからないので、
詳しい方がいたら教えてください。
・1677万色以上
・VRAM 128MB
・AGP及びPCI-Express接続(GeForceやRadeon等の3D性能の高いビデオカード)
0点

HD3650のことなら満たしています。
ただし何を満たしているのかわからないので、満足できるかわかりません。
動作環境を満たしている場合、動いても快適には処理できない可能性があります。
推奨動作環境を満たしているなら、おそらく快適に処理されると思います。
こういう質問をする際は「ゲームのスペック」を書くだけではなく「具体的なゲームの名称と利用する予定のディスプレイの解像度」を書くのが常識だと思ってください。
書込番号:9878591
0点

失礼しました。先に書いたのは「推奨環境」です。
モニタは本体と合わせて購入予定で、ゲームは「アオイシロ」というゲームです。
http://www.success-corp.co.jp/software/pc/aoishiro/index.html
書込番号:9878622
0点

一般的に相性と言われるような、機器(PC環境)とゲームソフトウェアの固有のトラブルが起きなければ、問題なく動作すると思います。
書込番号:9879201
0点

HD3650ならば、対象のゲームを十分快適にプレイできるでしょう。それ程こった作りでない3Dオンラインゲームにもある程度対応できるくらいなので、対象の2Dゲーム(予想)なら十分過ぎる程かと思います。
また、ビデオカードの性能に関して、次のサイトが参考になれば幸いです。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9883485
1点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
お世話になります。
ブルーレイディスクドライブとブルーレイコンボドライブでは何が違うのでしょうか?ディスクドライブは書き込みも出来ると言う認識でよろしいでしょうか?
それと、CD、DVDdへの書き込みも出来るのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
0点


>ディスクドライブは書き込みも出来ると言う認識でよろしいでしょうか?
はい、その通りですね。
もちろんCD、DVDの書き込みもできます。
詳細は以下を参照してください。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=optical_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~subcat=super_multi&~tab=other
だだブルーレイ対応ドライブの場合はDVD読込みが8倍速になります。
(DVDディスク、コンボドライブは16倍速)
書込番号:9903120
0点

綿貫さま
illaさま
ありがとうございます。
良くわかりましたぁ。
読み込みはコンボドライブのほうが早いんですねぇ。
勉強不足ですみません・・・。
書込番号:9903303
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
みなさん。こんにちは。
このPCに、「メディアカードスロット 」は標準搭載されているか分かりますか?
サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。
知っておられる方、ご返信お願いします。
0点

書込番号:9838961
1点

>サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。
答え出てますよね
自分自身で"オプションでもありませんでした"って書いてあるように見えるけど
書込番号:9839000
0点

Hippo-cratesさん
鍵はどこださん
早速のレスありがとうございます。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
ってことは、
「Studio desktop
Intel® Core™2 Quad プロセッサー・4GBメモリ搭載。
ハイエンドミニタワー【16-in-1メディアカードスロット装備】」
の商品(69,800円)が、「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ 」
で、59,800円になっているんでしょうか!?
自分が見たこのページ↓↓↓の商品と、上記商品では少し仕様が違うので困惑しています!
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060Oafprcom&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1022666&acd=/Vv6e0WKODg-jAAB4kkJG053kqLbFBmUIw
何度もお聞きして、申し訳ございません。。。
書込番号:9846543
0点

はじめまして
Studiodesktopは基本的に
・でぶの方はメディアスロット標準搭載 (ただし16in1)
・やせの方はオプション選択可能(この場合19in1やBluetooth等の選択も可能)
価格.COMパケだけ例外ということは無いとは思うけど?
ていうか、ここのレビューでも
>その他では標準でメモリカードスロットが本体前面パネル内にスッキリと収まっていたりと好感がもてるもので、ポイントは5としておきます。
って書いてるから付いてるんでないの?
それでも、全く同じリーダーなのかどうか自分だったら徹底的に調べるけど
通販の原則=自己責任 これを回避したいなら無難にDELLのページで1万UPで買う
方が良いと思うよ。(1万=安心保険料だと思って)
ここで聞くことができるなら、もっと調べてみることはできるはず
がんばって。
書込番号:9866330
1点

こんばんは。
ドロスィーさん
的確なご指摘ありがとうございます。
レビューまで確認出来ていませんでした。
これで、1歩買うほうに前進出来ました。
ありがとうございます!
書込番号:9868268
0点

素人副代表さん
こんにちは
割安感で思わず 購入してしまった者です。
現物はまだ届いていませんが
本日、DELL より注文請書が届きました
それによると、16-in-1 のメディアカードスロット
が付属のようです。
御検討されてみてもいいと思いますよ。
書込番号:9872006
1点

こんばんは。
フォレスト・キャットさん
レスありがとうございます。
CFとSDさえ入れば、OKと思っていたので16-in-1 のメディアカードスロットで十分です!
最近は、購入された方のレビューも見させて頂いて、「価格以上のスペックで十分に満足」と皆さんおっしゃっていますので、後は5千円引きキャンペーンを待って、買おうと思ってます!
それでは、フォレスト・キャットさんに早く届きますよう願っております!
書込番号:9874736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





