Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年8月10日 20:24 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年8月4日 18:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月4日 02:16 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月1日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月10日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
つい先日までDELLデスクトップを使用していました。5年たったのですが、突然画面がちらつきはじめ、立ち上げるごとに画面の様子がついたり消えたりが激しくなり、通常使用ができなくなり、はじめてのことだったので、バックアップがおぼつかなくなり、大変時間をとられました。皆さんが使っているDELLも5年でダメになっていった経験はありますか?はじめから音は気になていましたが、最後の方はテレビの音に支障があるくらいパソコンのファンの音が激しく、次はDELLはやめようと妻と話をしていました。そこで今回の事件です。しかし、このHP上では静音性は比較的静かとのことで、気にかかり、質問させていただいております。DELLは中国製ですよね(違っていたらすみません)。中国製とのことで、本当に消費者に対して誠実か心配です。
上記の件にて支障がないようであれば、DELLの5年間電話サポートは貴重ですから、この製品でもいいかなと考えています、支障がある場合は、次は富士通FMVCED40 CE/D40を考えています。
0点

どこのメーカーだろうが「全台調子が完璧」というパソコンなんて売ってないでしょう。
きちんとメンテして必要に応じて部品を交換したりすれば長持ちする。
メンテ無しで使い続けるなら運次第。
ただし、耐久性は値段に比例する傾向はある。安いのがそれなりってのはどのジャンルでも同じ。
サポートを充実させたいなら、初心者にサポートがそこそこ厚い富士通かNECあたりの国内メーカーがお薦め。
ただしサポートの程度は金次第という側面があるので、掛けられる費用次第でもある。
今はそういう時代。
金を払いたくないなら勉強するしかないでしょう。
書込番号:9974201
0点

5年経ってるなら Studio Desktop 価格.com限定パッケージの事ではありませんよね??
この機種は発売から5年も経って無いと思いますので
カテゴリー違いだと思われます。
お使いの機種へ書きこむか、DELLすべてへ書きこむのが筋だと思います。
何処のメーカーでもノーメンテナンスで5年持つとは思えません。
埃の除去から始まり、不具合箇所の検査、故障の予兆を気にしても
5年持たすのは至難です。
因みにDELLは本社が米国テキサス州の米国製ですよ。
アジア太平洋地域の製造拠点が中国福建省・厦門(アモイ)ですが。
書込番号:9974262
0点

>中国製とのことで、本当に消費者に対して誠実か心配です。
身の回りは全て「中国製」以外の物で固めてるのでしょうか?
日本のメーカーである富士通であっても、「中国製」を一切使わずにパソコンを作ってるとは思えません
(そんな事したら10万20万で買えなくなります・・・)
メンテナンスフリーで5年使えるパソコンなんてそうそうありませんから、一概に「中国製」である事は関係ないでしょう
特別な理由もなく「中国製だから」と考えるのは良くないと思いますよ
サポートの質で比べれば、確かにDELLより富士通やNECの方が良いでしょう
富士通を買うにしても、保証の延長は忘れないよう気をつけてくださいね
書込番号:9974448
0点

皆さんありがとうございます。
USPさんへ
>富士通を買うにしても、保証の延長に気をつけてください。
NECはサポート相談は1年間
富士通は期間は関係なく10回目までと
書かれていました。
保障の延長とはなんでしょうか?
書込番号:9975377
0点

>5年たったのですが、突然画面がちらつきはじめ、立ち上げるごとに画面の様子がついたり消えたりが激しくなり、通常使用ができなくなり・・・
上記のような症状は、恐らくですが、単にディスプレイの寿命が来ただけではないかと思います。
またパソコンの寿命がどうこういう話で言えば、結局使い方次第だと思います。パソコンの性能以上とも言えるような高負荷をかけて使っていれば、当然早く寿命がくるでしょう。
さる大学ではデルの安物パソコンがちょくちょく置いてありますが、別に壊れ易い等と言う話は聞きません。なぜならば、それらのDELLパソコンでは、3Dゲームをやったり地デジを見たりなどの高負荷のかかる処理を行っていないからです。
高負荷の計算処理を行うような場合は、それに見合った性能のパソコンを使っています。
DELLのパソコンだから特別壊れ易い等ということは無いと思います。もしそうだったらDELLという会社はとっくの昔に潰れているでしょう。
パソコンを買う決め手は、結局自分がどういう用途で使うかだと思います。それに会わせた性能のパソコンを買うのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9976356
2点

>保障の延長とはなんでしょうか?
ビックカメラやヨドバシカメラなど、PCを扱ってるお店が独自で保障を延長してくれます
店頭で買う場合は必ずお勧めされると思いますが、事前に調べてみると良いですね
(具体的な例は忘れてしまいました・・・)
書込番号:9977266
0点

NEC・富士通の直販で「3年間延長保証」ってのがあります。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_extension
ショップ保証の一例としてエディオングループの5年保証です。一般的な家電はエディオンカードがあれば5年・10年の保証が無料で付きますがPCのみ有料って辺りに「家電と違って壊れやすいもの」ってのが良く解ります。
http://www.edion.co.jp/ee_card/repair.html
http://www.edion.co.jp/ee_card/use01.html
メーカーの長期保証が3年、ショップの5年保証がPCだけ有料って辺りから、3年は持つけど5年位で壊れだすってのがPCでは普通で、買い替えるにしても今後は5年以上持てばラッキーって考えておいた方が良いと思いますよ。
>耐久性は値段に比例する傾向はある。安いのがそれなりってのはどのジャンルでも同じ。
補足として、同一シリーズのPCの場合は高額な製品(高性能)なものほど発熱・消費電力が大きくなるので、電源等が傷みやすく寿命も短くなります。又、同一性能の製品であれば小型・薄型の物ほど排熱が厳しくなるんで同様に寿命も短いです。又、一体型の様に部品点数が多いほど故障発生率も大きくなるんで寿命を気にするんであればセパレートタイプがお勧め。
寿命とサポートを重視すると国内メーカーのタワー型となりますけど、家電系メーカーだとNECのVALUESTAR G タイプM辺り位しか選択肢が無いですねぇ。製造は中国か台湾辺りだと思いますけどね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0904_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0904_VGM
書込番号:9977397
1点

みなさん ご指摘ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
Cinquecentoさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9979886
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
使っていたDimension 5100C (XP版)が電源故障。
修理 見積り意外に高いのでこのモデル購入検討中です。
どうも内臓HDが同じ型のようです。
Dimension 5100CのHDを外してこれで交互に使えるでしょうか。
よろしくアドバイス願います。
0点

nikon_f2さんこんばんは。
Dimension 5100CはBTXフォームファクタなんで、ケースも電源も換えられないっぽいですね。
>Dimension 5100CのHDを外してこれで交互に使えるでしょうか。
出来るかどうかは分かりませんが、やっちゃダメだと思いますよ。
基本的にメーカーパソコンに入っているOSは、そのハードでしか使っちゃいけないんで…。
また今回の場合、HDDが同じかどうかは関係ないと思います。
ただ、 Studio Desktopの中に旧HDDを繋げてデータの救出は出来ると思います(本当に電源の故障で、壊れるときにHDDを道ずれにしていなければの話)。
私なら……
ATX電源を購入→以下のケーブルを使用し、マザーに接続。
電源はスリムタワーの上に設置し、側板開放で使用。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PW83
書込番号:9936843
1点

richan さん,
早速のレス感謝します。
旧HDDデータ救出が狙いなので繋いでやって見ます。
旧PCはメモリーも少なくインターネット行なっている際に
HDDが煩かったので、修理諦めこのPC購入決めました。
旧HDD壊れていなければ良いのですが。
ありがとうございました。
書込番号:9936864
0点

Dell聞いたら同じ型のHDDと判明。
これに旧HDD付けてもVistaが立ち上がりデータは助かりそう。
なんとかほっとした。
昨夜旧PCのHDDなどの接続端子を再度抜差しして、
モニターなどセットして電源繋いで居たら、
昼過ぎ正面電源プッシュボタンがオレンジで
点滅しているのに気ずく。
そっと押して見たらナント立ち上がったでわないか。
早速、外ずけHDDにバックアップ成功。
約4時間程動いた。
その後、電源二三度入れ直しOK。
しかし、花火大会見物後9時過ぎ電源押しても反応なし。
これって一体何が原因なんだろうか。
書込番号:9940614
0点

恐らく電源ですね。
寒いと立ち上がりにくくなるのが関係しているのかな?
書込番号:9940803
0点

最初のDimenntion 5100C依然として電源不調。
何れにせよメモリ等不足気味ですから
このStudio Desktop注文し本日確認書到着。
プロセッサーQ8300選択したので納期が一ヶ月程掛かりそうです。
主に、多数のHPに多くの画像アップロードの頻度が高いので
これで軽快なインターネットワーク出来る事を期待しています。
このせいか分かりませんが人気No.6になっています。
書込番号:9952522
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

ゲームによりますね
ハイスペックの3Dゲームは、まず無理ですね
したいゲームの「推奨」スペックを満たしていれば
それほどイライラせずに出来るでしょう
書込番号:9950185
0点

ゲームサイトで必要スペックを確認。
書込番号:9950190
0点

また出たな……この質問が。(じゃあ回答すんなよ!ってつっこみはよしてね)
やりたいゲームのタイトルとプレイする解像度、設定を書かれてはどうですか?
まぁグラボ(電源も?)を買えればたいていのは出来ると思うが…。
書込番号:9950201
2点

DELLでゲームを快適にプレイしたいならゲーミング向けフラッグシップモデルと
銘打ってるXPS730xを選べば良い。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-xps-730x/pd.aspx?refid=desktop-xps-730x&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:9950349
2点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
この機種を購入しようと考えています。ゲームの際に液晶テレビで映像を映したり、家族でHP鑑賞する際に、両方の画面で同じ映像を出したいのですが、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MBではDVIは2つ出力されていないとの認識でよろしいでしょうか?。デジタルでPC用とTV用に両方共配線を繋ぐには、4850にしないと無理なのでしょうか?。(繋ぎかえればいい話ですが、出来ればその都度の作業は無しにしたいです)。初心者なので、よろしくご教授下さい。
0点

どこ製の3650が来るか知らないけど、DELLのサイトを見る限りはDVIとDPがついたものがくるらしいので、パターンとしてDVIx2とディスプレイポート1みたいな出力端子の構成の場合はDVIが2系統普通にとれるので問題ないだろうし、
DVIx1とディスプレイポートだけの場合はディスプレイポートをDVIに変換するケーブルとかコネクターが売ってるのでそういうのを使えば問題ないでしょう。
書込番号:9935841
1点

この機種を使ってます。
HD3650はDVI、HDMI、DPポートがそれぞれ1個ずつありますので、PCモニターをDVIへ、液晶TVをHDMIへ繋げばクローン表示で両方に同じ画面の表示が可能です。
私は上記の接続で拡張表示にしてPCモニター(メイン設定)でネット等をしながら液晶TV(サブ設定)でDVDなどの動画観賞に使っています。
ただ、PCのスピーカー出力とHDMIの音声出力の同時出力が出来ませんので必要に応じて切替が必要です。
書込番号:9936653
1点

ハル島さん、ilkaさんmご回答ありがとうございます!。おかげさまで疑問が解決いたしました、早速本日購入したいと思います。ご丁寧なお説明にとても感謝いたします!
書込番号:9937335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





