Studio Desktop 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 発売

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8300 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium ビデオチップ:RADEON HD 4350 Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの価格比較
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのレビュー
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのオークション

Studio Desktop 価格.com限定パッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月24日

  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの価格比較
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのレビュー
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • Studio Desktop 価格.com限定パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
Studio Desktop 価格.com限定パッケージを新規書き込みStudio Desktop 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

この機種を購入しましたが、ダブルモニターで別々の物を表示したいのですが、付属のグラフィックボートは、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MBになります。 DVI を片方のモニターに、また別のモニターをHDMIで、つなぎましたが、HDMIで、接続したモニターが、何も表示されませんが、どのようにすれば、表示させるのでしょうか?HDMIのみの接続の場合も何も表示させれませんでした。 よろしくご教授願います。

書込番号:10010682

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/17 15:38(1年以上前)

HDMIで繋げたモニタはOS上で認識されてますか?

書込番号:10010690

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/17 15:57(1年以上前)

CCCでセカンドモニター使えるように設定しないと。

らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178

書込番号:10010737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/17 16:13(1年以上前)

USP様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
OS上、認識していないようです。ACERのモニターH243HAbmid上、No Signal と表示されます。
HDMIではなく、DVI単独で、つないだ時は、表示されます。よろしくお願い致します。

じさく様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
帰宅後、実行してみたいと思います。この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:10010785

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/17 16:18(1年以上前)

また、HDMI接続のモニターで全画面表示にならない場合は、
こちらも参考に。

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:10010800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/17 16:57(1年以上前)

じさく様、
度々、ご教授、誠にありがとうございます。

書込番号:10010939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 00:53(1年以上前)

じさく様、
先日は、ご教授、誠にありがとうございます。残念ながら、HDMIでつないでいるモニターからは、何も、表示させれません。上記のリンクの指示に基づいて、モニターのドラッグ及び拡張デスクトップモードで、設定しても、 "Cable Not Connected" と表示させます。HDMI でつないでいる、モニターは、Acerの H243HAbmindになりますが・・以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10017962

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 10:41(1年以上前)

Yeh39さん こんにちは。

パソコン納得購入ガイド 「Studio Desktopの背面をチェック」Studio Desktop レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech2.html

(確認を)
HDMIケーブルはビデオカード側(DVI端子の右隣)に接続されてますでしょうか?

ビデオカード搭載だと黒枠内のD-sub15ピン端子やHDMI端子は使えませんので。(多分、使えないように封印されてるとは思いますが)

あと、モニター側の入力切替確認など。

書込番号:10019022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 12:00(1年以上前)

じさく様、
おはようございます。 ご回答どうもありがとうございます。
HDMIケーブルはビデオコントローラ内のHDMIに接続されております。
(H243HAbmind)モニター側の入力切替は、HDMI接続の状態では、反応また入力切替の表示がされませんが、DVI接続時は、入力切替が、表示されます。
モニターは、先月購入したばかりですが・・・もしかして、モニター側のHDMI端子の不良なのでしょうか?

書込番号:10019240

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 13:06(1年以上前)

う〜ん、なぜでしょうね。
モニターが不良かケーブルが不良か。

一応検証のため、
DVI端子に接続されてるモニターはずして
HDMI接続のモニターだけで起動するとどうなりますでしょうか?
(1台のみ接続だと、通常だとメインモニターとして起動できると思いますので)

書込番号:10019490

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 21:53(1年以上前)

H243HAbmind
こちらへの接続はHDMIだけ接続ですよね?
DVIの方になんらか接続されていると多分DVI優先になってしまうような。

書込番号:10021474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/19 23:11(1年以上前)

じさく様、
お世話になっております。
その後、お蔭様で、HDMIで接続のモニターが、なぜ表示されないか、解明しました。その理由は、ディスプレイマネージャーにて、私が、拡張モードを選択した為でした。

但し、実際、水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?

選択できるのが、クローンまたは、拡張の2種類になります。

もしかして、DVIとHDMIを接続の場合、クローンまたは、拡張モードのみになってしまうのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10022049

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 00:11(1年以上前)

とりあえず表示されるようにはなったんですね。
よかった。

>水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?

モニターの解像度は2台とも同じ解像度のモニターなんでしょうか?
(水平や垂直モードは同じ解像度に設定しておかないとだめですので)

こちらに詳しく設定の仕方記載されてますので参考に。
うまくいきますかどうかわかりませんが。
Documentation
http://support.dell.com/support/edocs/video/P114714/ja/displays.htm
[メインを水平方向に拡張] を有効にする 項

書込番号:10022444

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 09:28(1年以上前)

もしかするとDVIとHDMIでは水平モード出来ないかもしれませんね。

私も確認してみました。
ビデオカードがGeForce系ですが、片方DVI接続(モニター)、もう片方HDMI接続(液晶TV)
解像度両方1920×1080です。

Nvidiaのコントロールパネルには
*両方のディスプレイで同じ(クローン)
*互いに独立(デュアルビュー)しか出ませんね。

水平スパンや垂直スパンは表示項目出てきませんね。

以前、両方DVI接続のモニター同士では、水平や垂直スパンも表示項目出ていたような記憶がありますが。

書込番号:10023507

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 11:42(1年以上前)

わかりました。
OSがVistaの場合、水平および垂直スパンは使えないようです。

(例)
AMD ATI Radeon HD 4350搭載 DirectX10.1対応 PCI Express x16バス用 グラフィックボード GX-HD4350 E256I
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd4350_e256i/#DUAL

※ WindowsVistaにて使用の際、「水平スパン」「垂直スパン」はお使いいただけません。

書込番号:10023884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 11:52(1年以上前)

Geforce系もVistaでは使用出来ませんね。(当然でしょうね。OSでの制限ですので)

Latest NVIDIA Windows Vista Driver News
http://www.nvidia.co.jp/object/vista_driver_news_022207_jp.html

水平および垂直スパンモードは、Windows Vistaの元では使用できません。

書込番号:10023906

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2009/08/20 12:23(1年以上前)

じさく様、
お世話になっております。本当に色々とお調べいただき、感謝感激しております。
また、私の誤解でした。拡張モードにすることによって、2画面別々の物が表示できることが確認できました。垂直、水平の件も、ありがとうございます。

この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:10023999

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/20 14:50(1年以上前)

了解です。

マルチ画面楽しまれますように!

書込番号:10024472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

DELLのサポート対応について

2009/08/16 13:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:1件

7月28日にstudio desktopを注文し8月6日に納品されました。
注文した構成は下記になりますが

CPU:core 2 Quad Q8300(2.5GHz)
mem:4GB(デュアルチャンネル DDR-2)
VGA:RADEON HD3650
HDD:500GB(7200rpm)
OS:win VISTA home premium

到着後の8月13日に立ち上げてみるとCPUがC2Q Q8200となっており
サポートに電話したところ、他にも同様のクレームがあがっており
DELLの手違いだと言う事は認めました。
その対応について私から何点か提案をしましたが
・本来の搭載CPUであるQ8300をすぐに郵送して欲しい、到着後こちらで交換しQ8200を返送する。
・すぐに本来の構成のPCを郵送して欲しい、到着後に先に届いたPCを返送する。
・Q8200をそのまま利用するのでQ8300とQ8200との価格差を返金して欲しい。
上記3点を提案しましたが全て断られました。
DELL側の対応案は
1.すぐにQ8200搭載PCの返送、後に改めて正規の構成のPCを届ける。
2.そのままQ8200で我慢する
3.注文自体のキャンセルと返金、改めてQ8300搭載PCを発注する。
尚、現在Q8300の在庫が無いとの事でDELL側の対応としては1,3の場合
納品を9月中旬以降になるとの事でした。

この提案すべてに誠意が感じられなかった為、新たに私からの対応案を提案してみました
・Q8300の在庫が無いのなら同等品、若しくはQ8400で対応して欲しい。
 この対応で注文時の金額と差額が発生するなら改めて負担する。
この提案も断られ、この件に関しての対応は前述の1,2,3のいづれか以外は対応は行わないというのがDELLとしての決定だと告げられました。

尚、今回の事案に対して会社として確認しているのか聞いてみたところ確認はしている。
出荷前に判明したものについては出荷の一時停止をし、正規の構成に組み直して配送している。との事でした。
ここで、出荷済みの場合の対応を聞いてみましたが、今回の私のようにこちらから連絡した場合は前述の対応、それ以外については何も行っていないとの返事を頂きました。

DELLを利用する客は、私のように最初にPCのスペックを確認するのは一般的では無いと思いますので、その旨を伝えHP等での告知、電話やメール、DMでの確認、今後の対応等を質問しましたが、担当部署に報告をしておく。との返答しか頂けませんでした。

皆さんにお聞きしたいのは、
私の提案がいきすぎなものなのか?
DELLの対応は適切なものなのか?
 
皆さんのお考えをお聞きしたく思います。

書込番号:10006004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/16 13:36(1年以上前)

構成ミスでの納品についての基本は返金だと思います。
本来なら金利分の差額負担を要求したいところですが、現在の低金利では金額が低すぎてあまり意味がないと思います。
また少額訴訟などで損害賠償(慰謝料)を求めても、認められる金額とそれにかかる手間と時間に見合ったものにはならないと思います。

それ以外の構成変更や入れ替えについては、双方の都合の問題なので、どちらがいいすぎということは無いと思います。折り合いがつかなければゲン直しとして返金とするのが無難でしょう。

書込番号:10006038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/16 13:38(1年以上前)

3番って返金返品ってこと?

そこで再注文やめて、他のメーカー品買ったらいいんじゃない?

普通に考えたら1で妥当だと思うよ。注文から納品まで時間がかかるのは国外の会社だから仕方が無いことだと思う。DELLがアメリカの会社というのは納得しての購入でしょ?


だいたいアメリカの会社に誠意とか期待するほうが無理じゃないかな?
あくまで契約内容に沿った対応のみでしょう。

書込番号:10006042

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 13:57(1年以上前)

返金に関してはともかくも、契約通りの商品を届けなかったことを把握していながらそれを知らせないというのは詐欺罪もしくは横領罪でしょ。
犯罪企業ですね。

書込番号:10006093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/16 14:49(1年以上前)

>契約通りの商品を届けなかったことを把握していながらそれを知らせない

どこをどう読んだらそうなるんだ?


>詐欺罪もしくは横領罪でしょ。

どこが詐欺で、どこが横領だ?w

書込番号:10006267

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 14:51(1年以上前)

>ここで、出荷済みの場合の対応を聞いてみましたが、今回の私のようにこちらから連絡した場合は前述の対応、
>それ以外については何も行っていないとの返事を頂きました。

書込番号:10006271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/16 15:05(1年以上前)

出荷済みっていうのもその間違ったものかどうかわからないだけの話だろ?

「出荷前に判明したものについては出荷の一時停止をし、正規の構成に組み直して配送している」ってとこよく読めよ。

判明したものをそのまま発送とはどこにも書いてないよ。

書込番号:10006323

ナイスクチコミ!2


K8T890さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 15:17(1年以上前)

メーカー製造段階でのミスに当たり残念な結果となったことを悲しく思います。

一ユーザーとしては請求内容は妥当だと思います。
個人での内容違いパーツ交換は今度の保証継続の点から難しいと思います。

DELLの対応の「1」に関して
交換に関してはメーカー部品在庫があったとしてDELLの特急配送をメーカー負担で行い
「納期目安一週間」
これが妥当な対応だと私は思います。

「2」に関して
これは構成パーツ単価が変わってくるので差額返金を行うのが妥当

「3」に関して
これもほぼ「1」と変わらない(もちろん返送送料等はメーカー負担)

むっさん@さんがQ8400への変更をして差額負担がOKとおっしゃっているので
メーカー提案「3」を使って別途内容を新規オーダーしてしまった方が解決が早いかと思います。
その際にDELLの特急配送をメーカー負担で(今回の迷惑料として)行ってもらうぐらいが
いいのではないかと思います。


今回は複数件発生している可能性があるので直近の製造期間の出荷分に対してはユーザーに確認をしてもらい
メーカーカスタマサポートでの対応案を公式に出してほしいと思いますね。

書込番号:10006368

ナイスクチコミ!1


K8T890さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 15:18(1年以上前)

個人での内容違いパーツ交換は今度の保証継続の点から難しいと思います。

今度=X
今後に訂正

書込番号:10006373

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 15:19(1年以上前)

間違ったものがどれかわからないというのはお粗末な製品管理だと思いますが。
もしそうだとしても可能性のある全ユーザーに対して確認の連絡をするべきでしょう。
ユーザーが確認すればわかるのですから。
間違った商品を届けちゃったけど黙ってればバレないだろ、なんてことは法律的にも許されません。

書込番号:10006374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/16 15:25(1年以上前)

>私の提案がいきすぎなものなのか?
>DELLの対応は適切なものなのか?
Dellが差額での対応をしないという方針のようですね。
そうなると、むっさん@さん案3番4番は、まったく取り扱ってくれないです。
1番は、むっさん@さんの技術の有無にかかわらず保証のため、Dellにて引き取りをしたいということですね。
仮に、CPUだけ送っての交換となると、改造扱いで保証なしとされるかと思います。
2番は、たまにあります。商品がない以上、同等品もしくは使用可能な品で我慢してくれと。納得出来ないから返金して・・・と。

むっさん@さんが、行き過ぎなわけではなく、Dellの対応がその程度としか言えないですね。

>今回の私のようにこちらから連絡した場合は前述の対応、それ以外については何も行っていないとの返事を頂きました。
この対応は、悪いです。
購入者へメールの1通でも送るのであればまだしも、リコール対象になるモノを放置するのは・・・・

書込番号:10006398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/16 16:02(1年以上前)

DEllより デル販売条件(個人のお客様)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms

第7条 受領の1項に「誤納があった場合」があり「不足品の補充提供又はご注文
された製品と同等の製品の再納品を行います」とあります。

契約上、顧客側で保障期間内にPCの構成を変更した場合は保証がなくなる可能性
がありますから、前段部分はできないでしょうね。
とすると「ご注文された製品と同等の製品の再納品」となります。

で、「本来の構成のPCを郵送して欲しい、到着後に先に届いたPCを返送」は
CPU以外の構成を顧客の注文無しにDell側が負担して顧客に発送するとなると
一時的にかなりの金額をDellが負担することになります。

瑕疵による構成の誤りならまだしもDell側ではミスがあったと認めているわけ
ですから一旦返品というのは致し方ないでしょうね。

SONYも同様なようですが、構成誤りに関する点までは言及されていないようです。

SONYより 購入規約
http://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Agreement/index.html

書込番号:10006506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/16 19:49(1年以上前)

カスタマイズ(BTO)で購入できるメリットが仇になってしまったか
いただけないミスですね^^;
自分の立場で考えてもムカっとしますね。
むっさん@さんの冷静な対応が素晴らしいですね。

仕様だと言って認めない国内メーカー(SONY)よりミスを認めてるだけマシだとか。
むっさん@さんの譲歩案も認めんとこは、さすがアメリカ企業といったとこでしょうかw

ケチがついたので返金が宜しいかと。

>返金に関してはともかくも、契約通りの商品を届けなかったことを把握していながらそれを知らせないというのは詐欺罪もしくは横領罪でしょ。
犯罪企業ですね。

に関してクチコミ掲示板利用規約 第4条の
「根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み」
にあたりますね。

詐欺罪もしくは横領罪にあたるという書き込みに法的根拠が無いと
逆に棄損罪になりますよ。
訴訟大国、アメリカ企業に対して良い度胸だわwww


書込番号:10007364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/16 19:56(1年以上前)

むっさん@の提案はユーザとしては理解できますが,なるべく画一的に処理したいメーカ側としてはのめないんでしょうね。デル側提案1,3あたりは自分ならやむなしと考えますけど。

>詐欺罪もしくは横領罪でしょ。
詐欺罪や横領罪の構成要件知って言ってるのか?茶々入れない方がいいんでは。

書込番号:10007392

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 19:59(1年以上前)

刑法246条
詐欺罪
相手方が錯誤に陥っていることを知りながら、重要事項を告知しない場合(不作為による欺罔)

ですね。
Q8300を注文したユーザーに対してQ8200を提供したという事実を知りながら、告知しないのはこれに該当します。

書込番号:10007399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/16 20:20(1年以上前)

ミスを認めて交換または返金に応じてる時点で、詐欺じゃないでしょ。

故意に起こした、または不法の意思を証明できますか?

それにE=mc^2さんが被害にあって無いのに
罪だと発言するにはそれなりに責任がかかるョ。

俺がDELLなら棄損罪で動くけどね。

書込番号:10007481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/16 20:38(1年以上前)

詐欺罪にしろ,横領罪にしろ(どう考えてもないが)法定刑みてみなさいよ。デルという法人に課せられますか。

デルの対応に契約上の疑問があるとか,道義的に責むべき点があるとして批判するのは消費者の態度して当然ですが,要はむっさん@がどのように救済されるべきかということ。刑事罰の話をしても仕方ない。

書込番号:10007570

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 21:14(1年以上前)

"不作為による欺罔"と書いたとおり、故意でなくても不当に金品を受け取ったことを知りながらそれを告知しなければ詐欺罪は成立します。
告知の有無を決めた担当者の責任です。

もちろん、スレ主さんが救済されるのは当然のことであり、それに加えてこの件を知らないユーザーに対してもDELLは告知の義務があります。 
知らない相手には黙っていればいいという話ではないですので。
そのことをスレ主さんに指摘されてから、「担当部署に報告をしておく。」じゃ遅いんですよ。
本来こういうミスはメーカー側から積極的に知らせる義務があるのに、ユーザーから指摘されるようじゃ恥ずかしいです。
道義的な話が通用しないDELLだから法律的な話をしなければならないんでしょうに。
実際スレ主さんの提案を全く聞き入れてないでしょ、DELLは。

書込番号:10007735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/16 21:24(1年以上前)

そこまで言うんならE=mc^2さんが詐欺罪で訴訟を起こすつもりなのでしょうね。
そうなら止めませんが。

今回のミスはDELLにとっても問題でしょうし、対応も問題ではありますが
外野が詐欺罪などと叫んでも無意味でしょうし、
早く訴訟でも起こして当事者になってくださいね。

自分個人としては今後のDELLの対応を見るほか無いと思ってますが。
DELLに報告上げとくかな。。。
棄損罪になったら面白いしw

書込番号:10007778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/16 22:30(1年以上前)

基本的にわかってないようなので
法定刑みてくださいって言った意味がわかってないようですね。詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役。法人をどうやって刑務所に送るのかってこと。だから今回の話に詐欺罪云々自体意味なし。少々難しい話になりますが法人を特に処罰する規定がない限り,法人の犯罪能力を否定するのが通説・判例です。

>道義的な話が通用しないDELLだから法律的な話をしなければならないんでしょうに。

法律的な話でも民事上の話ならわかります。代金の返還,損害賠償等を求めて裁判上の手続きをとることもあり得るのではないかとの議論は意見として傾聴に値します(今回のケースに妥当かどうかは別にして)。裁判外での両当事者同士での協議や話し合いがつかなければ司法機関にその裁定を求めるのは選択肢の一つです。
ですが,詐欺罪云々は刑事手続上の話。刑事訴訟の目的は国家刑罰権の行使,つまり被告人を刑務所に送るか送らないか(罰金刑の定めがあるものは別ですが)という話。これだけでもこのスレの趣旨とするところからはずれているところは明らかでしょう。

「法律的な話」が刑事だけの話だと思っているなら認識不足です。

あと,詐欺罪云々を本気で考えているならどうぞ告発(刑訴法239条,241条)してくださいな。そこまで詐欺罪にこだわっているのなら。

書込番号:10008222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/17 05:03(1年以上前)

結局我々は素人ですから、どうぞ数式さんが法廷で証明してくださいな。

詐欺または横領罪が確定したならば、全員謝罪しますよ。
がんばってください(^^

書込番号:10009342

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしい質問なのですが

2009/08/17 21:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 レザさん
クチコミ投稿数:3件

自分用にこのパソコンで買おうと思っているのですが、
これとは別にモニタを買っておけば大丈夫なのでしょうか?;;

それと、無線LANの本体(?)家に1つあるのですが、
これがあればもう無線LANは必要ないのでしょうか?

全くの素人で恥ずかしいです。教えてくれると嬉しいです・

書込番号:10012296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 22:06(1年以上前)

そうです。
これはモニタ付きでないですが、買う時にモニタ付きがオプションで選べます。
LANの無線は子機が必要ですが大丈夫ですか?

書込番号:10012353

ナイスクチコミ!1


スレ主 レザさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 22:19(1年以上前)

そうですか!回答ありがとうございます

子機というのはカード状の差し込むやつでしょうか。
えっと、今のパソコンには無線LANが搭載されているっぽいので
子機というのは見たことがありません。
この場合、どうすればいいのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ございません;;

書込番号:10012444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/17 22:34(1年以上前)

無線の親機は1台でいいけど、無線でつなぎたいPCごとに子機が必要。最初から内蔵しているならそれでOK。

デスクトップならUSB接続の子機があるよ
(親機の電波形式が何か分からないのであくまで一例)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

書込番号:10012562

ナイスクチコミ!0


スレ主 レザさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 23:16(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

自分でも調べてみたのですが、USBの子機を買い
(家のは親機がバッファローなので同じメーカーにします)
いろいろ設定で完了。という流れでしょうか・・?
ちなみにWHR-HP-Gでした

書込番号:10012880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

16in1カードリーダー

2009/08/15 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

実際使用された方に質問です。
Studio Desktop に搭載されている、16in1カードリーダーは
SDHCカードも読み込めるでしょうか?

書込番号:10000860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/15 21:07(1年以上前)


スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
聞いてみます。

書込番号:10003768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 14:16(1年以上前)

POKEMON777 さんへ

2ヶ月ほど前に購入した私のStudio DesktopではSDHCは読み込めます。

確かにDellサイトでは適応カードタイプにSDHCの記載が無く、私も購入前にチャットでDellに確認しましたが、その時は適応していないとの回答でした。

購入後、トライしたところOKでした。
但し、全てのStudio DesktopでOKかは判りません。

書込番号:10006154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 18:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:10007104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源交換について

2009/08/11 21:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:6件

Studio Desktopもともと積まれている電源は市販されているATXの電源に交換可能でしょうか?
実際に交換なさった方はいませんかね?
またこのグラボhttp://kakaku.com/item/K0000034181/は最初の電源のままで安定動作するのでしょうか?
お返事お待ちしております

書込番号:9984799

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 21:35(1年以上前)

電源容量は、いくらですか?300Wだと厳しいと思います。

書込番号:9984909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 21:40(1年以上前)

もともとの電源は350Wと記憶しておりますが…自信ないです

書込番号:9984935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 21:42(1年以上前)

申し訳ありません300Wだとおもいます…たぶんですが
もうしわけない

書込番号:9984950

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/11 21:42(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/02/news001.html
ここの写真だと市販のATX電源で交換できそうです。

書込番号:9984952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 21:49(1年以上前)

回答ありがとうございます
では電源交換からはじめて行きたいと思います

書込番号:9984986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

うるさくない? 5年寿命?

2009/08/09 12:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

つい先日までDELLデスクトップを使用していました。5年たったのですが、突然画面がちらつきはじめ、立ち上げるごとに画面の様子がついたり消えたりが激しくなり、通常使用ができなくなり、はじめてのことだったので、バックアップがおぼつかなくなり、大変時間をとられました。皆さんが使っているDELLも5年でダメになっていった経験はありますか?はじめから音は気になていましたが、最後の方はテレビの音に支障があるくらいパソコンのファンの音が激しく、次はDELLはやめようと妻と話をしていました。そこで今回の事件です。しかし、このHP上では静音性は比較的静かとのことで、気にかかり、質問させていただいております。DELLは中国製ですよね(違っていたらすみません)。中国製とのことで、本当に消費者に対して誠実か心配です。
上記の件にて支障がないようであれば、DELLの5年間電話サポートは貴重ですから、この製品でもいいかなと考えています、支障がある場合は、次は富士通FMVCED40 CE/D40を考えています。

書込番号:9974134

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/09 12:50(1年以上前)

どこのメーカーだろうが「全台調子が完璧」というパソコンなんて売ってないでしょう。
きちんとメンテして必要に応じて部品を交換したりすれば長持ちする。
メンテ無しで使い続けるなら運次第。
ただし、耐久性は値段に比例する傾向はある。安いのがそれなりってのはどのジャンルでも同じ。

サポートを充実させたいなら、初心者にサポートがそこそこ厚い富士通かNECあたりの国内メーカーがお薦め。
ただしサポートの程度は金次第という側面があるので、掛けられる費用次第でもある。
今はそういう時代。
金を払いたくないなら勉強するしかないでしょう。

書込番号:9974201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/09 13:10(1年以上前)

5年経ってるなら Studio Desktop 価格.com限定パッケージの事ではありませんよね??
この機種は発売から5年も経って無いと思いますので
カテゴリー違いだと思われます。
お使いの機種へ書きこむか、DELLすべてへ書きこむのが筋だと思います。

何処のメーカーでもノーメンテナンスで5年持つとは思えません。
埃の除去から始まり、不具合箇所の検査、故障の予兆を気にしても
5年持たすのは至難です。

因みにDELLは本社が米国テキサス州の米国製ですよ。

アジア太平洋地域の製造拠点が中国福建省・厦門(アモイ)ですが。

書込番号:9974262

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/09 14:08(1年以上前)

>中国製とのことで、本当に消費者に対して誠実か心配です。
身の回りは全て「中国製」以外の物で固めてるのでしょうか?
日本のメーカーである富士通であっても、「中国製」を一切使わずにパソコンを作ってるとは思えません
(そんな事したら10万20万で買えなくなります・・・)
メンテナンスフリーで5年使えるパソコンなんてそうそうありませんから、一概に「中国製」である事は関係ないでしょう
特別な理由もなく「中国製だから」と考えるのは良くないと思いますよ

サポートの質で比べれば、確かにDELLより富士通やNECの方が良いでしょう
富士通を買うにしても、保証の延長は忘れないよう気をつけてくださいね

書込番号:9974448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/08/09 18:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

USPさんへ

>富士通を買うにしても、保証の延長に気をつけてください。

NECはサポート相談は1年間
富士通は期間は関係なく10回目までと
書かれていました。

保障の延長とはなんでしょうか?

書込番号:9975377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 22:36(1年以上前)

>5年たったのですが、突然画面がちらつきはじめ、立ち上げるごとに画面の様子がついたり消えたりが激しくなり、通常使用ができなくなり・・・

上記のような症状は、恐らくですが、単にディスプレイの寿命が来ただけではないかと思います。


またパソコンの寿命がどうこういう話で言えば、結局使い方次第だと思います。パソコンの性能以上とも言えるような高負荷をかけて使っていれば、当然早く寿命がくるでしょう。
さる大学ではデルの安物パソコンがちょくちょく置いてありますが、別に壊れ易い等と言う話は聞きません。なぜならば、それらのDELLパソコンでは、3Dゲームをやったり地デジを見たりなどの高負荷のかかる処理を行っていないからです。
高負荷の計算処理を行うような場合は、それに見合った性能のパソコンを使っています。
DELLのパソコンだから特別壊れ易い等ということは無いと思います。もしそうだったらDELLという会社はとっくの昔に潰れているでしょう。

パソコンを買う決め手は、結局自分がどういう用途で使うかだと思います。それに会わせた性能のパソコンを買うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:9976356

ナイスクチコミ!2


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/10 02:55(1年以上前)

>保障の延長とはなんでしょうか?
ビックカメラやヨドバシカメラなど、PCを扱ってるお店が独自で保障を延長してくれます
店頭で買う場合は必ずお勧めされると思いますが、事前に調べてみると良いですね
(具体的な例は忘れてしまいました・・・)

書込番号:9977266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/10 06:11(1年以上前)

NEC・富士通の直販で「3年間延長保証」ってのがあります。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_extension

ショップ保証の一例としてエディオングループの5年保証です。一般的な家電はエディオンカードがあれば5年・10年の保証が無料で付きますがPCのみ有料って辺りに「家電と違って壊れやすいもの」ってのが良く解ります。
http://www.edion.co.jp/ee_card/repair.html
http://www.edion.co.jp/ee_card/use01.html

メーカーの長期保証が3年、ショップの5年保証がPCだけ有料って辺りから、3年は持つけど5年位で壊れだすってのがPCでは普通で、買い替えるにしても今後は5年以上持てばラッキーって考えておいた方が良いと思いますよ。

>耐久性は値段に比例する傾向はある。安いのがそれなりってのはどのジャンルでも同じ。
補足として、同一シリーズのPCの場合は高額な製品(高性能)なものほど発熱・消費電力が大きくなるので、電源等が傷みやすく寿命も短くなります。又、同一性能の製品であれば小型・薄型の物ほど排熱が厳しくなるんで同様に寿命も短いです。又、一体型の様に部品点数が多いほど故障発生率も大きくなるんで寿命を気にするんであればセパレートタイプがお勧め。

寿命とサポートを重視すると国内メーカーのタワー型となりますけど、家電系メーカーだとNECのVALUESTAR G タイプM辺り位しか選択肢が無いですねぇ。製造は中国か台湾辺りだと思いますけどね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0904_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0904_VGM

書込番号:9977397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/08/10 20:24(1年以上前)

みなさん ご指摘ありがとうございます。
参考にさせていただきました。

Cinquecentoさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9979886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
Studio Desktop 価格.com限定パッケージを新規書き込みStudio Desktop 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
Dell

Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月24日

Studio Desktop 価格.com限定パッケージをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング