hf5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月8日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月6日 10:42 |
![]() |
3 | 11 | 2010年1月29日 21:04 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月16日 01:13 |
![]() |
1 | 14 | 2009年11月18日 23:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月31日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
たしかガラスケースに入っていたかと思いました。
ガラスケースに入ってますが店員さんに言えば聞かせてもらえます。
(自分のiPodなど持っていく必要はあるかと思います)
この機種は聞いたこと無いですがSHUREとか他社高級イヤホンも同じガラスケースに入っていたと思いました。
書込番号:11054280
2点

やはりそうですか。店員さんに聞いてみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:11054702
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
現在SONY製MDR−EX500SLを使用していますが、Etymotic Researchのイヤホンの評価の良さに興味を持ったので質問いたします。
注目したイヤホンはhf5,er4s,er4pの3つなのですが、ほかの方のレビューも参考にしたところ、er4sはクラシック向きで、しかもヘッドホンアンプを使わないと真価が発揮できないとあり、わたしはクラシックなど聞かないので除外し、hf5,er4pに絞りましたが、er4pもアンプを使わないと真価は発揮できないのでしょうか?金銭上の問題からも、アンプを変えるほどのお金はありません。どちらがよろしいのでしょう?また、EX-500SLと違いはあるのでしょうか?教えてください。聞くジャンルはJ−POPだけです。使用DAPはSONY製ウォークマンA845です。
ご回答よろしくお願いいたします
0点

こんばんは
4Pはインピーダンスが低くなってるのでDAP直でも鳴らしきれると思います。
ちなみに4Sと4Pの主な違いは抵抗の大きさなので4P→4S風に変えることも出来ます。
EX500はドンシャリ4Pはフラットなのでバランスは異なりますよ。
書込番号:11038305
0点

早速の回答ありがとうございます。500slとは違った感じの音が欲しかったので逆に良かったです。 ではhf5とer4pはどのように違うのでしょうか?サウンドハウスでは5000円の差がありますが、余分に払う価値はあるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありませんがよろしければ回答お願いいたします。
書込番号:11038511
0点

デザイン、取り回し等はhf5のほうがよくなってるかな、と。
音質に関してはhf5をほとんど聞いたことがないので申し訳ないですが他の方にお願いしたいです(>_<)
ただEX500よりも大人しい音色になると思います。
そして装着に関してもEX500よりもはるかに奥に突っ込むタイプですので一度試聴された方が良いかと。
その際4Pと聞き比べをして決めると良いと思います。
結局のところ自分が良いと思えば良いのですから。
書込番号:11038811
0点

回答ありがとうございます。試聴できればいいのですが、近くに試聴できる店が無いため質問している次第です。失礼ですが、どの位奥に入れるのでしょうか?私耳が小さいため、500Slでは左耳はハウジングが完全に隠れるのですが、右側はハウジングの3分の2程度しか隠れません これでも入りますでしょうか?入らない場合のことも少し検討しておりまして、DENONのc710も一応は考えているのですが 話がずれてきてしまって申し訳ありませんが、回答お願いいたします
書込番号:11038896
0点

こんにちは
ER4Sはウォークマンに刺して使うとER4Pでちょうどいいと感じる音量の大体二倍で聞けば聞けます(大体25から30)のでポータブルアンプは必要ないと思います。
MDR-EX500SLの延長ケーブルのL字型ジャックより一回りほど太いものを差し込む形になります
イメージとしては耳栓です。
500のイヤーピースは耳の穴をふさぐ形ですが、HF5は耳の穴に挿す感じです。慣れるまでは痛いと感じることもありますが、これによって耳栓のような効果があります。
イヤーピースも交換できるので色々試せます。
500は私の場合前から見ると半分ほどはみ出ていますがER4Pが使えましたので大丈夫だと思います。
高音に関してはER4シリーズの方がHF5より質が良いです。若干ですが
ER4シリーズは個人的には女性ボーカルが生々しく感じました。
書込番号:11039818
0点

ご回答ありがとうございます。高音がHf5より上なのは分かり、差し込むのも大丈夫そうです。しかし、それは素人でも分かりますでしょうか?また、低音はどちらがでているのでしょう?私はJpopしかほとんど聞きませんがその場合どちらが適しているのでしょうか?回答お願いいたします。
書込番号:11040812
0点

あくまでも若干です
聴く人の耳にもよりますが
人によっては高音域に特に敏感な人もいますので
低音はエティモティックリサーチ社の製品全体の音造りが高音よりですので500と比べると出ませんが、一応ER4シリーズの方が低音は出ます
ただ超低音(16kHzより下)は出ませんが。
私は女性ボーカルを特に聞きますので気にしてませんが男性のアーティストを聞く時は低音が物足りないなと思うと思います。
書込番号:11040932
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
キノコは最初よかったのですが、右耳に少し傷がついたらしく、少し痛いので
他のチップを使おうと思ったのですが、
付属のフォームチップやコンプライ、キノコ(傷癒えたときのため)では、どれが遮音性や音質などではどの程度違いがあるのでしょうか?
オススメを教えて下さい。
0点

すいません。
コンプライをまだ持っていないのでコンプライとの比較した感想を聞きたかったということでした。
書込番号:10837957
0点

基本的に高音側が減ります、装着感・遮音性はアップします
書込番号:10838397
0点

そう思ったのならそうでしょうね
他人の高音が良いと、自分の高音が良いは別物なので
書込番号:10838623
0点

コンプライがないから他の方がどのように思っているかききたかったのですが
書込番号:10838870
0点

一番良いイヤホンが存在しないのと同じように、どれが一番良いのかは本人の感受性の問題です
コンプライが一番と思う人は少ないでしょうが、絶対居なのかは知りません
コンプライの音については既に書きましたよ
書込番号:10839221
0点

それはわかっています。
俺の考えは自分でわかっているので、他の方はどれを何を気に入っているのだろうかということを聞きたかったのです。
書込番号:10839247
1点

過去の内容を見る限り、あなたに適切に事細かくレスしたって無駄でしょう
どの程度の違いなんて、それこそ人それぞれ
ちゃんと聞きたいなら、自分で付属のフォームチップやキノコでの差をこれ位感じたとか
まず書いてからだろう
書込番号:10839627
2点

自分ではあまりグラインダーと3段の違いがわかりませんでしたが、フォームチップは着けづらかったので、あまりちゃんと装着できませんでした。なので、ちょっと他のと比べると低音や高音などが弱いように感じました。
書込番号:10840804
0点

一つ前のはだいたい自己解決したのでもうなかったことでお願いします。
段々トリプルレンジになれてきて
グライダーとトリプルレンジの比較なのですが
音楽があるときはトリプルレンジのほうが遮音性が高く感じ
音楽なしではグライダーのほうが遮音性が高く感じるのですがこれはまだトリプルレンジが耳にちゃんとフィットしきってないということなのでしょうか?
僕のカス耳では、まだ音質の変化までわからない(交換してる間に忘れる)のでどうにか聞き分けられるようになれれば、と思います。
書込番号:10857832
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
ATH-CK90PROとhf5のどちらにしようか迷っています。
どちらも遮音性や音漏れ防止は申し分ないと思いますが、それぞれを比較した時の低音や高音の響き方や、音場の違いはどんな感じなのでしょうか。
よろしくお願いいします。
0点

どうも。
まず音場ですが、どちらも広い方ではないですが、90proのほうが、広がりはあります。hf5はすべて中央に集まる感じです。良いように言うと、濃密、悪いように言うと団子です。
低音は90proに分があります。hf5はERシリーズより低音は出るようになりましたが、それでも量感は少ないです。締まった低音とよく言われますが、そのとうりで、ここで好き嫌いが分かれるのではと思います。
高音の響きはhf5の方が美しいでしょう。90proもいいですが、やはりhf5の方が、響き・解像度ともにいいと感じます。
hf5は非常にニュートラルな音で、フラットです。なので、あまり聞いていてノリのよい音ではありません。音楽を忠実に鳴らしていく感じです。
この二つなら完全に好みの差しかありませんので、視聴されるのが一番ですが、できないのであれば、90proをオススメします。装着感など、実機を見ないと厳しいです。hf5は。
書込番号:10595579
0点

返信ありがとうございます。
90PROは視聴台に置いてあったので何度か聴いて、広がりのある感じだとは思いました。ただ何となく高音がうずもれている感がありました。
以前はER-6iを聴く機会がありまして、それを聴いた時は解像度が高くて、けど何となく平面チックな音の感じがしました。装着は上手く出来ました。
hf5は視聴する機会が無いのですが、ER-6iと比べると同じような鳴り方なのでしょうか?
書込番号:10608471
0点

どうもスレ主様
そうですね、6iとhf5ではまず解像度やフラット感がさらに上がります。曇りもなく透きとおるような音です。
etymotic researchのイヤホンはどれも平面的ですが、低・中・高どれも質のよい上品な鳴り方をするので、上下の立体感は素晴らしいものがあります。
hf5では特に顕著です。外国などでは、ERシリーズよりhf5の方がいいという意見も多いです。
hf5は面白くないと書きましたが、訂正します。hf5は聞きこんでいくごとに、曲の個性をむげにせず、心地よくならしてくれるようになります。ここらへんは低域の改善が聞いているのだと思います。
問題の装着感についても、6iで要領がつかめてあるようですので、大丈夫かと。オススメです。
書込番号:10608671
4点

ありがとうございます。
今までイヤホンは結構低音を重視して決めていたんですが、高音が綺麗に響くものが欲しいと思っていたので、仰せのようでしたら多分hf5が合うと個人的には思いました。
遮音性の高いイヤホンと、一度でいいからBA型を買ってみたいというのもありまして(笑)
色々と詳らかに書いていただきどうもありがとうございました。
参考にしつつ、あとはお財布と相談しながら買おうと思います。m(__)m
書込番号:10637867
0点

お力になれて幸いです。
きっと期待どうりの買い物になると思いますよ!
書込番号:10638137
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
今現在、cowonのu5とオーテクのESW9をつかっています。ですが、新しいイヤホンの購入を考えています。
そこで、聴き疲れが全くない(高音がシャリつかない)ものを探しています。
カナル型で、値段は14000まででお願いいたします。
ちなみに、東京都内でイヤーチップなども試着できるところはどこでしょうか?ヨドバシ秋葉原はヘッドフォンはあるけど、イヤホンはありませんよね?
0点

>聴き疲れが全くない(高音がシャリつかない)もの&14000円以下
オーディオテクニカのATH-CK90PRO、ATH-CK9、Etymotic Researchのhf5、ER-6がぱっと思い浮かぶ所ですかね。
どのような曲を聴くのかとかも添えて頂ければより明確な回答を得られると思いますよ。
>東京都内でイヤーチップなども試着できるところ
家電量販店ではイヤホンの視聴はできてもイヤーチップ自体のお試しは不可能に近いかと思います。もとからイヤホンについてる物しか試せないかと。
書込番号:10486990
0点

素早い返信ありがとうございます。
女性ボーカルとクラシックを主に聞きます。ENYAなども聞くので、音場も広く、ボーカルが近いものがいいんですが、今現在ヘッドフォンですが、オーテクを使っていることもあり、なるべくオーテクは避けたいんです。
どちらかというと、低音よりのがいいのかもしれません。ESW9でも高音で疲れてしまうので・・・・ちなみにDAPはcowonからIPODに変更予定です。
候補は、コレと、シュア201、デノンの1万ちょっとのたもの、ビクターウッドのもの、ベイヤーdtx100
こんなもんでしょうか。
書込番号:10487458
0点

iPodのフォンアウトでは,ボーカルは近くで鳴らないですょ。
ボーカルイメージが近くて,クラシックイメージが横一線へ並び易いのはSONY機です。
尚,U5でも低いポジションへは来ませんです。
来てもおでこの前方へ近く鳴ります。
書込番号:10487613
1点

どらチャンさんいつも返信ありがとうございます。
どうもソニーはにがてなんですよ。ヘッドフォンを試聴したときも電子音みたいで苦手でした。
それからお恥ずかしいながら、産まれてからカナル型を使ったことがないので、うまく装着できる耳なのか不安です。でも東京にはイヤーチップまで揃えてるところはないですか・・。候補の中で一番イヤーチップの変更のはばが大きいのはどれでしょうかね?
お願いいたします。
書込番号:10487698
0点

主さん
前のスレで、シャリつきについて書かれておりましたが、とりあえず、iPodとESW9でどの程度シャリつきが変わるか、確認されてはいかがでしょう?
Cowonから変わる事により、候補のイヤフォンが変わるかもしれません。
書込番号:10489274
0点

主さん,どうもです。
SONYは苦手なですか。
ですが,ヘッドホン類の鳴るモノじゃ在りませんし,鳴らす側ですしX系辺りは滑らかな傾向へ来ていて,叩き音色も綺麗な印象ですょね。
チップの種類が多くセレクト出来るのは,国内メーカ因りも海外メーカ品で,エティモ系とシュアー系は多い方でしょう。
ただ,試聴で彼是試す事は難しいのじゃないかな。
今のイヤホン系試聴スタイルは,店員さん立ち合いの許が多いですから。
処で,フォーカルのvibe V2は如何ですか。
確か,別売りにてスポンジチップも在ったと記憶してます。
DENONのC710はホワイトノイズが大きいですから,繋ぐ装置に因ってはサーノイズが目立ちます。
あと,ER6は基本的展がり方が高く遠いタイプで,ボーカルイメージは低い近くへ来ませんです。
書込番号:10489357
0点

毒舌さん。
分かりました。まずIPODにてESW9がどの程度解決されるかを試してみます。今日、ビックカメラに出撃しますw
また、感想をこちらに報告させていただきます。そのときはよろしくお願いいたします。
どらチャンさん
本日IPODにて今のESW9を試聴してみようと思います。
また、イヤホンの試聴は店員同伴ですか・・・同時に何機種もしづらいですね。それに、その場では買わないので、なおさらです。子供ですし・・・・
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10489399
0点

主さん,主さんの試聴場所は判りませんが,ポータブルヘッドホンのVictorS800が試聴出来たら,試聴して見て下さいです。
書込番号:10489435
0点

了解しました!
ですが残念ながら、今回はカナル型イヤホンが購入対象ですので、ヘッドフォンは対象外です。
耳の勉強になればと思うので、探して試聴してみます。
書込番号:10489569
0点

本日IPODにて試聴してきました。
結論は・・・・なんじゃこりゃ。
以上です。cowonでシャリつく感じが、かなりウェットになりました。
毒舌さんどらチャンさん。
振り回してすいません。ESW9くらいの高音のウェット感がほしいです。しかし、深みのあるほり下げるような低音もESW9は魅力にかんじました。
ただ、若干音場が狭い(中心で重なり合っている)感じが残念でした。また、ボーカルが近く低い位置か、遠い位置かは、自分の耳には分かりませんでした。(比較するものがないからかもしれません)
あとは、どうも音が人工的すぎる気がしたのが残念です。
以上より、お手数ですが、おすすめを教えていただけると助かります。また、本格的な試聴は再来週になってしまいます。
どうして家の近くのヤマダは高級イヤホンがないんだろう・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:10491766
0点

その雰囲気からすると、ビクターのFX500が良いかもしれませんね。
ベイヤのDTX100は低音はすごく量感があって中々ですが、高音もそこそこ出して来ます。
FX500の高音はウェットなので、主さんの好みに近いと思います。
チェロなんかの弦楽器には向いてます。
ボーカルも安定してます。
あとは、Cowonのイコライザーで多少の補正をすれば良いかも。
書込番号:10496217
0点

補足
ベイヤのDTX80は100ほど高音を出しません。
書込番号:10496229
0点

なるほど、ビクターは気になる国内メーカーなので、試聴してみようと思います。
それに、値段もお手頃なのがなんとも言えなく嬉しいです。
シュアも気になるところですが、ビクターとSHE9850など、幅広く試聴してみます。
それにしても、DAP使い初めたころはcowonの音質に感動したんですがねぇ。今はIPOD派です。なんといっても、phpaが導入できる!!
DAPも買い替えですね。
将来はphpa導入だ!
回答ありがとうございます。
書込番号:10496337
0点

iPodなら、AT-PHA30iってphpaが出ます。参考にどうぞ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pha30i.html
書込番号:10497944
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
待望のhf5が届きました。
この一週間、トリプルフランジ(デフォルト、大き目のグレィ)に挑戦するも
私の耳には、圧迫感や痛みが伴うので泣く泣く断念することに。
今は付属のグラインダーにしています。
が、一度はトリプルフランジにおけるhf5の音が聞いてみたものです。
ご使用の皆さんはいかがですか?
やっぱり、トリプルフランジをきちんとセッティングできたときの音は違いますか?
コツはありますか?
取り留めの無い質問ですみませんが、ご意見ください。
0点

私も一週間前に購入して格闘しました。(初ety、初キノコ)
使用したキノコは付属Sサイズ。
コツは、外耳の方向を把握することでしょうか。
私の場合は耳にhf5を軽く入れて上から下に押し込むと入っていきました。
うまく装着できるとキノコ一段目が耳の奥で吸い付きます。
そうなりますと低音が聴こえるようになります。
強くもなく弱くもなく。
以前に使用したイヤホンの低音量を考えて、
「ドンシャリより弱いけどこれくらいなのかな?」
とか、曖昧ですけれども装着できたかどうかの判断にはできるかと思います。
もう一つは遮音性。
乗っている電車の駆動音が辛うじて分かる程度に遮音してくれます。
外の音が聴こえまくるなんてのは装着できていないということになります。
個人的な例で申し訳ありませんが、かなりグリグリ入れましたよ。
3段目の縁がギリギリ指に触れるってところまで入れました。
結局のところキノコは人を選ぶようです。
私の場合は左の大きさが合わず、明らかに遮音できていませんでした。
かなり押し込んで吸着力で支えて、ようやく左右が均等になるという有様です。
歩いているとキュポって外れてしまう。
グレーだと入らないし。
右はジャストだったんですがねぇ。
付属のetyチップも試しましたが大きすぎて入りませんでした。
(グライダーは別売りですよね?)
手元にsonyのハイブリがあったのでそちらを使用しています。
ゆるゆるなので外すときはイヤピースを掴む必要がありますが。
キノコSとハイブリでの聴こえ方の違いですが、ハイブリのほうが若干低音が強く感じました。
音場が狭くなったかな。
まとまったというか、ゴチャマゼになったというか。
外で聴いて「そういやちょっと変わったな」と思う程度ですね。
逆にきちんと装着できない状態のキノコは酷いものでした。
ライトユーザーの私でも止めます。
ER-4Pや一部のSHURE製チップに交換できるようですのでご自身にあったチップを使うべきでしょう。
キノコとグライダーで多少聴こえ方の違いはありますが、チップで音質が良くなったりはしません。
正しく装着できたチップであればhf5の本領は発揮されます。
チップに拘るあまり本末転倒にならぬようお気をつけください。
*****
とりあえずどのような音か知りたいのであれば、耳に入れた後、グリグリねじ込んで本体を指でホールドしてみてはいかがでしょうか。(鼓膜傷めないように)
そのまま上下左右にグリグリグリグリ・・・
そうやっているうちに、ここだ!というポイントが見つかりました。
もう一度繰り返しますが、
ご自身にあったイヤピースで聴こえる音がhf5の音です。
痛みを伴う=装着ができていない=hf5の音ではない
と思っていただいても大袈裟ではありません。
「痛みを堪えてスカスカな音を聞いていたら外耳傷つけた」
なんてことにならないように。
書込番号:10375949
1点

グミ☆マニアさん、丁寧な説明ありがとうございます。
なるほどですね。 キノコと格闘し装備できて羨ましい限りです。
また、左右の耳が幾分、形状が違い装備のしやすさが異なることには同感です。
初めて、キノコ(標準で着いていたもの)を結構強く押し込んだ際に周りの音や
テレビの音が結構大きな音で聞こえて”うまく入っていないなーー”とすぐに判り
涙が出てくるぐらい押し込んだ際に低音も聞こえ始め”ここまで押し込むのか!”
と思いましたが、1分も持たず激痛に断念しました(特に右耳)。
グライダーチップは1セットだけですが、内包されていましたよ。
キノコもグライダーも音的にはあまり変わらないのですかね?
逃がした魚は大きいの譬えのようにキノコの音が良かったように思ってしまうバカな
自分がここにいます。
書込番号:10376144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





