hf5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月30日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月13日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月9日 20:21 |
![]() |
8 | 20 | 2011年2月20日 20:38 |
![]() |
28 | 23 | 2011年2月17日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月6日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
初めまして!
購入して本日届き、音質に満足しております!
ただ、クリップの使い方がよくわからないのです・・・
コードのどこに付けるのが正解なのでしょうか?
まずクリップ背面にコードが通らないような???
しょうもない質問で申し訳ないのですが、回答を頂けるとありがたいですm(__)m
1点

言葉で表現するのは難しいですが、
背面を若干広げながら、分岐の根元辺りを滑り込ませる・・・かな。
書込番号:13565440
1点

先ほど帰宅し、試してみました。
硬くて苦戦しましたがはめることができました!
iROMさん、くだらない質問に答えていただきありがとうございました!
書込番号:13566622
1点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
この製品、(正常な使用で)断線した場合は保証効きますか?
というのも、昔クリプシュのイヤホンを購入し、
超丁寧に扱っていたにも関わらず(高かったので…)
たった4回の使用で断線したことがありました。
さすがにオカシイと、保証で交換してくれと言ったところ、
クリプシュの保証書には「断線の場合は無理」と
ハッキリと記載されており、一方的に断られ、
二度と海外製品は買わん!!と思っていたので…
今回hf5試聴し音にかなり惚れ込んだのですが、
また海外製品だと保証に関する面倒など、
同じ事が起きないかと購入に踏み切れません。。
購入された方、実際に交換された方、
保証の範囲やhf5の耐久性について教えてください。
0点

hf5はわかりませんが、基本イヤホンの断線は有償修理となることが多いです。
hf5の場合代理店は完実電器なのでそちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13496228
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
hf5とUE600で迷っています。
これまでDENON C700を「こんなもんか」と特に不満なく使用したものの
静電気攻撃に嫌気が指し、その後たまたま格安で衝動買いした
UE SuperFi5に衝撃を受け、大変気に入って大事に使ってきましたが、
約2年で断線したため購入検討中です。
名前違いのUE600を買おうかと思いましたが、同じものをもう一度買うのは
つまらないな〜とも思います。
そこで同クラスで傾向も似ていそうなhf5はどうだろう、と思った次第です。
SF5で気に入っていた点
・オーケストラの中心に立っていると錯覚しそうな音場の広さ
・シングルBAにしてはクリアでタイトな低音がしっかり出ること
・低音〜高音までフラットで解像感がありながら音が艶やか
hf5に期待することは、更なる解像感と中高音の繊細な綺麗さですが
低音が物足りないのでは、音場が狭く平面的に聞こえてしまうのでは
といったところが心配です。
両方聞いたことがある方のご意見が聞ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>hf5に期待することは、更なる解像感と中高音の繊細な綺麗さですが
>低音が物足りないのでは、音場が狭く平面的に聞こえてしまうのでは
といったところが心配です。
なるほど、スレ主さんが心配される通りhf5は音場が狭いですね。ただ、自分の聴いた印象ではSF5の音場が広く聞こえるませんでした。むしろ、後頭部にへばりつく印象でした。
これはUE600も同様でした。
実はUEの製品で音場が広いというのは、あまりいい傾向ではないのです。
これらの機種ではなく、同価格帯のCKM99等のダイナミック型のイヤホンを候補に入れてみたらどうでしょうか?
書込番号:12856453
0点

UE600の方が良い気がします。
狭い音場と三段キノコの装着感が気に成ります。
慣れと好みの問題なので、トライしても良いけど。
書込番号:12856562
0点

僕もSF5使ってましたが、そんなに音場は広く感じなかったです。
んで、主さんと同じように2年で断線してeQ7に交換してもらいました。
SF5より解像度、艶やかさ、全然上を行ってます。低音は若干減り、高域の刺さりもほんの少しでますが、eQ7、いいです。
書込番号:12857868
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
まとめレスで失礼いたします。
>Saiahkさん
CKM99もなかなか良い様ですね。
ただ、オーテクは使ってる人が多すぎて「他人と同じはどうも」という
ヒネクレ者の自分には・・・
音場の感じ方は耳へのフィットや音源によっても大きく変化するのではと思います。
>iROMさん
私もUE600を買えば間違いないのは解ってるんです
なんせ気に入ってましたから(笑)
ただ違うものにトライしてみたいという気持ちが・・・
>FRPで肺がんさん
Q7良さそうですが予算オーバーです(^^;
音場は音源にもよる様ですね。確かに自分も音場の広さを顕著に感じる場合と
そうでない場合がありました。
逆に言えばSF5がそこをキッチリ再現していたということでしょうか・・・
なんだか返信していたらhf5にトライする踏ん切りを付けたいだけの様な気がしてきました。
皆さん、hf5のUE600より優れているところを教えて頂けませんか?
主観でも結構です!
書込番号:12858120
0点

>hf5のUE600より優れているところを教えて頂けませんか?
そうですね〜
UE600はボーカルが高くなかなか安定してくれませんが、hf5は安定したボーカルを聴かせてくれます。
また、小編成の音楽を聴くのも良いですね。
まあ、狭さが気にならければUE600よりもお勧め出来ます。
書込番号:12859234
0点

>Saiahkさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
音の好みは千差万別、好きになるかどうかはじっくり聴き込まねばわからない
ということで、hf5を試してみることにします。
書込番号:12878181
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
普段はゼンのIE6とモンスターのTRB IE を使い分けているのですが、
どちらも低音が強調されているイヤホンでそろそろ音に飽きが来たので新しい高音よりのイヤホンの購入を考えています。
そこで候補に挙がったのが UE700 ER6i EP730 そして当機です。
この中だとどれがいいですか?
求める条件として
1.高音が綺麗で刺さらない。
2.解像度が高い。
3.音場がやや広い。
主にipodnano5世代で直差しで聞いています。
返信よろしくお願いします。
0点

この4つの中ではEP730がベストかと思います。
hf5、EP730ともに解像度が高く、高音の表現は素晴らしいです。
UE700が音場の広さでは勝っているのですが、それ以外は確実にEP730が勝っています。
それにIE6をお持ちなら、UE700でも音場が狭く感じるかもしれないので、音場の広さは諦める方がいいかもしれません。
書込番号:12681561
0点

この価格帯ならこれで良いと思います
やはり解像度と音場の広さを両方求めると三,四万のものになってしまうので(^_^;)
書込番号:12681716
0点

綺麗で刺さりにくいのは、UE700でしょ、EP730は刺さりますし、
この場合明らかに、UE700の方が向いていると思います。
書込番号:12681955
0点

EP730は刺さるんですか!?
個人的にCKM99の様に高音が刺さるのは避けたいんですがEP730も同じように刺さりますか?
下位のEP710は聞いた事があるんですが、、、
これとは別物なほど刺さるんでしょうか?
書込番号:12682006
0点

UE700と比べると刺さりやすい。
で、EP730は高音が綺麗というか質をじっくりっていうタイプ。
解像感も劇的に違うわけではないし、難しいところです。
EP710の音に色艶を感じたなら、EP730でも良いけど、色艶がより激しく付いてるのはUE700です。
書込番号:12682020
0点

確かにEP730は刺さります。
しかしUE700は刺さりはしないのですが、EP730ほど高音が綺麗に出ないように感じます。
書込番号:12682029
0点

解像度はほぼ同じで色艶はUE700高音はEP730ということですね?
UE700はデュアルBAですから低域はEP730より綺麗に鳴ると考えていいんでしょうか?
書込番号:12682077
0点

CKM99で刺さるというのは気になりますね。
失礼ですが、スレ主さんの環境を伺っても良いですが?
場合によってはUE700でも刺さると思うので。
書込番号:12682296
0点

iPodnano5世代で直挿しです。音源はロスレスでイヤホンに応じてibassoのT3を使ってます。
ちなみにCKM99は直挿しで聞きました。
書込番号:12682323
0点

そうですか。
一般的に高音の表現が苦手なイヤホンに刺さる傾向が多いですが、CKM99は高音の表現が苦手なイヤホンではありません。
刺さるというのは元の曲にあると思われます。
因みにiPodの直差しはウォークマンと比べて刺さる傾向にあります。
書込番号:12682341
0点

音源の問題もありそうですね。参考になります。
私がCKM99が刺さると表現したのは高域の味付けが私が所持しているものに比べて強いと感じたからです。
UE700やEP730も味付けが強いんでしょうか?
書込番号:12682419
0点

スレ主さんのお持ちの機種はそれほど高音が多い機種ではありませんね。
CKM99の高音は多すぎず少なすぎずで、バランスの良い高音です。
ただ、気に入らなかったのでしたら、候補からはずしてもかまわないでしょう。
>UE700やEP730も味付けが強いんでしょうか?
スレ主さんのお持ちの機種より確実に高音は増えます。相対的に低音は減ります。
書込番号:12682434
0点

そうですか。
私の所持の物とは真逆の傾向の音を求めていたので大丈夫だと思います。
いろいろ考えた結果UE700を購入しようと思います。
音は慣れだと思うので、
書込番号:12682484
0点

ATH-CKM99はそこそこのドンシャリですね。ちょっと中高域のつながり付近にクセがあるので、サ行の刺さりに感じるひともいるかもしれません。
>求める条件として
>1.高音が綺麗で刺さらない。
>2.解像度が高い。
>3.音場がやや広い。
オルトフォンのe-Q7はいかかですか?
音場はさほど広くありませんが、条件に合っていると思いますよ。
あるいはFX700あたりでもよいかも知れません。CKM99のような中高域のつながり付近の妙なクセはありません。
書込番号:12682527
4点

e-Q7は素晴らしい音ですよね。
ただ少し予算オーバーです。
下位のe-Q5はどうなんでしょう?
書込番号:12682578
0点

Q5はスレ主さんが欲しい傾向とは逆になります。
低音、中音が充実しているタイプです。
書込番号:12684203
4点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
今、PHILIPSのSHE9700を使っています。
もう何百時間も聞いててだいぶ慣れたと思います。
しかしちょっと破損してしまいまして、現在危ない状態です。
買い換えたいのですが、今までこれ以上の物を買った事がないので、正直いまの音質はいいと感じてます。
同じもの買うのもつまらないので、ちょっと出費しようかなと考えているのですが、視聴する機関がないため困っています。
よく聞く音楽はBUMP OF CHICKENやRADWIMPS、AJISAIなどです。
女性は聞きますがさほど多くはありません。
好みとしては高音がすごく綺麗に聞こえ、かつ低音が締って篭らず、それなりに聞こえるものです。(欲張りですみません。)
それと音楽ファイル自体のビットレートなどの差も反映させたく、屋外、室内、オールマイティに使いたいので遮音性は出来る限り、高い方が好みです。」
この価格帯では難しいでしょうか。
以上を踏まえて、今hf5が候補なのですが、
心配なのはイヤホンに1万円以上費やすのは初めてなので、今聞いてるものが音質がいいと思い込んでるせいか、出費して違いがあまりなかったらショックということなんです。
違いを楽しめますでしょうか。
また、知恵袋で質問したところ、SHUREのSH115を推薦してくださった方がいました。
これも一応候補です。違いを教えていただけたら嬉しいです。
この質問のために登録したようなものです。
皆様の考えをお教えください。お願いいたします。
また、私にピッタリでhf5より絶対いいというものがありましたら予算13.000以内で紹介していただけないでしょうか。
使っているのはウォークマンA855で、イヤホン直です。
よろしくお願いいたします。
0点

SHE9700でそこそこ満足しておられたのなら、
パナソニックのRP-HJE700を薦めておきます。
高音もキレイで低音も不足無いです。
SE115は遮音性が第1で無ければ、若干割高な感じです。
書込番号:12652999
2点

スレ主さんのアーティストの好みからいくと、ベイヤダイナミックのDTX100をおすすめしたいですね。
書込番号:12653439
5点

一日の間にこんなに返信をありがとうございます。
hf5は付け心地も保障できなさそうで、低音にやはり不安があります。
みなさんの意見を聞いて、デザインの好みと予算で絞りました。
ベイヤダイナミックのDTX100
パナソニックのRP-HJE700
の二つです。
聞いたことがなかったメーカなのでベイヤダイナミックにやや傾いているのですが、
この二つだったらどちらがいいでしょうか。
遮音性、解像度、高音の伸び、低音の締りなどの観点で評価して下さらないでしょうか。
また、オーディオテクニカのCKM99を紹介してくださったSaiahkuさん、
ビクターのFXC51とFXC71を紹介してくださったろっくきゃんでぃさん。
どうもありがとうございましたっ!
よろしければ回答お願いいたします。
書込番号:12655622
0点

CKM99は気に入りませんでしたかorz
デザインが気に入らなかったのかな?
書込番号:12656325
0点

すみません、せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
嫌いではないんですけど、絶対値では低くないですが相対値はデザイン的に二つの方がカッコいいかなと思いまして。
かなりCKM99はオススメできる感じでしょうか。
二つと比べるとどうなのか知りたいですね。
視聴できたら一番なのですが・・・
書込番号:12656435
0点

DTX100は聴いたことがないのですが、CKM99は遮音性は中の上くらいです。
高音はシンバルの音が鮮やかで抜けが良いです。低音は量はそこそこですが、締まりがあるのでボわつく感じはしません。
どちらも、SHE9700から比べたらだいぶ良い音になるのでデザインで決めても大丈夫だと思います。
書込番号:12656523
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ますます迷ってしまいますね。
三つに絞れただけでも収穫は大きいですが、もう少し考えて一気に行きたいと思います”笑
ありがとうございます!
書込番号:12656620
0点

CKM99は低音はかなり出てます。
高音はそれなりに、必要量出ます。
CKM99の最大の難点は、ボーカルの線がやや細めで、艶ののりは足りてない印象ですね。
DTX100はCKM99ほど、低音の量感は無いですが、中域から高域のバランスが良く、ボーカルを聴かせてくれるタイプです。
書込番号:12658183
5点

DTX100がCKM99よりも低音の量がないといっても、SHE9700よりは大分低音の音質はいいですよね。
SHE9700と比べたら低音の量と言うのはどうなるでしょうか。
書込番号:12660007
1点

締まった解像度高めの、質の良い低音です。
難点はエージングに結構時間をかけないといけません。
書込番号:12660380
5点

それを聞いて安心しました。
エージングに時間がかかるのは大丈夫です。
気長にやります!
ここに質問して本当に良かったです。
またこのような機会がありましたらお世話になりたいです。
どうもありがとうございました!
書込番号:12660410
0点

三つの候補で迷いましたが、アーティストと音の好みでDTX100を買おうと思います。
こんなに親切にアドバイスがもらえるとは思っていませんでした。
本当にお世話になりました。
ありがとうございます!
書込番号:12660427
0点

CKM99は,何時も因りも音量を絞って聴くと好いですょ。
口径の小さなタイトな低音と違って,豊かなでパワフルな低音が出て来ますから。
書込番号:12660821
0点

イコライザを下げるのじゃなく,音量を下げる方です。
書込番号:12665222
0点

CKM99はボーカル好きだとボーカルをいい感じのボリュームで聞くと、低音が出すぎる感じがする。
書込番号:12665378
4点

あっ音量ですかっ、すみません、ありがとうございます。
ボーカルはなかなか聞きたいですね。
特に女性は機会は男性に比べれば少ないですがそこそこ聞きくのでボーカルは聞きたいです。
CKM99は反響がいいですよね。
ここまできたらもうどっちを買っても大丈夫でしょうか。
書込番号:12665481
0点

アドバイスではないですが、新製品情報です。
そのDTX100、後継機DTX101が出るみたいです。
3月中旬発売予定なので、待てそうでしたら待ってみては?
書込番号:12666486
1点

新製品情報ですかっ、ありがとうございます。
でも新しいとおそらくお値段の方が・・・”汗
DTX100はレビューがあるのと1万円札だけで買える上、今使ってるものの状態が酷いので近いうちに新しいものが欲しいということもありますので、DTX100を買いたいと思います。
どうもありがとうございましたっ。
書込番号:12668509
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
現在MetroFi170を使用している者です。
買い替えを検討しておりまして、題名にある通りhf5とmc5とER-6iで迷っています。
mc5とER-6iとhf5では4000円の差がありますが、それだけの差を払う価値はあるのでしょうか?
身近に持っている人がいないので困っております(汗
0点

> mc5とER-6iとhf5では4000円の差がありますが、それだけの差を払う価値はあるのでしょうか?
キノコに耐えられたら、差はあります。
そこを踏まえて、出来るなら、hf5がいいと思う。
無理ならmc5を勧めます。
まぁ、コストパフォーマンスだけなら、mc5がイイと思います。
書込番号:12465264
0点

個人的に4000円の差はあると思っておりますし、hf5を買った方が良いと思います。
何事もですが、上位機種が上位機種たるのは性能の違いです。
下位の機種を買って損をするより、上位の機種を買って満足する可能性の方が高いと思います。
書込番号:12465770
0点

乙猿さん、Saiahkuさん。返信ありがとうございます。
キノコに耐えられると思いますのでhf5を購入します!
ありがとうございました。
書込番号:12470359
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





