hf5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 hf5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • hf5の価格比較
  • hf5のスペック・仕様
  • hf5のレビュー
  • hf5のクチコミ
  • hf5の画像・動画
  • hf5のピックアップリスト
  • hf5のオークション

hf5Etymotic Research

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月

  • hf5の価格比較
  • hf5のスペック・仕様
  • hf5のレビュー
  • hf5のクチコミ
  • hf5の画像・動画
  • hf5のピックアップリスト
  • hf5のオークション

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「hf5」のクチコミ掲示板に
hf5を新規書き込みhf5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothイヤホンへの買い替え

2018/10/20 18:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

スレ主 ht1114さん
クチコミ投稿数:3件

hf5を3年間愛用しております。
非常に気に入っているイヤホンの一つで、出来ればこのまま使い続けたいとは思うのですが
徐々にフィルターが入手困難になっている状況や、無線化の時流もあり
そろそろBluetoothイヤホンに買い替えようかと検討しております。

しかし、長年hf5の音に慣れ親しんだこともあり、
なかなか好みのBlutetoothイヤホンに出会うことができておりません。
hf5のように伸びのある高音を出してくれるBluetoothイヤホンでお勧めの品はないでしょうか。

予算は3万円以内で検討しております。
宜しくお願い致します。

書込番号:22195683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/20 19:39(1年以上前)

僕からは3機種紹介します。1機種目はKlipschのX12 Neckbandです。音はX10の流れを引いた美音系ですがちょっとでかすぎるのが難点でしょうか。2機種目はNuForceのBE6iです。低音の盛り付け感は無くやや金属質の高音が綺麗に伸びます。3機種目はエレコムのLBT-C/HPC50MPです。メーカーと言い価格と言いちょっとびっくりなさるかもしれませんがとっても心地良い美音ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003395395/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003126069/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003717607/

書込番号:22195846

ナイスクチコミ!2


スレ主 ht1114さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/20 22:32(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご返信ありがとうございます。
3機種拝見いたしました。KlipschのX12 Neckbandは大きさは難点ですが、二段フランジのイヤーピースが付属している点、Etymotic Research好きとしては好感持てますね。
また、エレコムのLBT-C/HPC50MPは、仰る通りメーカーおよび価格帯に驚きましたが、ぜひ一度試してみたいと思いました。
早速店頭で視聴してみたく思います。

なお、わがままで恐縮ですが、ネックバンドタイプだけでなく、左右分離型も紹介していただけると大変ありがたいです。

書込番号:22196354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/21 20:19(1年以上前)

完全ワイヤレスのお薦めはソニーのWF-SP900ですね。同じようにBAドライバーを使ったYEVO LabsのYEVO1もありかなと思いましたがイコライジングを掛け過ぎでナチュラルさに難ありです。WF-SP900の方が素直な高音の伸びがありますがちょっと予算オーバーですね。ポイント込なら実質3万円は切れます。発売日は2018/10/25と言う事ですので先行展示品を聞ける環境でなければ試聴はもう少しお待ち下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004086573/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003668206/

書込番号:22198330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ht1114さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/21 20:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ソニーですとソニーのWF-SP700はあまり好みの音ではありませんでしたが
900には少し心が惹かれますね。
最寄りにソニーストアがあるので一度そちらで視聴してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22198386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル被覆保護について

2015/12/19 09:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

スレ主 てつべさん
クチコミ投稿数:5件

皆様、こんにちわ。
ケーブル被覆保護について教えて下さい。5年ほど使用した本機ケーブルが写真のようになってしまいました。同時期に購入、保管や使用についてほぼ同条件のShure社SE310がいまだ正常ですので比較すると残念ながら本機の方が脆弱ということでしょう。
大変、気に入っていた機種ですので再度、同じものを先日、購入いたしました。そこで1日でも長く愛用したくアーマオール、ポリメイト等のケミカル剤をケーブルに塗布するということはケーブル保護に有効でしょうか。
そのあたりの知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示を受けたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19417161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/12/19 10:25(1年以上前)

同じケーブルに塗ったのと塗ってないので比べたことが無いため断言は出来ませんが、私は効果があると思っています。
ケーブルの滑りが良くなることで、若干ですがタッチノイズの軽減にも繋がっています。

使っているのはプレクサスです。
プラスチックの保護艶出し材ですが、中性でアルコールフリーなので安心ですし、樹脂系やコーティングされた物ならほぼ何にでも使えるのでお薦めです。

書込番号:19417335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/19 17:36(1年以上前)

イヤホン保管はZIP LOCにシリカゲル(乾燥剤)を入れて保管すると

イヤホン自体の劣化を抑える事が出来るのでオススメです。

被膜の材質にもよりますがシリカゲル(乾燥剤)とZIP LOCで保管する様になってから

ケーブルにも変な癖がつく事がなくなりましたので少しは効果があると思います

書込番号:19418220

ナイスクチコミ!1


スレ主 てつべさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/19 21:05(1年以上前)

EXILIMひろま様、comeback太郎様初めまして。
なるほど、仰るような方法で保護、保管すれば効果が見込めるということですね。
早速、明日にでもホームセンターで保護剤、乾燥剤を探して見ます。
ご教示有難うございました。

書込番号:19418767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン選び

2015/11/12 16:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

クチコミ投稿数:1件

中高音重視で12000円以内のイヤホンをおしえてください

書込番号:19310755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/12 17:51(1年以上前)

ソニーのXBA-100は中高音重視と言っていいでしょう。先代のXBA-10に比べてもかなり煌びやかになりました。遮音性も装着性も中々いいと思います。

書込番号:19310944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/12 19:17(1年以上前)

私も、sumi hobbyさんと同じく、XBA-100がオススメです。
中高音域の透明感と煌びやかさはこの価格帯で一歩飛び出ています。

書込番号:19311149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算7000〰15000ぐらいで悩んでます

2015/07/27 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

現在MDR-ex650を使用しているんですが、
1万前後ぐらいのイヤホンが欲しいなぁと思ってきまして何を買おうか悩んでいます。
ex650とは音が似てないものが良いですね
それで候補にhf5やフィリップスのtx-2辺りで
悩んでいます、おすすめがあったり、色々な意見が欲しいですよろしくお願いします(´・ω・`)

書込番号:19004286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件 hf5の満足度4

2015/07/27 22:17(1年以上前)

HF5は持っていて、EX650は視聴、TX2は未視聴ですが、EX650はダイナミック型らしい音ではあるので、違った音となるとやはりBA型でしょうかね。
遮音性がどれくらい必要か、なども気になりますがとりあえずそれぐらいの価格帯でBAなら
finalのheaven Uとクリエイティブアウトレットのアルバナ3とかでしょうか、heaven 2は癖がありますが評判は良さげで、ダイナミック型との使い分けはいいでしょう。実際に視聴した感じはhf5などよりは解像度感は落ちますが中々良かった印象です。
アルバナ3は2ドライバーと言うことで気になりますがいかんせん多少古い機種であること、評判はamazon.comを覗くとそんなに悪い評判はないですが国内だと評判が少ないので不安な機種ではあります。
それとhf5とEX650であれば、音のタイプが全然違うので十分使い分けは可能だと思います。

書込番号:19004448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/07/27 22:20(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
Hf5について質問ですが、ex650と比べると
どうちがってきますか?
勝手ですが教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:19004463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件 hf5の満足度4

2015/07/27 22:52(1年以上前)

まず装着方法が三段フランジな為、EX650と比べると遮音性がとても良く、安定性も抜群です。
悪く言えば人を選びそうではある。

拙い表面しか出来ないので、詳細なレビューを他にも覗いてみてくださいな

視聴したEX650の記憶とhf5を比べるなら、EX650は低音などで空間表現をして聞かせるタイプで、hf5は繊細な音をブレなく投げかけて聞かせるタイプです。
また全体の音質レベルは一回りhf5の方が上だと感じます。

空間の広がりが狭まるかわりに、EX650では聞こえにくかった音が聞こえてくると思います。ボーカルは男性ボーカルの厚みが少し薄くなるかわりに、女性ボーカルはとても魅力的になると思います。

EX650が少し低音寄りで、hf5がフラットから少し高音寄りなのでバランスも違います。また低音はEX650は広がりを持ってドンッて表現されるのに対して、hf5ではまとまってドッドッという感じでなります。
高音はちょっとEX650の印象を覚えてないので省略します…

という感じに、個人的には装着からして違うので、EX650に飽きた時にhf5を使って、hf5に疲れた時にEX650に戻るっていう使い分けは、なかなか良いかなと。
あ、ただ再生環境によってはhf5も結構低音出る事もあるので、もっと高音寄りな機種を探すのも良いかもです。

書込番号:19004570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2015/07/28 12:18(1年以上前)

hf5とex650との比較ですとex650が低音やや過多に対し、
hf5が低音が足りないという感じになる思います。

ボーカルからシンバル(中音〜高音)にかけてhf5は目立つピークがなく、
シングルBAらしい非常に整った綺麗な音が楽しめます。

空間表現的な観点からだとex650、hf5共に窮屈です(価格加味しても)

具体的にいうとex650は手前、近い位置で低音が主張すると感じ、
主に空間の前後に余裕がないと感じます。
hf5はクラシックとかでハイハット(シンバル)の音を聞いた時がわかりやすいんですが、
上下方向の音の広がりが弱く、物凄く天井の低いところで音楽を聞いてるイメージです。

もっと抽象的な表現でかまわないのでしたら、
テーブルにお皿を置いて、それを真横から眺めてるような感じでシンバルの音が広がります。

結論から言えばスレ主さんの予算内で考えると
装着感と見た目に癖がありますがオーディオテクニカのIM70→8000円くらい
保証期間などは一般的ですがゼロオーディオのデュオザ→10000円くらい
売り上げランキング2位で3年保証がついてるRHAのMA750→13000円くらい

個人的にヘッドホンでかまわないんでしたらクリエイティブのアルバナライブ→5000円くらい

このへんを選んでおけばIM70は装着感がアレですが、
音質面で試聴なしで買っても失敗と感じる可能性はほぼないと思います。

試聴できればベストなことに変わりはないんですけどね。
このどれかを買って更に要望があるようでしたら、
たぶん答えられる人がかなりいるラインナップでもあると思います。
(あえていうならデュオザがこの中だと所有者少ないと思いますが、質問が来た時僕がいれば何とかなります)

書込番号:19005753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/07/28 21:56(1年以上前)

なるほど、思っていたよりhf5が良さそうですね
だいぶどんなものかわかりました♪
ありがとうございます

書込番号:19006956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/28 21:59(1年以上前)

確かにゼロオーディオのDUOZAもいいなぁと思います、できれば音の特徴教えてかれませんか?
結構デザインがいいので気になります。
また、前々から思っていたんですが、ゼロオーディオの製品はsony等のように耳の穴から落ちないように凹があったりしないじゃないですか?
装着感がきになります、よろしくお願いします

書込番号:19006980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/29 08:04(1年以上前)

DUOZAはEX650と同じようなドンシャリです。高音の伸びは同じぐらいですがEX650と比較すると素直な音でEX650の少し演出された様な煌びやかさは無いですね。
低音は、同じぐらいか若干EX650の方が押し出しが強いかな?という感じです。
解像度はDUOZAの方が高いと思います。

DUOZAだとEX650と同じ傾向なので使い分けや変化を求めるならばDOPPIOの方が向いていますね。
DOPPIOはhf5と同じBA型です。

書込番号:19007875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2015/07/29 12:13(1年以上前)

スレ主さんへ

装着感に関しては意外と癖がなく普通に装着できるという印象で、
テクニカのIMシリーズに比べれば気にするレベルではない印象です。

一番違うのは高音の描写力かな。

イヤピースにもよりますが今MA750のシリコンイヤピをデュオザにつけてるんですが、
MA750と比較してもシンバルの音像一粒一粒を丁寧に描写してくれる感じで、
これよりも低価格でこれと同等以上の高音の描写となると一昔前だとビクターのFXD80がそれにあたりますが、
装着感と帯域バランスがFXD80よりも癖がなく扱いやすい。
(BA型はシンバルの音像が粒子っぽいのでカウントしない)

色んなジャンルでいけるって評価してる方、MA750とEX650でいらっしゃいますが、
ボリューム上げていくとMA750はボーカルの高い声〜シンバルから音が崩れていきます。
EX650はボリューム上げていくと低音が主張してバランスが崩れていきますが、
デュオザは中々崩れない、耳障りな音が出にくいです。

EX650が低音過多だとすればデュオザは低音やや多い程度。

上で候補機種何個か挙げましたが装着感・保証・見た目無視。
価格と音質のバランス重視でオススメはアルバナライブとIM70、次点でデュオザが本音です。

IM70に関しては田舎でも試聴(試着)できたりするんで、
お住まいの県で一番大きな電気屋さん廻ればほぼ100%試聴できるはずです。
アルバナは装着感問題にするレベルじゃないと思います(普通にいい部類に入ると思います)

書込番号:19008357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/29 19:27(1年以上前)

なんだか、買いたいものだらけになってきましたw
アルパナライブは、前から気に入ってたんで安いから買おうと思います。
またイヤホンはDUOZAのデザインに一目惚れしてしまいました。結構レビューがいいのでDUOZAにしようと思います。
総額で15000ぐらいになってしまいましたw
まぁともかく皆さんありがとうございたした

書込番号:19009271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】イヤホンの掃除後のトラブル

2015/07/25 17:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

スレ主 kackgaさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
hf5を使い続けて、2年程度経過したユーザです。

結果から申しますと、音が掃除前と
掃除後で大きく異なることです。
聞こえていたはずの高音域が聞こえ辛くなり、
ズンズンと低音域が目立つようになってしまい、
故障ではないかと不安です。

お詳しい方、御教授頂けると幸いです。

掃除した方法は、以下の通りです。

イヤーピース、ハウジング?部分などを
ウェットティッシュと、爪楊枝で掃除しました。

推測ですが、
・ハウジング部分が傷ついた
・汚れが取り除かれて本来の音が出るようになった
と考えています。

書込番号:18998012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件 hf5の満足度5

2015/07/25 18:18(1年以上前)

私もhf5愛用してました。

多分掃除の時に使ったウエットティッシュからの液体がステム(筒)の中に入って一時的に音が変化した可能性があります。
もしそうなら、電気を流すと壊れる可能性があるので、乾燥するまで使わないほうがいいです。

音の出る筒の中にフィルターがあり、交換ができます。
交換用のフィルター1つとツールが付いて来たと思いますが、もしまだ交換されて無いなら、交換してみてください。

手順は
交換用ツールを使って古いフィルタを抜き取る。
フィルタを抜いた状態で、イヤホンをしばらく乾かす。2〜3日。
乾いたらイヤピースを付けて聞いてみる。
音が戻っていたら、新しいフィルターを挿入する。

フィルター交換は説明書にありますし、Etymotic Researchのサイトにも.載っています。

成功を祈る

書込番号:18998094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kackgaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/25 18:29(1年以上前)

> やまざきさくらさん

早速のご回答有難う御座います。

確かに、液体が入った可能性が高いと思います。
水没携帯と同様に、通電させないほうが良かった
のだとは思いますが、2〜3回ほど入れてしまいました。

しばらく乾燥させて様子を見ようと思います。

ちょうどイヤホンを新調しようと考えていた
矢先のことだったので、少し怖かったです。

的確なご意見有難う御座いました!

書込番号:18998108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーチップについて教えてください

2014/11/12 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5

クチコミ投稿数:35件

これまでに同系統の質問があればご勘弁ください。

様々なレビューを参考に購入したのですが、当方の好み的にやはり少し低音が物足りません。
まず、付属のイヤーチップを一通り試しました。

3段フランジ(小)・・・・・・全くダメ
3段フランジ(大)・・・・・・少し良い
グライダー(丸いやつ)・・・全くダメ
フォーム(スポンジ)・・・・・一番マシ

で、今のところフォームを使用しています。
“3段フランジ(大)を低音の出る位置まで耳に突っ込んで慣れるまで我慢”
というレビューも見たことがありますが、耳を痛めそうです。
本来、それがhf5の良さを一番引き出す方法かも知れませんが(中高音の良さを犠牲にしないという部分においても)。

また、他のレビューで“hf5はSHUREの弾丸で決まり!”と見たことがあります。
弾丸とは具体的にどの製品を言っておられるのか分かりませんでした。
それと、コンプライもどうかな?と思っています。コンプライは当方がこれまで使用してきたUltimate Earsで使っています(出張先で仕方なく買ったUltimate Earsですが)。結果は、遮音性が上がり低音は強調されました。

実際に試された先輩方への質問内容ですが

1・・・SHUREの弾丸を付けたら、低音・中音・高音は付属のフォームと比べてどうなりましたか?。(具体的な製品名等もお願いします)

2・・・コンプライを付けたら、低音・中音・高音は付属のフォームと比べてどうなりましたか?。(具体的な製品名等もお願いします。Pタイプ等)

3・・・その他、hf5の良さを出来るだけ殺さずに、もう少し低音の量感を増す出すイヤーチップがあればご意見ください。

遮音性はあればあるに越した事は無いですが、今回は当方の求める音質重視です。
(主にベースギター・ドラムのタム・スネア・バスドラが物足りません)
実際に買って比べてみるのが一番の方法であることは理解しておりますが、諸先輩方のご意見をまず参考にしたいと思います。スパイラルに陥る前に、hf5の本来の良さを出来るだけ殺さずに自分好みの音に最短距離で近づきたいので、どうかご教示のほどお願いをいたします。わがままな質問です。ご勘弁ください。

最後に・・・ロックやポップスを主に聞きますが、ドンシャリは大嫌いです。

蛇足ですが、耳の3段フランジの装着は完璧と自負しています。
日頃からモルデックスという耳栓も仕事柄つかいますので、遮音する入れ方は慣れております。

書込番号:18159425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/11/13 21:48(1年以上前)

hf5は試聴レベルという程度で話を聞いていただけたら。

ちなみにshureの弾丸はコレです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003006000030/023/010/Y/page1/recommend/

コンプライや通常のフォーム一般的な傾向としては低音多めで膨らみがち、高音は伸びるというより拡散、散るように聴こえます。Tシリーズのコンプライの方がより低音の膨らみ傾向は強いかな?
Tsシリーズは上記傾向があまりないイヤピですがフィット感が少し劣るかも。

弾丸は確かにフォームの割にクセがつきにくいイヤピだと感じます。この組み合わせでは聴いたことないので明言はできませんが付属のフォームよりはバランスよくなりそうな気配はあります。

個人的にはタム、スネアの抜ける音はシリコンの方がリアルで好きです。
ひょっとしたらmonsterのスーパーフォーム(芯の部分がシリコン、耳に当たる外側がフォームのハイブリッド)ならフィット感と音質両立できる可能性があるかも知れません。
サイズはイマイチ合うかわかりませんが赤い小さなアダプターがあるのではまるかとは思います。

上記サイトのeイヤホンならサイトで色々調べられますし、電話で聞いてみても良いと思いますよ。いろんな質問に丁寧に答えてくれます。

書込番号:18164589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/11/13 23:37(1年以上前)

A.ワンダ様、詳細なご意見ありがとうございます。
一度弾丸を試そうかと思います。
hf5の素直な中高音はこれまでのイヤホンやヘッドホンで一番好きな音です。
低音も質は好みなのですが、量がもう少しというわがままな希望です。
付属のフォームも80点レベルなのですが、あとの20点分は中高音が少し影響を受けます。
環境はパソコンの中のWAVEファイルかMP3ファイルをWINDWSのメディアプレーヤーで再生しています。パソコンにhf5直挿しです。特にMP3は低音がなくなります。と言うかWAVEより薄くなった中音が高音寄りに出しゃばってくるのでしょうか。

いつまでも考えていても始まらないので、まず弾丸を1セット試してみようかと思います。
monsterのスーパーフォームもeイヤホンに聞いてみます。装着できそうならこちらも1セット試してみます。

それでもダメなら値段が高いですが、USB-DACも検討してみます。“元を断たなきゃダメ”的な発想です・・・・・。
そうなるとhf5的スパイラルの始まりですが。こだわると少々のスパイラルは避けられないですね。

貴重なご意見、参考にします。

書込番号:18165118

ナイスクチコミ!0


虎山羊さん
クチコミ投稿数:19件

2014/11/15 21:57(1年以上前)

自分も三段フランジに馴染めず弾丸を購入したものですが
普段Mサイズを使われる方だとSサイズの方が耳が痛くならなくて良かったです。
弾丸をつけても奥の方に入れる使い方に成りますから。

書込番号:18171452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/11/15 22:29(1年以上前)

虎山羊様、ご意見ありがとうございます。
弾丸でも奥に入れることになるという情報はやはり経験者の方からしか得られないことです。
普通、あの形を見ると普通に浅く挿す程度に考えておりました。

Ultimate Ears(主に寝ホンに使用)にコンプライのLサイズを使っているので、hf5に付ける弾丸もLサイズくらいになるのかと思っていましたが、耳穴の中に丸ごと弾丸が入るように入れるのであれば、Lでは大きいですよね。MもしくはSで良いくらいでしょうか。大変参考になりました。

(顔アイコン 選ぶんですね。間違っていました。実際はもっと年寄りでした。)

書込番号:18171597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/21 11:42(1年以上前)

shure製のトリプルフランジがオススメです。
純正のトリプルフランジは硬く合わなかったのですがshure製のは適度に柔らかいシリコン製でコンプライと違い高音の減衰も少ないですよ
ただ長さやフランジの数を個々の耳に合わせて切ったりして調節が必要です。

書込番号:18501265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/02/22 18:56(1年以上前)

よし衛門さん、ありがとうございます。

shure製のトリプルフランジは付属の3段フランジ(大)より低音出るでしょうか。

書込番号:18506905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「hf5」のクチコミ掲示板に
hf5を新規書き込みhf5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

hf5
Etymotic Research

hf5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月

hf5をお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング