hf5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月12日 23:52 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月15日 14:06 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月6日 00:02 |
![]() |
5 | 3 | 2010年6月7日 12:46 |
![]() |
2 | 35 | 2010年3月18日 10:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月8日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
本日試聴してきたのですが、半透明のトリプルフランジが自分の耳には微妙に小さめでした。
商品画像をみると、灰色っぽいトリプルフランジも付属しているようですが、どちらの方が大きいのでしょうか。
ご存知の方、是非教えて下さい。
0点

灰色の方が半透明より大きいです。
主さんにはピッタリかもしれませんね。
書込番号:11754982
1点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
遮断性の高いイヤホンを購入したいと思っています
口コミをみてER6iとhf5の2つに絞りました
遮断性において、この2つにそれほど差がなければ
値段の安いER6iを購入しようと思っています
どちらもお持ちの方がいましたらアドバイスしてください
*英語教材とクラシック、ジャズを聴きます
*使用しているMP3はcowonのiaudio7です
0点

遮音性だけならほぼ互角です。
ただ3段フランジは人によって好き嫌いがあるので、自分の耳で確かめたほうが良いですよ。
書込番号:11625233
1点

返信ありがとうございました
視聴したいのですが、このようなイヤホンを売っている店がないので試すことができません
互角ならば値段の安いER6iを購入しようと思います
書込番号:11625245
0点

3段フランジ以外にもイヤーチップを交換できると思うので
色々試してみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:11630916
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
つい先日、2年ほど前に買ったテクニカのCKM−50が内部断線し使えなくなってしまいました。
5000円ほどの、普通のイヤホンでしたが
今まで付属の物しか使っていなかった自分からすれば
音が割れることなく、音漏れもしないのは涙ものでした。
さて本題ですが、今はそこそこお金に余裕もあり、音楽を聴く時間も増えたため
9000〜15000円程度の物を買おうと思い、ここ等で調べた所
hf5、CK90PRO、CLX7、Fi220、CKS90
の五つが候補になりました。
主に聴くジャンルが
クラシック、アニソン(女性ボーカル多)、ロック、ジャズ
なので中音〜高音重視@と低音重視Aの物を一つずつ買おうと思います。
@なら前者三つ、Aなら後者二つ、のどれが宜しいでしょうか?
長々と書いて済みません、どうかよろしくお願いします
0点

CK90Proは中〜高音重視じゃ無いし、Fi220は低音重視じゃないよ。
まぁ、この中から1本ずつ選ぶなら、hf5とCKS90だろうね。
書込番号:11471935
2点

毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
返信が遅れてしまい済みません。
cks90とhf5ですね、もう一度お店に行って
着け心地を確認して買おうと思います。
また質問してよろしいでしょうか?
90proとFi220についてですが
90proを店で試した時は、中音がよく出てて、高音がそこそこクリア
低音が引き締まってる感じだったのですが
これは中〜高音では無く中低音重視なのですか?
Fi220は自分の近くのお店には外国の物を置いてないので
ここのレビューを見て、低音重視だろうと思っていたのですが違うのですか?
解決してもらったのに再び質問してしまい、お手数をお掛けします。
書込番号:11473969
1点

CK90Proは高音はあまり出して来ません。どちらかと言うと、中低音域が充実したタイプです。
Fi220は弱ドンシャリで、中域がちょっと引っ込みます。高音と低音が両方持ち上がったタイプです。
書込番号:11474009
2点

毒舌じじいさん、お早い返事ありがとうございます。
教えて頂いた二つは、後の購入時に参考に
できたらなと思います。
初めての質問で緊張していたのですが
しっかりとした回答を頂き安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11474594
1点

CK90PROはエージングの最終章で高音域がブラッシュアップされますよ!
このイヤホンの噂を聞いて試聴しに行きましたが、女性ボーカルのバラードを聴き比べてみると、
中高音の質はCK90PROの方が格上のように感じました。
いろいろ聴き比べてみても、ボーカルものはCK100とCK90PROがいいと思います。
乱文失礼しました。
書込番号:11529184
1点

はじめましてとらきち7さん。
このサイトで、色々と調べてる内に
めっきりとイヤホンに目覚めて来てしまいました…
これがスパイラルへの入り口なのかなと思う次第です。
さてその二つですがこの前、視聴してきました。
結局90proは買いませんでしたが、良いイヤホンですね。
之がBAなんだ…って感じです。次の買い替えでは買ってしまうかも
ck100は、もう…って感じです。凄過ぎて視聴を途中で止めてしまいました
多分ですが最後はこいつでしょうね。
そして、毒舌じじいさんにはとても申し訳ないのですが
どうやら自分の周りの電化製品屋には、hf5を置いてあっても
視聴をさせてくれる所がありませんでした。
非常にほしい物ではありましたが、あの形が耳に合うかどうかを
確かめもせず買うのは、(失敗した場合)金銭的にも厳しいのでどうしようかと
悩んでた所、cks90の近くに置いてあったckm70+30i(ckm70は調べてはいたが
検討価格より安かったので除外)に目が止まり、試しに聴いてみたところ
ボーカルの心地よさを始め、非常に気に入ってしまい購入となりました。
買ってきた物の音が視聴した時のと、あまりに違いすぎホントにエージングで
よくなるのか心配しましたが、只今開始から60時間ほど
よくここまで変化するなと感心してます。毎日良くなってくれるので
通学が楽しみです。当初の予定とは別の物ですがいい買い物ができたなと思ってます。
相談に乗ってくださり助かりました。
書込番号:11589299
1点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
こんにちは。現在ウォークマンのX-1050にて使用するイヤホンとしてhf5の購入を検討しているのですが、自分にとってはイヤホンにこれだけの値段を出すのが初めてで躊躇しています。
およそ1年間、付属のイヤホンで過ごして来ました。特に大きな不満も無く活躍してくれましたが、最近女性ボーカルの歌を聴き始めてからどうもすっきりしない聴き具合に感じます。あまり音に詳しくないので表現し辛いですが…。
そこで女性ボーカルやクラシック音楽に向いているとの声が多いhf5に辿り着いた、という経緯です。
前置きが長くなりました。本題に入ります。上に書いた「すっきりしない聴き具合」なのですが、何せイヤホン関連の知識が全くといっていい程無いので付属イヤホンがどの程度のレベルで女性ボーカル(高音)を鳴らしてくれてるのか分かりません。
付属イヤホンとhf5を比較した場合、どの程度の差があるのでしょうか?皆さんの主観で問題ありません。宜しくお願いします。
P.S.お店での視聴がベストだと思いますが、近くにそれ類のお店が無い(かなり遠方にありますが日本メーカー限定でした)ので確認出来ません。申し訳ありません。
0点

Walkmanに付属のイヤフォンは、ハッキリ言って良くないです。低音が強調され過ぎ。高音にスッキリ感が無い。分解能力低いので楽器やボーカルなどの個々の音色の分離が悪い。音空間イメージが顔の下半分に綺麗に降りてこないので、各音像の低位感が悪くふらつく。などなど、ちょっといただけないイヤフォンです。
一部の雑誌やレビューに、Walkmanの音が良いのはイヤフォンのお陰だ。などと言う情報を見ますが、ろくに聴きもせずに書いた記事でしょう。
さて、イヤフォンですが、付属の物と比べて、高音が綺麗に透き通ったのごとく出てきます。
低音は少なめですが、ブヨつかないので、これまたスッキリ感が出ます。
音像低位が上がりますのでボーカルは生々しくなります。総じて良い方向へ行くと思います。
書込番号:11463121
3点

ボーカルモノは,イメージが浮き気味な音源に対して抑えが悪いと不明瞭な印象へ来ます。
特に,鼻声辺りは鼻が詰った印象へ来ます。
なので,引き込みが好い機種をです。
因みに,CK100辺りの定評の佳さは,この引き込みがカッチリとして居るからです。
書込番号:11463165
2点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん。
お二方とも返答ありがとうございます。とても詳細に書いて頂いて嬉しいです。お二方とも色々なイヤホン及びヘッドホンを聴かれているようで驚きました><
お二方の回答あってhf5を購入しました。近日中に届く予定です。どのような音に出会えるのかとても楽しみです。
またオーディオ類(特にイヤホン及びヘッドホン)にて質問する機会がありましたら、その時はまた宜しくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:11463763
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
この商品の購入を検討しているのですが、
walkmanで使用した際、ホワイトノイズの方は
軽減されるのでしょうか?
付属のイヤホンの場合、
本当にうるさいので・・・・
使用しているのは
NW-x1060です。
0点

う〜ん
これはホワイトノイズは大きめに聞こえると思います。
能率高め、高音きっちり出すタイプのイヤフォンですからね。
書込番号:11083097
0点

毒舌じじいさん、
返信有難う御座います。
そうですか。。。(汗
大きめというのは、
付属のイヤホンよりも
大きな音、ということですか?
それと、音量を上げれば、
ホワイトノイズは聞こえなくなりますが、
音もれが心配です。
この商品のレビューに書かれてある
一般的な音量とはどの程度の大きさを
さしているのか、分かる人が
いらっしゃたら教えて下さい。
(例えばwalkmanの音量7など)
書込番号:11083152
0点

>大きめというのは、
付属のイヤホンよりも
大きな音、ということですか?
付属のイヤフォンと変わらないくらいですね。
>音もれが心配です。
音漏れはあまりしないタイプなので大丈夫かと思います。
>一般的な音量とはどの程度の大きさを
普通、ヘッドフォン難聴などの予防という意味では、遮音性の高いイヤフォンの場合、方耳でイヤフォンを聴いて、片方の耳にイヤフォンを付けない状態で、普通の会話の声とイヤフォンの声が同じ程度に調整すると良いといわれてます。
遮音性が良くないタイプの場合、イヤフォンで聴きながら隣の人の会話が聞こえるくらいと言われています。
良くボリュームの位置でどうだ、こうだといわれる方もいますが、イヤフォンの能率によってボリュームの位置が変わりますので、あてにならないです。
WalkmanのXシリーズの場合、純正イヤフォンで、クラシックなら7〜9あたり、ロックなどでは5〜8あたりが上記の条件に合致するのでしょうか。
書込番号:11083296
0点

返信有難う御座います。
音量のことなど、詳しく
教えていただいて有難う御座います。
非常に勉強になりました。
付属のものと同じくらいですか。。。
少し厳しいですね。。。
ホワイトノイズを消す、
または軽減するイヤホンか、
方法があったら教えていただけないでしょうか?
できれば、音質の良いもので。
予算は1,5000くらいです。
毒舌じじいさんが感じる物でかまいません。
(ホワイトノイズ、音質)
聴くものは、洋楽やJPOPで、
あまり激しめの曲は聞きません。
書込番号:11083374
0点

ラディウス ドブルベ ちょっと温かみのある音です。高域がシャキシャキ出るタイプではありません。低音は結構出てますが、分解能が高いので締まりのある良質の低音です。ボーカルも良い感じです。
UE Fi220は明るい音色でJ-Popにはむいていると思います。低音もしっかり出てますし、ボーカルが前に出てきますので、聴いていて楽しくなる雰囲気があります。
ビクター FX500 最近兄貴分のFX700が出てかすみましたが、なかなかの実力を持つイヤフォンです。J-Popなどの女性ボーカルをこれで聴くと良い感じに色気を感じます。
以上の3点がホワイトノイズ少な目でお勧めです。
書込番号:11083420
0点

返信有難う御座います。
検索してみたところ、
ラディウス ドブルベというのが、
どの商品かわかりませんでした(汗
すいません。
価格にある商品でしたら、教えて下さい。
あと、UE Fi220というのは
Ultimate Ears MetroFi 220のことですよね。
毒舌じじいさんは、
ホワイトノイズが軽減されるというのは、
具体的にどのくらいの大きさに感じるのか
教えていただけたら嬉しいです。
質問ばかりしてすいません。
書込番号:11083709
0点

UEは?ですが,ドブルベとFX500もサーノイズは多い方ですょ。
両機因りも小さく感じるのは,モンスター系の方が少な目かと。
ただ,どんぐりの背比べ的な領域ですね。
書込番号:11083789
0点

どらチャンでさん、
返信有難う御座います。
そうですか。。。
やはり感じ方には、
個人差がありますからね。。。
ちなみに、どらチャンでさんは
walkman NW-X1050/X1060で
使用された際のご感想ですか?
書込番号:11083860
0点

>毒舌じじいさんは、
ホワイトノイズが軽減されるというのは、
具体的にどのくらいの大きさに感じるのか
教えていただけたら嬉しいです。
あくまでも純正と比べてという事ですね。
極端に小さくなるわけではありません。気にすれば気なるレベルです。
たぶん、イヤフォンだけでこれ以上の改善は無理かと思います。
あとは、WMポートからラインアウト出してポタアンで増幅するか、ですね。
>ただ,どんぐりの背比べ的な領域ですね
どらチャンでさんが仰る通り、気にすれば気になるレベル以下にはならないですね。
どこかで割り切りだと思います。
書込番号:11083917
0点

返信有難う御座います。
そうですか。。。。
お話を聞かせていただくと、
イヤホン間でホワイトノイズの差
というのは、それほど無いようですので、
hf5かUE Fi220にしようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、
hf5はタッチノイズが大きい
というような話を聞きますが、
付属のイヤホンと同じようなものでしょうか。
また、毒舌じじいさんは、
どちらの方が音質に優れていると
感じられますか?
書込番号:11083963
0点

申し訳ありません。。。
追加で質問なのですが、
上記の2つのイヤホンに
付属のイヤホンから交換した場合、
音は、素人でも感じられるほどの
ものに変わるのでしょうか?
質問ばかりしてすいません。。。
書込番号:11083980
0点

純正は首にかけるネックチェーン式なのでタッチノイズは少ないですから、hf5のほうが気になりやすいと思います。ケーブルを服などにクリップで留めるとよいです。
タッチノイズは
純正<Fi220<hf5
ホワイトノイズ
純正=hf5>Fi220
音質は、
hf5は中高域にバランスがおかれた感じの音で、純正に比べると、低音少な目、高域はちょっと多めという感じ。
Fi220は弱ドンシャリで、元気で明るい音。
書込番号:11084395
0点

非常に分かりやすいご解答
有難う御座います。
今、hf5の方に気持ちが偏りかけているのですが、
仮にhf5にイヤホンを変えた場合、付属のものと比較して、
大きな変化は得られないのでしょうか。
大きな変化を期待するなら、
もっと高いイヤホンじゃないと駄目なんですかね。(汗
書込番号:11084443
0点

サーノイズ,ホワイトノイズは,頭一杯に拡散する印象ですと煩く感じます。
余り拡散せずに玉傾向へ出るのは,サーと出てても塊り小さいのですょね。
で,附属クラスは拡散気味じゃないですか。
玉傾向へ向かうのは,諭吉さん一枚クラス因りも,更に上位機種です。
書込番号:11085027
0点

返信有難う御座います。
確かに付属のものは、
広がる感じがしてうるさいです。
玉傾向へ向かうイヤホンというのは、
具体的にどんなイヤホンがあるのか
教えていただけますか?
書込番号:11085144
0点

ホワイトノイズ,ピンクノイズ等は,単純な雑音じゃ無いのですから,色々な周波数の音が混じり合って居るでしょう。
拡散気味な音は,低音〜高音までの出方BALANCeが悪い傾向だから,拡散し頭一杯に拡がります。
また,この様な傾向の音は,前後な音空間を表現するには下手な方で,薄い音空間で鳴らします。
で,広大な展がり感が出る云々と感想が漏れる音は,余り芳しく在りません。
逆なんです。
音源ソースの忠実な音空間を聴かせ,リスナさんの耳へ届けてくれるのは,狭い傾向と言われる製品達なのです。
書込番号:11085368
1点

返信有難う御座います。
少し難しいですね・・・
つまり、広がりのあるようなイヤホンが
結果的にホワイトノイズも軽く感じると
いうことなのでしょうか。。。(汗
そして、そのような商品は、
高額なものにしかないと。。。
理解能力が不足していて
申し訳ありません。
書込番号:11085728
0点

もう一つ追加します。
MP3掲示板にて,SONYのXシリーズとA8シリーズのドチラが,音質が好いか云々のスレが在りましたね。
両機の出来,不出来を聴く場合,ホワイトノイズの出方を見ると判るかもです。
好い方は,ホワイトノイズが拡散し難く,玉傾向へ向かいます。
で,此方の方が,前後な音空間の表現力が上で,音空間に厚みが出ます。
其れから,他の音イメージを差し置いて,ボーカルイメージが前に出て来る感想は,余り芳しく在りません。
ボーカルイメージは,他の音に囲まれます。
囲まれる音イメージが判り易いのは,ダンス系の音源で,単調な連続低音がボーカルイメージの前方へ起ちます。
で,この低音の起ち印象が悪い,中央付近(ボーカルイメージ)への寄りが悪いのは,ホワイトノイズも拡散傾向へ向かいます。
ま〜,起ち加減が悪いのは,他にも要因は在りますが,一つの目安に出来ますです。
小生的に,諭吉さん一枚クラスのお薦めは,モンスターのJamzかタービン辺りかな。
書込番号:11085910
0点

純正イヤフォンはかなり能率が高くて、ボリュームをそんなに上げなくても大きな音が出ます。
hf5も同じくらい能率が高いです。このような能率が高いイヤフォンは、ホワイトノイズも大きく聞こえます。
ちょっと能率が低めのイヤフォンに買えるとホワイトノイズは少し小さくなります。
書込番号:11086345
0点

なるほど・・・
ホワイトノイズから、
そんなことまで分かるとは!
とっても勉強になります。
有難う御座います。
お勧めいただいたイヤホンですが、
それはホワイトノイズという面でも
優れているということですか?
また、付属のものから変更した際、
感じられる変化は大きいですか?
書込番号:11086375
0点

毒舌じじいさん、
返信有難う御座います。
なるほど。。。
二度目なのですが、
hf5を使用した時と、
付属のもんでは、大きな差はありますか?
総合的に。
皆様のご意見を伺っていると、
とても勉強になるとともに、
自分の知識の浅さを痛感させられます。
書込番号:11086486
0点

なぜ能率がホワイトノイズと関係するかを理解すると良いです。
ホワイトノイズは本来音楽のデータファイルには無いもので、アンプの終段部で載るものが多いです。
ロック系の音圧レベルが高いものを聴いている時に気にならず、無音部分で気になるノイズは、このアンプの終段部で載っているものです。
ちなみに、アンプの前段部で載るノイズはポリュームと連動しますが、終段部のものはポリュームと連動せず、常に一定です。
イヤフォンの能率が高い(ボリュームを上げなくてもそこそこ音が大きい)と、どうしてもノイズも大きく感じます。
能率が低いと全体の音が小さくなるため、ノイズも小さくなり、かつボリュームを上げ気味で聴く事になるため、相対的にノイズが小さくなると言うわけです。ただし、能率の低さには限界があり、ボリュームを目一杯上げても小さな音しかでなければ、使用に耐えません。なので能率はそこそこで無いといけません。これが、イヤフォンではノイズを0に出来ない理由です。
イヤフォンの能率はインピーダンスと音圧レベルの兼ね合いで見ます。インピーダンスは小さいほうが能率が高くなります。DAPで使われるイヤフォンのインピーダンスは、およそ40Ωから8Ωの間です。この数字が大きいほど能率が下がります。
音圧レベルはカタログなどにdbと言う単位で記載されています。この値が大きいほど能率が高くなります。
で、hf5はかなりの効能タイプで、ボリュームを上げなくても音が大きいタイプです。純正とあまり変わらないタイプです。実際な聴いて見るとノイズの感じ方は同程度です。
多少能率が低いFi220にすると相対的にノイズは小さくなります。
音質は、Fi220は純正イヤフォンに近い音で、低音のハリがありますね。高音は純正よりもちょっと多めです。純正に比べると全体のおとが明るくなります。
hf5は音の線が細めでちょっと神経質ななりかたです。低音は純正ほど出ません。中域から高音域が純正よりも多めに出るイメージです。
低音が純正とさほど変わらず、全体の質を上げたいならFi220。低音を抑えたいならhf5ですがノイズの改善にはなりません。
書込番号:11087834
0点

モンスターの製品は,比較的に音が交じり合ってる感が高い傾向です。
製品パッケージにIEヘッドホンと唱って居るだけの音を出してます。
で,この様な音傾向は,ホワイトノイズは余り拡散せずに出てても玉傾向です。
主さん使用機種因りも,音空間は巧く表現して来てますので,効果は期待出来るでしょう。
そもそも,SONYのイヤホン&ヘッドホンの低価格帯は質が悪い。(附属も含め)
書込番号:11087859
0点

どらチャンでさん、
返信有難うございます。
お話を伺っていると、
音の違いも感じる事が出来るようですし、
モンスター製品に気持ちが傾いています。
そこで、タービン、jamzともに
調べてみたのですがあまり分かりませんでした。
タービンはレビューされている方も
いらっしゃったのですが、
jamzの方はレビューがありませんでした。
音質的には値段も上の
タービンの方が上だと思うのですが、
どらチャンでさんのご感想を
聞かせていただいてもよろしいですか?
申し訳ありません。
書込番号:11089090
0点

主さんにも,真っさらなコピー用紙と,同じサイズの丸めたコピー用紙の喩えをです。
前者は,上下も左右も広いですが,二次元の平面ですょね。
一方,後者は上下も左右も狭いですが,三次元の立体ですょね。
で,音空間も当て嵌ります。
主さんの現状は前者傾向の状態で,後者傾向へ来たら如何程になりますか。
丸めたコピー用紙を,主さん自身の頭内とダブらせて見て下さい。
で,後者は,さた行の尻尾表現にも違いが出て来ます。
ドチラが,さた行の尻尾が煩くないか見えて来ませんですか。
タービンとJamz,前者の方が締まった印象が在ります。
前方への起ち加減の巧さも,兼ね備えて居るのは,やっぱりタービンです。
ただ,大人しい印象は在って,解像感を合わせ持つのは,此から出て来る上位機種でしょう。
けれど,主さんのサーノイズを抑えた方向へ持って来たいの要望は,結構満たしてくれる事でしょう。
其れから,先にも書きましたが,交わり感が高い音ですから,ボーカルの尻尾は,煩い印象も小さくもなりますょ。
書込番号:11090624
0点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
毒舌じじいさん、返信有難う御座います。
なるほど!ホワイトノイズは完全に消すことは
不可能なんですね。。。。
お話を伺っていると、
hf5よりもFi220の方がよさそうな感じがしてきました。
自分は、もう少しイヤホンについて
勉強しないといけないですね。(汗
分かりやすいご説明、本当に有難う御座います。
どらチャンでさん、返信有難う御座います。
えーっと、、、後者の方が密度が高く、立体的な音が出る。
という解釈でよろしいでしょうか?
やはり、買うとしたらタービンのほうですね。
通販ではあまり売っていませんが、調べたところ、
Jamzが11,000円ほど、タービンが18,000ほどでした。
相場はその辺りなのでしょうか?
書込番号:11091970
0点

どらチャンでさん
お世話になってます。
どらチャンでさんの意見に反対するわけじゃないんですけど・・・
Xシリーズの場合は、音空間イメージが真ん中に集まるイメージのイヤフォンで、ホワイトノイズを気にならないようにするのは難しいと思います。
hf5は音が広がるタイプではなく、真ん中に集まるタイプですが、ノイズの軽減には無りにくいようですよ。
人によって感じ方は違うかも知れませんが、、、
Xの場合は、イヤフォンの能率を下げるほうが効果的かもしれません。
どらチャンでさんもできれば、一度店頭などで確認してみてもらえませんか?
どらチャンでさんと私の感じ方が違うかもですよね。
書込番号:11092699
0点

そうです。
後者の方が好い傾向の音です。
手段は違えど,鳴らす環境を上げて行っても,向かう音は後者です。
なので,広大何たらの感想は逆で,中央密度が高い音,左右拡がりが狭いと言われる品々が,後者の音です。
処で,モンスターの製品は,店頭価格と通販価格に差が出難いですね。
書込番号:11092717
0点

毒舌じじいさん,小生のホワイトノイズの確認は,KenwoodのGA7とGD9です。
前者の方が拡散度は高く大きい。
一方,GD9は,拡散は低く小さい傾向で,更にサプリームを入れると拡散は小さくなります。
で,GD9のサプリームを入れると,音空間は,先に挙げた方向が高くなります。
其れから,怪物君のカナルは,毒舌さんが挙げた品々因りも,ホワイトノイズは少ない印象です。(少なさも考慮はしてます)
書込番号:11092742
0点

どらチャンでさん
なるほど。
私もモンスター系を試してみます。
書込番号:11092751
0点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん、
返信有難う御座います。
お二人とものご意見を
伺わせていただいたところ、
モンスターのタービンの購入を
前向きに考えたいと思います。
今回は、色々と親切に教えてくださり有難う御座いました。
本当に勉強になりました。
書込番号:11094051
0点

Jamzを聴いてみました。
SonyのXシリーズで使うには、Fi220のほうがノイズは少ない印象です。
タービンとビーツでは、Jamzよりノイズが少なく感じます。
220とタービンではどちらも同程度です。
主さん
低音効いてて、ハウス、トランスなどビート重視ならタービン。
明るい音色でポップス、ロックならFi220て良いと思います。
書込番号:11095062
1点

毒舌じじいさん,怪物君を試して見ましたですか。
タービンのサーノイズは,UEの220と同じ感じでしたか。
あと,音空間の低さは如何でしたか。
タービンは,低音イメージを前方感を押し出した印象が,Jamz因りも高いです。
書込番号:11095835
0点

Jamzは今までのモンスターのイメージと違いますね。
結構中域から高域にかけて、派手目に出るタイプです。音がちょっと金属的に聴こえたのですが、エージングが足りないのかも?
音が下に降りてくる印象がタービンよりも、Fi220よりも弱いです。
仮にエージングが終わって無いにしても氏素性は大きく変わらないでしょうし、ちょっと好みから外れる印象でした。
書込番号:11096100
0点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
どらチャンでさん、毒舌じじいさん、返信有難う御座います。
もう少し考えて、どちらを買うのか
はっきりと決めたいと思います。
書込番号:11103145
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
たしかガラスケースに入っていたかと思いました。
ガラスケースに入ってますが店員さんに言えば聞かせてもらえます。
(自分のiPodなど持っていく必要はあるかと思います)
この機種は聞いたこと無いですがSHUREとか他社高級イヤホンも同じガラスケースに入っていたと思いました。
書込番号:11054280
2点

やはりそうですか。店員さんに聞いてみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:11054702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





